1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ23 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3635 / inTopicNo.1)  カウンセリングについて最近迷っている事。
  
□投稿者/ きりん -(2005/06/17(Fri) 19:38:39)
    何だか最近 カウンセリングについて 迷っています。
    今のところは 通い始めて1年と数ヶ月経ちました。カウンセリングに行き詰まりを感じています。

    結構 回復出来たように思って居ます それでも まだAC的な孤独だったり自己否定とか人間関係の距離を上手く持つ事が出来なかったり 生き辛さはあります。どんな人でも 多少の戸惑いを感じながら生きているだろうし 多少の苦しみは誰にも有りそうだし 頑張って生きるしかないかなぁ・・なんて思ったりします。。。
     
    カウンセリングに行っててもね 上記↑のAC的な部分って もう糸口もさっぱり解からないし これ以上どうする事も出来ないような気がしてるんですよ。生き辛さとか 落ち込んだりしても カウンセリングでも自分自身でも もう楽にする事は出来ないんじゃないか思うと イライラしてきます。
    カウンセリングも行き詰まりを感じてるし この先 私 どうなっちゃうんだろう???これ以上 変わらないのかなぁ???

    カウンセラーさんとの付き合い方とか こんな私にアドバイスなどあったら 教えてください。。




引用返信 削除キー/
■3636 / inTopicNo.2)  Re[1]: カウンセリングについて最近迷っている事。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/06/17(Fri) 21:28:12)
    No3635に返信(きりんさんの記事)
     きりんさん、きりんさんが聴いてもらっていたカウンセラーさんは、ACについての理解がある人でしたか?

     仮に、ACに理解がなくても、よく聴いてくれるカウンセラーだったら、自分が話さなくても、「こういうところはどうですか?」と、問いかけてくれたり、また、一つ一つ、よく聴いていてくれることがわかると、話し手としては、充実感のようなものを感じるのですが、そういうことは無かったのかな〜?

     そんな風に、よく聴いてもらえたら、それだけで、安心感や、自分自身の発見や、さらに、自分の力で状況に取り組んでいく気持すら生まれてくるんですけどね。


     カウンセリング止めてみるのも一つの方法ですね。 そうして、自分で、自分を見つめてみるってえのも、いいかもしれませんね。

     きりんさん、生き辛さを感じたときは、とにかく、どこかに吐き出すことがだいじですね。
     とにかく、自分一人で抱え込むのはよくないように思いますね。
     その点、ここは、安心して出せる、いいところですね。
引用返信 削除キー/
■3637 / inTopicNo.3)  Re[2]: カウンセリングについて最近迷っている事。
□投稿者/ きりん -(2005/06/17(Fri) 22:33:54)
    SILVER7さん。こんにちは。

    >  きりんさん、きりんさんが聴いてもらっていたカウンセラーさんは、ACについての理解がある人でしたか?
    >
    >  仮に、ACに理解がなくても、よく聴いてくれるカウンセラーだったら、自分が話さなくても、「こういうところはどうですか?」と、問いかけてくれたり、また、一つ一つ、よく聴いていてくれることがわかると、話し手としては、充実感のようなものを感じるのですが、そういうことは無かったのかな〜?
    >
    >  そんな風に、よく聴いてもらえたら、それだけで、安心感や、自分自身の発見や、さらに、自分の力で状況に取り組んでいく気持すら生まれてくるんですけどね。

    私自身 どこが糸口になっているのかも解からないので カウンセラーさんは探って下さっているんですが なかなか 解からないんですよ。。私は何か病気とか診断されている訳じゃ無いし それでも 苦しさはなかなか消えてくれないし 焦りや不安も出てくるし 悪循環ですね。通っているところは ACの本を書いている方が主催されて居る所なので 信頼しているんだけどなぁ。。 
    >
    >
    >  カウンセリング止めてみるのも一つの方法ですね。 そうして、自分で、自分を見つめてみるってえのも、いいかもしれませんね。

    そーですね。私もそう思う事があります。なので 通う事を休もうか?と迷ったりしているのですが・・・でも 唯一 私がありのままで良い場所ですから 休む事も勇気が要りそうです。でも 事実 本当の辛さは何なのか?ゆっくり時間かけて考えてみる事も 必要かもしれませんねぇ。。。
    >
    >  きりんさん、生き辛さを感じたときは、とにかく、どこかに吐き出すことがだいじですね。
    >  とにかく、自分一人で抱え込むのはよくないように思いますね。

    ありがとうございます。また 一人で抱えていました。。そうですよね。私の気持ち 吐き出して良い場所ですよね。

    >  その点、ここは、安心して出せる、いいところですね。

    ホントですね。SILVER7さん いつもありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■3638 / inTopicNo.4)  Re[1]: カウンセリングについて最近迷っている事。
□投稿者/ 金魚 -(2005/06/18(Sat) 07:43:19)
    きりんさんへ

    こんにちは!
    アドバイスなんてできないですけども。カウンセリング始めて同じ時期に行き詰まりを感じて、私もけっこうもがきました。(今もかな)その後の失敗から編み出した考えなんですけどね、書きますね。

    > 結構 回復出来たように思って居ます それでも まだAC的な孤独だったり自己否定とか人間関係の距離を上手く持つ事が出来なかったり 生き辛さはあります。どんな人でも 多少の戸惑いを感じながら生きているだろうし 多少の苦しみは誰にも有りそうだし 頑張って生きるしかないかなぁ・・なんて思ったりします。。。

    すっごく共感してしまいました。こういう気持の時って、頑張れる時もあれば、ふと気付くとつい考えすぎて「しょうがないのかなーでも辛いよなぁ」ってぐるぐるしてたりしませんか?私はそうなんですけども。

    それで…調子が良い時も絶対に何かしらとつながっておくと安心ですのでお奨めします。お守りに薬を持っておくとか、聞いてくれる友達と自然にマメに連絡とるとか何でも良いんですけども。とりあえず吐き出す場所を1箇所でもキープしておいた方が絶対に安心です。

    あとは思いきってカウンセラーさんもその信頼されている病院(?)の他の方に替えてもらうのもひとつの手段。彼らにも得意分野ってあると思うんです。お医者さんを選ぶのは私達。

    とにかく吐き出す場所さえあればなんとかなりそうな気が。答えになってないような・・・。それに知ったかぶったこと言ってたらごめんなさいね。
引用返信 削除キー/
■3645 / inTopicNo.5)  Re[2]: カウンセリングについて最近迷っている事。
□投稿者/ きりん -(2005/06/22(Wed) 17:14:32)
    No3638に返信(金魚さんの記事)
    金魚さん。こんにちは。
    > それで…調子が良い時も絶対に何かしらとつながっておくと安心ですのでお奨めします。お守りに薬を持っておくとか、聞いてくれる友達と自然にマメに連絡とるとか何でも良いんですけども。とりあえず吐き出す場所を1箇所でもキープしておいた方が絶対に安心です。


    この書き込みしてから なんとなく調子悪くなっちゃって お返事書けなかったので 遅くなってしまいました。ごめんなさい。。。
    カウンセリング 通ってるけど先生は病院へ行きなさいとか言わないので 病気ではないらしく お薬も飲んでいないんです。病気じゃ無いのに苦しみがあるからイライラしちゃったりです。仕事に行くと しゃべりたくなくても 少人数の職場だから しゃべらないと気まずいのでしゃべってます。少しずつ自分のこと さらけ出しています。話せるだけでも 随分違いますね。。。カウンセリングがあるのと無いのとでは 全然違うので 今度行くときに 正直に気持ちを話してみようかな。。。

引用返信 削除キー/
■3647 / inTopicNo.6)  Re[3]: カウンセリングについて最近迷っている事。
□投稿者/ 金魚 -(2005/06/23(Thu) 01:27:46)
    2005/06/23(Thu) 07:22:10 編集(投稿者)

    きりんさん、おかげんはいかがですか?

    > この書き込みしてから なんとなく調子悪くなっちゃって お返事書けなかったので 遅くなってしまいました。ごめんなさい。。。
    そんな…。気になさらないで下さいね。私もそうなることありますよ〜。

    > カウンセリング 通ってるけど先生は病院へ行きなさいとか言わないので 病気ではないらしく お薬も飲んでいないんです。病気じゃ無いのに苦しみがあるからイライラしちゃったりです。

    それはそうですよね。そんな時は辛いですよね?同じことをずっと私も悩んでいました。
    長く通院していた先ではカウンセリングのみ。薬を薦められることも、病気かどうかテストや診断もなく、病気ではないと言われていました。ある時期全く眠れないので、こちらから思いきって睡眠薬をお願いしたらすんなりくれました。薬は効果あってありがたかったのですが、きりんさん同様病気じゃ無いのに苦しみがあることが、私は自己否定につながってしまったんです。
    そこで有名な研究所に行きましたが「仮に病気だと知ったからってよくなるわけじゃない」とのこと。
    その後、別の機関の先生にいくつかの障害を持っていると診断されました。ちなみにそこのもう一人の先生の意見は「病気だと思わない方が良くなる」。その先生には相談の上で抗不安薬・眠剤を処方してもらっています。

    他にもいろいろありますが。カウンセラーや医者によって、同じ「私」でも見解は異なるのですね。きりんさんももし何箇所か同時に診てもらったらそんな風かしら…?わかりませんが。

    結論としては、まぁ自分はいつか治る障害かもしれなくて、カウンセリングと薬が必要な状態(先週飲まなかったら久々に再暴発)なんだなーと。誰のせいでもない不可抗力でこうなったのだと。薬は徐々にさよならすると決めています。障害やウツは苦しさを他人にお話する際、分かってもらい易いから利用してます。

    >仕事に行くと しゃべりたくなくても 少人数の職場だから しゃべらないと気まずいのでしゃべってます。少しずつ自分のこと さらけ出しています。話せるだけでも 随分違いますね。。。
    おっしゃる通りですね。ただ、きりんさんの状況をご存知の方たちなら、元気なさげな時はそっとわかってくれるかと…無理しないで下さいね(^_^)

    とにかくカウンセリングや薬よりも効果的なのは色んな人と話すことですよね。ある程度よくなるまではそれがきつい時もありますが。そんな時はまたお話しましょうね。私もそうします。生意気に長々すみません。早く調子がベストに戻るよう願って・・・
引用返信 削除キー/
■3649 / inTopicNo.7)  PS
□投稿者/ 金魚 -(2005/06/23(Thu) 07:42:27)
    実はさっき書いたことより、最近の心中は環境の変化のためドロドロだったんです。淋しくて死にたくて誰も助けてくれないと思ってODやって最悪でした。でも自己暗示かけて何とか自分を保ってました。それにきりんさんの質問等を一緒に考えさせてもらってかなり冷静になれました。こんな私ですから、お役に立てたら…どころか寄り添いたい気持でいっぱいです。いつも話を聞いてくれてありがとうございます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -