1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ23 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3727 / inTopicNo.21)  Re[5]: 編集しました〜Yo!
  
□投稿者/ じじ -(2005/07/11(Mon) 17:19:06)
    ハニャ〜ンさん (半角カタカナになったんですか? 細かい事ですが)

    議論だけが一人歩きしてる気がするけど、返信します。

    僕が救えないといったのは、誰も他人を救う事はできないという意味です。
    だから、自分で自分の幸せを祈るしかないと思う、という意味です。
    伝わらなかったら意味が無いけど、今、僕はそう思って、
    そう祈っていれば何とかなると思って生きています。
    自らの人生を生きる、と言い換えてもいいと思う。

    相手の素性は分らないけど、子供を骨折させたのは分っているでしょう。
    骨折するほど殴るのは犯罪でしょう? それだけ分っていれば充分。
    その子はどんな子に育つでしょうか。どんな苦しみを背負うでしょうか。
    僕に子供はいないけど、子供ができたら『賽は投げられ』ていると思います。
    親になってしまったら言い訳、猶予、責任転嫁、誤魔化しは一切効かないと思う。
    子供は従うけど“本当の自分の目”で見ています。

    警察が万能だとは思っておりません。これが犯罪だから警察に、と言っています。
    仮に事件を適切に扱わないで次に大きな問題が起きた時に一番批判を受けるのは警察です。それを防止する為の権限と責務があるからです。相談所や病院の権限は解釈、運用上の問題が大きいと思います。犯罪は警察、病気は病院、イライラして子供にビンタしてしまったら児童相談所、当然の事でしょう。それがルールです。どこにでも、破っては行けないルールがあるでしょう。被害者だからといって破って良いはずがない。どうして犯罪を許容しないといけないんですか。デリケートな部分もあるけど、「社会の常識」でことを回すべきだと思いませんか。狂信的というかもしれないけど、今ある物差しで測るしかないでしょう。今ある物差しで測らないと、その歪みも分らないからです。歪みが分らなければ歪みも直せません。

    ここで甘えたければ、好きなだけ甘えれば良いと思うし、ワガママも、人の悪口も、いやな事も、好きなだけ言えば良いと思うけど、特に子供に対する犯罪は別だと思う。子供は無力です。自分を殺してでも親の言いなりになります(本当に死んでしまう子だっているでしょう)。
    「親も子供もいき場所を失った」と仰いますがそれは違います。子供は逃げる事ができない。親だったら、自分のした事の責任をとるべきだと思います。今すぐに。一刻の猶予もなく。今すぐに自分のした事を理解すべきでしょう、しなければならないし、それは出来ることです。「仕方ない」や「一緒に考える」ですむ事ではないと思います。もうことは起こってしまっているからです。
引用返信 削除キー/
■3728 / inTopicNo.22)  Re[6]: 編集編集〜!
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/11(Mon) 17:40:45)
    2005/07/12(Tue) 14:18:49 編集(投稿者)
    2005/07/12(Tue) 14:17:59 編集(投稿者)

    >ハニャ〜ンさん (半角カタカナになったんですか? 細かい事ですが)

    気分転換です〜♪

    >相手の素性は分らないけど、子供を骨折させたのは分っているでしょう。
    >骨折するほど殴るのは犯罪でしょう? それだけ分っていれば充分。

    じじさんの基本的な趣旨って、倫理上の原則論みたいなものですよね?
    ”駄目なものは駄目”、社会的責任を負った組織・立場なのだから、社会通念上の
    常識的なルール、もちろん日本の法律に抵触、または逸脱してはいない。
    自分が読んだ限りでは、終始こういった内容になってますよね?

    でも、えりこさんと じじさんのやり取りを見ても、結果的に えりこさんに じじさんの
    想いが通じずに、対話が途中で切れてしまいましたよね?
    じじさんの主義主張を通すのは自由だと思います。でも、それが相手に通じる
    ところまでいかないと、意味が無いとは思いませんか?

    じじさんが えりこさんのお子さんを心配する気持ちは分かりますけど、こういう
    ネットの場では相手に自分の主張が受け入れられなければ、それで終わりなんです。
    えりこさん、もう書き込まなくなりましたよね?、もしかしたら読んでるかもしれないけど、
    じじさんの社会的ルールを説いたレスを えりこさんに向けても、現実社会の えりこさん
    親子の状況が良くなるわけじゃないんですよね。

    じじさんは えりこさんの個人情報を得ていますか?、虐待をして骨折していると言っても、
    それが事実かどうか、その目で確認できますか?
    えりこさんに身寄りが無ければ、その子供も救われないってことを指してますよね?
    じじさんは、現実社会において えりこさん親子になにをしてあげられますか?

    状況を包括的に考えれば、じじさんの 社会的ルールを説いた内容だけでは、じじさんが
    一番心配している えりこさんのお子さんを救えないんです。

    じじさんと自分がこうして対話をし続けていく中で、じじさんの真意も明らかになって
    きますよね?、じじさんには伝わっていなかった、自分の発言の真意も、じじさんに
    説明できますよね?

    現実社会でもネットでも、対話をし続けることによって、言葉の意味合いが変化し続けるし、
    相手に対する理解力も更に増すと思うんです。
    だからこそ、対話のチャンネルを閉ざしてしまうような発言は控えてほしいのです。

引用返信 削除キー/
■3732 / inTopicNo.23)  自分の虐待の話(フラ注)
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/12(Tue) 14:24:26)





























    自分は人間の子供に虐待をしたことはもちろん無いです。でも、ここのサイトで何回か
    書き込んでるように、飼っていた猫をさんざん虐待しました。今、思い返してもゾっと
    するくらい陰湿な暴力を与えていました。

    暴言と思いますがあえて書き込みます。。当時を振り返っても、弱者に暴力を与えていた
    時間というのは本当にが気持ち良かったんです。毎日、夜になるとフィットネスクラブに通って
    一汗かくくらいの気持ちで、猫を虐待するんです。

    もちろん素手で暴力を与えようとすると反撃されるので、手ごろな武器として金属バットや
    ”孫の手”、引っかかれないように椅子の裏の狭い場所に追い込んで、何度も殴るんです。
    油断してるときに階段から蹴っ飛ばして突き落としたり、ガムテープでグルグル巻きにしたり、、。

    まだまだ他にもたくさんあります。そういう陰湿な暴力。

    そういう日々が何日も続くと、飼っていた猫の体力・精神力もだんだん落ちてきて、
    ついには立てれなくなるんです。自分の姿を見て、恐怖におののいて、便を垂れ流したりも
    していました。
    自分の感情面のバランスも、かなり不安定になっていて、壁に穴は開いてたし、部屋の
    ガラスを割ったり、食器も割りました。

    自分ではどうすることも出来なくて、泣きながら母親に助けを求めました。

    でも、暴力を与えていた間というのは、社会にそういうシグナルを見せることは
    全くありませんでした。これが、もし人の子供だとしたら、自分は警察に逮捕されて
    いたと思います。人の子でなくても、十分、動物愛護法に抵触する行為を
    してきました。

    #後日談ですが、もちろんその飼い猫(今年4月に逝去)とは晩年は一緒に暮らして、
    #当時を振り返っては、抱きしめながら「ごめんなさい」と何度も謝りました。
    #擦り寄って甘えにくることもありましたが、飼い猫と自分との距離は、普通の
    #ペットと飼い主との距離より間違いなく遠いものがありました。

    自分にはそういう土台があるので、今回のえりこさんの短い文章には、本当に
    行き詰まった状況というのが推測されてしまうんです。
    そういう状況の中で、意図としているものが違っていても、相手に対するちょっとした
    否定的意見を与えてしまうと、再度また、自分の殻に閉じこもって、社会に対する
    助けを求めるシグナルを送るのは、状況が更に悪くなった時だと思うのです。

    だから、どんなに じじさんの意見が常識的な正論であったとしても、相手の立場や
    状況によっては、それは非常識に変わることもあるんです。

引用返信 削除キー/
■3733 / inTopicNo.24)  Re[8]: すみません、横から失礼します・・・
□投稿者/ ゆかり -(2005/07/12(Tue) 18:20:16)
    ハニャ〜ンさんのおっしゃっている事、なんとなく分かります。
    「正論」が相手にとって最善の方法ではない時もあると言う事。。。

    私もうつが酷くなって来た時にある育児サイトに相談した事がありました。
    (子供の面倒が見られず、イライラして子供に当たってしまうと書きました)
    そんな投稿に対し「子供が可哀想、施設に入れて!何こんな所で書いてるの!」
    とか「ここで相談するより、やる事があるでしょ?」などなど言われました。

    ・・・言われれば当然の事です。

    ですが、まずは今の自分を受け入れてもらいたかった気持ちが大きかったです。
    慰めて欲しかったわけではないですが、とにかく話を聞いてもらいたかった。
    それを拒絶されると、かなりショックを受けます・・・。
    私の場合は、そのせいでしばらく人間不信になりました(弱い私ですね)

    なんと言ったら分かりませんがネット上の「文章のみの世界」。
    相手にいかに自分の気持ちを伝えるか、難しいものですね・・・。


引用返信 削除キー/
■3734 / inTopicNo.25)  Re[7]: 編集編集〜!
□投稿者/ じじ -(2005/07/12(Tue) 19:00:17)
    はにゃ−んさん

    えりこさんが書きこまなくなったのは個人の自由です。えりこさんが選択したこと。
    人のせいみたいに“書き込まなくなりましたよね?”なんて書くのは止めてもらいたいです。
    主義主張を通してもいません。少なくともえりこさんに対しては、していません。はにゃーんさんの下らない詮索に対しては全て逐一反論しましたが。
    僕の真意が通じない、どうして通じないと分るのでしょう。通じてると解釈する事も可能です。通じていないと言うのはあなたの妄想だ。通じて居なければどうして僕を攻撃したんでしょう。
    骨折を本当に見たか? こんな質問は馬鹿げています。
    目で確認できるか、という質問も馬鹿げています。
    骨折はみていない、目で確認もしていない、だから何ですか? それが何ですか?
    現実世界で親子に何ができるのか? この質問も馬鹿げている。
    なにもできないに決まっている。だから何ですか?
    確認できない、なにもできない、だからと言ってある特定の事柄に関する発言をしてはいけない、と言うことにはならない。
    僕に限らず誰も確認できないし、何もできない。全ての人が平等にそうであるにもかかわらず、どうしてぼくのいった事が不適切になるんですか? 僕はあなたの作り話には付合わない。仮定の議論は幾らでもできます。

    何かを言って確かに伝わらなければ意味がない。しかし、言わない事にはそれが伝わるのかどうかさえ分らない。伝わる事を前提に話すなんて不可能です。『チャンネルを閉ざすような発言』とはどこからどこまでですか? それが分ればあえてそんな事は誰もしません。伝わらない、と分っていればあえて沈黙を選ぶ事もできた。

    身寄りがなければ子供が助からない、といいますが保護施設があるでしょう。親が虐待で逮捕されて行政が保護せずに居たら大きな問題となるでしょう。問題となれば社会的な解決の道が少し開けることになる。

    ――社会の常識を説いても助ける事はできない。
    心理的な“猶予”を“与えること”はできたかもしれないけど、それがOKだと言う根拠はどこにもない。“猶予”“共感”が現状を続けていいというサインだと誤解しない根拠はどこにもない。物理的な暴力がなくなって“優しい虐待”が20年30年続かないと言う保証もどこにもない。
    仮に僕がえりこさんを追い詰めたとしても、既に自首しているかもしれないでしょう、えりこさんのお子さんは保護されているかもしれないでしょう。旦那さんあるいは実家に相談しているかもしれない。あるいは虐待が酷くなっている可能性もあるけど。
    ――しかし、これら全てはにゃーんさん同様の仮定の議論です。でも、作り話には意味がない。あなたの書いている事は個人的な推測に基づいた希望に過ぎない。事実ですらない。

    はにゃーんさんは色々と言っているけど、精神科医でも難しい問題をこの場でどうなさるお積もりなんですか(僕の意見では精神医学なんてインチキ、という事になってしまいますが。それは置くとして)? 虐待する親は、自分のやっている事を片目で冷静に見ています。“やめられない”のではなくて“やめずに意図的に続けている”んです。

    ネットからいなくなった事が一体どれだけ大きなことですか?
    道が何処にもないと分ったら、自分で道を切開こうとするかもしれない。もし、助かりたいと思っているのなら。それが唯一の望みだと思います。
引用返信 削除キー/
■3735 / inTopicNo.26)  Re[9]: すみません、横から失礼します・・・
□投稿者/ case -(2005/07/12(Tue) 21:55:28)
    いつものHNとは違います。不適切であれば削除してください。

    > ですが、まずは今の自分を受け入れてもらいたかった気持ちが大きかったです。
    > 慰めて欲しかったわけではないですが、とにかく話を聞いてもらいたかった。

    ACのサイトでそれを求められるのはしんどいです。
    毒親に「自分を許せ」と言われているようなものですから。
    加害者のサイトでの書き込みはできないものでしょうか?
引用返信 削除キー/
■3736 / inTopicNo.27)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 花 -(2005/07/12(Tue) 22:41:30)
    No3690に返信(えりこさんの記事)
    > はじめまして。
    > 初めて書き込みさせていただきます。
    >
    > いけないと思っていてもつい我が子をいじめてしまいます。
    > 私自身、あまり幸せでない人生を送ってきたものですから
    > 恵まれている我が子が憎くてしょうがなくなるときがあり
    > ます。生意気なことをいえば、攻撃してしまいます。
    > 子供だから、という割り切りが出来ません。
    > そして気がつくと我が子は真っ青な顔をしてブルブルと
    > 震えているのです。
    > 先日は叩く手に力が入りすぎ、骨折させてしまいました。
    > 主人にみつかれば私は殺されるかもしれない。だから口を
    > 封じました・・・・(いけないことは、わかってます。わかってますが・・
    >
    > いつか我が子に将来報復されそうで本当にこわいです。
    > どなたか主婦の方ご意見お聞かせください。
    > (インターネットというものがあまり慣れておりません

    えりこさん。はじめまして。

    なぜ?人は、なぜ結婚してなぜ子供を生むんだろう。って本当に本当に不思議でたまらないのです。私が本能や感情よりも理屈で考える人間だからなのかもしれませんが。。

    私は主婦でない上に、理解できないことだらけで、何もいえないなって思うんですけど…口を封じられた子供はどれだけ傷ついてるんだろうと思います。本当にえりこさんを責める気持ちはひとつもないのですが…そう思います。

    すみません…いきなりこんな質問して。。。いろんな意見があって、精神的にもすごく消耗しているかもしれないのですが、よかったら教えてください。
引用返信 削除キー/
■3737 / inTopicNo.28)  Re[3]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/07/13(Wed) 00:15:06)
    No3705に返信(SILVER7さんの記事)
     じじさんも、傷ついている人だと思います。(記憶違いかもしれないけど、以前読んだ書き込みでは、傷つけた経験も持っておられるのではなかったでしょうか?)
     はにゃ〜んさんも、そうですね、両方の経験を持っておられるんですね。

     えりこさんもそう、ゆかりさんもそうなんですね。
     
     私は、他傷は無いかもしれない(他人から見たら、そうではないこともあったかも………)し、自傷も無いけど、しかし物理的自傷ではないが、自分を無能力にしていくこと、無力な人間にすることは、相当深くやった。

     ここに来ている人は、おそらく、一人残らず傷ついた心を持っているだろうし、また、少なからぬ、あるいは、ほとんどの人が、自傷、他傷、そして私のように自分を貶めた経験、即ち、傷つけた心も持っているのではないだろうか?


     だから、ここでは、ほとんどの書き込みが、自分のことのように感じられる。
     だから、レスは、「自分が、どうして欲しいか」という気持に叶うものを、無意識下でも求めているのではないだろうか? そして、それは、実は、切実なものなのだ! と、いうのは、自分を確認したいし、承認したいし、自己の「存在」を見出すことになるからだ!

     ここでは、ロムだけでも、「自分と同じような人がいる」と、自分の「存在」が「肯定」されるような感覚を、覚えるのではないだろうか?


     そういうわけだから、ここで、「存在」が否定されるような言質に出会うことは、比べ様が無いぐらい、悲しいことなのでは、ないだろうか?!


     じじさんの意図は、おそらく「司直の手を借りて、子どもとの距離を取ることが、子どもも、えりこさんをも救うことになるだろう」ということだったのではないでしょうか?
     しかしながら、言葉の表現上で、えりこさんを犯罪者にしてしまいましたね。

     
     じじさん、子どもが、真に救われるのは、どういうときでしょう?

     斎藤学さんが、以前話されたことがあります、「親が変わったら、ACは、ころっと治る」と。

     確かに、じじさんの言われるように、司直の手に委ねれば、親であるえりこさんが変わる契機になるかもしれない。
     しかしです、えりこさんが、ここに求めておられたのは、この場で、自分の心が救われることではなかったでしょうか?


     この場は、みんな、救いを求めて、来ておられるのではないでしょうか?
     救うことはできなくても、せめて、掬い取ることを、「そうですね」と、受け留めるだけでもいいのではないでしょうか?



     えりこさんがここに来られて、その求めているものに応えることが、求められていたことではなかったかと、私は、考えている次第です。…………………
引用返信 削除キー/
■3739 / inTopicNo.29)  幼児期の虐待フラバ注意をお願いします
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/13(Wed) 04:19:54)
    こちらには、家庭内での虐待によってACとなり、未だ辛さを消せずに居る人間が沢山いらっしゃると思います。
    自分が恵まれた環境で育たなかったばかりに身近な幼い子供を疎ましく憎く思ってしまう気持ちは分からなくはないです。実際私もそういう感情が無い訳ではないです。だからといって虐待まで出来ません。
    えりこさんが虐待をされる事、そして何よりも、それを子供の時経験し未だ傷を持っている人の前で公言される事に、私は疑問を感じます。
    そして、虐待してしまった自責の念ではなく、行為がばれた後の夫からの言及と子供からの報復の方を、なにより先に心配されている事に、見ていて腹が立ちました。
    他の皆様がこの書き込みを見ても冷静に話しされている事に疑問を感じずにはいられません。
    ここでは人を批判してはいけないのは分かっていますが、いくらなんでも、こういう書き込みは見たくありません。
    混乱されているのは承知していますが、せめて、書き込むサイト・場所・書き込み方くらい、配慮してもらえないでしょうか?
    最低でも「幼児期の虐待についてフラバ注意」の題名変更をお願いします。
引用返信 削除キー/
■3741 / inTopicNo.30)  Re[2]: 幼児期の虐待フラバ注意をお願いします
□投稿者/ こくーん -(2005/07/13(Wed) 05:32:14)
    ドリアンさん、こんにちは。こくーんといいます。
    横レスになりますが、失礼します。

    > えりこさんが虐待をされる事、そして何よりも、それを子供の時経験し未だ傷を持っている人の前で公言される事に、私は疑問を感じます。

    えりこさんご自身がACで、現在虐待をしている(連鎖なのかどうかはわかりませんが)ことに対して苦しまれている…ということを、こちらに書き込みをされることに関しては、私はいけないことではないと思うのですが…。
    子育てBBSにえりこさんがお気づきになれば、そちらの方が良かったかもしれません。レスでご紹介されているものがありましたね。

    ただ、ドリアンさんがおっしゃるとおり、虐待を経験された方にとってはこの書き込みは心理的に衝撃が大きい書き込みであることは間違いないと思いますので、『フラバ注意』の一言は必要であったと思います。
    『NO TITLE』になっていることから、書き込みの要領がお分かりになっていなかったのでしょうね。

    ドリアンさんが『幼児期の虐待フラバ注意をお願いします』とタイトルにつけて下さったことで、このスレッドが虐待を扱っていることがはっきりしました。
    えりこさんご本人が書き込みを止めてみえられる以上、本人以外の人が、レスにタイトルをつけることで、内容の詳細を告げ、フラバを注意されることが必要だったのかも…と思って、10日の時点でそれに気づかなかった私は、気づけたら良かったなあ、と思うと同時に、ドリアンさんのタイトルで、何も知らずに読まれてしまって、傷つかれる方を防ぐことができることに感謝します。

    私自身は、明確な身体的虐待を受けた経験がありません。
    (虐待の一種だったのかもと思う事項はあるのですが)
    今回の書き込みを読まれて、辛い思いをされた方のお気持ちの全てを推し量ることは不可能です。どう書いていいかわかりませんが、お気持ちが癒されることを祈るばかりです。
引用返信 削除キー/
■3743 / inTopicNo.31)  Re[4]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ じじ -(2005/07/13(Wed) 11:34:02)
    SILVER7さん

    えりこさんは言葉の上だけでなく実際に犯罪者でしょう。
    警察に行け、というのがそんなにおかしなことでしょうか?
    子供が真に救われる、そんな事は起きないと思います。
    残念だけど、虐待する人間はそう簡単には変わりません。

    『親が変わればころっと治る』――だからなんでしょうか?
    変われば、治るでしょう。変わればの話し。それが何ですか?

    はにゃーんさんやSilver7さんが何の話をしているのか理解に苦しみます。

引用返信 削除キー/
■3744 / inTopicNo.32)  Re[4]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ じじ -(2005/07/13(Wed) 11:46:48)
    追加。

    僕が、あなたは犯罪者だから警察に行けと言って、えりこさんが来なくなった。
    子供が救われない、とどうして言いきれますか?

    逆にここでえりこさんが話しを続けていたら、子供は救われますか?
    Silverさんとはにゃーんさんはそれをやってのける事ができますか?

    あなた方の態度は、まったく理解に苦しみますね。
    何の根拠も無い自分の希望に過ぎないでしょう。居なくなったから、それが悪い方に進んでいるとどうして言えますか? 僕が言ったから暴力がエスカレートすると言いきれますか? それでエスカレートするなら、時期にエスカレートしていたとも言えるでしょう。ここにいたからといってエスカレートしないとも言えない。エスカレートするのが先に伸びただけかもしれない。今言った可能性の中のどれでも無いかもしれない。あなた方の言っている事は、まったく馬鹿げていると思う。何の根拠も無い。

    虐待する親には現実を知らせるべきだと思います。現実を現実のまま。前にも書いたけど、伝わらないと分っていれば何も言わなかったでしょう。でも、虐待する親は自分のやっている事を心の何処かで冷静に見ていると思います。だから、伝わらないわけが無い。伝わらないなら、なぜ僕を悪くいったのか?

    あなた方の言っている事は、自身の希望に過ぎないでしょう。僕同様に。
    ここで何を言おうが誰でも自由な筈です。
    何の権利があって、何の根拠があって僕の言う事に注文をつけるのか、教えてもらえませんか?
引用返信 削除キー/
■3746 / inTopicNo.33)  Re[8]: 編集編集〜!
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/13(Wed) 12:01:08)
    >人のせいみたいに“書き込まなくなりましたよね?”なんて書くのは止めてもらいたいです。

    えりこさんの投稿は、じじさんに返信した”最低男”と題する発言を最後に終わって
    しまいました。
    じじさんと えりこさんのやり取りを客観的に捉えても、冷静なやり取りでは無いと
    思いますよ。

    ”僕に攻撃の材料を与えてしまうかもしれないけど・・””僕を罵るなら好きなだけ・・”
    えりこさんからも”ひどいことをいいますね・・”

    こういう緊迫した内容のやり取りを客観的に判断しても、これらのやり取りが
    原因となったであろうことは察しがつくはずだと思いますが・・。

    相手に思いを馳せない”個人の自由だから、、”で対話をするのであれば、じじさんだって
    父親からの暴言によって傷つくことは無かったんじゃないですか?
    父親の自由だから別に じじさんを思いやらなくても良いという論理だって成立
    してしまうんですよね。

    じじさんはなぜ、父親からの暴言に傷ついたんですか?、じじさんの発言したことは、
    結果的に自分自身の問題に帰結すると思いますよ。

    >骨折を本当に見たか? こんな質問は馬鹿げています。
    >目で確認できるか、という質問も馬鹿げています。
    >骨折はみていない、目で確認もしていない、だから何ですか? それが何ですか?
    >現実世界で親子に何ができるのか? この質問も馬鹿げている。
    >なにもできないに決まっている。だから何ですか?

    そうです。馬鹿げてるんです。馬鹿げてる質問をあえて じじさんに投げかけたんです。
    虐待をして骨折させたという えりこさんの発言があったとしても、今の状況というのは
    察しようが無い。それを確認するには えりこさんと対話して、今の状況を知るしか
    無いわけですよね?

    であるならば、なぜ えりこさんにあらゆる情報を引き出そうともしないで、唐突に
    ”警察に自首してください”などと発言したのですか?
    それは個人の自由だから?、言わなければどうなるか分からないから?、仮に自分が
    じじさんの心の痛みや今までの生い立ちを一切考慮しないで、じじさんの今だけを
    考慮して何かを語った時、じじさんは”それは相手の自由だから、言わなければどうなるか
    分からないから。。”で済ましてしまうんですか?

    じじさんは、じじさん自身で語った言葉を、他者から同じ言葉で言い返された時、
    どう思うのかを考えないのですか?
    それが じじさんの対話の常識であるならば、仮に自分がここにいる人たちに向かって、
    ”それはACでも何でもありません、苦しいのは気のせいです。明日から頑張って
    生活すればいいんじゃないでしょうか?”といった発言でも、軽く受け流してしまうんですか?

    相手に対する思いやりの気持ちをもつ必要性って無いんでしょうか?

    >はにゃーんさんは色々と言っているけど、精神科医でも難しい問題をこの場でどうなさる
    >お積もりなんですか(僕の意見では精神医学なんてインチキ、という事になってしまいますが。
    >それは置くとして)? 
    >虐待する親は、自分のやっている事を片目で冷静に見ています。“やめられない”のではなくて“
    >やめずに意図的に続けている”んです。

    精神科医でも難しい問題を趣旨にしているサイトで、じじさんはなぜ、他者に対して
    アドバイスをしているのですか?
    【“やめられない”のではなくて“やめずに意図的に続けている”んです】とする根拠を
    医学用語を用いても構いません、それを証明することは出来ますか?

    自分のスタンスはその後で説明します。

    >ネットからいなくなった事が一体どれだけ大きなことですか?

    子供の心配をしているというのは嘘ですか?、最初からそういう気持ちで えりこさんに
    向けて発言していたということでしょうか?

    >道が何処にもないと分ったら、自分で道を切開こうとするかもしれない

    じじさんの言葉を借りれば”切り開かないのかもしれない”。じじさんの言うような、そういう
    前向きな姿勢を掴んだことを、えりこさんに確認しつつ対話をしようとしなかったのはナゼですか?

    >はにゃーんさんの下らない詮索に対しては全て逐一反論しましたが

    えっと。。一応、真剣に書き込んでいるつもりでいたんですが・・(ο´ェ`)
    下らない詮索と感じていても、こうして返事をくれる じじさんには感謝してます。
    本当にありがとうございます。

    とりあえず じじさん自身の内面に問い掛けるような言葉が乱立しているので、
    じじさんの今の状態によっては、本当に気分を害されるかもしれません。
    そうしたとき、自分も返信し続けることは望まないので、止めちゃいましょう〜ヽ(´▽`)ノ 

    。。では
引用返信 削除キー/
■3747 / inTopicNo.34)  Re[5]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ ハニャ〜ン -(2005/07/13(Wed) 12:40:04)
    自分の名前が出てるので一応・・。同じ時間にPCに向かってるようで(^^、14時から
    外出するので、それまでは返信します。。

    >逆にここでえりこさんが話しを続けていたら、子供は救われますか?

    じじさんは毒親によって与えられた毒を内面に抱えて苦しんでるんですよね?
    それを吐き出して楽になりたいがために、色んな想いを言葉にして吐き出してるんですよね?
    じじさんはその毒を抱えながら、この先もずっと生活し続けることが出来ますか?
    社会に一人立ちして、大人としての自分で居られますか?

    毒を抱えているが故に、色んな弊害が出ている人に、第三者が相手の言い分をまず肯定
    してあげないと、その人はどうなってしまうんでしょう?

    じじさんがココに書き込んだからといって、じじさんが楽になるとは限らないし、楽に
    なれるかもしれない。どちらか分からないけど吐き出したいんですよね?
    吐き出したい欲求を第三者も受け入れることが、ここのサイトの基本的な理念だと
    思うのですが・・(どうなんでしょ、管理人さん・・って振ると迷惑ですよね。。)

    じじさんの毒を否定されたら、じじさんはここのサイトを利用し続けますか?
    いいんですか?、否定して・・。

    自分は嫌ですよ。自分が猫を虐待したことをカミングアウトして、おもいっきり非難されれば
    もうここは利用しないです。そうまでされて利用し続けるほど、自分は強い人間じゃないです。
    でも、自分の発言を肯定されてきた積み重ねがあるからこそ、弱者に対する思いやりの気持ちが
    生まれたんです。

    >虐待する親は自分のやっている事を心の何処かで冷静に見ていると思います

    そうだと言い切れないから、人の心の問題は難しいんです。自分はもう弱者を虐待したりは
    しません。人は常に変化し続ける生き物だからこそ、ACからの回復も可能なんです。
    今は虐待をしていることを冷静に見れても、他者に肯定され続けることを経験すれば、
    虐待をしている人の分厚い壁が崩れていくと信じています。

    じじさんは昔も今もこの先も変化しないんですか?、そんなチャンスも与えられないんですか?
    自分は虐待している親であっても、少しだけ変化をもたらしたい為に、まずはどんな発言でも
    肯定してあげることを心がけるようにしてます。

    >あなた方の言っている事は、自身の希望に過ぎないでしょう。僕同様に。
    >ここで何を言おうが誰でも自由な筈です。
    >何の権利があって、何の根拠があって僕の言う事に注文をつけるのか、教えてもらえませんか?

    自由じゃないですよ。上に掲載されている一応のルールを読んでみてください。
    じじさんの言う自由が許されるなら、じじさんに対しても自由な趣旨の発言をしてもいいという
    論理が通用してしまう。

    そのことによって傷ついてしまわないよう、互いに思いやりを持って発言内容を吟味しながら、
    利用しているんじゃないでしょうか?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    まずは抱えている疑問を自分自身に問い掛けてみてください。意味が分からなければ、
    断言するような発言は控えて一緒に考えましょう。

    明確な答えを出せれる問題じゃないんですから・・。
引用返信 削除キー/
■3748 / inTopicNo.35)  Re[6]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ じじ -(2005/07/13(Wed) 17:59:50)

    僕の言っている事はそうでは無いです。

    僕の質問は『逆にここでえりこさんが話しを続けていたら、子供は救われますか?』
    です。答えは、はい、いいえ、分らないのどれか。それに僕の事はあなたには関係のない事です。しかも、この質問の答えは問題ではありません。そういった質問が全て仮定の議論に過ぎない、といっているんです。あなたは間違っている。どうしてこれに関して、僕の事が問題になるのか理解できませんね。ぼくのいった事が問題になるのは理解できますけど。僕がどういう人間であろうと関係ないでしょう? 何度もいうけどあなたには関係のない事だ。

    ルールには『他の人への分析解釈や批評・批判・お説教、うわさ話や陰口などは固く慎んでください。』とあります。あなたの言っていることは僕への分析解釈です。お説教も禁止されている。

    > > じじさんは毒親によって与えられた毒を内面に抱えて苦しんでるんですよね?
    > それを吐き出して楽になりたいがために、色んな想いを言葉にして吐き出してるんですよね?

    あなたのこの手の質問には一切答えません。あなたには関係のない事です。それに、最近書きこんでいるのは『言いっぱなし』のみです。言いっぱなしの内容を持ち出すのは禁止されている筈です。そうでなくとも、本人に了解を得ないでBBSの内容を前提に話すのはおかしいと思います。みんな個人的な内容を書いているわけですから。

    > じじさんはその毒を抱えながら、この先もずっと生活し続けることが出来ますか?
    > 社会に一人立ちして、大人としての自分で居られますか?

    あなたには関係の無いことです。僕が死のうが生きようが、あなたには関係無い。
    『その毒』とはなにか? あなたの頭の中にある事であって、理解できない。

    > > 毒を抱えているが故に、色んな弊害が出ている人に、第三者が相手の言い分をまず肯定
    > してあげないと、その人はどうなってしまうんでしょう?

    知りませんね。その人がどうなるかは、時間の問題でしょう。2週間後かもしれないし40年後かもしれない。誰にも分らない。
    あなたは分りますか? 分ったとしてどうしますか? あなたの言っていることは全て自らの希望的観測に基づいた結論を前提にした質問でしょう。
    仮に、あなたのいった通りに『受入れた』として、それでも相手が立直れずに自殺してしまったとしましょう。そのとき『受入れた人』はなんというか。――仕方なかった、と思えるでしょう。逆に『否定した人』は相手に自殺されたら、自分の所為だと苦しむ事になるでしょう。それが怖くて『受入れる人』は免罪符を買っているだけ、と言う解釈も成り立つ。――しかし、こんな事は全て仮定の議論であって、意味が無い。
    ぼくはここに色々かいていた時期はあったけど、誰からも肯定されたことはありません。事実に対して、それが常識的では無いという言葉をもらった事はありますが。本当の助けにはならなかった。誰の所為でも無くて、そういうものだからでしょう。

    > > じじさんがココに書き込んだからといって、じじさんが楽になるとは限らないし、楽になれるかもしれない。どちらか分からないけど吐き出したいんですよね?
    > 吐き出したい欲求を第三者も受け入れることが、ここのサイトの基本的な理念だと
    > 思うのですが・・(どうなんでしょ、管理人さん・・って振ると迷惑ですよね。。)

    何度もいうけど、あなたには関係が無い。その区別が付きませんか?
    一つ言える事は、このサイトを荒らしてメチャメチャにする気は無い、と言う事です。

    > > じじさんの毒を否定されたら、じじさんはここのサイトを利用し続けますか?
    > いいんですか?、否定して・・。

    これは脅迫ですか? そう言う風にしか見えませんが。今まで、僕が書いてきた事に対するあてつけですか? そう言う風にしか見えませんね。
    『いいんですか?、否定して・・』といいますが、そんな権利はあなたには無い。会話の中で主導権を握る方法ですか? 下の方に『一緒に考えましょう』と書いてありますが『安全を脅かす不適切な人』に当てはまっていると思います。実際はどうか分らないけど、僕はそう言うことには敏感です。違ったら申し訳無いけど、あなたはパワーゲームを続けてらっしゃるように思える。
    あなたは何か勘違いしていると思う。サイトの理念、などという事葉を持ち出しておいて一方で人を侮辱同然に脅迫する。あなた自身のやっている事がおかしい。否定したければすればいい、あなたの自由だけど、それはルール違反です。それはルール違反であって、あなたの言っていることは支離滅裂です。

    > > 自分は嫌ですよ。自分が猫を虐待したことをカミングアウトして、おもいっきり非難されれば
    > もうここは利用しないです。そうまでされて利用し続けるほど、自分は強い人間じゃないです。

    だから何ですか? 利用しなければ良いでしょう。それはあなたの自由だし、仮定の話しでしょう。何か言いたい事があるならいえば良い。

    > でも、自分の発言を肯定されてきた積み重ねがあるからこそ、弱者に対する思いやりの気持ちが
    > 生まれたんです。

    ネコと人間の子供は違う。弱者とは誰ですか? 人はみな平等だと思いたいですね。弱者も強者も無く。社会的な関係には色々あるでしょうけど、本質的には形式的なものです。強者は何故に強いのか? まったく理解に苦しみます。ワンマン経営者は強いと言えるかもしれない。もっと一般的な状況では、自分が優位に立ちたいという気持ちが弱者を生出すのだと思います。つまり、弱者とは自らの影響を強く与える事ができ、優位性を顕示できる存在という事になります。その意味で、人が弱者を望み、発見しない限り弱者は存在しない。つまりそれは一義的には『強者』の問題という事になる。お分りになりますか?

    > > >虐待する親は自分のやっている事を心の何処かで冷静に見ていると思います
    > > そうだと言い切れないから、人の心の問題は難しいんです。自分はもう弱者を虐待したりはしません。

    それと今回の事、何の関係があるんですか?
    あなたがネコを虐め様が虐めまいが、今回の事とは何の関係も無いでしょう?
    それに、自分のやっている事を見ていない人間なんか居ない。もし見ていなかったら、ほんとうに手におえないでしょう。

    >人は常に変化し続ける生き物だからこそ、ACからの回復も可能なんです。
    > 今は虐待をしていることを冷静に見れても、他者に肯定され続けることを経験すれば、
    > 虐待をしている人の分厚い壁が崩れていくと信じています。

    あなたはそう信じて、思うように行動なされば良い。でもそれは、あなたに何の権限も生み出さないし、他人に対して何の義務や責任も生み出しません。
    僕は自らの責任を果たす事で、成長できるとおもう。責任、の中には当然人が喜ばない事も自分が嫌な事もある。

    > > じじさんは昔も今もこの先も変化しないんですか?、そんなチャンスも与えられないんですか?

    あなたには関係無い。逐一書いていきますが、「あなたには関係の無い事」であると是非理解して、学習していただきたいです。

    > 自分は虐待している親であっても、少しだけ変化をもたらしたい為に、まずはどんな発言でも
    > 肯定してあげることを心がけるようにしてます。

    あなたはそうすればいい。人は人。

    > > >あなた方の言っている事は、自身の希望に過ぎないでしょう。僕同様に。
    > >ここで何を言おうが誰でも自由な筈です。
    > >何の権利があって、何の根拠があって僕の言う事に注文をつけるのか、教えてもらえませんか?
    > > 自由じゃないですよ。上に掲載されている一応のルールを読んでみてください。
    > じじさんの言う自由が許されるなら、じじさんに対しても自由な趣旨の発言をしてもいいという論理が通用してしまう。
    > > そのことによって傷ついてしまわないよう、互いに思いやりを持って発言内容を吟味しながら、利用しているんじゃないでしょうか?

    『あなたの毒を否定して良いですか?』 というのは思いやりがあるとは思えませんね。人の事をとやかく言うのも思いやりがあるとは思えない。ましてや、僕は犯罪を犯したわけでも無い。犯罪者に自首しろ、と言うのは思いやりがあると思います。それしか言う事が無いとおもう。
    自由で無いとして、えりこさんに対する僕の発言がどのルールに抵触しますか?
    あなたに問いますが、『犯罪者に警察に自首しろ』という事が、どのルールの何処に抵触しますか? 説明してください。

    > > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    > > まずは抱えている疑問を自分自身に問い掛けてみてください。意味が分からなければ、断言するような発言は控えて一緒に考えましょう。
    > > 明確な答えを出せれる問題じゃないんですから・・。

    問い掛けてみてください? 嫌ですね。あなたに言われても何もしない。言われなくてもすることはする。
    何度もいいますが、ぼくの事はあなたに関係ない。僕が頭の中で何を考えようが自由です。何をしようとしまいと。誰も何も言えない。なぜあなたが僕の事を持ち出すのか、何か他の意図でもあるのでしょうか?
    自分と他人の区別はつけて、他人を尊重してください。できなければここから去るべきだと思う。僕がえりこさんを尊重しなかったと言うかもしれないが、それは違う。

    あなたに言われても、問い掛け無いし、言われなくても問い掛ける時はそうするでしょう。『一緒に考えましょう』……嫌ですね。あなたに限らず、誰とも一緒に考える事はできない。
    それに何も断言なんかしていません。人の骨を折ることは犯罪である、が断言なのか? 事実そのままに過ぎない。

    明確な答えとは何でしょうか? 『明確な答えは無い』という事は『明確な答えが無い』という答えが明確である事を意味しますね。あなたの議論は不毛だとおもう。僕はもうモラトリアムは辞めました。

    それに、受け入れる事が大切だと言うなら、僕の言っている事も受け入れたらどうでしょうか? でもあなたは僕の言っている事を受け入れてはいない。それはなぜか? 僕には分らないけど、あなたはそうしない事は事実だ。あなたのやっている事は矛盾しています。
引用返信 削除キー/
■3749 / inTopicNo.36)  Re[10]: すみません、横から失礼します・・・
□投稿者/ ゆかり -(2005/07/13(Wed) 19:49:00)
    > ACのサイトでそれを求められるのはしんどいです。
    > 毒親に「自分を許せ」と言われているようなものですから。
    > 加害者のサイトでの書き込みはできないものでしょうか?

    私はここに来てまだ間もない新参者なので、色々言う資格は無いかもしれません。
    えりこさんが、ここのサイトに来た理由も書き込んだ意味も、他人である私には
    分かりません。おっしゃっているように書き込む場所を間違えたのかもしれない。
    もしかしたら文章の書き方一つで、また意味が変わったかもしれない。
    一つ私が感じたのは、えりこさん自身も「被害者」だと言う事。精神的にも尋常
    ではないですよね。私はそう感じました。
    お子さんの事は、皆さんが言ってるように「重大事件」です。
    でも、その事ばかりに目を向けていていいのだろうか・・・と思ったのです。

    「毒親」ですか・・・はじめてここに来て聞いた言葉です。ACのサイトでは
    「親」という存在は「毒」と称される。辛い経験があったから・・・。
    私はそんな「毒親」に育てられ、一時期「毒親」になってしまった一人です。

    話を元に戻しましょう。
    やはり毒親に「自分を許せ」というのはここではまず無理でしょう。
    えりこさんを弁護する気はありませんし、ここに来るACの方々の心の傷に
    塩を塗るような事をする気もありません。
    ただ「えりこさん本人からもっと重要な話を引き出せたのではないだろうか?」
    そう思ったんです。

    つたない文章で、申し訳ありません。




引用返信 削除キー/
■3750 / inTopicNo.37)  Re[5]: 傷ついた心、傷つけた心は、どう掬(すく)い取られるのか?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/07/13(Wed) 21:00:54)
    No3743に返信(じじさんの記事)
     じじさん、

     いま、なんと答えたらいいかわかりませんので、
     レスを控えておきます。
引用返信 削除キー/
■3751 / inTopicNo.38)  (削除)
□投稿者/ -(2005/07/13(Wed) 22:51:06)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■3754 / inTopicNo.39)  Re[4]: 親が変わる?
□投稿者/ 冬子 -(2005/07/14(Thu) 04:28:36)
    こんばんは。

    >  斎藤学さんが、以前話されたことがあります、「親が変わったら、ACは、ころっと治る」と。

    この言葉、SILVER7さんは多用されているように感じるのですが、どのような意識でこの言葉を捕らえていらっしゃるのか?お尋ねしてみたい気持でおりました。
    特に、今回の書き込みで(エスカレートした虐待記事で)、この言葉を持ってこられた意識をお伺いしたいと思いました。

引用返信 削除キー/
■3755 / inTopicNo.40)  現在進行形の加害者の親は見たくありません
□投稿者/ ドリアン -(2005/07/14(Thu) 04:34:12)
    2005/07/14(Thu) 04:44:05 編集(投稿者)

    こんばんは、はじめまして。挨拶が遅れまして失礼いたしました。

    > えりこさんご自身がACで、現在虐待をしている(連鎖なのかどうかはわかりませんが)ことに対して苦しまれている…ということを、こちらに書き込みをされることに関しては、私はいけないことではないと思うのですが…。

    えりこさんがACと自覚されている以上、私はこのサイトに書き込まれることを否定する事は出来ません。ですから疑問を感じるという言葉で問い掛けました。
    私の個人的な気持ちですが、ACだから書き込めるとは言っても、その内容はあくまでACである自分の葛藤であり、被害者?としての書き込みであって欲しいと思っています。
    もちろん、ACであるがゆえの育児での複雑な思いや苦労は分かります。回復途中では色んな間違いや迷いもあると思います。
    でも、そのことを理由に、加害者となることに居直り逆切れされることは認め難いのです。

    私の今を創った両親も、たぶんACだと思います。でもだからといって彼らがした事をそのまま受け入れることなど出来ません。ましてや虐待なんてもってのほかです。
    自分の苦痛を和らげるために他人を傷つけるなんて認められるはずはありません。

    回復や癒し・助けを求める為に、加害的行為を具体的に書く必要はないはずですよね。
    特にこういう被害者的立場の人間が多いサイトでそれを書く気持ちが分かりません。
    虐待の具体的内容やその時の子供の恐怖の様相、口封じの事実。そして、それは全て自分自身の保身のため。相手の・・子供を思いやる気持ちすら見えない。
    全てが鮮明にまるで自分がみたことのように頭に映像として流れ、吐き気がします。
    そんな具体例なんか見たくもないし、どんなに言い訳されようが、認めたくも、許したくも、寄り添いたくもありません。

    えりこさんはご自分の子供だけでなく、今回間接的にではありますが、こちらの掲示板を見ている人間に対しても、ご自分が楽になるために他人を傷つける事をされています。
    ご自分しか見えていらっしゃらない様子。
    こちらにどんな人間が集まっているのか、自分の言葉でいかに人を傷つけてしまうのかさえ、気遣う様子は見えません。

    えりこさんはACであるとは思いますが、それを免罪符にして、その子供さえもACにしようとしています。
    連鎖は断ち切らなきゃいけない。気付かなきゃいけない。
    連鎖を居直るのは自分の弱さのせいで、弱さを理由に子供を不幸にしちゃいけない。
    執拗な過度な暴行は、たまたま気持ちが沈んでいたからとかイライラしていたからとの理由で許される範囲ではないです。
    えりこさんのお子さんが自分のように見えて悲しく辛いです。
    えりこさんに掴みかかって殴ってでも止めさせて、救い出してあげたいです。
    それが出来ない自分が無力に思えて辛いです。悲しくて仕方が無いです。泣きたいです。
    そのことについて子供の立場として罵倒したくても、この場で私の意見をえりこさんに押し付ける事は出来ないから黙るしかないのです。

    けれど、現在進行中の虐待の事実を見せ付けられ、こちらが過去に起こった事を蘇らせ苦しめられる事にはNOと言いたいのです。言う権利はあると思います。
    ここに、親達が出てきて、あの頃、いや今現在、こういう風に振舞ったのは自分はACだからだと仕方ないのだと居直られても、私は認めたくありません。
    自分しか見えず、相手を思いやる気持ちも無い人を許せるはずもありません。
    ACだからで全てを許せるのなら、今頃こんなに辛い状況にはありません。ここを見ているはずも無いです。

    とにかく何が言いたいのかというと、ACだからといって配慮無く何でも書いていいとは思わないということです。

    こちらは出来れば、「親に苦しめられた子供としての」過去の清算と現在大人になってからの複雑な思い程度にして欲しいのです。
    現在進行形の「加害者の親」は見たくないのです。

    どうしても書かざるおえないのなら、それを見て苦しむ人間が極力少なくできるように、それなりの配慮をして欲しいのです。
    いくら自分が辛いからといって、不用意に人にその辛さを投げつけ傷つける事は止めて欲しいのです。

    こくーんさんへ訴えても仕方の無い事で、こちらに書くことで気分を慨されるかもしれませんが、これが私の気持ちです。申し訳ありません。
    こくーんさんを責めるつもりも私の意見を押し付けるつもりもありません。
    ほんの少しでも、前に私が書き込んだ気持ちが他の方へもご理解いただけたらと、書き込みさせて頂きました。
    長文乱文失礼致しました。
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -