1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ24 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3878 / inTopicNo.61)  Re[7]: どなたでも返信してください。自分の基本的な大前提も含めました。
  
□投稿者/ 花 -(2005/07/20(Wed) 00:09:23)
    No3848に返信(ハニャ〜ンさんの記事)


    はにゃ〜さん。こんばんは。

    お疲れのことと思います。。。そんな中返信ありがとうございます。
    他のはにゃ〜んさんのレスに目を通さず、今、すぐに、ここに書いてあることを読んで返信することを許してください。
    なんか気が重くなっちゃって。。。すみません。自分勝手で。。。



    > じゃあ、えりこさんの事例を考えたとき、えりこさんは最初から、ここにいる人たちに価値観の
    > 押し付けをしましたか?
    > 逆に返信した人が被害者感情を表に出して、それに則った発言によって気分を害された
    > わけでしょ。

    そうですね。事実です。

    >
    > 花さんの言われるとおり、相手の価値観の否定は不毛な議論に発展すると思います。
    > ただ、スレッドの相談者に対して、負の感情を喚起しやすい言葉を投げかければ、それは
    > 相応の返信がくるのは当たり前だと思いますよ。


    そう思います。


    >
    > 自分の発言は価値観の押し付け、パワーゲームといわれても仕方が無い内容だったかも
    > しれません。双方に認識の差はあれど、じじさん他、利用されている人たちを不快な気持ちに
    > させたのは事実だと思います。
    >
    > ただ、だからといってACの問題を主体にしたサイト内で、初めに相手の状況や発言に
    > 対して否定ともとれる発言をしたのは誰でしょうか?
    > 自分は被害者だから、何が何でも加害者が悪いといいきれてしまうんでしょうか?

    言い切れないと思います。でも、じじさん(のことですよね…違ったたら本当にごめんなさい…)を責めても何も変わらないと思うのです。
    できるのは、じじさんに、その言い方はないと思う。と伝えることと、
    えりこさんに、言葉をかけることだと思いました。


    >
    > 自分自身のことをきちんと伝えることも無く、相談者が加害者の側面があるからといって、そこだけに
    > 視点を絞る必要があるんでしょうか?

    ないと思います。

    > 被害者だけの論理は正しくて、加害者と被害者が同居した論理は正しくないのでしょうか?

    そんなことないと思います。

    >
    > 自分自身の存在を親によって否定され続けてきた人だからこそ、否定的発言の意味合いを
    > 一番理解していると考えていたんですけどね。
    >
    > 緊迫に満ちた言葉や、否定的な言葉を発することに痛みを感じないんでしょうか?
    > いつの間にか、それはパワーゲームになっていないですか?
    > 自分は じじさんの書き込みは、十分パワーゲームを仕掛けていると考えてます。

    それは、じじさんに言って下さい。

    >
    > 責める気は無いけど・・責めてるかどうかは えりこさんが考えることですよね。
    > えりこさんがどんな人かさえ知らないけど・・どんな人かさえ理解しようとしない人に、
    > 警察に自首すれと言われたら、どんな感情が湧き上がるんでしょうね。
    >
    > 花さんはどう思いますか?

    なにがなんだかよくわからなくなってきてしまいました…が、
    わたしも、びっくり(こんな言葉しかでてきません。。)すると思います。想像もできないことかもしれないけれど。
    >
    > >もう一度じじさんの、その辺のレスを読み返すことをお勧めします。
    >
    > 何度も読みましたよ。何度も何度も、、。何度読み返しても、えりこさんの今の状況を
    > 前向きに理解しようとしている内容には思えなかったので、どのような考えを持って
    > 発言したのか返信のやり取りをし続けました。
    >
    > >「自分でもこういう接し方しかできない」
    >
    > 接し方を考えるのは現実社会の生身の人間とで考えてくださいってことです。文字だけの
    > コミュニケーションで、何度も修正のきく掲示板では、こういう言い訳は通用しないと思いますよ。

    そうかもしれませんね。。。
    >

    > >そりゃそうですけど、人ですからねぇ。。。
    >
    > えりこさんも自分も人ですよ。虐待被害者だけが人ではありません。

    わたしが、人って言っているのは、じじさんの事だけではありません。
    おそらく、これからも、スレに対して、何らかの誤解や、いろんな思いで、ルール違反となる、書き込みをしてしまう人のことです。
    とにかく全ての人です。

    >
    > >いや、あるでしょう。疑問を感じること。疑問を感じて、攻撃的に書いてしまうということでしょうかね。
    >
    > 何度も修正がきくんですから、最初の投稿では、それを抑制した内容にすることは
    > いくらでも可能です。
    > 編集機能もついてるんですから、攻撃的に書いてしまう前に、自分自身の書き込みに
    > 何度でも目を通すことが必要だと思います。
    >
    > それが気づかないのであれば、人とのコミュニケーションを通して気づくしかないですね。

    そうですね。
    >
    > >こういった投げかけをよくすると思いますが、「理解を示せる人のみ返信をしてもいい、
    > >それは正しいでしょう?」に、感じられます。対話を意識しているのですかね、でも、
    > >「あなた間違ってますよ、正しいですよ」とは誰もいえないですよね。答えなんてなくて、
    > >人それぞれ考えがあるのだから。
    >
    > 花さんのこの意見は正しいと思います。答えなんて元々、用意されていないし、
    > 答えはそれぞれで持っていると思います。
    > ただ、答えは人それぞれであっても、相手を理解できないから、理解できない旨の発言を
    > していい理由は成立しません。
    >
    この辺は、わたしは言い方によるものだと思っています。

    > そうであれば、虐待被害者や、そうでなくてもACを意識している人に向けて、自分の
    > 価値判断で理解できない趣旨を発言すれば、その相手はどういう感情を抱きますか?
    > 身内によって傷つけられて自分自身を肯定してもらえなかった、自分自身の肯定感を
    > 養えなかった人に向かって、さらに追い討ちをかけるように、理解できない趣旨を
    > 書き込んでいいものなのでしょうか?

    なるべくなら共感できた方がいいです。ルールでもありますし。ここにいる皆さんは、それを意識していると思います。
    >
    > 自分はスレッドの相談者に対して理解を示されない人に異を唱えているんであって、
    > 相談者に向けて異を唱えているんじゃありません。


    はい、そう思います。
    >
    > 花さんがここで相談を持ちかけたとき、自分が花さんの発言を理解できないと
    > 書き込めば、花さんはどう思いますか?、自分が逆の立場ならネガティブな感情が
    > 沸き起こります。
    >
    わたしだったら、具体例もないし難しい質問だけれど、、、単なる否定や、嫌がらせでなく、その人の思いが多少でも入ってる、ちゃんとした意見であれば、答えます。ネガティブにはなると思います。攻撃に感じられれば、精神的にもやられます。


    > それを互いに避けるために、双方、互いを肯定しあう、理解をしあう状態でいるのが、
    > AC主体のサイトを利用する、最低限のルールのように思いますが。

    そう思います。改めて、ルールの大切さを実感します。人の軽はずみな「理解できない」的な意見はしないようになってもらいたいです。自分も含めて。ルールだけが、正しいといえるのも、事実なので。

    >
    > >つまりは、「何もわからないくせに、わたしもあなた(じじさん…)も、えりこさんの心理状況も考えないで、
    > >そんな書き込み(犯罪・自首…)をするな!ということだけですよね。じじさんをあらためさせたかっただけですよね?
    > >ルールから考えても、そうなんでしょうね。。。でも、発言してしまったんです。できるのは、私は、こう思う。
    > >と言うことで、相手をすぐにでも変えることではないのではないでしょうか。
    > >
    > >今は管理人さんの判断やルールよりも、気持ちを大切にしてほしいです。
    >
    > 自分自身の信念に則って発言してるんだから、改めさせるのは不可能だと思ってます。
    > 自分としては、これからどんな相談者であっても、その気持ちを大切にしてほしいだけです。
    >
    > 自分はじじさんの考えを根底から変えるつもりはありません。そもそも悪いものは悪いと認識されている
    > 時点で、変えることなど不可能だと思ってました。
    > ただ、じじさんに伝えたかったのは、自分とじじさんのやり取りをしたように、えりこさんに対しても
    > 同様のことをするために、まずは じじさんが一歩引いた立場で助言する、対話のチャンネルを
    > 閉ざすような言葉を用いない、それだけを伝えたかっただけです。

    はい。
    >
    > 自分に向けて不快に思う言葉はいくらでも吐き捨てて結構です。でも、スレッドの相談者に
    > 向かって、それを書き込んでいい理由はどこにもありません。

    いや、そんなことはないと思いますよ。はにゃ〜んさんも、ここのサイトの一員?なので、ルールによって守られるべきです。
    >
    > ちなみに、断定的ものの言い方は、じじさんに向けたフラバ注の発言以前は、出来るだけ控えてました。
    > それとは逆に、じじさんは自分に、対話そのものを否定する発言をし続けました。
    >
    > ほとんどがそういうやり取りの連続です。花さんが言われるような、相手を改めさせる状況に
    > すらなっていません。
    >

    わたしが、思う、「伝える」というのは、相手を納得させなければ完結しないということではなくて、「わたしは、こう思う。あなたの意見・価値観とは違っていても。」
    ただそう発言するだけです。少しでも、自分の接し方に問題意識をもっている相手‥いや、そうでなくても、少しは、変わることを願って、それしかできませんからね。

    > とにかく、自分の回りくどい発言のせいで、あらぬ方向に話題が行ってしまいました。
    > じじさんを不快な気持ちにさせたのも、自分の至らなさだと思います。
    >
    > それは自分が反省しなければいけない問題だと考えてます。
    >
    > >もうひとつ思ったことですが、本当にお忙しくて時間がないのかもしれませんが、後で返信する
    > >つもりなのかもしれませんが…人の意見をほっぽらかしすぎです。どんなに短くても、なんらかの
    > >返信は必要かと思います。でなければ、不信感で、不安になります。
    > >
    > >また、何を考えているのかわかりません。対話になってませんから。
    > >対話って当事者同士が、勝ち負けを決める話し合いではないと感じます。
    >
    > 全ての書き込みは読んでます。その中で、自分に向けて発言しているであろう部分は、
    > なるべく答えていこうと思ってます。ただ、答えが無い問題を質問の趣旨にしているので、
    > 自分の意見は出来るだけ控えたいのです。
    > 自分から返信をしない旨の注釈文を入れたのは、そのためです。
    >
    > では。。

    自分の意見は出来るだけ控える??相手の意見だけを聞くという事ですか?それに対しての、はにゃ〜んさんがどう感じているかを書かなければ、対話にならないと思いますが。答えがないのは当然ですから、答えひとつに決めようっていうんじゃないんですから。
    でも、はにゃ〜んさんの考えがあるということですね。
    了解しました。

    それでは。。また。またもや、乱文失礼します。


引用返信 削除キー/
■3880 / inTopicNo.62)  Re[3]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 花 -(2005/07/20(Wed) 01:01:25)
    No3860に返信(ハニャ〜ンさんの記事)
    > 花さん、返信ありがとうございます。
    >

    はにゃ〜ん。こちらこそこちらにも、返信ありがとうございます。

    人ですから、ルール破りがでてくることは、今までも、これからも、やはり、防げないことだと思います。(言い訳できないことかもしれませんが…)でも、ここのサイトはとっても安全で、常連さんたちは皆、人の気持ちを守るためにルールを守ろうって意識が高くて優しくて、と感じます。
    だから、ここは十分安全だと信じてます。

    でも、人ですから、それが起こって、問題が起こった時どうするか。
    実際、はにゃ〜んさんに、冷静に責める気持ちのないレスを頂いて、、精神的打撃もなく、自分の思っていることを書き込めます。それがわたしの思う安全なんですけどね。。。もしかしなくても、わたしは、はにゃ〜んさんに精神的打撃を与えたと思います。。。ごめんなさい。。。

    自分の価値観を語らせていただきました。。長々とまとまりもなくおかしな文ですが、少しでも、伝わったのならいいし、嬉しいですけど。


    > 返信しないといいましたが、スミマセン。自分は、父親や母親から理解されないと、
    > やはり傷ついました。両親が理解していると思っていても、自分にそれが伝わっていないと、
    > やはり肯定されていないんだと・・。


    はい・・・
    >
    > 自分がACになったキッカケは父親にあります。自分を根底から否定するような
    > 言葉を投げかけてました。
    >
    > ACになったことを両親にカミングアウトして、暴走し続けてきた結果、心の
    > 問題に対してきちんと理解はしていないですが、前よりも両親は変わりました。
    > 夫婦喧嘩もなくなったし、父親は酒を絶ちました(完全ではないですけど・・)
    > ACの書籍も読むようになったし、引きこもりの親の会にも出席してました。


    きっと回復されてきたのですね・・もしかしたら、わたしも、あがいたら、何か変わるのかもしれないと思いました。いや、変わるのだろう。。でも、気力がなくて。。動き出す判断も難しくて。。
    >
    > その結果、自分は自分だけの未来を考えられるようになって、今に至ってます。

    そうなのですね。
    >
    > 親が変われば、子供も変われるチャンスが生まれるという信念で、えりこさんの
    > スレッドでいろいろな発言をしました。
    > 最初のキッカケをいかに大事に出来るかどうかだと思います。ネット初心者ということで、
    > 不慣れな書き込みだったかもしれませんが、どういう内容であったとしても、
    > それをすくい上げて、肯定してあげる必要性を強く感じていました。


    そうなのですね。はにゃ〜んさんが、おそらく、人より多く、えりこさんの気持ちに理解・共感できて、強い気持ちがあるのだと感じました。(うまく表現できません…)それを、そのままじじさんにあて、発言すればよかったのに。。とは思いますが。。キッカケがいかに大事。それを実感しているからこそ、取り返しのつかない、と表現したんですね。(わたしの頭の中にあることだけで、考えて書いてしまっていますが、、ああすればよかったのに・とかいって申し訳ないです。)


    わたしは、えりこさんの書き込みをみて、強くは怒りは感じませんでした。なぜならわたしは、虐待を経験したことがないからです。

    >
    > それが逆に、新たな傷を生んだのも事実かもしれません。反省しています。。
    >
    わたしは、はにゃ〜んさんが、スレをたてたことによって、新たな傷が生まれたのかもしれませんが…新たな理解も生まれたと思います。
    起こったことは全て善に向かう。という考え方を、わたしはもっているのかもしれません・・。
    虐待を理解(経験していないという意味です。)できないのに、こんなに首をつっこんでいる自分も反省です。

    > では。。

    また、お話してください。。では。
    >


引用返信 削除キー/
■3881 / inTopicNo.63)  Re[9]: 返信2
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/20(Wed) 01:22:04)
    もっと骨のある一本筋の通った方だと思っていたのですが。
    女々しい人ですね。

    このスレッドにしても、他の方へのレスの内容にしても、人のことをごちゃごちゃ噂話のように言うの止めてもらえますか?
    人が大人になって、あなたの真似してせっせとふれまわったりしないのを良い事に何やってるわけ?
    こんな風に間接的な噂話をして何が楽しい?

    自分を、自分が言ってることはいかに正しいか、一生懸命あっちいきこっちいきして、説得(いや、言い負かしか?)して廻ってるだけじゃない?
    あの人はあんな風に言ってたけど、これはこんな風で、あの人がやってるのは間違いなんですよ。てなもんですか?
    それが正しいかどうかなんて、そんなことお構い無しにね。
    あんまり必至に言って廻るもんだから、私がした事・じじさんがした事、ごっちゃになってますよ?(笑)
    私の書き込みにはどうこう言うつもりは無いなんて言っておきながら、ね。

    このスレッドでは、他の方でも私と近い考えの方が居たのに、なぜ私に照準を合わせたか。
    他の方にはそうですね〜なんて素直に聞きながら、なぜ私にはほとんど全否定に近いか。
    たぶん、私があなたの「逃げ」に気付いて、こちらからの疑問に回答を求めたからでしょうね。
    あなたを素直に逃がしてあげなかったから。

    あなたのお気に召さない者は、晒し者ですか。じじさんにしても、私にしても、ね。
    人の過去を問答無用で晒し、人がいちいち釈明しないのを良い事に他所で噂話?

    「そういうことを発言できてしまう人が、ここのサイトに一人でも二人でも居れば、安全ではありません。」?
    暗に「病院にいけ」「この場を離れろ」「お前は危険人物だ」?
    そうやって人を黙らせ、ご自分の理想の世界を作り出す。
    それがあなたの遣り方なんですね。

    あなたはそれが正しいと思うなら、あなたのやり方で人と接すれば良い。
    人に、ああしろこうしろという必要はない。
    人の言動に対して注文つける権利はない。

    だいたい、あなたが今回の事でどんな被害を被ったんですか?
    当事者でもないくせに。ごちゃごちゃと。

    このスレッドにしても、
    「それぞれで見つける答えだと思うんで、自分からは返信しないです。」??

    答えはそれぞれが見つけるのなら、あなたに質問という名の出題されるいわれは無い。
    元々あなたが持ってる答えに基づいて出題された問題ですか?
    誘導尋問ですか?
    ふざけてもらっちゃ困りますよ。
    私はあなたの生徒じゃないし、あなたは先生でも神でもない。

    2階席で他の人が事細かくそれぞれのやり取りが分からないのを良い事に、自分が言った事・行った事はひた隠しにして、人の言った言葉を使ってごちゃごちゃ他所で噂話みたいなことは止めてください。
    言いたいことがあるなら、直接本人に言いなさい。
    情けない。


    あなたの人間性は分かりました。
    これ以上あなたと話する事はないでしょう。他でも、ね。
    私の考えは全て言い尽くしました。
    あなたがどう解釈し、噂話しようと、私は私の言いたい時に言いたいことを書き込みます。
    では、さようなら。

    あ、あなたが救いたがっていたあの方、あなたがこうやって騒がしてる限り出てきにくいでしょうね。
    何が救いたいんだか・・・結局ご自分を正当化したかっただけなんですね(笑)
引用返信 削除キー/
■3883 / inTopicNo.64)  最後に・・・いきなり・・・横スレ失礼します。
□投稿者/ 花 -(2005/07/20(Wed) 04:13:05)
    No3881に返信(ドリアンさんの記事)

    ドリアンさんへ。
    はにゃ〜んさんがスレを立てたのが、ドリアンさんを意識しているからだとは、わたしは微塵も感じませんでした、と言っておきたい。です。
    後、(笑)ってつけるのやめた方がいいですよ。


    はにゃ〜んさんへ。
    事実は事実。よけいなこといわないで(言って信じてもらえると思ってないですが…とか)、事実を言えばいいのです。信じてもらえなかった時、初めて信じてもらえないのなら仕方ないですが、それが事実です。って言うものです。

    (古い記事のことで、解らないかも知れませんが・・・そう思う。)


    お2人とも、そろそろ止めたらどうですか。(止めるつもりならよけいなこと言ってすみません。)せいぜい3日おいて、それでも話したいことがあれば、焦点絞って新しくスレ立てて、話し合ったらどうですか。






    最後に・・・
    ここに書かせてもらいます・・・。えりこさんも名前を出して申し訳ありません。


    それでは。失礼しました。
引用返信 削除キー/
■3885 / inTopicNo.65)  Re[4]: ハニャーンさんへ
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/20(Wed) 12:37:45)
    2005/07/20(Wed) 13:15:55 編集(投稿者)

    返信ありがとうございます。

    花梨さん、ごめんなさい。他のサイトでの話し、自分の誤解だったようで誤ります
    すみません。

    花梨さんの発言に対する書き込みは、ん〜。。。常に逆も然りなんですよね。
    自分は他の方の書き込みに、”常に逆も然り”という意味を込めて発言してたんだと思います。
    常に逆のことを書き込むから、それが反感を買うことにも繋がっていると思います。

    スレッド主に対する認識とか虐待問題の認識とか、花梨さんの解釈は自分とは
    別の視点で見た解釈を書き込まれていると思います。
    自分も他の方もどっちも正論とは言えない問題だと思うのです。じゃあ、そういう色んな
    解釈を持った上で、どのような発言をしていくのか、そのことが一番重要だと思うのです。

    常に逆のことを頭の中で意識しながら、ギリギリの線で発言の内容を考えていく。
    そうすれば、また違った発言内容になると思うのです。。

    自分の発言は誘導と捉える人がいたのは事実ですが、実際、そうだと思います。自分もそういう
    意識が根底に流れていたと思います。何を言いたいか明確にしない、アヤフヤにしたことが
    これだけ人の気分を害する内容になってしまったと思います。

    こういうシビアな問題だからこそ、短い発言で相手に自分の考えを伝えてほしくないというのも
    ありましたし、厳しい意見が正しいのか、寄り添う意見が正しいのか、人によってさまざまでは
    あるけど、そういう色んな視点を自分自身の中に置くことは可能だと思うのです。
    それが無理であれば対話し続ける必要もあったのでは?、と思うのです。

    本当に難しい問題です。。自分にはどうすることも出来ないです。花梨さんの考えもまた、
    正しいと思います。誰が正論なのかは分からないけど、決して1つだけの解釈ではないと思い、
    自分も別の解釈を書き込みました。

    自分も花梨さんに感謝してます。こうして一歩はなれた視点から物事を見るのは自分も
    好きです。ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■3886 / inTopicNo.66)  Re[4]: 読んで頂けたらうれしいです。
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/20(Wed) 12:38:20)
    クッキーさん、お返事ありがとうございました〜。。

    いろいろと伝わるものがありました、、。どうもです。ではでは。
引用返信 削除キー/
■3887 / inTopicNo.67)  Re[11]: 最後に・・・いきなり・・・横スレ失礼します。
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/20(Wed) 12:39:31)
    すみません。変な流れを作ってしまって。。とりあえず、これも虐待の問題をあえて
    持ち出した自分の責任だと思ってます。
    ドリアンさんがどうこうじゃなくて、こういうシビアな問題を扱う以上、誰かと話が
    こじれると覚悟はしていました。。

    それなら、最初から問題にするなよって話にもなると思いますが、虐待をしてる親に
    対しての考え方に違和感を感じた内容があったので、自分の主体的判断を信じて、
    発言をし続けました。

    >お2人とも、そろそろ止めたらどうですか

    もちろん、もう止めます。スレッドを新しく立てることもしません。互いの同意がなければ
    意味の無いことだと思いますから・・。

    ご迷惑おかけしました。ではでは、、。
引用返信 削除キー/
■3888 / inTopicNo.68)  Re[6]: 今日まで読んで、整理してみて
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/20(Wed) 12:42:09)
    冬子さん、すみません。自分の言いたかった趣旨をまとめていただいて、それに対する
    きちんとした回答を考えていたのですが、こういうシビアな話をすると、自分の発言そのものを
    攻撃的に捉える人もいるだろうし、押し付け、誘導と捉える人もいると思います。
    (実際、そういう面が無かったわけじゃないと思います。特に誘導という面では・・)

    こういう流れは望んでいないし、対話し続けていくのが自分のスタンスなのですが、今回の件で
    やっぱりネット上の対話には限界があると痛感しました。
    だから、自分からはもう火種を撒くことをしないという意味で、新たな回答の書き込みは自粛します。

    冬子さんがまとめて頂いた自分の発言の整理した内容は、その通りです。修正はしません。
    他にも別の考え方があって、それを書き込もうとしてました。でも、上記の理由で、やっぱり自分の
    発言は良からぬ方向に流れる内容であると考えて、止めることにしました。

    それに、新しいスレッドが立っていますし、、。そういう邪魔もしたくはないので・・。

    ごめんなさい。。

引用返信 削除キー/
■3889 / inTopicNo.69)  Re[5]: ハニャーンさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/07/20(Wed) 14:30:34)
    ハニャ〜ンさんへ

    丁寧な返信ありがとうございます。このコメントへのレスは、つけなきゃって
    思わないでくださいね。お時間があれば、余裕があれば、ということで。

    > 花梨さん、ごめんなさい。他のサイトでの話し、自分の誤解だったようで誤ります
    > すみません。
    他のサイトのこともここのことも持ち出さないのは、安全のために必要ですよね。

    > 花梨さんの発言に対する書き込みは、ん〜。。。常に逆も然りなんですよね。
    > 自分は他の方の書き込みに、”常に逆も然り”という意味を込めて発言してたんだと思います。
    > 常に逆のことを書き込むから、それが反感を買うことにも繋がっていると思います。
    はい。私も、他の方の書き込みを拝見して、自分とは違うのね、と思うことは
    ありますよ。逆も然り、ということももちろんありますし。
    私の、発言のスタイル(?)としては
    反感を買おうが、言わなきゃいけないことなら、言う、です。
    逆に、そこまでする必要がないことも多いですけれど。
    あえて、共感しない態度は表明しない。これが私の中のルール。
    そして、なるべく、感情的な言葉をぶつけない、かな・・・

    > スレッド主に対する認識とか虐待問題の認識とか、花梨さんの解釈は自分とは
    > 別の視点で見た解釈を書き込まれていると思います。
    > 自分も他の方もどっちも正論とは言えない問題だと思うのです。じゃあ、そういう色んな 解釈を持った上で、どのような発言をしていくのか、そのことが一番重要だと思うのです。
    ごめんなさい、ここからは、勝手な解釈です。
    違いを、認めていたら、おそらくこのような騒ぎにはならなかったのでは?と
    私は思っています。批判するようでごめんなさいね。
    あなたはあなたの正論を、ふりかざしていらっしゃるように見えました。
    私は、あなたの意見というより、そのような態度が、周りに反感をかったと思っています。

    > 常に逆のことを頭の中で意識しながら、ギリギリの線で発言の内容を考えていく。
    > そうすれば、また違った発言内容になると思うのです。。
    ええ。ですから、それはハニャ〜ンさんが、なさればいいことなだけなのですよ。
    他の方に求めてはいけないと思います。
    それこそが、違いを認めることだと思いますが。

    > 自分の発言は誘導と捉える人がいたのは事実ですが、実際、そうだと思います。自分も>そういう 意識が根底に流れていたと思います。何を言いたいか明確にしない、アヤフ>ヤにしたことが これだけ人の気分を害する内容になってしまったと思います。
    厳しい言い方をさせていただけば、コントローラブルなものは感じました。
    それで、何を聞きたいの?何を言わせたら気が済むの?と・・・
    そして、質問しておきながら、返信はしないと言い切るのは
    かなり失礼だと思っていました。対話、といいながら、ご自分のスレッドに
    ついては対話をなさらないのね、と。

    > こういうシビアな問題だからこそ、短い発言で相手に自分の考えを伝えてほしくないと>いうのも ありましたし、厳しい意見が正しいのか、寄り添う意見が正しいのか、人に>よってさまざまでは
    > あるけど、そういう色んな視点を自分自身の中に置くことは可能だと思うのです。
    > それが無理であれば対話し続ける必要もあったのでは?、と思うのです。
    対話、というのは簡単に口にできますが、容易なものではないですよ。
    意見それ自体に、正しいも悪いも、誰が決めるものでしょう。
    何度も言いますが、ご自分の意見にだけ、責任を持たれたらよいと思いますが。
    どのような意見が出ようと、それを、あなたがどうこうできるものでは
    ないのですよね。
    ただ、BBSのやりとりをする中で、こういう意見もあるんだな、とか
    こういう表現もるのだな、と学んでいけばいいと思うのです。
    色んな視点、これは難しいことですよね。
    ましてや、AC。白黒が好きですからね。
    それを、こうやって、皆さん、私も含めて、学んでいくのがこの場ではないでしょうか。

    > 本当に難しい問題です。。自分にはどうすることも出来ないです。花梨さんの考えもま>た、 正しいと思います。誰が正論なのかは分からないけど、決して1つだけの解釈で>はないと思い、
    > 自分も別の解釈を書き込みました。
    誰が正論か、なんて答えは必要ないですよね、きっと。
    受け止める人も様々ですから。答えは自分で導くもの、とおっしゃってましたよね。
    色んな意見がある中で、自分にとって、あぁこの意見はいいな、と思ったら取り入れていけばいいように思います。
    いわゆるいいとこ取りですね。
    合わない、と思ったら、自分の中にいれなければいいだけの話なんですよね。
    合わないわ!なんて意思表示はおそらく必要ないと思いますし。
    おそらく、というのはそれを意思表示する自由もあると思うからです。

    > 自分も花梨さんに感謝してます。こうして一歩はなれた視点から物事を見るのは自分も
    > 好きです。ありがとうございました。
    落ち着かれたご様子の文章を拝見して、ほっとしています。
    お疲れ様でした。
    パワゲになりそう、って思ったら、逃げるのも勝ちなのですよ。
    もちろん、とことんやりあって、何か得るものがあれば、それは素晴らしいと思います。
    私は、後で、しまったぁ〜と思うことも多かったので、偉そうにはいえませんが。
    ただ、そういう時は必ず、魔法の言葉を使います。
    それでも相手の気はすまないかもしれない。
    どうしようもない亀裂ができたかもしれない。
    でも自分の心を表す時、その言葉しか浮かばないのです。
    ごめんなさい。
    お互いの違いを、認め合ったよ、という意味だと拡大解釈しています。

    お疲れ様でした。読んでくださってありがとう。
引用返信 削除キー/
■3895 / inTopicNo.70)  Re[11]: 最後に・・・いきなり・・・横スレ失礼します。
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/21(Thu) 00:21:44)
    こんばんは。はじめまして。

    > はにゃ〜んさんがスレを立てたのが、ドリアンさんを意識しているからだとは、わたしは微塵も感じませんでした、と言っておきたい。です。

    たぶん、ある方を意識されたのだと思いますが、私が別スレで書いた事のそのままの内容が語られていたので、傍で見るとどっちにもとれるなと思ったのと、間接的批判と誘導(他の方が簡潔に仰ってくださった言葉を引用しますが)を感じたのでレスを入れたしだいです。
    で、最後のあたりは、ある方と私とへの半々でしょうか。
    これは他の方へのレスで、ある方の言動ではなく、私の言動について書かれていたので。
    彼としても最後にはごっちゃになっていたのでしょう。
    細かく書くと、彼と同じ穴の・・になるのでこれ以上は止めます。

    > 後、(笑)ってつけるのやめた方がいいですよ。

    そうですね。他の方へのレスにはつけないと思います。
    皮肉なので。

    お騒がせしてすみませんね。
    彼には、上の書き込みを見てくだされば分かるかと思いますが「さようなら」との挨拶を致しました。
    もうこれ以上他の件でも、自分からすすんで彼と話する事はないと思いますので、ご安心ください。
    たぶん、彼とは価値観や気質が合わないのでどこまでも平行線でしょうから、別スレ立てる気もありませんので。

    失礼致しました。
引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -