1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ27 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4324 / inTopicNo.1)  不安ふたたび
  
□投稿者/ はるか -(2005/11/12(Sat) 13:51:18)
    子供の頃からの家族による虐待が原因でPTSDになりました。通院してかなり症状が
    治まってきたのですが、最近夫が子供が欲しいとかなり強く望むようになって、そ
    のことがきっかけで治まっていた症状が、ぶりかえしそうになりました。

    私は原家族から正しい愛情を受けて育たなかったため、自分が母親になれる自信があ
    りません。長年にわたる治療と通院生活で、体力的にもかなり衰え、トラウマによる
    精神的なものと、自分の体力のなさから、子供を産んでも育てられないと思っていま
    す。しかし、夫は普通の家庭に育ち、会社の子供がいる同僚を見て、今の子供がいな
    い生活にむなしさを感じているようです。そして私の年齢が出産の限界に達しつつあ
    るので、かなりあせっているようです。

    私が今まで飲んでいた薬を止めることができたので、それもあって子供を望んでいる
    ようです。私自身は子供を持つことに不安が強く、子供の話をされてから、不眠や不
    安感がぶり返すようになりました。丁度自治体で婦人科系の検診があるので、それに
    ひっかからないかとひそかに望んだり、子供だけ生んで育てられなかったら、君は子
    供を僕に預けて一人になってもいいからと言っているので、子供だけ産んで自殺しよ
    うかなどとすごくうつ状態になっています。


引用返信 削除キー/
■4326 / inTopicNo.2)  Re[1]: 不安ふたたび
□投稿者/ ひよこ -(2005/11/13(Sun) 05:43:19)
    はじめまして。ひよこと申します。
    子供を生む、生まない、生めない、出来てしまった、等という話題はとても個人的な感情が絡まって冷静になれないことが多いですよね。
    私は、私のような子供が生まれてしまうのがかわいそうだと思うし、この不安な時代に生まれてくる子供もかわいそうで、生みたくありません。健全な家庭に育った人にはそんな気持ちは分からないと思います。
    日本経済が破綻するから子供を生め!と言っているような政治家は戦争に勝つ為に生めよ増やせよ、と言ってるようなものじゃないのかな?とも思います。政治的な話は横においておきまして。

    はるかさんは今うつ状態なんですよね。妊娠出産は健康な人でもホルモンのバランスが急激に変化してブルーになるそうです。だからうつ状態の人は子供をつくってはいけません。まず病院の先生に相談して、旦那さんに説明してもらってはいかがですか?
引用返信 削除キー/
■4327 / inTopicNo.3)  Re[1]: 不安ふたたび
□投稿者/ 黒ネコ -(2005/11/14(Mon) 00:36:28)
    はるかさん、こんにちわ

    私も子供は産みたくないと思っている人間です。
    それは私が自分を好きじゃないから、子供が自分に似てしまったら幸せになれないんじゃないか
    と考えているのと、
    私は、子供の自分勝手な振る舞いが許せないと思っているところがあるので
    子育ては無理だなと考えているからです。

    でも・・
    もしも、自分のこんな不安を受け止めて「大丈夫だよ」「一緒に育てよう」
    と言ってくれる素敵な旦那さま(夢見がちですみません)と結婚できたら産んでもいいかなと思っています。
    そう思えるようになるのには時間がかかるだろうし、大変だろうと思ってますが・・。
    でも今はそうなる(結婚できる)見込みが無いので、無理ですけど。

    はるかさんは、自分が今抱えている不安について旦那さんと話していますか?
    夫婦なのですから、これからのこと、二人の幸せ、はるかさんの気持ちなど
    もっと話し合ってみてはどうかと思います。
    せっかく結婚して一緒に暮らしているんですから、
    二人で話し合って、二人の幸せを考えて決めてほしいと思います。
    大事なのは二人が幸せでいることだと思います。

    勝手なことばかり言ってすみません。

引用返信 削除キー/
■4328 / inTopicNo.4)  Re[1]: 不安ふたたび
□投稿者/ chikypug -(2005/11/14(Mon) 10:39:48)
    はるかさん、こんにちは。

    子供を産むことは義務ではありません。
    新しい命をこの世に誕生させることの重みを、今一度お考えください。

    うつのときに妊娠してはいけません。
    数ヶ月間の妊娠期間を甘く見てはいけません。
    いろんな身体のトラブルに悩まされるときで、私はつわりはもとより、脱毛、歯茎からの大量出血、低血圧、貧血・・・最後には切迫早産で入院しました。
    もちろん、その間心も大きく影響を受けます。
    出産すること自体そんな簡単なことではないのです。

    ご主人に今の辛いお気持ちをお話して、はるかさんの心に寄り添っていただくことはできないものでしょうか。
    普通の家庭に育ったご主人には、理解しがたいことなのかもしれませんが、今のはるかさんには、妊娠・出産するだけのエネルギーがないことを伝えてもいいのではないでしょうか。
    子供がいるのが当たり前の家庭ではありません。
    あなたがたなりの家族のありようを、話し合うことができたら・・・どうか、あきらめないでほしいと願います。

引用返信 削除キー/
■4329 / inTopicNo.5)  ごめんなさい
□投稿者/ chikypug改めちひろ -(2005/11/14(Mon) 10:45:51)
    chikypug改めちひろ、でした。
    ちょっときついことを書いてしまったかしら・・・ごめんなさいね。

引用返信 削除キー/
■4330 / inTopicNo.6)  Re[1]: 不安ふたたび
□投稿者/ はるか -(2005/11/14(Mon) 16:46:33)
    皆さん、レスをいただきどうもありがとうございました。

    おかげさまで今は少し落ち着きました。夫と話し合って、育児については
    夫と夫の両親ができる限り協力すると言い、うちの実家の母には子供が生
    まれてもそのことは伏せておくようにするからと言う話でした。ちなみに
    私は実家の母親とはもう何年も連絡をとっていません。

    レスにあるように子供を生むことは責任を伴うことで、それがわかってい
    るから今の自分の精神状態と体力を考えて、生むのは無理だと私は思って
    います。ただ、夫は仕事のいきづまりと彼自身の健康状態が悪いので、将
    来への不安が大きいようです。子供がいない状態で老後を迎えるのがすご
    く寂しいようです。

    私は精神的に落ち着いてきましたが、むこうはうつ状態に入っているので、
    とりあえず私がかかっていた精神科の医師を紹介して、彼の不安を和らげ
    るところからはじめようと思います。親になる人間がうつ状態で子供を持
    つのは、子供にとってもかわいそうだし、危険をはらんでいると思います。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -