1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ20 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3274 / inTopicNo.1)  自分に疲れました…。
  
□投稿者/ なお -(2005/04/17(Sun) 15:55:35)
    初めまして。私は今22歳の女子大生です。

    私は元々、あまり人見知りもせず、面倒見もけっこう良くて、すぐに友達ができるような性格でした。でも、大学に入ってから、人間関係にすごく悩むようになって(それまでも、イジメとか、人間関係の悩みはありましたが)、サークルでも学科でも雰囲気になじめなかったり、周りから置いて行かれているような気がして居心地が悪く、大学に入ってからすごく仲良くなれた子が1人もいません。中学校や高校のときの友達とは今でもたまにメールをしたりしますが、親友と呼べるような子は1人もいないかもしれません。今、私は4年なので、研究室にいることが多いのですが、研究室の先生がすごく苦手で、その先生がいると、ちょっとした行動でも、失敗してしまうのではないか、何か注意されるのではないかと不安になり、上手くできなくなってしまいます。自分の言動に全然自信が持てません。自分の意見を否定されたり、間違いを指摘されたりすると、すごく落ち込んで、その人を恨んだりしてしまいます(昔から、人に自分の間違いを指摘されたりすると落ち込んだりする方だったのですが、最近はその性格がすごく強くなってきたように思います)。すぐ人に嫉妬したりもします。

    こんな自分が嫌で、自分の性格を責めたり、他の人を羨んだり、現実逃避したり、もうどうしたらいいのかわからなくて、同じことの繰り返しのような生活を送ってきたのですが、インターネットでACという言葉を知り、詳しく調べて行くうちに、私はACなのかもしれないと思うようになりました。

    私の家は母と姉と私の3人家族で、父は4年前に病気で急死しました。両親は、お見合い結婚なのですが、仮面夫婦という感じで、喧嘩をするわけでもなく、かといって仲が良いわけでもなく、会話は必要最低限で、お互い気を遣い合っているのが子供の私にもわかりました。私は小さい頃から、おとなしい父が苦手で、あまり父との思い出がありません。母とは仲は良かった(父と比べれば)のですが、今思えば、表面的という感じで、相談とか大事な話はほとんどしたことがありません。小学校のときに私がイジメにあって家で暗い顔をしていたら、母に「機嫌悪そうな顔をして」と冷たく言われ、そのときから「この人には何を話してもしょうがないんだ」と思うようになりました。と同時に、「家で暗い顔をしていると親に嫌な顔をされる」と思うようになり、どんなことがあっても笑顔で、いつも変なことを言って家族を笑わせたりしていました。なので、母は私によく「悩みなんてないでしょ?」と平気な顔をして言いました。あと、友達の家にでかけたりするのもあまりよく思っていなかったようで、私はいつも母に気を遣っていました。ほしい物があっても、おねだりしたこともありません。怒られるんじゃないか、自分の考えを否定されるんじゃないかと思って、ほんとの気持ちは言えませんでした。姉とは、今まで一度も喧嘩をしたことがなく、でもすごく仲がいいというわけでもなくて、今ではほとんど連絡を取っていません。一度、2人で小さい頃のことを話したことがあったのですが、姉は小さい頃母に暴力を振るわれていたり、妹の私と比べるようなことを母に言われていたりしたらしく、姉は、母にとっては妹の私の方がかわいいと思っていたみたいで、私にずっと嫉妬していたようです。でも、私の方も、家では一生懸命バカキャラみたいなのを演じていたせいで、母にいつもバカにされたり、冷たい言葉もいっぱい浴びせられていたので、頭も良く何でも要領良くできる姉にいつも嫉妬していました。姉に外見についての悪口を言われたりしたこともあって、姉のことがすごく嫌いな時期もありました。お互いの心の中にそんな思いがずっとあったのですから、仲良くなれるわけがありません。今でも、母や姉には、言葉を選んで喋ったり、気を遣ったりします。こんなの、ほんとの意味での家族じゃないって思います。私は一人ぼっちなんだって思ったりもします。

    すごく長くなってしまってすみません…。もっと自信を持って、人と付き合えるようになりたいなって思います。人のことを心から信じられるようになりたいです。こんなこと周りの人に話してもわかってもらえないし…と思って今までずっと自分の中に溜め込んできたのですが、なんだか疲れてきちゃいました…。
引用返信 削除キー/
■3275 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自分に疲れました…。
□投稿者/ アーネスト -(2005/04/17(Sun) 21:10:57)
    2005/04/17(Sun) 21:12:58 編集(投稿者)

    No3274に返信(なおさんの記事)

    > 初めまして。私は今22歳の女子大生です。

    なおさん,初めまして。アーネスト(男)と言います。
    私も大学卒業後,資格取得のために学生をしてます。結構、似ているかな,と思う点があり筆を取らせて頂きました。

    > 私は元々、あまり人見知りもせず、面倒見もけっこう良くて、すぐに友達ができるような性格でした。でも、大学に入ってから、人間関係にすごく悩むようになって(それまでも、イジメとか、人間関係の悩みはありましたが)、サークルでも学科でも雰囲気になじめなかったり、周りから置いて行かれているような気がして居心地が悪く、大学に入ってからすごく仲良くなれた子が1人もいません。

    私も,元来は,自分から人間関係を作っていく方でしたが,大学に入って,クラスでも部活でも,「自分」というものができていないために,他人に振り回されたり,人の面倒を見すぎたりという感じで精神的に,疲れが出てしまいました。作った友達のほとんどを,破局というか上手く行かなくなり,絶縁してしまいました。今は,高校にちらほら,大学では数名,友人がいる程度です。

    >中学校や高校のときの友達とは今でもたまにメールをしたりしますが、親友と呼べるような子は1人もいないかもしれません。今、私は4年なので、研究室にいることが多いのですが、研究室の先生がすごく苦手で、その先生がいると、ちょっとした行動でも、失敗してしまうのではないか、何か注意されるのではないかと不安になり、上手くできなくなってしまいます。自分の言動に全然自信が持てません。自分の意見を否定されたり、間違いを指摘されたりすると、すごく落ち込んで、その人を恨んだりしてしまいます(昔から、人に自分の間違いを指摘されたりすると落ち込んだりする方だったのですが、最近はその性格がすごく強くなってきたように思います)。すぐ人に嫉妬したりもします。

    私も人から何かを言われると,全人格を否定されたように気分に陥ることがあります。

    >こんな自分が嫌で、自分の性格を責めたり、他の人を羨んだり、現実逃避したり、もうどうしたらいいのかわからなくて、同じことの繰り返しのような生活を送ってきたのですが、インターネットでACという言葉を知り、詳しく調べて行くうちに、私はACなのかもしれないと思うようになりました。
    >
    > 私の家は母と姉と私の3人家族で、父は4年前に病気で急死しました。両親は、お見合い結婚なのですが、仮面夫婦という感じで、喧嘩をするわけでもなく、かといって仲が良いわけでもなく、会話は必要最低限で、お互い気を遣い合っているのが子供の私にもわかりました。私は小さい頃から、おとなしい父が苦手で、あまり父との思い出がありません。母とは仲は良かった(父と比べれば)のですが、今思えば、表面的という感じで、相談とか大事な話はほとんどしたことがありません。小学校のときに私がイジメにあって家で暗い顔をしていたら、母に「機嫌悪そうな顔をして」と冷たく言われ、そのときから「この人には何を話してもしょうがないんだ」と思うようになりました。と同時に、「家で暗い顔をしていると親に嫌な顔をされる」と思うようになり、どんなことがあっても笑顔で、いつも変なことを言って家族を笑わせたりしていました。なので、母は私によく「悩みなんてないでしょ?」と平気な顔をして言いました。あと、友達の家にでかけたりするのもあまりよく思っていなかったようで、私はいつも母に気を遣っていました。ほしい物があっても、おねだりしたこともありません。怒られるんじゃないか、自分の考えを否定されるんじゃないかと思って、ほんとの気持ちは言えませんでした。姉とは、今まで一度も喧嘩をしたことがなく、でもすごく仲がいいというわけでもなくて、今ではほとんど連絡を取っていません。一度、2人で小さい頃のことを話したことがあったのですが、姉は小さい頃母に暴力を振るわれていたり、妹の私と比べるようなことを母に言われていたりしたらしく、姉は、母にとっては妹の私の方がかわいいと思っていたみたいで、私にずっと嫉妬していたようです。でも、私の方も、家では一生懸命バカキャラみたいなのを演じていたせいで、母にいつもバカにされたり、冷たい言葉もいっぱい浴びせられていたので、頭も良く何でも要領良くできる姉にいつも嫉妬していました。姉に外見についての悪口を言われたりしたこともあって、姉のことがすごく嫌いな時期もありました。お互いの心の中にそんな思いがずっとあったのですから、仲良くなれるわけがありません。今でも、母や姉には、言葉を選んで喋ったり、気を遣ったりします。こんなの、ほんとの意味での家族じゃないって思います。私は一人ぼっちなんだって思ったりもします。

    家族の感じが私の家と,似ているかなと思いました。
    私の家は大人しい父と,世話好きで快活な母といった感じですが,私の見る限り見合いというのもありますが,親密さを感じませんでした。私には兄がいるのですが,彼が反抗期に入ると,母と彼の間で熾烈な争いがあり,私は反抗期を経験しないまま,大人しく柔和で,時に緊張した家の中で笑いを取るようなポジションにいました。

    私も,厳しくされた兄と,可愛がられた弟という感じが嫌で,兄に対しては申し訳なさみたいなものを感じていました(ここで話したり,カウンセリングを受けたりすることで,この後ろめたさは,歪んだ感情であることが分かってきて,大分解放されました)

    > すごく長くなってしまってすみません…。もっと自信を持って、人と付き合えるようになりたいなって思います。人のことを心から信じられるようになりたいです。こんなこと周りの人に話してもわかってもらえないし…と思って今までずっと自分の中に溜め込んできたのですが、なんだか疲れてきちゃいました…。

    こちらこそ長くなってすみません。今まで溜め込んでこられて,苦しかったのですね。少しでも楽になれるといいですね。
引用返信 削除キー/
■3285 / inTopicNo.3)  Re[2]: 自分に疲れました…。
□投稿者/ なお -(2005/04/18(Mon) 21:57:39)
    アーネストさん、初めまして。返信ありがとうございました。

    アーネストさんのお話をうかがっていて、私と同じような思いを抱えていらっしゃる方がいたんだ…と思って、気持ちが少し楽になりました。今までずっと、他の人と比べて、自分(自分の家)は何でこうなんだろうとひがんで、苦しくて、この人ならわかってくれるかもと思って恋人に打ち明けてみても、やっぱり心の中にある寂しさは消えなくて…。自分の素直な気持ちを聞いてもらえるって、すごく大切なことなんだなって思いました。本当にありがとうございました。

    今日も学校に行ってきましたが、先生と上手に話すことができなくて、またちょっと自分のことを責めてしまいそうになりました。自分のことを、もっと大切にしなきゃなって思います。

    突然ですが、アーネストさんは、今、ご家族の方とどのような関係なのですか?頻繁に連絡を取り合ったりされているのですか?この前、就職活動で姉の家に泊めてもらったのですが、ものすごく気を遣って、やっぱりギクシャクしてて、姉のちょっとした言動に傷ついたりして、すごく疲れてしまいました。泊めてもらったことには本当に感謝しているのですが、もうしばらくは会いたくないなぁと正直思ってしまいました。でも、そういう気持ちを持っている一方で、もっと仲良くなれたらいいのに…と、寂しい気持ちでいる自分もいます。もうお姉ちゃんなんかどうでもいい!と割り切ってしまえば楽になれるのかもしれないのですが、きっぱりとそういうふうには思えなくて…。もうこれ以上家族のことで傷つきたくない、だけど、温かい家庭に憧れてる自分もいて…。家族とこれからどういう関係でいればいいのか、よくわかりません…。
引用返信 削除キー/
■3286 / inTopicNo.4)  Re[3]: 自分に疲れました…。
□投稿者/ アーネスト -(2005/04/18(Mon) 22:51:38)
    今晩は,なおさん。
    私は父、兄と同居中です。結論から言うと,今は程よい距離を取りながら,まずまずいい関係が築けているとおもいます。ただ半年くらい前は兄がストレスから家で荒れてました。それがきっかけでACを自覚したのですが,その後,兄がうつ病を患い休職したあたりから家の中の緊張もだんだんと解けていきました。

    恐らく今、混乱されているかと察するのですが...。
    初めの投稿を読ませて頂いて,お姉様から容姿について何か言われたり,お母様に対しても辛い気持ちを出せずにそれを抑圧して,逆に冷たい言葉を掛けられたりと,なおさんは結構傷付かれていると言う印象を受けました。そして,それでも尚、お姉様と仲良くされたいという気持ちもあるのですね。

    なおさんがご家族の方とどういう関係を築くかについて,私からどうこう言うわけには,
    いかないと思うのですが,まずは,なおさんが受けた傷に注目してみるのがいいのかな〜と感じました(あくまで私見ですが)。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -