1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ22 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3559 / inTopicNo.1)  不幸自慢はしたくないだけなのに
  
□投稿者/ bee -(2005/06/08(Wed) 22:18:05)
    ここ暫く精神状況が良くないので文章も拙くなりそうですが…

    ACというものがある、との前提でのサイトなんですね、では胸を張って
    私は自他共に認めるACだと言わせて下さい。
    両親はじめ家族、周囲皆既に理解している状態です。

    友人は殆ど理解はしていないようです。物心ついた時から家の私と外の私を
    ふたり作らないと壊れそうだったので、外では家の話題をする事はありません
    でしたし、話したとしても悲しいより笑えるよね〜的な話題として他人事のように
    一緒に笑うようにしていました。共感なんて出来ないのが解っていたので
    笑うしか方法がなかったのです。

    今の私には身近にそんな話を出来る人はいません。
    そんな現状や家庭内の事情も今は省かせて下さい。

    数年前の事が頭に浮かんで離れないのです。学生時代の友人数名と旅行へ行った
    時の事です。ふたりの自分でも支えきれない重圧に限界を知り、自殺を図った数ヶ月後でしょうか。
    夜、そんな話題になったので、私は笑い話として語りました。そして嗜癖に走る
    自分を「それでバランスとろうとしてるの、他に方法がないからね」と話すと
    ひとりの友人が「beeは逃げてる、生きる努力をしようとしていない!ただの自分勝手…」
    と彼女の頑張って来た件と比べて号泣し出し、周りもなだめながら同様に軽蔑を
    含めたような目で私を見るだけで、無言の最悪の旅行になってしまいました。

    彼女の辛かった日々はリアルタイムで知っています。特に問題などなく、本当に裕福で
    好き放題の彼女の家は、経営していた会社の倒産で夜逃げを余儀なくする羽目に。
    今まで味わった事がない経済難と惨めさで辛く苦しかった事でしょう。
    その数年の思いも私は理解出来ていました。話さなかっただけで、実際私の家は
    小さい頃もっと貧困でしたし、惨めさは解ります。しかし苦しみや辛さは
    比較するものではないと思っていましたので、ずっと不幸な話に封をしていた
    私は戸惑いを覚えて謝るしかしませんでした。

    ここ暫く、消えたい願望が出て来た際、その場面が、その言葉が出て来て
    「私は生きる努力を怠っている怠け者、頑張りが足りないだけじゃないか?」と
    自分を責めて苦しいです。

    私は生まれてから30年間、毎日毎日生きる為に自分を犠牲にして来ました。
    これ以上頑張れない程、頑張っています。
    泣いても誰も助けてくれない事は私の「常識」です。
    笑ってないと崩れてしまう。だからいつも私は笑顔です。幸せだからではなく
    自己防衛の笑顔です。

    敏感な人は私の表情の裏を読み取ってくれるようですが、少数派です。
    そして他人にはどうしようもない事も理解し、それ以上は私からも望みません。

    ACは病気ではないとして、他にまた厄介な疾病持ちで、心が萎れてしまって
    病院側にも会話する気力がなく、失語症に近い状態です。

    何処から、誰から考え出そうか…なんて今は出来なくて
    脈略のない書き込みで精一杯で申し訳ありません
    笑う事にも疲れて来てしまって、不安ですが…
引用返信 削除キー/
■3562 / inTopicNo.2)  Re[1]: 少し、手前勝手かもしれませんが………
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/06/09(Thu) 01:15:40)
    No3559に返信(beeさんの記事)
     誰にも、どこにも話すことができなくて、(Non……)わかってもらうことができなくて、辛さも、所詮自分が感じているだけ…………、ほとんどのACが、感じているところではないでしょうか?………………

     私は、「絶対的孤独感」と名付け、「ブラックホールに引き込まれるよう」と形容しています。

     そんな自分を、かわいそうに思われませんか?
     「あってはならない状態」ではなくて…………。
     「非常な=常ならざる状態、状況」ではなくて…………。

     なにか、「不足」していたり、「充たされていない」状態のように感じていると、いつまでも、続くように思います。

     「まことに哀れな」、「かわいそうな」、「孤独な」、「人からわかってもらうことがほとんどできない」、「ひとりぼっちの」自分ではありませんか?

     そんな風に、現状を認識すると、少し違った感覚が生まれませんか?


     私は思うんですが………、自分のために涙するって、もしかしたら、1等だいじなことかもしれない…………………………。

引用返信 削除キー/
■3565 / inTopicNo.3)  Re[1]: 不幸自慢はしたくないだけなのに
□投稿者/ いろは -(2005/06/09(Thu) 16:09:05)
    beeさん、こんにちは。。。
    大丈夫ですか?
    私も似たところがありました。外の自分とうちの自分があってそれがかみ合わないことに気づきはじめたのは社会にでてからでした。社会にでると底力みたいなものが必要で人間性も問われたりするのでますます外の自分を作りはじめ完全に家の自分とは別人でした。なので外の自分の付き合いや生活の中に友人はじめ人間関係を家に持ち込むことは絶対にできなかったし、家族を社会生活に持ち込むこともできませんでした。そんな2重生活に疲れ果てて、心がだんだん病んでいったのだと思います。ACの苦しみは外に家庭のことを持ち出せないことにも関係していると思います。beeさんも疲れ果ててしまっているのではありませんか?消えたい願望は、私も時々襲われます。本当はそんな時、家族の誰かが手を差し伸べてくれるのでしょうけれど、私たちにはそれが残念ながらないんですよね。泣いても誰も助けてくれない。本当に私もずっとそう思ってきて、がんばってがんばってがんばり倒しました。きっと今はご自分をいたわるときではないでしょうか?どうかお体を大切にゆっくり休めるといいんですけどね。泣きたいときはここで泣いてもいいんです。私もPCの前で何度も泣きました。つらい気持ちを吐き出すことからはじめてみるのはいかがですか?誰かに聞いてもらえるという喜びを感じられるとまた少し道はひらけてくると思うのですが。。。
引用返信 削除キー/
■3566 / inTopicNo.4)  Re[1]:心が壊れる前に...
□投稿者/ だりあ -(2005/06/09(Thu) 17:20:24)
    2005/06/09(Thu) 22:07:53 編集(投稿者)

    はじめまして、だりあです。今、beeさんは病院に通っていらっしゃるのでしょうか?鬱症状とか....?

    出来れば本格的な精神病になる前に本当の自分を認められる様になって欲しいなって思いました。

    私も実家(プライベート)と会社&遊び(オフィシャル)では違う面を持っていたのですが、PDの発作を会社でおこし、今は引き蘢って1人で暮らしています。

    4年たってやっと、ACのカウンセリングも受けはじめた所です。

    beeさんの状態がよくわからないのですが、病気かもしれない自分でも愛してくださいね。ずっとずっと、そう思って少しだけそう思える様になった私です。

    編集.....
    あ、病院て、未遂のことですか?そうしたらごめんなさい。

    で、beeさんは理由とかを話せない状態なのですか?
    そうしたら、とても辛くてたまらないでしょうね。
    いいんですよ。きっとbeeさんにも反抗期がなかったでしょうから.....。
    今、反抗しているのだと思ってください。
    そして、beeさんはこの世でひとりしかいないのです。
    私たちはbeeさんの辛い経験をわかちあえると思っています。
    生きましょう、一緒に...ね。


引用返信 削除キー/
■3568 / inTopicNo.5)  Re[1]: 不幸自慢はしたくないだけなのに
□投稿者/ キーコ -(2005/06/09(Thu) 21:29:37)
    2005/06/09(Thu) 21:47:06 編集(投稿者)

    No3559に返信(beeさんの記事)

    beeさん、こんにちは。
    十代の頃、わたしなりに、何とか 頑張っていたのですが、どうにもならない所にまで、追いつめられていたようで、頻繁に心身症が起きるようになっていました。
    体が、悲鳴を上げていたのです。
    もう中年なのですが、当時は、「子どものストレスや 心の問題」について、あまり知られていませんでした。
    ましてや両親は、自分たちの問題にかまけていて、子どもの抱えている問題には、まったく気づいていませんでした。
    特に母には、「病気に逃げる」とか「努力が足りない」、「気持ちが、ちゃんとしていないからだ!」とか言われて、散々非難されました。

    自分の抱えている「苦しみ」に、気づく。 
    そして、それを感じ、自分のものとして 認めて受け入れる。
    そうするためには、よほどの 自己肯定感が育っていないと、とても無理だ。・・・と近頃、つくづく感じるようになりました。
    わたしには、妹がいるのですが、同じ家庭で育ち、ほとんど同じ体験を 味わって来た・姉妹、兄弟であっても、ものの感じ方、とらえ方は、随分違うようです。
    違う家庭、環境で育った人であれば、他の人の「苦しみ」を 十分に理解することは、とても難しい、否・・・ほとんど不可能だと思います。
    まして自分の苦しみと 他の人の苦しみを、比べることは出来ない。…と思います。
    「苦しみ」は、その人唯一のものです。
    「すべての苦しみには 意味があって、とても尊いものだ。」というのは、わたしの大切にしている持論です。

    十代の頃に、心の病気を発病しました。
    治療のために、どうしても 自分の気持ち(苦しみ、悲しみ・・)を、語らなくてはなりませんでした。
    はじめの頃には 『弱虫!病気に逃げる!』という思いが 足かせになり、どうしても語れませんでした。
    それでも、何とか、自分の苦しみを 大切に受け入れられるようになり、少し余裕が出てきた頃に、医療関係者以外の 友人にも、話すようになりました。
    そこでも、「他の人と比べれば、あなたの苦しみは・・・・」と 意見されたことが、何度もあります。
    それが、ほんとうにつらかったので、「どんな人の苦しみも、唯一のものとして、大切に受け取ろう。」と思うようになりました。
     
    自分の心の内に、大きな苦しみや 怒りの気持ちがあり、「現実」が受け取れない時には、他の人の悩みや 葛藤を認めたり、受け入れるのが、とても難しいようです。 
    わたしの場合は、家族、特に「息子の苦しみ、悲しみ‥」を受け取る時、その難しさを 味わいました。
    今の競争社会では、「自分の弱さ、苦しみ」を、正直に認めて、それを表してゆくのは、とても難しいと思います。

    > ここ暫く、消えたい願望が出て来た際、その場面が、その言葉が出て来て
    > 「私は生きる努力を怠っている怠け者、頑張りが足りないだけじゃないか?」と
    > 自分を責めて苦しいです。

    心の中から『こういう思い』が湧いてきて、自分を責め続けるのは、ほんとうにシンドイ!!ですね。
    でも、自分が感じるのであれば、『当事者にとっては、「それ」が現実であるし、すべてだ。』と思います。
    ある意味『怠け者、弱虫、努力が足りないから、もっと頑張れ!』と 自分を 責め続ける声(思い)は、今の社会が生み出した 「まぼろし、怪物」なのかもしれません。

引用返信 削除キー/
■3578 / inTopicNo.6)  Re[2]: 不幸自慢はしたくないだけなのに
□投稿者/ bee -(2005/06/10(Fri) 15:54:16)
    有難うございます、レスを頂いた皆さん。

    ACというものを知る前から、こんな環境はどんな言葉で表すものなんだろう?と
    悩む度に思ったものですが、世間では批判的に捉えられているのが現状ですよね。

    私は昔、自分で大きな過ちを犯しています。荒れ荒れの家庭にて小さい私は
    自分の兄弟達、ましてや両親へ対して「私が人柱になる」と宣言していたんです。
    人当たりもよく、ずっと周囲の期待に応える為にがむしゃらになっていました。
    無理な演技が当たり前になっていても、それを実は理解していても。
    小学生の頃からストレスで色んな病気になっていても、責任転嫁の対象は私です。
    だから、今更環境を責めるのは筋違いだと自分を責めるしか出来なくて。
    自殺を数度図ったのは、本当に消えたかったのと、何度話し合っても理解なんて
    無理だと悟り、行動で表していたのです。未だ後遺症も残っています。

    子供の頃の私に声を掛けてあげたくても、どれが本当の私なのか自分でも解らなくて。

    現在反抗期らしきものを行っていますが、涙を見せれば「場が白ける」と罵られ
    引きこもれば鬱状態だと周囲は他に原因を探すだけです。

    通院歴は長くて、ずっとカウンセリングは無意味だと言われています。
    病院側も家庭環境が原因だと認めていますが、勿論両親はそんな事受け入れません。
    あまりにも複雑な要素が入り交じっているのは確かなのですが…
    絶縁をしたくて窓口へも行きましたが、現状の法律ではどうしても無理だそうで。

    何故、自ら人柱になるなんて言ってしまったんでしょうね。
    そんな状態にさらされていただけなんでしょうが…。
    乱文失礼しました。
引用返信 削除キー/
■3580 / inTopicNo.7)  淋しいですよね....。
□投稿者/ だりあ -(2005/06/10(Fri) 16:26:08)
    2005/06/10(Fri) 16:51:32 編集(投稿者)

    beeさん、こんにちは。だりあです。

    子供の頃の事はそんなに責めないでくださいね。
    beeさんは愛されたくて、やった、子供の頃の意見ですから。

    私も過去を責められる時があります。

    あまりにもうまく仮面を被っていたので、嘘つきと言われました。

    だけども、幼い自分がどうしてそうしてしまったのかは、今ではわかります。

    ただ、愛されたかった、淋しかった。抱き締めてもらいたかった、それだけです。

    可愛いです。子供の自分が。

    インナーチャイルドはふとした事から、会えます。
    信じていなかった私が会いました。

    そしてその自分すら、親には放棄されてしまったので、自分で育てる決心....?が
    ついたのは最近です。

    きっと、何も言わなくても、なにかを訴えてきますからね。
    わたしの中の子供はまだ、小学2〜3年くらいに思います。というのはまだ、一回、
    しかも顔を膝にうずめて、我慢していました。
    あれからまだ、会えないけれどまた、近いうちに会えるんじゃないかなって思います。

    今の私は、離人感が離れず、困っているからです。きっと何か答えてくれる。
    それを無理にではなく、言い出すまで待っていようと思います。

    きっと、beeさんの小さい自分もそのうち出てくるのでは?って思います。

    編集.....

    わかりやすい、言い訳...?を発見しました!

    子供の頃の夢ってなんですか?

    総理大臣、漫画家、芸能人色々ありますね。

    作文や文集に残っても、親は「あんたは今、総理大臣になってるはずですから〜〜〜〜」(切り!)

    って、、、言われます???

    よーゆー事ですね。私も発見して納得。うんうん。
引用返信 削除キー/
■3617 / inTopicNo.8)  Re[4]: 淋しいですよね....。
□投稿者/ bee -(2005/06/13(Mon) 15:18:38)
    だりあさん、レス有難うございます、遅くなってしまいましたが…

    朝、父が話していたんですが。
    私が小さい頃から抱いていた「悲しい事」なんて存在しなかった、と。
    自分がやらなくちゃ、なんていう責任感なんて勝手な思い込みに過ぎなくて
    お前も好き勝手に楽しんでただろう?今更周りへ責任転嫁するな!って。

    なんて長い間私はまぼろしを見ていたんでしょうね。
    自分が不幸だと思い込ませていたのは自分だったという事のようです。
    もう何も期待なんてしてない、って言われても、頭が混乱してしまいます。

    悔しくて涙が止まらないのは何故なのでしょうか?
    何も言い返さなかったのは何故なのでしょうか?
    自分でも訳が分からず、切ないです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -