1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ24 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3758 / inTopicNo.1)  質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
  
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/14(Thu) 08:00:51)
    2005/07/14(Thu) 08:01:39 編集(投稿者)






































    みなさんに質問です。みなさんのご両親、特に自分を傷つけた親を考えた時、親自身が
    ネット上でACを理解しようと勤めてきたのでしょうか?、自分自身の子供の苦しみを
    何とか救おうとして、親自身のやってきた罪を吐きながらでも、子供を救うための道筋を
    模索しようとしてきた人なのでしょうか?

    みなさんはACの関連書籍を自分自身を傷つけた親に読ませたことはありますか?
    こういう心の苦しみを抱えたコミュニティーがあって、それを紹介したりはしないのですか?
    実際、そういう行動に出た場合、どういう反応がきましたか?

    逆に、”そんなことは無理だよ”という人。。今回の えりこさんの書き込みを読んで、自分自身の
    親と比べた時、どう思いますか?
    みなさんの親って、えりこさん以上に情報を発信しようとする勇気を持っている人たちなのですか?

    子供の痛みを理解しない、今の心の苦しみを理解しない親だったとして、一度もそういう親に
    対して”理解してほしい”と願ったことは無いのですか?

    これを読んでる自分の親自身が、ここで子供に対する罪を認めて謝罪しようとした時、やっぱり
    何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて言うような”虐待はよくない”、
    ”理解できない”とする言葉を投げかけてしまうんでしょうか?

    えりこさんの件は残念ですが、一度言い放ってしまった言葉は、取り返しようがありません。
    でも、子供の視点から親を見るという立場で居た時、そして、自分自身の家族を振り返った時、
    こういう場で親自身が過去に行った酷い行為を言葉にするのって、どうなんでしょう・・。

    する必要も無いくらい憎んでいるから、今更する必要も無いですか?

    それぞれで見つける答えだと思うんで、自分からは返信しないです。求められれば返信します。
    とりあえず思うことがあれば書き込んでほしいなぁ、とは思います。

    それしか えりこさんの件で得られる物が無いような気がするのです。

引用返信 削除キー/
■3759 / inTopicNo.2)  これは私の思いです。
□投稿者/ いろは -(2005/07/14(Thu) 09:24:50)
    ハニャーンさん、こんにちは。。。
    私があの記事を見て思ったことです。私は2児の母です。そしてACです。社会の中でいうと中間管理職といった位置にいるというとわかりやすいですかね。親の世代、私たちの世代、そして子どもの世代。真ん中に挟まれているという意味です。私も幼いころ母のストレスのはけ口として扱われました。母もACだと思います。
    父も早くに彼のの父親をなくし、彼の母が教師をしていたので幼いころは彼の祖母に育てられたそうです。たぶん私の父も愛情に飢えてそだってきていると思います。私は真ん中の挟まれた世代としてここに参加させてもらっています。この3世代に起こってはいけないことはACの連鎖なのです。もっと早くに自分の問題に気づけば子どもを持たない選択もできたかもしれないのですが、今ある事実は2児の母であるということなのです。ここにきている母親、父親の中には自分のACの苦しみを抱えながら、次世代への連鎖を恐れている人もいると思います。私の両親は崩壊しつつも社会にはあまり受け入れてもらえない価値観を持って長い間生きてきました。私の母は私がしあわせになることが許せないらしいです。実際、そういう内容の手紙をもらったことがあります。あんなめちゃくちゃな家庭でよくぐれなかったねとも言われたことがあります。私は、ぐれるという行動にでるのではなく、自らを追い詰めていく行動にでていたのです。そして今、両親との接触をたっているのは私が悪い宗教のようなものにひっかかって洗脳されていると思っているらしいです。両親が事実をちゃんと見つめることは無理だと私は判断しています。そしてその両親と話をする耐力もついていませんので、まだこの状況は続くでしょう。今、私がやるべきことはいかに精神力を保ち、子どもの母親でいなければならないかです。何か信念とか支えになるものがなければすぐに崩れてしまいます。そして、自分の中のチャイルドもずっとずっと泣いているんです。えりこさんの書き込みに戻りますが確かに衝撃的な文章でした。非難もあって当然だと思います。私はえりこさんの心のさけびを感じました。えりこさんは今、自分の中にある何かに対する怒りの感情を弱いほうに向けてしまっているように感じます。自分の怒りの元を見つけ、怒りをちゃんとした方向に持っていくことを必要とされているのではないかと思うのです。何ができるかわからないけれど、お話を聞くことはできます。私は迷ったとき、ここで相談して自分の行くべき方向を何度も導いてもらったような気がします。えりこさんがここにきたのは彼女の回復のはじまりなんだと思いました。できれば心を閉ざしてほしくない。彼女を責めることは他のところに任せてもちゃんと責めてくれるでしょう。

    PS・私は逃げないでこの文章を投稿します。(言いっぱなしに書くと持ち出しになるのでここで吐き出させてください。)
引用返信 削除キー/
■3761 / inTopicNo.3)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 花 -(2005/07/14(Thu) 10:03:49)
    No3758に返信(ハニャ〜ンさんの記事)
    > 2005/07/14(Thu) 08:01:39 編集(投稿者)
    >
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > ↓
    > みなさんに質問です。みなさんのご両親、特に自分を傷つけた親を考えた時、親自身が
    > ネット上でACを理解しようと勤めてきたのでしょうか?、自分自身の子供の苦しみを
    > 何とか救おうとして、親自身のやってきた罪を吐きながらでも、子供を救うための道筋を
    > 模索しようとしてきた人なのでしょうか?

    いいえ〜、親自身は理解しないし、気づいてないです。



    >
    > みなさんはACの関連書籍を自分自身を傷つけた親に読ませたことはありますか?
    > こういう心の苦しみを抱えたコミュニティーがあって、それを紹介したりはしないのですか?
    > 実際、そういう行動に出た場合、どういう反応がきましたか?

    あります。途中で放棄。読んでて眠くなるみたいで、読んでも解らないだろうし、もういいよ…ってたまらなくなり、わたしが、その本を奪い取り?ました。
    全く子供の心理などに興味のないお母さんなので。。
    >
    > 逆に、”そんなことは無理だよ”という人。。今回の えりこさんの書き込みを読んで、自分自身の
    > 親と比べた時、どう思いますか?

    比べようがないですね。。


    > みなさんの親って、えりこさん以上に情報を発信しようとする勇気を持っている人たちなのですか?
    >
    勇気ってなんだろう?って話だけど、、、家の親が積極的にAC問題に関わろうとすることはないです。



    > 子供の痛みを理解しない、今の心の苦しみを理解しない親だったとして、一度もそういう親に
    > 対して”理解してほしい”と願ったことは無いのですか?

    あるに決まってます。

    >
    > これを読んでる自分の親自身が、ここで子供に対する罪を認めて謝罪しようとした時、やっぱり
    > 何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて言うような”虐待はよくない”、
    > ”理解できない”とする言葉を投げかけてしまうんでしょうか?


    わたしは、投げかけられるほど、虐待のことは理解できないのでしませんが、理解できないと投げかける人がいたとしても、いいと思います。
    >

    > えりこさんの件は残念ですが、一度言い放ってしまった言葉は、取り返しようがありません。

    じじさんの言った「犯罪者」「自首してください」などのことでしょうか、、、そう思うのですが、、、それは、えりこさんの受け取り方の問題で、その他の人が残念など、決定できないと思います。
    いきなり、犯罪・自首という言葉をいわれれば、ぎょっとするかもしれません。でも、時間をおいてみれば、骨折させるということがどれだけのことなのか、客観視できる材料になるかもしれません。


    言い放ってしまった言葉をいいとも悪いともいえないので…
    できることといえば、えりこさんに「わたしはえりこさんが、何の心の痛みも持たない犯罪者だとは思わない。話しましょう。」ということくらいだと感じます。





    > でも、子供の視点から親を見るという立場で居た時、そして、自分自身の家族を振り返った時、
    > こういう場で親自身が過去に行った酷い行為を言葉にするのって、どうなんでしょう・・。
    >
    > する必要も無いくらい憎んでいるから、今更する必要も無いですか?
    >
    > それぞれで見つける答えだと思うんで、自分からは返信しないです。求められれば返信します。
    > とりあえず思うことがあれば書き込んでほしいなぁ、とは思います。
    >
    > それしか えりこさんの件で得られる物が無いような気がするのです。
    >


    最後の方の質問は答えられないし、、、今回の件をみていて、思ったことだけを書かせて頂きました。。。
引用返信 削除キー/
■3764 / inTopicNo.4)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ ゆかり -(2005/07/14(Thu) 12:26:41)
    ごめん。。。読んでるうちに頭おかしくなった(理解不足です〜ゴメンなさい)

    ではでは、思った事を書かせていただきます。
    うちの両親はACなんて言葉自体知りませんし、自分達がACにさせたなんて
    これっぽっちも思ってないでしょうねぇ〜。悲しい事だけど。
    昔ね、「日本一醜い親への手紙」って本があって「読んでみる?」って勧めてみた
    んだけれど「私には関係ないことだ」って拒否られちゃった。
    もうそれ以来、親へは色々とAC関係は喋った事が無いなぁ・・・。

    で、そんな私も子どもを産んで育てる時代がやってきました。
    難しい・・・「愛情って何?」「子供と遊ぶ?出来ないよ〜」ってな感じです。
    ここで私が「キィ〜!」っとキレて虐待したら「虐待の連鎖」になってしまって
    また今度は自分の子供がACになってしまっていた事でしょう。
    やっぱり「愛情を知らない」から「愛情溢れる目」で子供が見れない。

    私の場合は、育児ノイローゼから我が子を布団に放り投げた事がありました。
    その後から「過去の自分」と向き合わなくてはならなくなって、結局、
    殻に閉じこもったまま・・・今も子供と真正面で向き合えないでいます。

    こんなACもいるわけです。

    ここで私が「子供をどう愛していいのか分からない」とでも投稿したら
    皆さんからどんな返事が返ってくるんだろうね・・・。
    「子育てサイトへ行け」とか「ここに書き込む内容じゃない」って言われる?

    そうしたらACの私は、どこへ行ったらいいんだろう。。。

    思うままに書き込んでみました。
    内容がずれてるかもしれませんが、ゴメンなさい、許してねm(_ _)m
引用返信 削除キー/
■3767 / inTopicNo.5)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ じじ -(2005/07/14(Thu) 12:54:31)
    家の母親はACの親のカルチャーセンター(?)かなんかに通っているみたいです。
    まぁ、本当の新興宗教に入るよりは良いかもしれない、くらいに思っていますが。
    あの人は残念だけど、手に負えないですね。そういう人もいるんですよ。



    『えりこさんの件は残念ですが、一度言い放ってしまった言葉は、取り返しようがありません。』
    ってなんのことか、気になるんですが。第一印象だと、「俺かよ!」って感じなんですけど。
引用返信 削除キー/
■3769 / inTopicNo.6)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 花梨 -(2005/07/14(Thu) 13:20:54)
    ハニャ〜ンさんへ(すみません半角にできなくて・・・)

    お久しぶりです。

    今回のことに関して、私は読むだけで沈黙していました。
    口をだす勇気がなかったのでしょうね。

    私自身が親です。
    子供に対して、良くない時期もありました。
    それを、子供に責められたこともあります。
    そのときは、誠心誠意謝りました。
    子供は許してくれました。
    怪我をさせたことはないのですよ。肉体的暴力はないのね・・・

    私の親を振り返るに。
    私からの言葉は、責める言葉、らしいです。
    涙ぐんで謝られたこともありました。
    でも、態度を改めるわけでもなく。
    心からは反省していないのでしょう。
    理解してほしい、と望んだこともありました。
    でも無理なようです。
    息子を一人亡くしても、親は変わらなかったから。
    もうそういう人たちなのだ、とあきらめています。
    関わりたくない、の一言ですね。

    で、私の仕事の視点から・・・
    私は保育サポーターと呼ばれる仕事をしています。
    これは、大変難しい・・・
    簡単に言えば、格安のベビーシッターです。ある財団主宰の。
    虐待を発見したら、やはり通報します。
    親のためでもあります。
    とにかく、お互いの安全を確保しなければなりません。
    そこまで追い詰められているお母様に、それ以上お子様をそばにはおけません。

    さらに現実を言えば。
    サポーターの皆様の多くは、虐待を知らずに育った人です。
    おそらく虐待をする側でもないでしょう。
    そういう人から見れば、虐待=とんでもないこと
    なのです。
    講習期間には、お子様のことを見るのも大事だけれど
    お母様の心にも寄り添うように指導はされます。
    でも、人の心に添うのは難しいことです。
    ましてや、自分の経験のないことを・・・

    そうですね。今のお母様は、本当に悩んでいます。
    その悩みから解放してあげたい、とは思っていますし
    そのために仕事をしています。

    えりこさんのことについては・・・
    私はどうこう言えないのですね。切なく、悲しいばかりで。
    その気持ちも、お子さんの気持ちもわかってしまって。
    誰も、えりこさんのことを代弁はできないと思うの。
    ごめんね。批判してるのじゃないのよ。
    ただ、ここにこうして発信したからには
    好意的意見ばかりではないことの覚悟も必要と思うのね・・・
    その中で、自分の必要な言葉だけを、とりいれていければ。

    人の言動を否定しても、人格を否定してはいけない。

    だから、えりこさんのしたことは、否定されても
    えりこさんが否定されたわけではないのね。
    虐待ですよ、と言われれば、親は動揺するものです。
    わかっているのは自分だから。でもそれを、他人から指摘されたら、痛い。
    児相とのやりとりは、そういうことではなかったかと思います。

    願うことは、えりこさんの心の平安です。
    そうすれば、子供への思いも変わると信じています。

    甘い考えだと言われても、それを信じて、仕事しています。

    ハニャ〜ンさんの求める意見ではないかもしれないけれど
    書いてみました。



引用返信 削除キー/
■3770 / inTopicNo.7)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ クッキー -(2005/07/14(Thu) 13:35:53)
    ハニャ〜ンさんさん、はじめまして。
    二児の母の立場の、クッキーと申します。

    > みなさんはACの関連書籍を自分自身を傷つけた親に読ませたことはありますか?
    > こういう心の苦しみを抱えたコミュニティーがあって、それを紹介したりはしないのですか?
    > 実際、そういう行動に出た場合、どういう反応がきましたか?

    両親に「ACの本を読んでみて下さい」とお願いしたことが一度ありました。
    しかし、返答ナシでした..。
    受け入れたくない部分には、無反応の両親です。
    そういう姿勢に、長年傷つき続けています。

    そしてまた私も、両親に対し無反応で「仕返し」している部分もあります。

    > 子供の痛みを理解しない、今の心の苦しみを理解しない親だったとして、一度もそういう親に
    > 対して”理解してほしい”と願ったことは無いのですか?

    ギリギリまで願い続けていましたが、現実無理なことが分かってきて、
    今諦めようと必死に努力しています。

    > これを読んでる自分の親自身が、ここで子供に対する罪を認めて謝罪しようとした時、やっぱり
    > 何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて言うような”虐待はよくない”、
    > ”理解できない”とする言葉を投げかけてしまうんでしょうか?

    現実ありえないことですが、もし仮に、両親がこのサイトで謝罪したら..
    はじめは「ふざけんな!いまさら!」と怒り狂う感情がでると思います。
    その後時間がたつにつれて、両親の謝罪を受け入れたい気持ちが
    沸いてくると予測(自分の希望)します。

    ただ謝罪は、ほんとうに、心から真剣でないとダメですが。
    (ここがビミョウです..)

    えりこさんがたてたスレと、こちらのスレを拝見して、
    ハニャ〜ンさんの文章を読めたことに感謝したい気持ちもあり、
    レスさせてもらいました。
    対話を大切にしようとする姿勢をお持ちであることに、
    あたたかな気持ちになりました。(勝手にですが..)
引用返信 削除キー/
■3773 / inTopicNo.8)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 冬子 -(2005/07/14(Thu) 16:10:23)
    こんにちは。
    私や私の両親は、今のように情報や環境に恵まれた時代の人間ではなかったので。
    私自身がなんとか自力で自分を安定させて両親と向き合えるようになった時には、両親の方はもう高齢者で病気がち。ついでに、現在は故人となっていますので。

    > 今回の えりこさんの書き込みを読んで、自分自身の親と比べた時、どう思いますか?

    虐待とまではいかなくても、心のどこかで子どもの幸せを疎ましく思ってしまう人間の心理では、えりこさんも私の両親も同じ構造だと感じました。
    といいますか、歪んだ親というものの、一番わかりやすいパターンを説明していただいたように感じました。

    > みなさんの親って、えりこさん以上に情報を発信しようとする勇気を持っている人たちなのですか?

    匿名で自由に発言できるネットという環境で、自分の気持を吐き出すことを、『勇気』と定義できるのかどうか?私は疑問です。
    えりこさんのなさったことが、情報発信であるのか、ゴミ箱への吐き出しであるのかは、えりこさん以外に判断できないことだと思います。

    > 子供の痛みを理解しない、今の心の苦しみを理解しない親だったとして、一度もそういう親に対して”理解してほしい”と願ったことは無いのですか?

    痛みに限らず、理解して欲しいと思うのは、万人のある程度普遍的な願望だと思います。
    だから、「子どもの心、親知らず」のような親にしてもご同様というお話になると思いますし。

    > これを読んでる自分の親自身が、ここで子供に対する罪を認めて謝罪しようとした時、やっぱり何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて言うような”虐待はよくない””理解できない”とする言葉を投げかけてしまうんでしょうか?

    まず、私が親にいきなり謝罪された場合、複雑な思いの前に、身を引き裂かれるような苦しみで動揺すると思います。
    それくらい、親から受けた苦しみは、いえ私の苦しみは深いです。
    「ごめんなさい」「うん気にしないで」で、泣きながら抱き合って大団円というお話で済むというものでもないように思います。

    ただ、えりこさんに向けて「理解できない」と責めた方は、このサイトではいらっしゃらなかったと思いますが。
    みなさん、「理解はできる」でも「虐待はよくないこと」と、そう書いた方ばかりだったと思います。
    「理解できる」=だから「虐待も肯定」とは、どなたも書けないとも思います。

    > えりこさんの件は残念ですが、一度言い放ってしまった言葉は、取り返しようがありません。

    「えりこさんの件」では、何が・どのように残念だと、ハニャ〜ンさんは拘っておられるのでしょうか?
    その拘りを、誰に・どのように理解させたと望んでいらっしゃるのでしょうか?

    言葉というものは、いつでも、放った以上は取り返せないものです。
    行動としてやってしまった事を、無かったことにはできないのと同じ事だと思います。

    > でも、子供の視点から親を見るという立場で居た時、そして、自分自身の家族を振り返った時、こういう場で親自身が過去に行った酷い行為を言葉にするのって、どうなんでしょう・・。

    どなたも、何処ででも、言いたいことは言えばいいと思います。
    それは、親が親自身の為にやっていることだと思うので、そういうことで自分の心を救おうと考えるなら、好きにすればいい事だと考えます。

    私の姉は、ちょっとした悪事を(親の財布からお金を抜いたとか、近所の雑貨屋で万引きをしたくらいの事)働く度に、私にそれを吐き出して安心していたようです。(*子ども時代)
    母親となってからは、わが子を虐めた事実を吐き出していました。
    私の友人の女性も、やっぱりそうしてきました。
    その人達は、自分の悪事(罪悪感かも?)を一人で抱え続けるこができない人なので、誰かに吐き出して、そこに吐き捨てて、自分の心を保っていたように感じました。もちろん、わが子虐めは続けたままで。

    > それぞれで見つける答えだと思うんで、自分からは返信しないです。求められれば返信します。

    みなさんにお声かけをなさったのなら、ハニャ〜ンさんとしても、ご自身の質問への答えを書き込んでくださいませ。
引用返信 削除キー/
■3774 / inTopicNo.9)  Re[2]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/14(Thu) 18:39:17)
    〉みなさんにお声かけをなさったのなら、ハニャ〜ンさんとしても、
    〉ご自身の質問への答えを書き込んでくださいませ。

    返信ありがとうございます。明日、時間が出来れば書き込みます。

引用返信 削除キー/
■3775 / inTopicNo.10)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ いつか -(2005/07/14(Thu) 19:39:55)
    ハニャ―ンさん、はじめまして。
    思ったことだけですが。
    もう、いろいろな意見がでて、それらは大切に繋がっているように思いました。

    私は、私の思ったことは、虐待しているって語れただけで、もうその一歩をその勇気を、1つ何とか認めてあげたかった。

    そこから、その方が進む道はわからないかもしれない。
    だけど、それがどんなことか気がついて、行動することが出来ないから、虐待は悲しい結末まで進んでしまうことが多いように、思います。

    悪いことです。それはそうです。
    だけど、本当にこれはこうだからこうです、って簡単にいかない。

    治療機関にいって、『来ただけでも偉いわよ」と言われた意味がこの頃わかります。
    別に、擁護してるわけではないのです。
    ただ、それがわかれば、回復って道を歩いてるように思います。

    悪いことですよって伝えることも、大切だとおもいます。もちろん!

    本人は、いつか回復の時とてつもなく苦しむと気が来ると思うのです。
    なんだかまとまりません。
    私の親は、決して虐待を認めません。
    話したい気持ちはもうありません、あまりに疲れるから。

引用返信 削除キー/
■3779 / inTopicNo.11)  これは私の思いです。パート2
□投稿者/ いろは -(2005/07/15(Fri) 00:36:43)
    すみません。配慮がたりなかったかと思い、少し付け加えさせてください。誰かが何かを発言するときはそれが肯定でも否定でも喜びでも怒りでもその人の大事な思いだということです。発言はその人の大事な思いであるということをいつも心にとめるようにしてきました。(これをするようになって、他人との境界線を感じ揺れない自分になってきたと思うのです。)どうか誰も自分が発言したことによって自分を責めたり、傷ついたりしないことを祈っています。どうかどうか、自分の思いを発言を大切にしてほしいです。
引用返信 削除キー/
■3781 / inTopicNo.12)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/15(Fri) 03:24:35)
    2005/07/15(Fri) 03:33:49 編集(投稿者)

    まるで何かをおびき出そうとされているかのように立てられたスレッドで、そのこと自体に腹が立ちます。
    人に質問したいのなら、しかもご自分の質問の中に誰かを匂わすような文言をいれるのであれば、あなたはどうしてこのような質問を書いたのか?何を思って書いたのか?その事をまず先に明確にすべきではないでしょうか?
    私の場合、気分が悪かろうが、見ざるおえない状況なのでレスを入れます。

    > みなさんに質問です。みなさんのご両親、特に自分を傷つけた親を考えた時、親自身が
    > ネット上でACを理解しようと勤めてきたのでしょうか?、自分自身の子供の苦しみを
    > 何とか救おうとして、親自身のやってきた罪を吐きながらでも、子供を救うための道筋を
    > 模索しようとしてきた人なのでしょうか?

    そんな人ではないと思います。

    > みなさんはACの関連書籍を自分自身を傷つけた親に読ませたことはありますか?
    > こういう心の苦しみを抱えたコミュニティーがあって、それを紹介したりはしないのですか?
    > 実際、そういう行動に出た場合、どういう反応がきましたか?

    私の両親は自分の心が病んでいて人を傷つけていたということに気付くどころか、自分のせいで子供が心が病んでいてもそれに気付かず、例えば他で鬱病を患っている人間を見て馬鹿にするような人です。
    私がACであることは両親は知りませんし、その関連の物を見せた事はありません。

    > 逆に、”そんなことは無理だよ”という人。。今回の えりこさんの書き込みを読んで、自分自身の
    > 親と比べた時、どう思いますか?
    > みなさんの親って、えりこさん以上に情報を発信しようとする勇気を持っている人たちなのですか?

    あのスレッドでも書いたと思いますが、あの書き込みを見て吐き気がしました。現在進行形で虐待を行っている親などみたくありません。

    逆にあなたに聞きたいです。なぜあなたはあれを見て、何をもって「勇気」という言葉がでたのですか?

    あの書き込みから、私には勇気などと言う言葉は思い浮かびません。あるなら「逃げ」であり「非常識」「自己中」です。
    彼女は自分がやったある日の虐待の様子を書き、その事で夫に責められる事や子供からの報復を恐れて助けを求めて来た。
    よりにもよって、その虐待によって今現在苦しんでいるという人間が沢山集っているだろう所に。(既にこの時点で自分しか見えてないですよね?)
    自分のやったことに対しての自責の念はなく、ただただ自分の今後が心配なだけ。自分のやったことを誰かに聞いてもらい、自分は大変なのだと、仕方なかったのだと言ってもらって、自分の罪を軽くしたいだけです。

    > 子供の痛みを理解しない、今の心の苦しみを理解しない親だったとして、一度もそういう親に
    > 対して”理解してほしい”と願ったことは無いのですか?

    願っていますよ。いつも。永遠に無理でしょうけど。何度となく両親に訴えています。

    > これを読んでる自分の親自身が、ここで子供に対する罪を認めて謝罪しようとした時、やっぱり
    > 何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて言うような”虐待はよくない”、
    > ”理解できない”とする言葉を投げかけてしまうんでしょうか?

    逆に質問します。
    この一連のくだりは、私の書き込みからでしょうか?私がここでは現在進行形の加害者の親は見たくないと書き込んだからでしょうか?
    あなたは、あの書き込みの何を以て、えりこさんが子供の心を理解して罪を認めて謝罪してきたと思ったのですか?
    誰の言葉を以て「何の心の揺らぎ、自問自答をする事も無く、えりこさんに向けて”虐待はよくない” ”理解できない”とする言葉を投げかけ」たと、あなたは思ったのですか?
    「・・てしまう」という書き方をされるのは、「虐待が良くない」「理解できない」との言葉を投げかける事を「悪い」とあなたは捕らえているのですか?

    私は、ここで謝罪しようとすること自体は悪いとは思わないし、本当に子供の気持ちに歩み寄って心から悪かったと言葉を発する人に対して、辛いけれど責めるつもりはありません。親の気持ちに対してこちらからも歩み寄ろうとするでしょう。
    でも、あくまで「虐待は良くない」と言うでしょうね。もしかしたら、感情的になって一時的にでも「理解出来ない」と言うかもしれません。
    ここでえりこさんを引き合いに出す理由がわかりません。他でも書きましたが、彼女は「子供の心を理解して罪を認めて謝罪しよう」との理由で書き込みされていません。

    > えりこさんの件は残念ですが、一度言い放ってしまった言葉は、取り返しようがありません。

    「残念」「言い放ってしまった言葉」「取り返しようがない」は、何を思って仰っているのでしょうか?
    あのスレッドでえりこさんに発した他の方々の言葉は、あなたが仰る言葉には当てはまらないように思います。
    じじさんの仰った「警察へ」は当然の事ですし、彼女はその位の事をしているのですから素直にその言葉を受け止めなければならなかったと思います。むしろ、じじさんに放った彼女の言葉の方が残念で、酷い言葉だったと思います。
    えりこさんは自分が欲しい言葉が返ってこなかったから逆切れして居なくなっただけで、他の方々の言葉が悪かったとは思いません。最初から彼女はご自分しか見えていなかったからああいう結果になったと私は思います。

    あなたの言葉を見て思った事を逆に質問します。(えりこさんの書き込みより文言引用)
    ACで傷ついている人が書き込みされたら、どんなに自己中心的な考えしか持たず酷い事をしていたとしても、相手に歩み寄り優しい言葉だけを掛けないといけないのでしょうか?
    意見を求められて答えた人に対して、「最低男」となじり、その人自身を否定するような言葉を投げつけることは、良いのでしょうか?それに対してあたなはどう思いますか?

    > でも、子供の視点から親を見るという立場で居た時、そして、自分自身の家族を振り返った時、
    > こういう場で親自身が過去に行った酷い行為を言葉にするのって、どうなんでしょう・・。
    > する必要も無いくらい憎んでいるから、今更する必要も無いですか?

    これも私の書き込みからですか?
    あなたが問い掛けている事が分かりません。
    「こういう場で親自身が過去に行った酷い行為を言葉にするの」は、例えば虐待だったとしたら、親が虐待の詳細を語るという事ですか?
    そうだとするならそれは必要無いと思います。
    もし親の気持ちを理解するのに必要なものがあるとするならば、その時親がそうしなければならなくなった背景や心の葛藤ではないでしょうか?
    相手が心より謝罪し相互に理解する上で断片的に語ることはあるかもしれません。でも、それは当事者の間で話されて然りで、他人が聞いたところで、ただ、フラッシュバックと嫌悪感を伴う苦痛を与えるだけだと思います。このような第三者が見聞きする場では要りません。

    > それぞれで見つける答えだと思うんで、自分からは返信しないです。求められれば返信します。

    問い掛けられずとも、それぞれがその時々で考える事で、「答え」は、あなたから貰うものではありません。
    人に質問されるのであれば、まずはご自分はどう思うのか、書き込むべきではありませんか?「あなたの考え」が伺いたいです。

    > とりあえず思うことがあれば書き込んでほしいなぁ、とは思います。
    > それしか えりこさんの件で得られる物が無いような気がするのです。

    全ての書き込みに対して得られる物を求めようとは思っていません。無い時もあるとおもいますし、あれが何かを得られる物だったとは思いません。
    多くの方の凄く冷静な態度には気付けましたけど。
    あなたはこの件で何を得たと思ったのですか?
    他の方に問い掛ける事によって、人に何を得させようと思っているのですか?

    そもそも何のためにこれらの質問をしたのですか?
    私にはあてつけにしか見えなかったのですが。ただのパワーゲームにしか。誰かに勝とうと思っているとしか。
    あなたのあのスレッドでの書き込みも、ご自分が過去された飼い猫への虐待を思い、えりこさんとご自分を重ねて一生懸命弁護されてるようにしか見えませんでした。

    私は今現在12ヶ月の幼児を世話しています。事情があり、自分の子供では無いのですが。
    朝から晩までずっと面倒を見るようになってからは二月ほどですが、その子は生まれた時からのほとんどを私が手を掛けていたので、独りで育児する苦労はわかるつもりです。
    たまに自分の中の悪魔がささやきますが、手をあげようとは思いません。自分に笑いかける子供を痛めつける事など出来ません。
    虐待を思ってしまう経緯や葛藤は解っても、最終的に手をあげる気持ちは理解できません。
引用返信 削除キー/
■3788 / inTopicNo.13)  Re[3]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 冬子 -(2005/07/15(Fri) 14:32:38)
    > 返信ありがとうございます。明日、時間が出来れば書き込みます。

    どういたしまして。(ペコリ)
    ただ、ハニャ〜ンさんの「情熱」というようなものがなんとなく理解できたような気がしますので、私としましては、もう書いていただかなくてけっこうです。

引用返信 削除キー/
■3790 / inTopicNo.14)  Re[4]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/15(Fri) 17:25:21)
    返信ありがとうございます。

    とりあえず他の方から返信を望む発言があったので、そちらで回答します。

    読まれた上で異論・反論があるならば返信します。では。。

引用返信 削除キー/
■3791 / inTopicNo.15)  Re[2]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/15(Fri) 17:31:06)
    返信ありがとうございます。

    とりあえず今日中の返信を試みようと思ったのですが、一日に返信に
    費やせる時間が少ないので、また後日にします。

    では。。

引用返信 削除キー/
■3795 / inTopicNo.16)  Re[1]: 質問(フラ注かも、念のため気分が優れない人は読まないで下さい・・)
□投稿者/ 柊 -(2005/07/15(Fri) 19:31:05)
    ハニャーンさん、こんばんわ。
    質問の回答ではないのですが。

    えりこさんの件で思ったことです。
    えりこさんの虐待の書き込みに関しては
    このHPで誰とも「対話する」必要はないのでは?
    と思いました。
    この件に関してだけは子育てBBSのほうにも
    書き込んでほしくないなぁと思いました。
    傷を持った人たちが多い掲示板だし虐待の経験があるにしろ
    ないにしろ、虐待してる人の話に付き合うのは精神的に
    負担にならないですか?
    傷つく人が増えそうな気がします。
    えりこさんの少ない書き込みだけで、
    「骨折した事実」はわからないです。
    仮に対話して詳細がわかったところで、どうしようもない
    と思います。

    えりこさんと対話して最終的に「骨折が事実」とわかり
    警察に自首するように促すのも、えりこさんがやってる
    ことがどれだけひどいことかをえりこさんに自覚して
    もらうのも、専門機関でいいのではない
    のかな?と思いました。
引用返信 削除キー/
■3796 / inTopicNo.17)  Re[1]: 質問(フラ・・  
□投稿者/ tomoko -(2005/07/15(Fri) 19:34:06)
    2005/07/15(Fri) 19:39:35 編集(投稿者)
    No3758に返信(ハニャ〜ンさんの記事)
    > 2005/07/14(Thu) 08:01:39 編集(投稿者)
    ハニャ〜ンさんこんにちわ。
    自分なりに考えてみたんですけど、
    被害者が加害者になってしまうっていう悲しいループを考えた時に、じゃあ、自分自身は(子供がいてもいなくても)加害者じゃないのかな?って考えてみることって大事だと思います。
    自分も加害者になりうる、または加害者だと認識したとき、じゃあ、もう、こういう場で相談できないのかなって考えると私は辛いです。
    それに、一番ひどい被害者が一番ひどい加害者になるとしたら、最も救済されるべきなのは、後者の加害者っていうパラドックスな現実もあります。
    ループを断ち切るためにも『罪を憎んで人を憎まず』の精神が大事だとは思います・・が!、
    現実的に、回復途中の方に(私自身も含めて)にそれを言うのはかなり難しいかと思います。
引用返信 削除キー/
■3804 / inTopicNo.18)  返信です。遅くなりました、すみません、、。
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/16(Sat) 12:10:06)
    2005/07/16(Sat) 13:27:28 編集(投稿者)

    返信ありがとうございます。。

    本当に遅くなって申し訳ございませんでした。ほかの方の発言の返信については、今まで
    さんざん言葉にし続けてきたことなので、比較的、言葉がスルスル〜っと出てくるの
    ですが、ここのスレッドの話題については、ギリギリのところで妥協できるか否かが
    問われてくるので、言葉にするのに時間がかかってしまいました。

    >まるで何かをおびき出そうとされているかのように立てられたスレッドで、そのこと自体に腹が立ちます。

    そういう意図は無かったのですが、そういう風に受け取られても仕方が無い、
    配慮に欠けた発言であったということで反省します。。申し訳ございませんでした。

    >あなたはどうしてこのような質問を書いたのか?何を思って書いたのか?
    >その事をまず先に明確にすべきではないでしょうか?

    まず最初に他者の発言の当てつけをしたという意図は無いにせよ、そういう風に
    受け取られても仕方が無いにせよ、趣旨を理解してもらうためにも、えりこさんの
    スレッドの中の話は、以下の発言では極力出さないように配慮します。
    ※ちなみに”当てつけ”と言われるほど、発言に対して怒りや恨みを持っていません。
    どう転んでもネットで対話していることに変わりないので、感情面も含めて他者と直接
    関わりようが無いのが現状です。

    ちなみに、言って信じてもらえると思ってないですが、このスレッドを立ち上げて、
    ドリアンさんから返信を貰うまで、えりこさんのスレッドの中での、ドリアンさんの
    発言は読んでいませんでした。

    今更、そんなことを言ったとしても意味が無いと思いますが、正直な話、
    今日の朝にじっくり読みました。その内容について、どうこう言うつもりはありません。
    それだけです、、。

    ■■■■■■■■■■■■■本       題■■■■■■■■■■■■■

    虐待は良くない。人に手を挙げるのはよくない。それは一般常識として当たり前の
    話だと思います。身内以外からの苛めだって、当然そうですし、そんなことは
    言われるまでも無く、当たり前だと思ってます。

    じゃあ、暴行をしている相手、つまりここでは虐待している親を対象にしたとき、
    虐待をされてきたACの立場から見て、そういう親をどう思うのかというと、ドリアンさんが
    言うように、少なからず自分を理解してほしい、受け入れてほしいと願っている人が
    いるのは事実ですよね。

    でも、そういう親に限って、自分自身を見つめて間違いを間違いであると認められる人は、
    本当に稀のように思います。

    そういう前提を踏まえて考えたとき、ネットで虐待を告白し、何とか救いの道を模索する人を
    どう思うのかって話なんです。

    えりこさんのように、フラバを引き起こさせる、人によっては失礼極まりない書き込みがあるかも
    しれませんけど、少なからず、今でも子供の痛みを理解しようとしない、自分自身が行った
    罪を認めようとしない親より、ずっと先に進んでいると思うのですが、それは間違った認識
    なんでしょうか?

    ドリアンさんが両親に対して自分のことを理解してほしいと願っているように、ネットで虐待を
    告白している親の、そのお子さんだって自分のことを理解してほしいと願っているとは思いませんか?

    世の中、全ての人が自分のことを最初から雄弁に語れる人なんて居ないと思います。
    自分もそうでしたけど、今よりも心が病んでいるときは、たくさん人を傷つけるような発言を
    したのも事実です。

    でも、ネットという情報発信手段を持ち合わせていない人より、どんなに失礼なことを書き込もうが、
    自分を変えるための道筋を模索しようとしている人を、ギリギリの線でどう思うのかって話なんです。

    中にはACの連鎖には当てはまらない、毒親第一世代の人がいるのかもしれません。でも、ここで
    ACの連鎖を受けていると告白した上で、虐待をどう防げばいいのか、自分だけではどうすることも
    できない人を、どうやって救えるのか、未熟な知識しか無いとしても、そういう人を受け止めて
    考えることが出来ないのかを言いたいだけなんです。

    虐待はダメ。そんな当たり前の話をしたところで、虐待は無くならないし、問題の本質に
    ぶつかっていかない限り、虐待なんて止めようが無いと思います。
    本当に被害者だけの人にとってみれば、その気持ちを察して余りある怒りの感情を吐露
    する気持ちは理解したいです。

    でも、被害者であるがゆえに加害者になってしまう人に対して、加害者としての側面を
    捉えて考えたところで、その人は救われるんでしょうか?、板ばさみにならないでしょうかね?
    そのお子さんはどうなるんでしょうね?、子が親を想う気持ちは誰だって持っていると
    思います。そういう気持ちに思いを馳せて、虐待をしている親と向き合うことって、
    被害者として考えているドリアンさんにとっては、やっぱり辛すぎて無理な話ですか?

    本当にギリギリの線で理解できるか理解できないかの差なんだと思います。だからこそ、
    じじさんは不快な感情を自分に向けてきたのも分かります。(名前出してごめんなさい、
    流れの中で じじさんの書き込みは当初から理解できるものとして考えていました。。)

    でも、どうすればいいんでしょうね。ここで、そういう親を受け入れない場であったとき、
    もしかしたらようやっとの思いで書き込んだのかもしれない、虐待の事実を皆が受け止めて、
    色んな選択肢があることを考えてあげなかったとき、その人ってどうやって救われるんでしょ。。

    その親の子も、どうやって救えるんでしょ。。ドリアンさんにその答えを導けますか?

引用返信 削除キー/
■3805 / inTopicNo.19)  横レス失礼します(フラバ注意!)
□投稿者/ 柊 -(2005/07/16(Sat) 15:10:01)
    ハニャーンさん、こんにちは。

    > でも、どうすればいいんでしょうね。ここで、そういう親を受け入れない場であ
    >ったとき、
    > もしかしたらようやっとの思いで書き込んだのかもしれない、虐待の事実を皆が
    >受け止めて、
    > 色んな選択肢があることを考えてあげなかったとき、その人ってどうやって救わ
    >れるんでしょ。。
    本人が救われたいって気持ちがない限りは無理だと思うんです。
    本当に救われたいなら、何とかしたいなら他の人の話に耳を傾けると思います。
    思ったとおりの反応がないからって、逆ギレしないと思うんです。
    えりこさんの書き込みを見る限りでは「主婦の方」って主婦を指定してる
    あたりから、同情してほしい思いが見え隠れしていて不愉快でした。
    子供を持つ主婦ならわかるでしょう?って言われてるようですごく嫌でした。
    私にも子供がいますので、あたりたくなる気持ちはわからないことも
    ないです。
    でも、このHPでみんなに救ってもらいたいとは思ってないです。
    救いを求めても誰も救えないと思います。
    受け止めてあげられるほど、回復した人がこのHPに出入りしてるとも
    思えないです。みんな自分の問題で一生懸命じゃないんでしょうか?
    救いを求めてやっとの思いでネットに書き込むのはここではなく、心の悩みの相談室のようなHPのほうがいいんじゃないでしょうか?

    このHPを利用する方は精神科医でもなく、カウンセラーさんでもない
    はずです。




引用返信 削除キー/
■3807 / inTopicNo.20)  Re[3]: 横レス失礼します
□投稿者/ 冬子 -(2005/07/16(Sat) 18:17:06)
    >自分自身が行った罪を認めようとしない親より、ずっと先に進んでいると思うのですが、それは間違った認識なんでしょうか?

    えりこさんが「先に進んでいる」方なのかどうか?の答えは、他の方に聞いてまわったところで判ることではないと思います。
    ハニャ〜ンさんが、ご自身の認識が間違っているのかどうか知りたいと考えるなら、えりこさんに直接尋ねてみるほかないように思いますが。
    えりこさんは、メールアドレスを載せていらっしゃるわけですから、それは可能かもしれないと思うわけです。
    つまり、「えりこさんのことは取り返しがつかない」と言い切ることはまだできないというお話です。

    > ここで、そういう親を受け入れない場であったとき、その人ってどうやって救われるんでしょ。。

    ここがそういう場所ではなかった場合なら、それでも、そういう場所はどこかにあるということでもあると思います。
    ここが違う場所と感じたなら、また別の場所のドアを叩く。
    そこが違う場所なら、また更に探して別のドアを叩く。
    そうやって模索していくこともできると思います。
    他のみなさんも、そのようにしてこちらにたどり着いた方達だと思っています。
    また、その人にとってのそういう場所というのも、その人それぞれであったりするものだと思います。
    全ての方に万能な場所などというものは、願うことは自由でも、他者に要求できるものではないと思います。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -