1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4114 / inTopicNo.1)  花梨の個人的意見です
  
□投稿者/ 花梨 -(2005/09/21(Wed) 22:33:03)
    こういうスレッドを立てると、また問題提起して、と思われるのでしょうか。

    でも私も人(性被害に遭った女性)から尋ねられて答えに窮しました。
    「一人じゃないよ」ってどういう時に、どういう意味で使いますか?と。
    答えに困りました。
    安易に使っていたかもしれない言葉です。
    今、心理学を学んでいます。(独学じゃなく、一から先生についています)
    「大丈夫、という安易な未来予測はしてはいけない」と言われました。
    どう思われますか?

    一人じゃないんです。確かに。
    悩んでいる人、苦しんでいる人、同じような経験をした人。
    そのことに救われました。
    そして、先をゆく、回復しつつあるモデルがあったからこそ
    ここまで来れました。
    でもそれは、違う意味にもなりますよね。
    赤信号みんなで渡れば大丈夫、のようなのは違いますよね?
    いけないことをしてる人が他にもいるから
    一人じゃないって安穏としていいものでしょうか。

    被虐待者にとって、虐待の事実を書かれることが
    苦しく、辛いことであることは
    今までにもありましたよね。
    この二階席でも論争になりましたよね。
    もうそれは、卵が先か鶏が先か、な感じになりましたが。

    私たちの望むことは
    少なくとも、ACの連鎖を断つことじゃないでしょうか?
    虐待の連鎖を断つことと言い換えてもいいのではないでしょうか。
    そのために、ここに来ているのではないでしょうか?
    他の人も同じだから・・・
    その安堵感に浸っていいのでしょうか。

    私には私にとって辛い言葉でも発してくれる人がいて
    今、ここに回復しつつある自分がいます。

    いろんなサイトを彷徨って、ここの充実したコンテンツに支えられ
    皆さんに支えられ
    本も読んで、必死に生きて来ました。

    何かが違う、と感じています。
    もちろん、それは私の感じ方ですので
    押し付ける気はありません。と明言します。

    でも言葉にしないではいられない想いがありました。
    読んでくださってありがとう。
    レスはついてもすぐにレスがつけられませんので
    ご理解いただきたいです。
    慎重に考えさせてくださいね。
    書くのをためらった分だけは。

引用返信 削除キー/
■4127 / inTopicNo.2)  Re[1]: 花梨の個人的意見です
□投稿者/ ゆふ -(2005/09/29(Thu) 22:53:19)
    No4114に返信(花梨さんの記事)
    > こういうスレッドを立てると、また問題提起して、と思われるのでしょうか。
      新参者なので  
      これまでの経緯はよく知りませんが
      一つの物事についてキチンと考える機会を戴けるのは
      こういう場においては嬉しいことなのではないでしょうか。
      少なくとも私はそう思います。

    > でも私も人(性被害に遭った女性)から尋ねられて答えに窮しました。
    > 「一人じゃないよ」ってどういう時に、どういう意味で使いますか?と。
    > 答えに困りました。
    > 安易に使っていたかもしれない言葉です。
    > 今、心理学を学んでいます。(独学じゃなく、一から先生についています)
    > 「大丈夫、という安易な未来予測はしてはいけない」と言われました。
    > どう思われますか?
      花梨さんが学者を目指していらっしゃるのでなければ
      先生のおっしゃることは
      「原則」でいいのではないかと思います。
      出血多量のケガ人に「大丈夫」と声をかけることを
      普通は責められない、と私は思います。

      一旦ここで終わります。
      書き込むスタミナが足りなくて
      すみません。

引用返信 削除キー/
■4128 / inTopicNo.3)  Re[1]: 一人じゃない
□投稿者/ 冬子 -(2005/09/30(Fri) 14:23:30)
    花梨さん、こんにちは。

    しばらくこのことについて考えてたの。
    でね、違和感を感じるのは、その後に続く言葉のせいだったりしない? なんて思った次第です。
    「あなたと思いを共有している仲間がいるよ?」という場合とね、
    「そんなことくらいで、グチグチ言わないで!」という場合があるよね?
    その人は、今どっちの気持ちでその言葉を口にしてるんだろ?って、
    そんなふうに思ってしまうのね、私は。

    心細い思いを抱いてる人に、「そんなに心配しなくても大丈夫よ?」とニッコリと微笑んで勇気づける。
    それでお相手も安心して、ニッコリ微笑む。
    これが理想的なやり取りというお話になるんだけど・・・、
    「あなたが私に対して安易(?)に大丈夫と言う、その根拠は何ですか?」と聞き返す人もいるよね?
    私はどっちかというと、そういう考え方をしちゃう人間だったりするからね。(苦笑)
    頭でっかちで、理屈で納得しないと、気持ちが安心できないところがあるからさ。
    (お相手の好意の気持ちには、それでも十分に感謝はしてるんだけどね?・ポリポリ)

    安易に使ってはいけない言葉の「頑張ってね?」もそうだよね?

    > 一人じゃないんです。確かに。
    > 悩んでいる人、苦しんでいる人、同じような経験をした人。
    > そのことに救われました。

    そう、同じような思いをしながら、日々生活してる人がいることを知って、私には励みになったかな。
    それでも微笑みながら、お仕事したり・子育てしたり・お友達と語り合ったりしてるお話を聞けて、それで勇気ももらえたかしらね?
    それこそ、「大丈夫よ、あなたにも素敵な瞬間はやってくるから」と言われたみたいなね?(ニコ)

    違和感を感じるのはね、「そんなこと・・・」という言葉が続くからかな?
    これは、私を傷つけた親が口にする言葉だからね。
    「そんなこと、どこの家だって当たり前だ」とね。

    私は子どもはいないのね?
    だから、子育て@BBSでは、書き込みは控えてる。
    でも、いつも読んではいるの。
    ううん、自分が傷つくなら、読まなければいいだけと思うから、その書き込みに対してとやかくは思わないことにもしてる。

    ただ「そうよね?どこのお家だって、おんなじよね?」「つい手が出ちゃうものよね?自分の都合で」「でも、仕方ないのよね?だからそれでいいのよね?」
    という言葉に、違和感は感じますよ。
    これは、私の正直な気持ちです。

    たまたまある方が書いてた内容で、
    「見てると、普通のお母さん達は、そんなことをいちいち気にしてはいないみたいだから・・・」
    「だから私達も、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと・・・」
    これは、その方の特別な意見というよりは、むしろ一般の普遍的な感情なんだろうと、
    だから、ある一人の方にどうこうという気持ちになったわけではないんだけどね?

    ただ、せっかくACという側面に気づけたのに、「他の方が意識もしないことだから気づかなくてもいいかな?」みたいな意識になっちゃうのが残念かな?と、
    つい余計なことを考えてしまいますね?(反省)

    > 私たちの望むことは
    > 少なくとも、ACの連鎖を断つことじゃないでしょうか?
    > 虐待の連鎖を断つことと言い換えてもいいのではないでしょうか。
    > そのために、ここに来ているのではないでしょうか?

    そうね、様々な人が様々な思いで、様々な悩みを抱えているんだとは思うの。
    望みも、また様々なのかもしれないしね?
    ただ、自分のACという側面を何とかしたいと考えて、それを乗り越える(う〜ん、あんまり使いたくない言葉なんだけどね?私は)ことは、ある目標ではあるかな?
    で、それができた時には、ACの連鎖は断たれるものなんだろうし、だから、虐待の連鎖もなくなっちゃってるってことになるんだろうね?
    と、考えてみた次第です。

    と、こんな感じでどうかな?
    う〜ん、どう書いたらいいか?かなり悩みました。
    書ききれない・言葉にならない部分が多くてね?(苦笑)
引用返信 削除キー/
■4129 / inTopicNo.4)  Re[2]: 責められない
□投稿者/ 冬子 -(2005/09/30(Fri) 14:58:36)
    ゆふさん、はじめまして。冬子と申します。

    >こういう場においては嬉しいことなのではないでしょうか。
    >少なくとも私はそう思います。

    このように書いてくださる方でしたので、私もレスさせていただいてます。

    >出血多量のケガ人に「大丈夫」と声をかけることを
    >普通は責められない、と私は思います。

    はい、そうです。
    酷いお怪我そうな方に「大丈夫か?しっかりしろ!」と、まず声をかけます。
    それから、「大丈夫だからな!気をしっかり持ってな!きっと助かるからな!」と、元気づける為に声かけを続けます。
    それは当たり前な行為だと思います。
    誰も責める人などいないはずです。

    花梨さんの書いたお話は、もう少し小さな勇気づけ場面のお話なのだろうと推察したのですが・・・。
    たとえば、「もうだめそうだな?」と、自分で自覚できてしまってるような重症患者さんだったとしたら、ご本人は「何を言ってるんだ?この人達??」と感じてしまうかな?と考えてみたりした次第でした。
    いえ、私がそういう天邪鬼的な性格だからかもしれませんけれどね?(ニコ)

    つまりね、責められるとか責められないとかというお話ではないんですよね?
    ご好意は、もちろんありがたくいただくものなんです。
    お相手には、悪気などない場合が多いですからね。

    ただ、ご好意はご好意としても、それを受け取るお相手の立場で考えた場合は?というお話なんだろうと感じました。

    自分の気持ちを相手に正確に伝えるのは、いつだって難しいものですよね?
    だから、好意が好意として伝わらないのは、また仕方のないお話。
    それでも、できたら、自分の言葉でお相手が不快になるようなことは避けたいと、
    さらには、お相手に激しいダメージを与えてしまうようなことは避けたいと、
    (これらのことは、そもそも本意ではないわけですから・・・)
    そういうお話なのだろうと感じました。

    よく言われる「うつの方に、頑張ってという言葉かけはいけない」というように、頑張っている方に、それで疲れ果ててしまっている方に、さらに頑張れと声をかけるのは・・・というお話の背景と同じことのように感じました。
引用返信 削除キー/
■4130 / inTopicNo.5)  Re[2]: 花梨の個人的意見です
□投稿者/ ゆふ -(2005/09/30(Fri) 23:15:48)
    No4127に返信(ゆふさんの記事)
    (本筋とは違って申し訳ありません)
    「えりる」改め「ゆふ」です。
    ご挨拶が遅れました。すみません。
引用返信 削除キー/
■4131 / inTopicNo.6)  Re[3]: ゆふさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/01(Sat) 07:00:13)
    えりるさんだったのですね。
    お元気ですか?
    お名前変更、了解です〜。
引用返信 削除キー/
■4132 / inTopicNo.7)  Re[2]: ゆふさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/01(Sat) 07:06:14)
    ゆふさんへ

    レスをありがとう。
    >   新参者なので  
    >   これまでの経緯はよく知りませんが
    >   一つの物事についてキチンと考える機会を戴けるのは
    >   こういう場においては嬉しいことなのではないでしょうか。
    >   少なくとも私はそう思います

    そう感じていただけたら、嬉しいです。

    >   花梨さんが学者を目指していらっしゃるのでなければ
    >   先生のおっしゃることは
    >   「原則」でいいのではないかと思います。
    >   出血多量のケガ人に「大丈夫」と声をかけることを
    >   普通は責められない、と私は思います。

    でもこのことを聞いてから、大丈夫っていうのは
    結構いい加減な言葉だったのだと思ったの。
    けが人に声をかけて、もちろん普通のことと思います。
    でも心から血を流してる人に、その大丈夫は使っていいのかな?と思いました。
    というのは
    その発言の責任は?のような問いかけをしてくる人もいるからなんですけれど・・・
    私も経験したけど、といっても
    あなたと私は違うでしょう、という不毛なやりとりになることも多く。

    >   一旦ここで終わります。
    >   書き込むスタミナが足りなくて
    >   すみません。

    無理なさらずに、ご自分のペースで、レスくださったらありがたいですよ。
    すっかり放置してしまっていて
    書き込みに気付くのが遅れてごめんなさいね。
引用返信 削除キー/
■4133 / inTopicNo.8)  Re[3]: 冬子さんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/01(Sat) 07:12:21)
    冬子さんへ
    レスありがとう。横レスです。ゆふさんあてだものね。
    >
    > つまりね、責められるとか責められないとかというお話ではないんですよね?
    > ご好意は、もちろんありがたくいただくものなんです。
    > お相手には、悪気などない場合が多いですからね。

    責められる、に近くなるのですよ。
    心の怪我の場合は・・・

    > ただ、ご好意はご好意としても、それを受け取るお相手の立場で考えた場合は?というお話なんだろうと感じました。

    私がこうだったから、大丈夫よ、と伝えたとして
    次にくるのは
    あなたは強い人なんですね、とか
    あなたとは違うんです、とかかな。
    だとしたら、答えは常に、問いかけた側、悩んでる側にあることになりますね。
    つまり聞く耳は持たないよ、ということで。

    > 自分の気持ちを相手に正確に伝えるのは、いつだって難しいものですよね?
    > だから、好意が好意として伝わらないのは、また仕方のないお話。
    > それでも、できたら、自分の言葉でお相手が不快になるようなことは避けたいと、
    > さらには、お相手に激しいダメージを与えてしまうようなことは避けたいと、
    > (これらのことは、そもそも本意ではないわけですから・・・)
    > そういうお話なのだろうと感じました。

    はい。そういうことです。
    避けたいのです。

    > よく言われる「うつの方に、頑張ってという言葉かけはいけない」というように、頑張っている方に、それで疲れ果ててしまっている方に、さらに頑張れと声をかけるのは・・・というお話の背景と同じことのように感じました。

    頑張って、は言うのも言われるのもいやな言葉ですね・・・
    頑張ろうは言えるけれど。
    あ、普通のシチュエーションでは使いますよ。
    テスト、頑張ってね、とか。
    でもできれば使いたくないです。
    みんな頑張ってるから、疲れちゃうんだもの。
引用返信 削除キー/
■4134 / inTopicNo.9)  Re[2]: 一人じゃない  冬子さんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/01(Sat) 07:35:12)
    冬子さんへ

    レスありがとう。

    > しばらくこのことについて考えてたの。
    > でね、違和感を感じるのは、その後に続く言葉のせいだったりしない? なんて思った次第です。
    > 「あなたと思いを共有している仲間がいるよ?」という場合とね、
    > 「そんなことくらいで、グチグチ言わないで!」という場合があるよね?
    > その人は、今どっちの気持ちでその言葉を口にしてるんだろ?って、
    > そんなふうに思ってしまうのね、私は。

    まさにそうなんです。
    「一人じゃない、だから安心してね」なのか
    「一人じゃない、だからたいしたことじゃない」なのか

    > 心細い思いを抱いてる人に、「そんなに心配しなくても大丈夫よ?」とニッコリと微笑んで勇気づける。
    > それでお相手も安心して、ニッコリ微笑む。
    > これが理想的なやり取りというお話になるんだけど・・・、

    理想を言えばそうなりますね。行動だと、抱きしめるとか・・・になりますが。

    > 「あなたが私に対して安易(?)に大丈夫と言う、その根拠は何ですか?」と聞き返す人もいるよね?
    > 私はどっちかというと、そういう考え方をしちゃう人間だったりするからね。(苦笑)
    > 頭でっかちで、理屈で納得しないと、気持ちが安心できないところがあるからさ。
    > (お相手の好意の気持ちには、それでも十分に感謝はしてるんだけどね?・ポリポリ)

    根拠として、「私にもそういうことがありましたよ」と言ってみたところで
    あまり意味はなさないみたい。
    私とあなたは違うから。

    > 安易に使ってはいけない言葉の「頑張ってね?」もそうだよね?

    とてもじゃないけれど使えません。
    だって、頑張って頑張って、疲れ果ててる人に、頑張れ???
    私もよく言われたけれど・・・頑張れってね。

    > そう、同じような思いをしながら、日々生活してる人がいることを知って、私には励みになったかな。
    > それでも微笑みながら、お仕事したり・子育てしたり・お友達と語り合ったりしてるお話を聞けて、それで勇気ももらえたかしらね?
    > それこそ、「大丈夫よ、あなたにも素敵な瞬間はやってくるから」と言われたみたいなね?(ニコ)

    ありがとう。
    そうなの。明けない夜はないのね・・・
    ただ時期がいつかはわからないだけで・・・

    > 違和感を感じるのはね、「そんなこと・・・」という言葉が続くからかな?
    > これは、私を傷つけた親が口にする言葉だからね。
    > 「そんなこと、どこの家だって当たり前だ」とね。

    そんなことっていう言葉も嫌いかな。
    あとに続くのはこちらの思いを打ち消すことが多いから。

    > 私は子どもはいないのね?

    そうだったね。いなくても、子供の心はわかるでしょう?
    自分の子供時代を思えば・・・想像はできると思うのね。

    > だから、子育て@BBSでは、書き込みは控えてる。
    > でも、いつも読んではいるの。
    > ううん、自分が傷つくなら、読まなければいいだけと思うから、その書き込みに対してとやかくは思わないことにもしてる。

    そうね。見たくなければ見なければいいだけのことで。

    > ただ「そうよね?どこのお家だって、おんなじよね?」「つい手が出ちゃうものよね?自分の都合で」「でも、仕方ないのよね?だからそれでいいのよね?」
    > という言葉に、違和感は感じますよ。
    > これは、私の正直な気持ちです。

    同じ人がいることに、いったんは、安心していいと思うの。
    自分を責めてるでしょうから・・・
    でもよくないことはわかってるならば
    じゃあ、どうしたらいいかな?って考えあうことが大事だと思ってるの。
    自分だけじゃないなら、じゃあそれを止める方法論を考えてもいいと思うのね。

    > たまたまある方が書いてた内容で、
    > 「見てると、普通のお母さん達は、そんなことをいちいち気にしてはいないみたいだから・・・」
    > 「だから私達も、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと・・・」
    > これは、その方の特別な意見というよりは、むしろ一般の普遍的な感情なんだろうと、
    > だから、ある一人の方にどうこうという気持ちになったわけではないんだけどね?

    そうですね。普通の(この言い方も好きじゃない)お母様も
    手をあげたりしますね・・・
    それは不幸なことと思うの。親にとっても子にとっても・・・

    > ただ、せっかくACという側面に気づけたのに、「他の方が意識もしないことだから気づかなくてもいいかな?」みたいな意識になっちゃうのが残念かな?と、
    > つい余計なことを考えてしまいますね?(反省)

    そうなんです。ACであるがゆえに気付いたことって大きいと思います。
    叩かれる側の痛みや
    言葉という暴力の痛み。

    > そうね、様々な人が様々な思いで、様々な悩みを抱えているんだとは思うの。
    > 望みも、また様々なのかもしれないしね?

    勿論そうだと思うの。
    ACという言葉でひとくくりにされていても
    様々な人、思い、悩みがあってしかり。
    でも先に書いた望みは、実は他の方からいただいた言葉でした。
    自分の子供をACにしないことが、私たちの望みではないか、と。
    その通りだと思います。

    > ただ、自分のACという側面を何とかしたいと考えて、それを乗り越える(う〜ん、あんまり使いたくない言葉なんだけどね?私は)ことは、ある目標ではあるかな?
    > で、それができた時には、ACの連鎖は断たれるものなんだろうし、だから、虐待の連鎖もなくなっちゃってるってことになるんだろうね?
    > と、考えてみた次第です。

    私は自分を乗り越えた人間だとは思ってないの。
    ただ、子供に同じような思いをさせたくないから
    子供とともに成長したいと願うだけで。
    そして健全な子供を見ていると
    こちらが幸せな気持ちになります。
    そして自分が癒されてゆきます。そうやって今まで来ました。

    > と、こんな感じでどうかな?
    > う〜ん、どう書いたらいいか?かなり悩みました。
    > 書ききれない・言葉にならない部分が多くてね?(苦笑)
    相変わらず謙虚な冬子さんですね。
    言葉って、便利なはずなのに、不便と感じることが多いです。

    *******************

    いわゆる卒業という言葉は使わないけれど
    ここに来る回数は減ると思います。
    現に減っているので、放置してごめんなさいね。
    私は私の道を見つけたのです。
    今はここに書き込みをしてらっしゃらない方たち(名前はあげませんね)
    書いていらっしゃる方たちにありがとう。
    皆様に支えられて、やってきました。
    私の言葉に耳を傾けてくださった方にもありがとう。

    このスレッドはまたチェックしますね。
引用返信 削除キー/
■4135 / inTopicNo.10)  冬子さんへ
□投稿者/ プチ -(2005/10/01(Sat) 19:06:14)
    No4128に返信(冬子さんの記事)
    横レス失礼します。

    冬子さん、こんにちは。プチといいます。

    冬子さんの書き込みを読んでいたのですが、内容からして子育てBBSでの書き込みは私のことだろうなと思いました。
    そして私への個人攻撃のように感じられて不快な思いをしました。
    少し恐ろしくもありました。

    子育てBBSの方で育児の悩みを相談していたのですが、書き込みするのをもうやめようかと思いました。
引用返信 削除キー/
■4137 / inTopicNo.11)  Re[3]: 冬子さんへ
□投稿者/ 冬子 -(2005/10/01(Sat) 19:41:05)
    プチさん、はじめまして。冬子と申します。

    私に一言言いたかったというお気持ちでしょうか?

    このスレに対しての私の考え気持ちを、率直に表現した結果でした。
    どなたの書き込みだったとか、そういう意識では、私は子育てBBSを読んではいませんので、どなたに対する攻撃の気持ちもありませんでした。

    私は、「違和感を感じる」と書きました。
    「むしろ、一般の普遍的な感情なのだろうと考えている」と書きました。

    また、私が「傷つく」と感じるのは、私の個人的な問題だと認識してるとも書いたつもりでした。
    その傷つく場所は、このサイトでだけということではないというのも、実際のお話でした。(私は、他にもいくつかのサイトを見ていますから)

    なので、今回の私の記事は、ある特定の場所の・特定の人達の・特定の現象に対してということではありませんでした。
    あくまでも、一般的なお話として書き込みさせていただきました。

    私は書き込みをするにあたり、プチさんという個人を特定して・意識してはいませんでした。

    不快な思いをさせてしまったことは、申し訳なかったと思います。
    恐ろしいと感じさせてしまったことには、気の毒なことをしてしまいました。

    もう書き込みはなさらないつもりだとのプチさんの思いには、私からは、何かを言うことはできません。
    残念に思いますとだけ、それしか言えません。

    それでは、失礼いたします。

引用返信 削除キー/
■4138 / inTopicNo.12)  Re[4]: 冬子さんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/02(Sun) 07:13:28)
    冬子さんへ
    横レスになります。すみません。

    >私は子どもはいないのね?
    >だから、子育て@BBSでは、書き込みは控えてる。
    >でも、いつも読んではいるの。

    と書いていますから、ここのサイトの子育てBBSのことではないですか?
    そう解釈されますよね。

    でもプチさんへの個人攻撃ではないのですよね。
    それをわかっていただけたらいいですね。
引用返信 削除キー/
■4139 / inTopicNo.13)  Re[3]: プチさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/02(Sun) 07:21:37)
    プチさんへ

    お久しぶりです。花梨です。横レス失礼しますね。

    > 冬子さんの書き込みを読んでいたのですが、内容からして子育てBBSでの書き込みは私のことだろうなと思いました。
    > そして私への個人攻撃のように感じられて不快な思いをしました。
    > 少し恐ろしくもありました。

    そう感じるのはプチさんの言動に、思い当たるようなことがあったから
    ではないでしょうか?
    でもね、誰も個人攻撃をしてはいけないし
    冬子さんのは、プチさんを指していってるものではないと思うの。
    それをおっしゃるなら、スレ主の私のほうへ言われるようなことを
    私は書きましたし・・・
    もちろん私も特定の誰かに、言いたかったわけではありません。
    最近のスレッドの流れからお話しています。

    > 子育てBBSの方で育児の悩みを相談していたのですが、書き込みするのをもうやめようかと思いました。

    自分の安全感が損なわれたなら、離れるのも一つの方法ですよね。


    ここは被虐待者が多いですよね。
    子育てBBSは自分が被虐待者であって、母親になった人のためのものですよね?
    基本的には、です。子供のいない人の書き込みも参考になりますからね。
    被虐待者で母で、の悩みは尽きませんよね。
    サイトならきっと他にもあるのでしょうし、それはプチさんが決めてくださいね。

    問題提起したのは私です。
    その関連で不快になったことは謝りますね。ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■4141 / inTopicNo.14)  Re[5]: 冬子さんへ
□投稿者/ 冬子 -(2005/10/02(Sun) 12:06:28)
    花梨さんへ

    すみませんね?余計な心配させちゃったみたいで。(ペコ)

    > と書いていますから、ここのサイトの子育てBBSのことではないですか?
    > そう解釈されますよね。

    どこにでもある風景を、つい身近なところで表現してしまいました。
    このサイトでも見られるしという形で。
    だから、どう解釈されても、私自身はかまわなかったの。

    不快ですと言ってきた方にも、特別に理解してもらいたい欲求もないのね。
    その方が不快な気持ちになったと言うなら、その方のためには「気の毒をしてしまいました」という気持ちですけれどね。

    どなたにも、気に入ること・気に入らないことはありますから・・・
    それで不快感をもたれる方がいて当然とも考えていますから・・・。

    ただ、全員が気に入ることのみ考えていたら、私達は、なに一つ発言できないことになってしまいますよね?
    だから私は、どなたに向かっても「気に入らないから黙れ」とは発信しないし、
    また、そういう発信が私に向けてあった場合には、
    「それは、そちらの問題であって、私個人は気にしない」というスタンスでいることに決めてるのね。

    摩擦はどんな場合にも起こりますから。
    それに耐えることも、当然必要なことだと思ってるのね。(ニコ)
引用返信 削除キー/
■4146 / inTopicNo.15)  Re[6]: 冬子さんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/02(Sun) 20:44:56)
    冬子さんへ

    もちろん、気に入らない発言には、黙りなさい、といわれることではないですよね。
    私にもそういうつもりはなかったのですが、ごめんなさいね。

    摩擦は避けられないのは、私もよく経験してるから・・・
引用返信 削除キー/
■4158 / inTopicNo.16)  Re[4]: 冬子さんへ
□投稿者/ プチ -(2005/10/03(Mon) 16:20:35)
    No4137に返信(冬子さんの記事)
    どうしても叩きたくはないけれど、叩いてしまう時があるという私の育児を否定されたと感じ、傷ついていました。少し前この件に関して、こちらの子育てBBSにスレッドを立てていて、今現在も必死で格闘中ですので特に敏感になっていました。
    これはおそらく私の問題でしょう。

    そして、個人攻撃だと濡れ衣を着せてしまったこと、申し訳ありませんでした。

引用返信 削除キー/
■4159 / inTopicNo.17)  Re[4]: プチさんへ
□投稿者/ プチ -(2005/10/03(Mon) 16:28:07)
    No4139に返信(花梨さんの記事)
    花梨さん、わざわざレスありがとうございます。

    おっしゃるように私の問題が浮き彫りになったと思います。

    問題提起をされたことを気にしてらっしゃるようですが、今回のことは花梨さんには関係がないと思いますので、そんなに気になさらないで下さいね。

    私にできる事、いえ、私がする事は小さな自分を慈しむこと、そして小さな娘を慈しむこと。
    これがよくわかりました。
    気がつかせてくれてありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4173 / inTopicNo.18)  Re[5]: プチさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/10/06(Thu) 19:16:54)
    プチさんへ

    こんばんは。
    最近こちらにお邪魔しないので、レスが遅くなってごめんなさいね。

    > 私にできる事、いえ、私がする事は小さな自分を慈しむこと、そして小さな娘を慈しむこと。
    > これがよくわかりました。
    > 気がつかせてくれてありがとうございました。
    気付いたのはプチさん自身ですよ。
    お互い、ゆっくり、楽しみましょうね。
    子供がべたべたしてくれるのは短い時間だもの・・・


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -