1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ26 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3946 / inTopicNo.1)  離婚調停不成立です
  
□投稿者/ chikypug -(2005/08/05(Fri) 18:17:56)
    5月に子供2人を夫に連れ去られ、離婚調停を申し立てられました。
    今日3回目にして、調停不成立となり、夫は裁判に持ち込む準備をしています。

    そのことはもう予想していたことなのでいいのですが、ここに来て本当に、夫という人間がわかってきてひどく虚しいのです。

    結婚して10年間、そういえば「話し合い」とは名ばかりで、夫はいつも自分の主張を曲げず、私は仕方なく相手に合わせる形で折り合ってきたのです。
    あの頃は夫の言うことが正しいように思えたし。
    でも、私はいつもどこか納得していたわけではなかった。
    何が何だかわからないわだかまりを少しずつ募らせてきたのだと思います。
    「自分」がなかったから、やはり自分が正しいのではないと思い、相手に合わせてきた・・・
    でも、本当は奥にある「自分」が抵抗していたのだろうと思います。
    わだかまりがたまってたまって・・・なんだかわからない不満が長女に向けられてしまったのかもしれません。
    そのことは、ただ長女に申し訳ない思いでいっぱいです。
    長女が回復することを最優先に考え、児相の決定も受け容れたし、長女のためきょうだいを引き離さないよう、長男を引き取るための審判申し立てもしない方針です。

    夫という人間は、なんでも自分の頭で思い描いた通りにならないと気が済まないのです。
    今回のこともすべて、子供を虐待した私が悪い、自分は一切悪くないと主張しています。
    私が弁護士と相談して出した譲歩案もすべて却下。
    子供のためというよりは、自分の精神的安定のためにとにかく早く決着をつけたいようです。

    もうすぐ遠くの実家から子供2人を連れ戻し、夫が自分で養育するので、私には家から出て行ってほしいと言われています。
    現在私は夫の社宅にひとりで残っていますので・・。
    夫は保育サポーターを雇って、子供の面倒をみていくつもりのようです。
    子供はあっちこっちに引っ張りまわされています・・・
    「おかあさんは怖い人」というイメージを、周囲から植え付けられているだろうと想像します。

    どうしたら子供たちは幸せになれるのでしょう。
    頭のかたい夫はどうしたら自分で気づいてくれるのでしょう。

    乱文ごめんなさい、うまく伝えられないのですが・・・愚痴でした。
    読んでくださった方、ありがとうございます。
    裁判が始まっても、しばらくは父子家庭状態がどうなるかを見守っていく予定です。

引用返信 削除キー/
■3947 / inTopicNo.2)  Re[1]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ 花梨 -(2005/08/05(Fri) 19:42:45)
    chikypugさんへ
    こんばんは。

    辛いわね・・・
    私も、調停不成立でした。
    そして、結局、娘はあちらに・・・

    でもね、それでも私が母であることには変わりないの。
    だから、あなたも・・・

    子供のことは、いったんご主人に任せてみませんか?
    育児が甘いものではないと、気付くでしょう。
    あなたの苦しみもわかるでしょう。

    悔しいよね。
    悲しいよね。

    私も母親失格のレッテルを貼られたもの。夫から。
    でもね、娘はわかってくれて、ママが大好きって言ってくれるの。
    責められたのよ。娘から。
    パパから聞いた。って。
    ママは怒ってばかりいたんだって、と。
    だから
    怒らないママは世の中にはいないの。
    でも確かにママは悪いママだったと思う。
    それは謝る。許せないって思うならそれでいいよ。
    それでも、ママはあなたを愛してるの。
    と話したら
    娘は許してくれました。
    今9歳です。別居した時7歳でした。

    私ね、あなたとゆっくりお話したいって思っていたの。
    ずっと気になっていたの。
    私、去年離婚が成立したとこだから。8月でしたねぇ・・・
    よろしければ、メールでお話しませんか。
    了解を得たら、アドレスを載せます。


引用返信 削除キー/
■3952 / inTopicNo.3)  Re[1]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ 柊 -(2005/08/06(Sat) 21:28:29)
    chikypug さん、こんばんわ。

    離婚経験のない私がレスしていいのか迷ったのですが…

    > 今回のこともすべて、子供を虐待した私が悪い、自分は一切悪くないと主張して
    ご主人がこれを言うのはものすごく卑怯だと私は思いました。
    ご主人に責任がまったくないんでしょうか???
    二人の子供なのに…。妻が勝手に一人で作った子供じゃないのに…
    ご主人の「俺は悪くない」って態度はあまりにも悲しすぎ
    ますよね。。。
    妻を悪者にしておけばご主人の中では問題解決できるから
    安易に妻に責任を押し付けてるんでしょうか…

    でも、子供は冷静に見てると思うんです…
    母まかせにしている父の姿を…
    母の虐待から守ってくれなかった、父親のことを
    軽蔑するかもしれません。
    自分の母親の悪口を周りから聞かされることが
    どれだけ子供のことを傷つけるか?…
    私はそのことが一番気になりました…

    身近にchikypugさんの味方になってくれる人がひとりでも
    多く現れることを願ってますね…
引用返信 削除キー/
■3954 / inTopicNo.4)  花梨さん、柊さん
□投稿者/ chikypug -(2005/08/06(Sat) 22:41:18)
    レスありがとうございます。
    何度も読みかえしては、涙が止まりません・・・

    明日、日帰りで夫の実家のある街へ行き、長男に会ってきます。
    新幹線で片道5時間かかりますが、1時間ほど夫の立会いのもと、長男と面会させてくれるというので、3人で昼食を食べてきます。
    4週間ぶりの面会です。

    長女には、児相の決定もあり、会うどころか電話で声を聞くこともできません。
    それでも、現段階でできることをやるだけです・・・
    長男はまだ5歳になったばかりで幼く、私のことを忘れられてしまうのがこわいのです。

    戻ってきて落ち着きましたら、あらためてきちんとお返事を書かせてくださいね。
    本当に、ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■3969 / inTopicNo.5)  Re[2]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ chikypug -(2005/08/10(Wed) 10:26:58)
    花梨さんへ

    すぐにレスをいただいたのに、返事が遅くなって申し訳なく思っています。
    何度も何度も、読ませていただきました。
    その日は、涙が止まらなくて、寝るときも布団の中で泣きました。
    花梨さんに受け止めていただいて、抑えていた私の感情がどっと噴出してきたようでした。
    翌朝はまぶたが腫れてしましたっけ・・・

    > 私も、調停不成立でした。
    > そして、結局、娘はあちらに・・・

    そうだったんですね・・・
    調停は3回で終わってしまいました。
    夫は初めから終わりまで、自分の主張(子供たちの親権はこっち、一切監護は任せられない、すぐに離婚したい)を曲げませんでした。
    そんなやり方は、母親としての存在を真っ向から否定することになるのよ、と私の弁護士が言ったのにもかかわらず、全く聞き入れませんでした。

    > 子供のことは、いったんご主人に任せてみませんか?
    > 育児が甘いものではないと、気付くでしょう。
    > あなたの苦しみもわかるでしょう。

    きっと、そうですね・・・
    夫は来月子供たちを遠くの実家からまたこちらの方へ戻し、ベビーシッターを雇いながら父子3人で暮らしていくつもりのようです。
    本当に育児できるの?と疑問です。
    長男がぜんそくで夜中に咳き込んだり、鼻血を出したりして泣いても、起きなかったような人です。
    今後子供たちが父親の元でどう育っていくのか、離れた場所からだまって見守るしかありません。

    > でもね、娘はわかってくれて、ママが大好きって言ってくれるの。
    > 責められたのよ。娘から。
    > パパから聞いた。って。
    > ママは怒ってばかりいたんだって、と。
    > だから
    > 怒らないママは世の中にはいないの。
    > でも確かにママは悪いママだったと思う。
    > それは謝る。許せないって思うならそれでいいよ。
    > それでも、ママはあなたを愛してるの。
    > と話したら
    > 娘は許してくれました。
    > 今9歳です。別居した時7歳でした。

    私の娘も、別居したとき7歳でした。もうすぐ誕生日で8歳になります。
    娘は、いまだに私にたいして恐怖心を抱き、憎んでいて、会いたくないと言っているそうです。
    それでも、あの子の好きなキャラクターのグッズをプレゼントしたいと思います。
    真夏のサンタさんから、ということで・・・・

    私も娘に許してほしいとは言いません。
    ただ、「おかあさんはどうして弟には優しくて、わたしにはあんなに怒ったの。わたしはもっともっと優しくしてほしかったのに」
    というあの子の気持ちを、私にぶつけてくれるチャンスがあったなら・・・
    全部受け容れてやりたいです。
    私も娘を愛しています。
    あの子の中に、遠い昔の自分の姿を見たりします。
    どうやってこの思いを伝えたらいいのでしょうね。
    自分は愛されているんだ、という確信を持たせてあげたい。
    そのためにも、きっと私自身が変わらなくてはならないのでしょうね。
    自分の中の子ども心を癒して、育てていかないと・・・
    もう二度と、同じことを繰り返したくはありません。

    > 私ね、あなたとゆっくりお話したいって思っていたの。
    > ずっと気になっていたの。

    気にかけてくださっていたのですね。
    本当にありがとうございます。
    メールは、まめに返事できないかもしれません。
    今でも私は嵐の中にいて、一歩一歩自立していくんだと自分に肯定的になれたかと思うと、どーんと落ち込んだり・・の繰り返しです。
    まだまだ、言葉で自分のことを思うように表現できません。
    もしそれでもよかったら、ときどきお話させてください。

    花梨さんのやさしい言葉を読ませていただいて、いつも心が癒される思いです。
    本当にありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■3970 / inTopicNo.6)  Re[2]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ chikypug -(2005/08/10(Wed) 10:38:53)
    柊さんへ

    レスありがとうございました。

    > ご主人に責任がまったくないんでしょうか???
    > 二人の子供なのに…。妻が勝手に一人で作った子供じゃないのに…
    > ご主人の「俺は悪くない」って態度はあまりにも悲しすぎ
    > ますよね。。。
    > 妻を悪者にしておけばご主人の中では問題解決できるから
    > 安易に妻に責任を押し付けてるんでしょうか…

    昔から、そういうところのある人でした。
    「自分は悪くない、○○が悪い」と他人のせいにして、自分を守っているような人でした。
    人前では、誠実そうなおとなしい人間のふりをして、家では他人の悪口をたらたら言っている人でした。
    そして、柔軟な考え方ができない・・
    私が抑うつになったときも、私の苦しみに寄り添ってはくれませんでした。
    何か得たいの知れない変な人間を見ているようでした。
    夫と一緒にいるのが安全でなくなり、私には苦痛な日々でした。

    > 自分の母親の悪口を周りから聞かされることが
    > どれだけ子供のことを傷つけるか?…
    > 私はそのことが一番気になりました…

    そうですね。
    夫は「子供の前で悪口は言っていない」と言ってますが・・・
    遠いので、夫も2週間に一度しか実家に行けません。
    義母や義姉、近所の人たちはみな、私のことをひどい母親だと思っています。
    そういう環境におかれた子供に、周囲の感情が伝わらないわけがありません。
    それを考えると悲しくて・・・
    でも、何があっても離れていても、私が子供の母であることに変わりありません。
    子供たちとの絆を信じていたいのです。

    > 身近にchikypugさんの味方になってくれる人がひとりでも
    > 多く現れることを願ってますね…

    こんな状況なので、昔の同級生とか、信用できる人に突然電話して話せる部分だけ愚痴を言っています。
    ここで吐き出させていただいて、聞いていただけるだけで感謝しています。
    しばらくは子供たちを遠くから見守っていきます。

    本当にありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■3971 / inTopicNo.7)  長男との面会(フラバ注意です)
□投稿者/ chikypug -(2005/08/10(Wed) 11:20:54)
    この日曜日に、日帰りで夫の実家のある街に行ってきました。
    一時間しか時間がとれないというので、駅で待ち合わせして、夫と長男と3人で昼食をとりました。
    息子はよくわかっていないので無邪気で、私と夫の間で手をつないで、ぶらさがって遊んでいました。
    私を忘れていないのだとわかって、とても安心しました。

    別居した5月頃は、何度頼んでも子供には会わせてもらえませんでした。
    毎日毎日、夫の携帯に、子供に会わせてと連絡を入れました。
    そのうち、夫は携帯に出なくなってしまいました。
    私は、夫に内緒で夫の実家に何度か足を運びました。
    子供の姿が見たくて、声が聞きたくて・・・
    実家のまわりをうろうろ歩き回りました。
    レンタカーを借りて、チャンスがあれば息子だけでも連れ戻したいとさえ思っていました。
    でも、雨戸はかたく閉ざされ、声も足音も聞こえません。
    まるで、私が来るのを毎日警戒しているような厳重さでした。

    何度目かに訪れた6月のある日、息子は義母と家の前で自転車遊びしていました。
    一ヶ月半ぶりにその姿をやっと見て、頭の中が真っ白になりました。
    ただもう抱きしめたくて、車から飛び降りかけよって、私は息子を抱きしめました。
    そうしたら・・・
    義母は血相を変えてものすごいわめき声をあげたかと思うと、
    「誰か!!警察を呼んでー!!」
    と叫び、子供を抱きしめている私の腕に咬みつきました。
    何度も何度も、わめいては咬みつき・・・
    義母の腹に私の血がべっとりつきました。
    どんなに痛くても、私は息子を離さないつもりでした。でも・・・
    近所の人たちがかけつけ、背後から二人がかりで私をひっぱり、息子から引き剥がしました。
    目の前に息子がいるのに・・・
    すぐにでも連れて帰りたいのに・・・
    私の顔は涙でぐちゃぐちゃになりました。
    もう何がなんだかわからなくなりました。
    近所の人たちは、言いたい放題、私をののしりました。
    「あなたが冷静じゃないからだめなのよ。きちんと話し合いしたらどう?」
    「あなたには母親の資格はない。私らにも子供がいるからわかる」
    「子供たちは、ここにきてからとても朗らかで明るくなったのよ」
    義母は、家にはいり、警察に電話しました。
    別の近所の人もきて、今度は息子を自分の家に連れていき、鍵をかけてしまいました。

    そんな騒ぎのなか、夫が実家に戻ってきました。
    平日なのにもかかわらず、夫はまだこの街にいたのでした。
    開口一番「いきなり何しにきた!」
    私の腕の傷を見ても、責める一方でした。
    話し合いどころか、電話にも出てくれなくなったくせに・・・・
    こんな状態で冷静になれるわけがないのに・・・・

    まもなく警察官が3人来ました。
    事情をきいて、当事者全員で警察署に行くことになりました。
    そして警察署で何度も事情をきかれ、腕の傷の写真をとられ、身元引受人として姉に連絡がいき、私は一日中、警察の取調室に拘束されました。
    被害届を出すと主張しましたが、時間をかけて刑事に説得されました。
    今それをして気が済むかもしれないが、相手は義理の母親。
    子供の祖母である。
    あとあとのことを考えたら、それをしてあなたや子供たちは幸せになれるのか、と。

    腕の傷がひどく痛みました。
    七箇所咬まれて、傷がひどく腫れて盛り上がっていました。
    夕方警察官に頼んで、近くの病院に連れていってもらい受診しました。
    傷の消毒と、破傷風予防のワクチンを打たれました。

    一日中付き合ってくれた刑事の話には、説得力がありました。
    最後には、被害届を出さないという旨の上申書を書きました。
    それでも、あのとき義母を許す気にはなれませんでした。
    一番許せなかったのは、息子の目の前であんなひどいいさかいを起こしたこと。
    そして、近所の人たち皆に、私がいかに悪い母親であるかを話していて、子供をそういう環境に置いていること。

    夫も刑事に説得されたようでした。
    子供が母親に会うのは当然の権利である。
    なぜここまでのことをさせるまで追い詰めたのか、と。
    夫は最後、長男には会わせてもいいという気持ちに変わりました。

    警察署を出たのは夜7時でしたが、すぐ近くの公園で、夫と長男に面会しました。
    でも、息子は、あんな大人同士のいさかいを体験した直後で、私がいくら抱っこしたくても、怖がって寄ってきてくれませんでした。
    父親に抱っこされたまま、握手しても、私の顔を見ません。
    やっと会えたのに・・・・悲しかった。

    その事件があってからようやく、今後は事前に連絡した上、夫立会いで短い時間なら、息子に会えることになりました。
    その代償は私の身体と心の傷。
    ここまで傷つかないと子供に会えないなんて。
    しばらくの間、私の腕の痛みと心の傷は癒えませんでした。
    毎日、夜になるとひとり、何度も何度も泣けてきました。

    あれから2ヶ月たちますが、腕の傷は消えません。
    あのとき近所の人たちに言われた言葉もなかなか消えません。
    長男に会わせてくれるように説得してくれた、あの刑事には感謝しています。

    そして・・・月に1〜2回、息子とは短い時間を過ごせるようになりました。
    どうか、おかあさんを忘れないで・・・・
    会うたびに祈るような気持ちです。

引用返信 削除キー/
■3972 / inTopicNo.8)  Re[1]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ ミルキー -(2005/08/10(Wed) 12:10:39)
    失礼かもしれないですけど、

    > わだかまりがたまってたまって・・・なんだかわからない不満が長女に向けられてしまったのかもしれません。
    > そのことは、ただ長女に申し訳ない思いでいっぱいです。

    > 今回のこともすべて、子供を虐待した私が悪い、自分は一切悪くないと主張しています。

    虐待は絶対にしてはいけない事だと思います。

    > どうしたら子供たちは幸せになれるのでしょう。

    虐待されてたら、幸せにはなれないでしょう。

    あなたは、自分のした事だけ小さく書き込み、いつも自分は被害者であるかのように書き込まれている気がします。
    子供のいない私には言う権利はないのかもしれないのですけど、
    私は、少し離れて冷静になった方がいいと思います。

    しばらくして 落ち着いた時に会えたら、子供さんたちもきっとお母さんに会うのが楽しみになってくるんじゃないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■3974 / inTopicNo.9)  Re[2]: 離婚調停不成立です
□投稿者/ chikypug -(2005/08/10(Wed) 14:11:16)
    ミルキーさんへ

    レスありがとうございました。

    > 虐待は絶対にしてはいけない事だと思います。

    そのとおりです。
    私のしたことが、娘にとってどれだけ傷つくことだったのか、今になって思い知らされています。
    被害者のように書き込まれてみえる、とすれば、それは夫の一方的なやり方・・子供の心の傷を離婚の武器にしている部分が大きいからです。
    夫は子供たちと5月のGWに実家に遊びに行って、突然「おまえとは離婚する。子供は実家で養育する。家から出て行け」と連絡がきました。
    全く寝耳に水です。

    それまで確かに長い期間、夫婦間は冷え切って会話がなくなっていました。
    私は抑うつでACと自覚もし、本を読み漁っては回復のため自分ひとりでグリーフワークをしていました。
    夫はそういう私には全く理解を示さず、頭のおかしい人間を見るような目で私を見ました。
    私は親に対しての怒りを出し、悲しいときは子供の前でもつい泣き出すことがありました。
    そのたびに、「おかあさんが悲しいのはあなたのせいではないんだよ」と子供に言い聞かせました。
    7歳の娘にわかるように、「怒りんぼ病」と「悲しんぼ病」にかかっていて、お父さんにはよくわかってもらえないのだ、と説明したりしました。
    娘は両親が仲直りしてくれることをいつも願っていました。

    娘にとって、家は安心できる場所でなくなっていきました。
    私の顔から笑顔が消え、娘の叱り方にも余裕がなく、ぴりぴりした環境になっていったのだと思います。
    娘は私の顔色を伺うようになっていきました。

    娘が怪我をするような暴力をふるったことも、養育を放棄したこともありません。
    私は一生懸命、子供たちを育ててきたつもりです。
    でも、私が未熟で不器用だったために、繊細な娘は私の感情にいつも敏感に反応していたのでしょう。
    「おかあさんが怖い」と夫には正直に話していたようです。
    そして夫も、娘に同調していたものと思われます。

    決定を出した児相は、夫の実家の街にあります。
    遠方なので、私の側の調査や指導が一切行われないまま、夫側のわずかな面接だけで「虐待のスピード認定」が降りました。
    私からその児相に問い合わせるまで、何も話を聞く事ができませんでした。
    このことははっきり言って、今でもおかしいと思っています。
    なぜ、私たちの住んでいる街の児相に相談しないのか。
    ずっと以前から娘の変化に気がついていながら、夫はなぜ家族で一緒に改善していこうという努力をしなかったのか。
    なぜいきなり私を切り捨てて、子供の問題を「離婚」にからめたのか。

    夫は子供の激しい感情を受け止め切れません。
    そういうことに拒否反応を示します。
    感情をぶつけられると無視してしまうのです。
    娘が今後、難しくなっていく年頃で、夫がどれだけ親として、娘の心理的ケアに理解を示していけるのか、とても不安なのです。

    夫への非難にすりかえる気はありません・・・
    ただ、夫婦の不和に子供を傷つけてしまった、自分の心の回復に子供を犠牲にしてしまった・・・・
    私が人間としてもっと成長していかないことにはいけないのだと、確信しています。

    > 私は、少し離れて冷静になった方がいいと思います。
    >
    > しばらくして 落ち着いた時に会えたら、子供さんたちもきっとお母さんに会うのが楽しみになってくるんじゃないでしょうか?

    仰るとおりだと思います。
    私はここでひとりで、娘の回復を願い、父子家庭で新たなストレスが子供にかからないことを祈るだけです。
    そして、できるだけ、自分に向き合っていこうと思います。
    子供が自分から、おかあさんに会いたいと思ってくれる日がくるのを待つことにします。
引用返信 削除キー/
■3980 / inTopicNo.10)  Re[3]: 長男との面会(フラバ注意です)
□投稿者/ 花梨 -(2005/08/12(Fri) 10:49:54)
    chikypugさんへ
    忘れるはずないです。
    もっと幼かったらわからないけれど・・・

    悲観しないでね。
    悪いことをしたって思うなら
    いつかきちんと謝りましょう。

    面会権をとれるようにがんばってくださいね。
    養育権は無理だと思うから。
引用返信 削除キー/
■3987 / inTopicNo.11)  Re[4]: 長男との面会(フラバ注意です)
□投稿者/ chikypug -(2005/08/13(Sat) 15:20:41)
    花梨さんへ

    いつもあたたかいお言葉をありがとうございます。
    そうですね・・息子はきっと、私のことを忘れないでいてくれますよね。

    娘にはきちんと謝りたいです。
    いつかその日が来ることをただ願ってやみません。
    それまでに、私はもっともっと、自分を成長させないといけませんね・・・

    実は、息子の親権はまだあきらめられずにいます。
    訴訟はまだ起こされていませんが、息子との短い時間の面会が命綱です。

    今日、2回目の破傷風予防接種を受けてきました。
    義母に咬まれた、あのときに1回目を受けたのです。
    あの事件のことをまた思い出したりします。

    いつまでもこだわっていては前へ進めませんね。
    離れていても、私は子どもの母には変わりない、それだけを胸に刻んでいます。

引用返信 削除キー/
■4066 / inTopicNo.12)  Re[1]: その後、どうしておられますか?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/09/03(Sat) 22:34:24)
    2005/09/03(Sat) 22:45:27 編集(投稿者)

    No3946に返信(chikypugさんの記事)
     ずいぶん、突然のレスで驚かれたかもしれませんが、ずっと、気にかかっていたものですから………。

     chikypugさんが、この書き込みを書かれたころ、そして、残念ながら今もなんですが、私は体調が、いろいろおかしくて、なかなか集中して読むことができていなかったのですが、昨日、全部を、読んでみました。

     一番最後の書き込みを読んで、私は、chikypugさんを誤解していたことに気がつきました。
     chikypugさんは、娘さんには暴力など、物理的な虐待はしておられないんですね。
     chikypugさんは、ご自分のACの心の内のグリーフワークをしておられたんですね。 「怒りんぼ病」と「悲しんぼ病」と、娘さんにも説明していたんですね。
     でも、その様子を、娘さんは怖がられたんですね。

     それで、chikypugさんの夫は、娘さんを、いきなりchikypugさんの下から切り離したんですね。
     そして、夫の実家のある地方の児相は、娘さんをchikypugさんから引き離す決定をしたんですね。 chikypugさんからは、何の話も聞かずにね。


     chikypugさんが、ここに最初に書き込みをされたとき、てっきり物理的な虐待が行われていたのだろうと、思ってしまいました。 しかし、そうではなかったのですね。 ネグレクトもしておられなかったんですね。

     誤解していたことを、お詫びします。

     そして、今、離婚裁判になろうとしていて、chikypugさんは、家からの立ち退きを迫られておられるんですね。
     夫という人は、まるで、箒で掃き出すように、chikypugさんを追い出そうとしていますね。 「邪魔だから、出ていけ」とね。

     それは、あんまりですね。
     chkypugさんが「私は、なんだったのだろう、いや、(現在只今の)私は、なんなんだろう?」と思われてもおかしくないような状況のようですね。

     そして、おそらくは、こういう状況に立ち至ることになった、そもそもの要因についても、その抗い難いどうしょうも無さについて、一層の無力感を感じても、おられるのではないでしょうか?

     私が同じ立場だったらと思うと、私も、同じような心持ちになって、心塞がれるような気持ちになるように思われます。

     なんか、何もかも、いっぺんに失われるような状況ですね。

     でも、どうか、そういう状況の真っ只中にいる、他の誰でもないchikypugさんその人が、状況を判断し、進路を見究めようとしている、「ありのままの自分の姿」を、どうか見出して欲しいなと、思います。
     
     私たちは、ときどき、とんでもない状況に身を置くことがありますが、私の経験上から言えることは、その時々の自分が、どのような状況であれ、他の誰でもない、自分自身なんですね。
     自分の主人公は、自分なんですね。 

     どうぞ、あらためて、ご自分をいとおしんで欲しいなと、願っています。
     なかなか、捨てたものじゃないんじゃないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■4072 / inTopicNo.13)  Re[2]: その後、どうしておられますか?
□投稿者/ chikypug -(2005/09/05(Mon) 08:41:09)
    SILVER7さんへ

    レスありがとうございます。
    SILVER7さん、腰の具合はいかがですか?
    体調が悪いと心にも大きく影響しますので、どうかお大事になさってくださいね。

    私は7月後半から、介護ヘルパーの派遣の仕事を徐々に始めました。
    老人保健施設の入浴介助と老人病院のメディカルヘルパーで、派遣会社の上の人たちには、とにかく腰を痛めないよう気をつけてと言われています。
    骨盤ベルトをして、若い職員たちと一緒に仕事をしています。
    仕事をして汗をかきながら身体を動かしている間は、不思議と頭が空っぽになったように、自分の苦しい状況を忘れていられます。

    >  一番最後の書き込みを読んで、私は、chikypugさんを誤解していたことに気がつきました。
    >  chikypugさんは、娘さんには暴力など、物理的な虐待はしておられないんですね。

    誤解なんてとんでもない・・・・
    今思うことは、確かに私は娘に怪我を負わせるようなひどい暴力はしていないつもりです。
    でも、自分の怒りに任せて娘を叱り、ほおや頭を叩いたりしたことはあります。
    私は調停前から弁護士(女性)に依頼していますが、弁護士に
    「私は息子のお尻を叩いて押入れに閉じ込めたことが一度だけあるけれど、顔や頭を叩いたことはないよ。」
    と言われ、はっと気がつきました。
    子供への配慮のない叱り方をしたら、愛情は決して伝わらないのだと。
    叱っているときの私の怖い顔、きつい声、叩かれた痛み・・・
    娘はすべて自分は受け容れられていない、否定だと受け取っただろうと思います。

    グリーフワークをしていた頃、娘には自分なりに一生懸命フォローしようと努力したつもりですが、泣いたり激しく怒りを見せたり、娘には矛盾に満ちた私の様子が、とんでもなく恐ろしいものに見えただろうと思います。
    私は理解のない夫には大きい憤りを感じていましたから、自然と娘に伝わっていたと思います。
    娘は父親が大好きですから、そんな私の思いを感じ取ってどんなにつらく悲しかったか・・と今になってようやく・・・・

    夫は私を切り捨てました。
    訴訟はまだ起こされていませんが、最近裁判所から私が持っている貯金の仮差し押さえ処分が下されたり、着々と私を追い詰める手段を講じています。
    今月の連休に、夫は子供たちを実家からここへ戻すつもりのようです。
    娘がもとの小学校に戻りたがっているのです。
    父親と一緒に暮らしたい、と言っているようです。
    私は子供が戻ってくる前に、この家から出て行きます。
    すでに市内にアパートを契約しています。
    その場所は車では近い距離ですが、子供が歩いてこれる距離ではありません。

    >  そして、おそらくは、こういう状況に立ち至ることになった、そもそもの要因についても、その抗い難いどうしょうも無さについて、一層の無力感を感じても、おられるのではないでしょうか?
    >
    >  私が同じ立場だったらと思うと、私も、同じような心持ちになって、心塞がれるような気持ちになるように思われます。
    >
    >  なんか、何もかも、いっぺんに失われるような状況ですね。

    仰るとおりです・・・・
    家にひとりでいると、虚しさでたまらなくなります。
    今でも心療内科に通い、抗うつ剤と抗不安薬を飲んでいますので、アルコールを飲むことはできません。
    結婚してからやめていた喫煙をまた始めてしまい、すっかりチェーンスモーカーになっています・・・・

    ありのままの自分の姿・・・ずっと模索しています。
    少なくとも、この現実を直視できるようになりたいと思っています。
    だからこそ、この場所で、いつわりのない言葉でこうして自分のことを書いて伝える必要があるのですね。
    SILVER7さんには以前もあたたかいメッセージをいただき、噛み閉めるように読ませていただいて、あのときは号泣してしまいました。
    今も、やさしいことばがさざ波のように、心に染み入ってくるのを感じます。
    自然と涙があふれてきます。

    明日はどうなるかわかりませんが、現実を受け容れつつ、その日その日を大切に生きていきたいと思っています。

    SILVER7さん、本当にありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4084 / inTopicNo.14)  Re[3]: その後、どうしておられますか?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/09/10(Sat) 18:52:49)
    No4072に返信(chikypugさんの記事)
     chikypugさん、また、少し日にちが経ちました。
     この書き込みの上のレスでは、子どもさんにどのように対応されていたか、そして、最近の様子など書いていただいて、よく伝わってきました。………………

     虚しさ、感じられてあたりまえのように思います。 chikypugさんのような状況で、感じない方がおかしいぐらいと、思います。

     はっきり言って、chikypugさんはそんなには悪くないのに、追い出されようとしているように、思われます!
     夫婦だけの問題だったら、無かったことにするのも(結婚生活も)できるかもしれませんね。
     それでも、子どもまで捨てて出て行くことは(文字通り、そう、言われているんですよね)、踏ん切りがつかなくてあたりまえではないでしょうか?!

     弁護士さんとも相談して、親権の放棄(に、なるんですかね?)に同意されたようですから、言わば、打つ手が、無くなっているような感じですね。

     私は、ふと、思ったんですけどね、思いの丈を、子どもさんへの伝言を、メッセージを、思いの丈を、今、書かれて、手元に持っておられたらどうでしょう?
     あ、そうして、弁護士さんに託けておかれたらどうでしょう?
     いつか、chikypugさんの気持が伝わるように。…………………
     (今は、向こうに預けても、どのように扱われるかわかりませんからね。)


     「大根おろしをすってくれ」と、おふくろ様のお呼びがかかりました。 尻切れトンボですが、とりあえずレスにします。 また、あとで、書くかもしれません。………………
引用返信 削除キー/
■4092 / inTopicNo.15)  SILVER7さんへ
□投稿者/ chikypug -(2005/09/13(Tue) 06:37:31)
    SILVER7さんへ

    丁寧なレスありがとうございました。

    現在引越しのため、徐々に荷物を移動させています。
    私の軽自動車に積める荷物はわずかですし、ひとりで引越しするのは非常に疲れますので、時間をかけて本当に少しずつ・・・

    SILVER7さんの仰るとおり、子供への思いを書き綴っておくことはいいことなのかもしれませんね。

    もう少し、自分に余裕ができたら・・・・

    介護の仕事をしていて、顔が険しいよと同僚に指摘されました。
    自分が幸せじゃないと、他人を幸せにすることもできないよ、とも・・・
    わかっているのですが、今はできません。
    ほんのちょっとした仕事に配慮が足りなくて、その同僚に見抜かれてしまい、「逃げないで!」と叱られました。
    その日は仕事帰り、泣きながら車を運転しました。

    引越しのストレスが大きく、うまく自分のことを書くことができません。
    新しい部屋でネットがつながるのが当分先になりますので、しばらくこちらへはこられなくなります。

    落ち着いたら、必ずまた訪れたいと思います。
    気にかけてくださって、本当にありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4093 / inTopicNo.16)  横レスごめんなさい。
□投稿者/ こくーん -(2005/09/14(Wed) 00:56:55)
    chikypugさん、こんにちは。

    今まで、書き込みを拝見はしていたのですが、
    独身で子どももいない私は、ただただ拝見することしかできないでいました。

    横レスになってしまって、申し訳ないのですが…、

    ご家庭のこと、1人でされているお引越し、その中でのお仕事(介護のお仕事は大変でしょうね)…本当に大変だと思います。
    何もお手伝いできないのがもどかしいです。

    お引越しがとりあえず、落ち着かれたら、ゆっくりお休みになって下さいね。
    無理なさらないで下さいね。

    私はここで応援させていただくことしかできませんが、
    少しでもchikypugさんのお気持ちが落ち着かれますようにと願っています。

引用返信 削除キー/
■4097 / inTopicNo.17)  こくーんさんへ
□投稿者/ chikypug -(2005/09/15(Thu) 06:26:59)
    こくーんさんへ

    こんにちは。
    レスありがとうございました。

    こうやって立場が違っていても、私の話を聞いていくれて、応援してくださる方がいることがどれだけ励みになるかわかりません。

    現在、引越しは八割がた済んでいます。
    パソコンは最後の日までここにつないでいますが、それも明後日まで。

    新しい部屋で、電話やネットがつながるまで、本当に孤独な時間を過ごさないといけません。
    耐えなくてはね・・・・
    子供たちがこの街に戻ってきますから。

    やさしいお言葉、本当にありがとうございました。
    新しい部屋で、自分を取り戻していきたいと思います。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -