1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3941 / inTopicNo.1)  自暴自棄だぁ〜!!
  
□投稿者/ ゆかり -(2005/08/04(Thu) 15:41:37)
    最近、自暴自棄になってます。

    わけあって実家で同居生活が始まり、両親と夫との板ばさみ状態。
    夫との関係が上手くいかなくなってきました。
    私は両親に気を使うというか言いなりになってる状態で
    夫が孤立してしまって・・・私に「どうにかしろ」と言ってきます。

    あ〜!どうしたらいいんだろ。
    夫の言うこと聞いてれば両親がなんか言ってくるし、両親の言うこと聞けば
    夫が不満げな顔でこっちを見てくるし・・・。
    なんで私が「仲介役」やらなきゃならないのよ!!

    あ〜〜〜〜!!もういや。どこかに逃げたい。でも行く所無い。
    衝動的に枕に当たれば、夫が「こっちまで気分が悪くなる!」って怒るし。
    お酒でもカーッと飲んでと思っても両親が「飲みすぎよ!」って言うし。

    ちょっとした事でもすぐムカッとなっちゃうんだよね、最近。
    もう、自分を抑えられないっていうか、自分がもう嫌になっちゃった。
    まぁ、昔から自分の事、好きじゃなかったんだけれど最近凄く感じる。


引用返信 削除キー/
■3944 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自暴自棄だぁ〜!!
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/08/05(Fri) 17:53:37)
    No3941に返信(ゆかりさんの記事)
     もう、だいぶん前に仕入れた事柄ですが、「子の方が、次世代の担い手」なんですね。
     親は、言うなれば、この次世代の担い手を、「世に送り届ける」役目ですよね、本来は………。
     が、どういうわけか、親の役割を自覚していない親が多いいですね。 困ったものです。

     ゆかりさんのところは、もう、正真正銘次世代、新世代の世帯を持っているんですよね。

     (物騒な話で、正直書くのを躊躇するんですが、)やっぱり、戦争おっぱじめなきゃあいけないかもしれませんね。 ちょうど、アメリカの独立戦争みたいに!
     いくら実家に居たって、次世代の方が偉いのだ!
     夫と、共同戦線を組んで、何事も相談して、「じゃ、こうする。(だからフォローしてね)」とか、「こうしたら、こうするからね、頼むよっ」と、タッグを組んでやったらどうだろう。 そう、2人組対2人組のプロレスみたいに! 向こうも強力な2人組でしょうから!
     喧嘩は、楽しくしなきゃぁ! うまくいかなくても「カカカカカカー」と笑ってね、「もう一戦」とね、再度挑むっていう風に!…………


     う〜ん、私も、そう威張っては言えないか、言えるか、とにかく、同居している親と戦争の真っ最中ですが、私、悲壮感、まったくありませんよ。
     私は、長〜い長〜い葛藤とお人好しのおかげで、ろくな稼ぎがなくて、年寄りとしては高収入の親に、半分ぶら下がっているんですが(いい歳をして!)、それでも意気軒昂で、大きな顔をしていますし、平気で大いに腹を立てています、ろくでもなくて、とんでもはっぷんな親の言動に!

     私の場合は、つくづく(親に)愛想を尽かしたんですが………。

引用返信 削除キー/
■3949 / inTopicNo.3)  Re[1]: 自暴自棄だぁ〜!!
□投稿者/ 冬子 -(2005/08/06(Sat) 02:51:23)
    こんばんは、冬子と申します。

    二つの勢力での板ばさみ生活、いたたまれない思いがします。
    も〜うんざり!!勝手にやって、私はおりるわ!!
    と、軽快言ってのけてもみたくなる。(これは、私の気持ですが・苦笑)

    ただ、どうなんでしょうね?
    そこは、ゆかりさんのご実家。
    当然、そこでは、ご主人が唯一の異物という扱いになるのだろうと思います。
    いえ、他者との境界線というものが不明瞭なご両親のような方にとってはね?
    なら、誰がご主人の味方になれるのか?というお話だと思った次第です。

    ゆかりさんにしても、今後の人生ということを考えた場合、どなたが、ゆかりさんの味方になり得るか?というお話もあると思います。

    これまでの経緯を考えても、「ご両親という方は、決してゆかりさんの味方ではなかった」ということではないでしょうか?

    つまり、ご両親のテリトリーで、ご両親の味方をしてあげる必要などないように思うわけですよ、私は。
    だって、ご両親としては、そのテリトリーの中に居る限り、武器も・身を守る盾も、なんでも持っている状態だから。

    それよりも、敵陣でたった一人異物扱いのご主人は、ゆかりさんがついてあげなければ孤立無援ですよね?
    SILVER7さんもおっしゃっておられますけれど、なにもゆかりさんが『仲介役』などなさならくてかまわないのでは?
    堂々とご主人の味方を宣言してしまっても・・・?
    弱い立場の者同士、ご主人と共同戦線を張ってしまうとか?

    もちろん、本気の喧嘩状態は、お子さん達のこともあり・・・ということになると思いますけれど、
    たとえば、ご両親がゆかりさんに向かって「自分達とご主人と、どちらの味方につくのか?」みたいな迫り方、そういう雰囲気を含んでのご主人への苦情などを言ってきた時には、
    「ここでは、夫の立場を守れるのは自分だけだから、私は夫側を守ることにする」
    「また、今後も一生私の味方になってくれる人物が夫だから、自分も夫の味方になる」
    と宣言してしまうのも?と思ったりしてみました。(過激かなぁ??)

    最近のご様子では、ご主人も決してゆかりさんの味方とは思えないご様子というお話も伺ってはいますけれど、
    たとえば、今のこの状況で自分の味方になってくれたゆかりさんという意識、
    今後のご夫婦関係の改善につながるといことにはならないでしょうか?(ちょっと楽観的言ってみましたが)
    ただ、辛い状況の所であえて味方になってくれた相手ということでは、
    今までのちょっとした行き違いからの誤解などということも、
    もしかしたら、ご主人側も見直せたりするのではないかと考えたりした次第です。
    (やっぱり、楽観的なお気楽意見でしたでしょうか?)

    失礼いたします。
引用返信 削除キー/
■3950 / inTopicNo.4)  Re[2]: 自暴自棄だぁ〜!!
□投稿者/ ゆかり -(2005/08/06(Sat) 18:09:33)
    SILVER7さん、なんだか愚痴っぽい投稿にお返事ありがとうございます。

    >  (物騒な話で、正直書くのを躊躇するんですが、)やっぱり、戦争おっぱじめなきゃあいけないかもしれませんね。 ちょうど、アメリカの独立戦争みたいに!
    >  いくら実家に居たって、次世代の方が偉いのだ!
    戦争ですか〜〜〜。やっぱり自分に正直になった方が楽でいいんだけれど。
    今まで「事なかれ主義」みたいなところがあって、親からまだ逃げ出せていないような、捕まえられてるような・・・そんな感じだったんですよね。
    やっぱり「戦い」から逃げ出すようじゃいけないか・・・。

    >  夫と、共同戦線を組んで、何事も相談して、「じゃ、こうする。(だからフォローしてね)」とか、「こうしたら、こうするからね、頼むよっ」と、タッグを組んでやったらどうだろう。 そう、2人組対2人組のプロレスみたいに! 向こうも強力な2人組でしょうから!
    >  喧嘩は、楽しくしなきゃぁ! うまくいかなくても「カカカカカカー」と笑ってね、「もう一戦」とね、再度挑むっていう風に!…………
    夫に素直に相談できたらいいんですが、って、出来なきゃいけないですよね。
    私、相手の気持ちを素直に受け止められないところがあって(私の短所なんですけれど)凄く「ひねくれた性格」なんですよ。夫に甘えている所もあるのかな?
    夫とも、喧嘩らしい喧嘩ってした事無いんです。いつも私が「もういいよ!!」って逃げちゃうから。
    まずは「喧嘩馴れ」しなくちゃいけませんね(^^;

    >  う〜ん、私も、そう威張っては言えないか、言えるか、とにかく、同居している親と戦争の真っ最中ですが、私、悲壮感、まったくありませんよ。
    そう「ガツーン!」と親に言ってやりたいこと山ほどあります。
    口だけ達者な親にどうやって戦いを挑むか。それが問題かもしれません。
    「産んで、育ててやっただけでもありがたいと思え」
    という親の押し付けから逃れたい一身です。

    取り合えず、まずは夫と話し合ってみます。今度は逃げないように。
    夫が今、一番大変だと思うから。マスオさんですし肩身狭いと思います・・。

    本当にお返事ありがとうございました!頑張ります!

引用返信 削除キー/
■3951 / inTopicNo.5)  Re[2]: 自暴自棄だぁ〜!!
□投稿者/ ゆかり -(2005/08/06(Sat) 18:55:01)
    お返事ありがとうございます。

    > も〜うんざり!!勝手にやって、私はおりるわ!!
    > と、軽快言ってのけてもみたくなる。(これは、私の気持ですが・苦笑)
    夫にも以前「言いたい事あったら、直接親に言ってよ!!」って言った事があります。
    でも、やっぱり言えないんですよね。肩身が狭いから。
    「お前から言っといてくれよ」って、よく言われます。

    > ただ、どうなんでしょうね?
    > そこは、ゆかりさんのご実家。
    > 当然、そこでは、ご主人が唯一の異物という扱いになるのだろうと思います。
    > いえ、他者との境界線というものが不明瞭なご両親のような方にとってはね?
    > なら、誰がご主人の味方になれるのか?というお話だと思った次第です。
    そうですよね。夫はマスオさん状態。
    夜、キッチンに行って飲み物を取りにいくのだって躊躇して私に頼んでいる状態ですし。
    今も「合宿しているみたいだ」って言ってます。

    > ゆかりさんにしても、今後の人生ということを考えた場合、どなたが、ゆかりさんの味方になり得るか?というお話もあると思います。
    ・・・夫、子供しかいないでしょうね。
    こんな私でも「味方」になってくれるのかどうか分かりませんが・・・う〜ん。

    > これまでの経緯を考えても、「ご両親という方は、決してゆかりさんの味方ではなかった」ということではないでしょうか?
    そうですね。就職して、結婚して家から出られるまで、嫌な事だらけでしたから。
    孫が生まれてからは「味方のフリ」をするのが上手になってきたように思います。

    > つまり、ご両親のテリトリーで、ご両親の味方をしてあげる必要などないように思うわけですよ、私は。
    > だって、ご両親としては、そのテリトリーの中に居る限り、武器も・身を守る盾も、なんでも持っている状態だから。
    そうですよね。「このくらいあんたがして当然」みたいな親の発言から逃げないと。
    いや、戦わないといけませんね。

    > 堂々とご主人の味方を宣言してしまっても・・・?
    > 弱い立場の者同士、ご主人と共同戦線を張ってしまうとか?
    強気に出られればいいんですけれど。
    「ひと言言ったら、倍になって帰ってくる」親なので、口下手な私には太刀打ちできない所もあるんです。
    もっとディベート上手くならないかな・・・。

    > もちろん、本気の喧嘩状態は、お子さん達のこともあり・・・ということになると思いますけれど、
    > たとえば、ご両親がゆかりさんに向かって「自分達とご主人と、どちらの味方につくのか?」みたいな迫り方、そういう雰囲気を含んでのご主人への苦情などを言ってきた時には、
    > 「ここでは、夫の立場を守れるのは自分だけだから、私は夫側を守ることにする」
    > 「また、今後も一生私の味方になってくれる人物が夫だから、自分も夫の味方になる」
    > と宣言してしまうのも?と思ったりしてみました。(過激かなぁ??)
    夫が仕事に行った後で、母親が夫の悪口を言うんですよ。
    子育てに関してもそう。孫可愛さに、色々と言って来る所があるんです。
    もっとガツーン!と言った方がいいと思うのですが、いや、言うしか無いですね。

    > 最近のご様子では、ご主人も決してゆかりさんの味方とは思えないご様子というお話も伺ってはいますけれど、
    > たとえば、今のこの状況で自分の味方になってくれたゆかりさんという意識、
    > 今後のご夫婦関係の改善につながるといことにはならないでしょうか?(ちょっと楽観的言ってみましたが)
    夫婦関係も、もう一度見つめなおさなきゃいけませんね。
    今まで「嫌な事」からは逃げてるばかりでしたから・・・。
    今はもういい大人。心も大人にならなきゃいけませんよね。
    1人で「自分だけが大変」みたいな感じで投稿してしまいましたが、私の家族も大変なんですよね。
    なんだか自分の事だけでアップアップで、夫の事あまり考える余裕がありませんでした。反省しきりです。

    このような相談に乗っていただき、ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -