1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3907 / inTopicNo.1)  はじめまして
  
□投稿者/ ゆい -(2005/07/26(Tue) 02:11:08)
    ゆいといいます。20代です。ここでいろんな方のコメントや体験を読ませていただいて、共感したり、自分なりに考えてみたりして、それが自分自身を見つめなおすことにもなっています。
    ACだということは二年くらい前から自覚したのですが、つい最近、境界性人格障害っぽいな、と思いました。素人なので「っぽい」というくらいしかわかりませんが、今だいじなのははっきり診断することではなくて、自分なりに小さなことから改善していこいうと思っています。
    うちも父がアルコール依存症です。お酒を断つ事ができて治ったと思ったらまた飲むの繰り返しで家がいつも暗くて、気持ち悪くて、つらかったです。今はお酒を飲まなくなってもう長くたちます。
    父が多くのこの病気の方と違うのが、誰にも暴力を振るわないんです。すごくおとなしくて内気な性格です。静かにいきなり廃人になってしまいました。便、尿垂れ流して家に帰ってきたりして恥ずかしさもあったし嫌悪感も、でも私のせいなのかもしれないという罪悪感もありました。今までのお父さんはもう戻らないと思って悲しかった。医者には、酒によって脳がやられてしまった。五歳児並の脳になっている。といわれました。現在は読み書きができるように回復。
    でも、お酒をやめても、暗くなりきった家は元には戻れそうにありません。家族、親戚内で争ったり嫌いあった期間が長すぎたみたいです。
    私の中での父への気持ちがよくわからないんです。すごく大事なお父さんだと思うし、心の弱さは誰だってあるんだから、共感も少しできる(私はお酒飲めないけど)。でもその反面、凄く嫌ってもいます。うまく言えませんが、ろれつもまわらない父がアダルト雑誌をみているのが本当に気持ち悪いです。生理的にうけつけない・・。
    私自身の問題では、爪で皮膚を引っかくという自傷行動を時々やってしまいます。きっと傷は一生消えないと思う。自分自身の気持ちを整理して考えてみたくて自傷行為のホームページをみました。中には「人の気をひくため」のような深層心理もかいてありました。(もちろんそれ以外の気持ちもあって自傷するんですが)
    自分にそういう気持ちが多少はあるのはうっすらわかってはいたけれど、認めるのは勇気のいることです。でもそうやって自分の未熟な所も少しずつ受け入れて、もう自傷はしないというカタチで改善していこうかな〜って、おもってます。


引用返信 削除キー/
■3912 / inTopicNo.2)  Re[1]: はじめまして
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/07/27(Wed) 23:58:52)
    No3907に返信(ゆいさんの記事)
     どなたからもレスが付いていないようなので………、私が経験してきたところとはだいぶん違うので、控えていたのですが、私のできる範囲で、レスしてみようと、思います。

     境界性人格障害っぽい、
     お父さんへの2重の思い………、
     自傷行動、

     なんだか、並べて書いただけで、切なくなりますね。………

     自傷行動のところからね、書いてみようと、思います。
     私の理解では、何より、自己の存在確認のようですね。
     自分で、自分を目に見える形で傷つけないと、自分が、現に存在している実感が得られないって、悲しいですね。

     空虚なんでしょうね。 心が、それだけ、ね。

     そうなんですよ、充たされていないんですよ。 それが、ACの大きな大きな特徴ですよね。 
     私は「絶対的孤独感」と、自分で名付けていました。

     それでね、得られなかった「満ち足りた感じ」を得ようとしても、辛いけど、「無いものねだり」なんですね。

     おそらく、求めることを止めることから、始まるんじゃないでしょうか?

     他人(ひと)に求めることをやめて、自分で、自分の望むもの得ていこうとするとき、「自分の発見」が、あるのではないでしょうか?

     誰かに、何かを期待して、それが実現することを願っていると、いつまで経っても、幸せは得られないように思います。 それは、他人本位=他力本願(正しい意味ではなく、俗な意味で使っています)で、一番だいじな、「自分の足で歩く」ことが、阻害されるように思います。

     でも、これ、頭でわかっても、心から、なかなか「得心」することができないんですね。
     ACは、(いろんなものへの)依存という嗜癖を持っていますが、この誰かに期待することも、私が思うに、どうも、その一つのように思われます。 だから、ほんとに諦めがつくまで、なかなかじゃないですね。 依存への決別の時が、「ほんとうの出発」の時のようですね。


     ここまで書いたら、なんか、頭がいっぱいになりましたので、とりあえず、ここまでで、いったん置こうと思います。
     どの問題も、中味、濃いいんだもん(!)。
引用返信 削除キー/
■3913 / inTopicNo.3)  Re[1]: はじめまして
□投稿者/ いつか -(2005/07/28(Thu) 00:36:11)
    ゆいさん、はじめまして。
    一生懸命返信しようとして、言葉にSILVER7さんのレスを読んでまた書いています。
    とても、こころが痛いです。
    本当に深いお話です。
    私は、親に精神的暴力を受けて育ちました。
    ゆいさんより、ずっと年上ですが、もう長いこと自分のせいにしてきました。
    親が不幸なのは、わたしのせいだと。
    私が、怒らせた。私が、あの大学行けなかったから、私が、、。

    だけど、ACのいろいろな本を読んだり、ここで話したりして、やっと自分の事を考える事が少しだけできるようになったように思います。
    親の心配ではなく、、自分の、こと。
    変な親も居るってことも。
    子供が、子供でいられない。

    ゆいさん、気の聞いたことなどいえませんが一人ではないです。
    どんどん語りましょう。
    いつでも、ここにたっています。
引用返信 削除キー/
■3915 / inTopicNo.4)  NO TITLE
□投稿者/ ゆい -(2005/07/29(Fri) 00:43:43)
    No3912に返信(SILVER7さんの記事)
    SILVER7さん、レスどうもありがとうございますっ。
    あの、読みにくい文ですいませんでした。


    すごく大事なアドバイスをたくさんいただいたように思います。嬉しいです。
    「暴力をふるわないアルコール依存症」という点でみなさんの体験と違うので、
    私も書き込みをするのに少しためらいました。

    ここでみなさんの体験を知って、家族からの精神的・肉体的暴力に耐えるのは本当に辛くて大変なことだったと思います。
    表現が不適切かも・・・とは思いますが、、尊敬します。(・・言い方ヘンかも・・)
    いろんな思いを経験してきた人だから、その分、人間的に深く見えるんです。
    ・・私の体験を含め、人の経験は比べようがないモノだけど。


    SILVER7さんのお話、ほんとにそうだと思います。
    他力本願ってゆう話のところでは「痛いトコつかれちゃった」ってかんじでした(汗)
    私の自傷行為には、自分で認めたくないくらい恥ずかしくて情けない気持ちが入っています。
    頭ではわかってるつもりです。でも「得心」は・・・。正直、まだデス。まだ完全に自傷しなくなったとはいえないから。
    自分のペースで、ゆっくり、おだやかになりたいな〜って思います。

    精神的にも、肉体的にも自分を大切にしたいな。
    これが私の望むことかな。(SILVER7さんの言っていることと意味を履き違えてるかも・・)
    あと、イライラした時などに、人にキツイことを言わないように。
    彼氏がいるのですが、随分嫌な思いをさせてきたと思います。


    もし、どうしても自傷をしそうになったら、なんとか自分をコントロールして寝逃げをしようと思いました。しばらくは。。。


    話を聞いていただけて嬉しかったです、ありがとうございます
引用返信 削除キー/
■3916 / inTopicNo.5)  NO TITLE
□投稿者/ ゆい -(2005/07/29(Fri) 02:13:16)
    No3913に返信(いつかさんの記事)
    レスどうもありがとうございますっ。読みにくい書き込みですいませんでした。

    私も親のことで嫌な思いをしてきましたが、いつかさんのように精神的虐待を受けたたとはいえないので、
    いつかさんの気持ちをリアルに共感することはできないかもしれません。
    たくさん悲しい思いをしてきたと思います。
    でも、私でよかったら、いろいろお話できたらなって思います。
    年齢的にもいつかさんから見てまだまだ子供だと思いますが。。


    「気のきいたことなどいえませんが」なんて、とんでもない。です。
    すっごく嬉しいレスでした。
    悩んでいる内容がちょっと複雑なので、誰にも本音で相談できなかったので、ほっとしました。


    親の問題を悩む前に、もっと自分自身の事を考えようと思いました。

    もう少し自分を好きになるために、自分の良いところを見つけてみるとか

    逆に、認めたくないような自分のダメなところ。
    とか、認めようとしない自分のセコさ。
    認める時はちょっとだけ気持ち的にパワー使うけど・・。
    そんな時は〜ウサギを飼っているんですけど、癒してもらってます
    すーごく可愛いんです!


    親の問題、家庭の問題を 自分自身の問題と切り離して考えることが少しでもできたらいいな
    って気持ちです。
    「ケセラセラ」に憧れます。


    だんだん前向きに考えることができるようになってきたのも、
    ACや自傷行為のことを調べて 自分を考え始めて
    同じような気持ちの方達の話を聞いたからだと思います。





引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -