1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■233 / inTopicNo.1)  両親の離婚・別居について〜自分がどうしたらいいのか?わからないです。
  
□投稿者/ ひこうき -(2004/03/31(Wed) 05:23:30)
    両親が不仲な家で育ちました。
    私は子供の頃から「私がいるから母が離婚できなくて不幸だ。」っていうことがずっとひっかかっています。一人っ子です。

    子供の本音としては両親が仲良くて笑って暮らせればいいと思います。
    でも最近それは夢物語にすぎないのだと思いました。
    父も母も家庭から逃げています。
    父は最低限の収入があればいいと思っていて、しかも恩着せがましいです。
    時々問題を起こしてきます。
    母は最低限の家事と、父の管理や問題の後始末。
    残りの時間は仕事に逃げてきました。
    私は「子はかすがい」の典型みたいな子でした。

    私が7年前に社会人になって、実家に帰ってきてからしたことは
    子供の頃にチカラがなくてできなかったことを、思い残していた事を、ひとつひとつ実行していきました。

    まず、家のリフォームをしました。・・親にも手伝わせてやりました。
    やる前は両親はしぶしぶ・・って感じだったのですが、
    今はやってみて気持ち良くなった。っていう感想みたいです。

    家の一番の問題は、父が一方的で話を聞こうとしないことです。
    そのことを私は何度も何度も繰り替えし説明してきました。
    頭ではわかってくれたはずなのですが・・無理みたいです。
    ここにきて、私の望む家庭にはならないことが体験的にわかったような気がしました。

    父に、最終的に大事な場面でいつも足元をすくわれるのです。
    何度も似たような目にあっているので常に安心できません。
    この先、信用することはないと思います。
    表面的には優しいのですが・・・どこか哀れというか可哀想にって思わせられる人です。

    母が離婚したがるのも分かるのです。
    私が子供のころから母は私をつれて離婚したかったのですが、
    それには収入が足りないのでできませんでした。

    けれど、あと数年で母に年金が来るようになります。
    私は働いています。
    だから、金銭的には今よりキツイですけど
    父に金銭を請求せずに別居できる条件が整いました。

    別居と言うのは、母は再婚する気持ちがないことと
    その方がすんなり事が運ぶと考えたからです。

    私が「出ようか?」って母に言ったら、母は乗り気みたいです。
    でも私はどこか父に対して罪悪感があります。
    どこか私が母をそそのかした?みたいな感じもして気持ち悪いです。
    あと、「私がいるから離婚できない」と思ってきたコンプレックス?を
    私自身、解消したいだけなのかもしれません?

    数年先のことではありますが、
    このまま別居させちゃっていいものなのか?悩んでいます。

    このことは、私の中で子供の頃からの最も重要な問題みたいになってしまっているのです。苦しいです。

    よろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■234 / inTopicNo.2)  Re[1]: 両親の離婚・別居について〜自分がどうしたらいいのか?わからないです。
□投稿者/ masa -(2004/03/31(Wed) 08:44:39)
    ひこうきさん・・・あなたは誰のために生きていますか?あなたはお母さんのためではなく、自分のために生きましょう。あなたがいたから、お母さんは離婚しなかったんじゃないですよ。お母さんが離婚しなかったのは、お母さんの問題です。小さいころのひこうきさんに何ができましか?働いてお母さんを助けることは不可能だったはずです。でもその時だって、お母さんは立派な大人だったはずですよ。

    今私は、カウンセリングに通っています。そこでようやく「自分」と「母親」を切り離して考えることがほんの少し、できるようになりました。小さいころの私は無力で何もできなかった。でもそれはしょうがなかったんだと・・・・。

    もしひこうきさんがお母さんと暮らす道を選ぶなら、お母さんのためではなく、自分自身のために、選択をしましょう。
引用返信 削除キー/
■237 / inTopicNo.3)  ありがとうございます〜☆
□投稿者/ ひこうき -(2004/03/31(Wed) 17:28:32)
    masaさんへ

    温かくて泣けてしまいました。

    > ひこうきさん・・・あなたは誰のために生きていますか?あなたはお母さんのためではなく、自分のために生きましょう。あなたがいたから、お母さんは離婚しなかったんじゃないですよ。お母さんが離婚しなかったのは、お母さんの問題です。小さいころのひこうきさんに何ができましか?働いてお母さんを助けることは不可能だったはずです。でもその時だって、お母さんは立派な大人だったはずですよ。

    そうですね。子供にはできなくて当然だったんですよね...(^-^)
    自分のために生きるかぁ・・・そうですね。今は自分をすてちゃってるような所がありますね・・?
    >
    > 今私は、カウンセリングに通っています。そこでようやく「自分」と「母親」を切り離して考えることがほんの少し、できるようになりました。小さいころの私は無力で何もできなかった。でもそれはしょうがなかったんだと・・・・。

    そうですね。
    母の不幸を見てしまうと、自分自身が見えなくなります。
    母を中心に考えて母に善かれと行動してしまいます。
    でも本当は母と私は違うんですよね。

    > もしひこうきさんがお母さんと暮らす道を選ぶなら、お母さんのためではなく、自分自身のために、選択をしましょう。

    はい。
    今、少し大人になって力がついてきて、ふと気がつくと無意識に行動しちゃってるようなところがあります。子供の頃にはできなかった思い残しをしたいような気持ちがあります。

    でも、それじゃ私自身の生きにくさは変わらないのかもしれません?もっとはまり込んでいって重症になっていくのかもしれない?
    例えば両親を別れさせたっていう・・新たな責任感や重荷を背負うのかもしれない?

    正直言って、自分の気持ちっていうのがいつもよくわからないんです。
    たまに自分が何を考えているのかすらわからなくなります・・。
    自分の気持ちより、両親や別の人の気持ちを読み解くほうが簡単な気さえします。
    masaさんは自分の気持ちがわかりますか?

    自分のために生きるって言葉は、ぐさっときました。(いい意味で)
    立ち止まらせてくれて、ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■240 / inTopicNo.4)  Re[3]: ありがとうございます〜☆
□投稿者/ masa -(2004/03/31(Wed) 21:43:55)
    生意気言ったかなあって少し反省もしてました。私も今、真っ只中にいます。私も、2ヶ月ほど前にカウンセリングを受け始めたころは、とにかく辛かった。ここから抜け出せるのか、カウンセリングが一体、何の役にたつのか、自分はすべて親のせいにしようとしてるのではないか、逃げているのではないか。もう頭は混乱して、夜は眠れない、食事もとれないって、めちゃくちゃな時期でした。

    私は自分が大嫌いだった。他人に嫌と言えない自分、親に嫌と言えない自分。本当の自分は何なのかどこにいるのか、何がほしいのか、さっぱりわかりませんでした。自分が空っぽな存在の気がして、私の今までの人生は何だったのかと。

    カウンセラーの方に、誰にも言えなかったことを言いました。たくさん泣いて、怒って、何も言えなかったこともある。やっと最近整理がついてきて、「私は私、迷ったり泣いたりしてもいいんだ」って思えるようになりました。そして自分の問題は自分でしか解決できないって。今、私がしたいことは、本当の自分自身を取り戻すこと。子供時代に置き去りにしてきた小さな女の子を、この手で抱きしめること。まだそこには至ってないけど。のんびりいこうって思えるようになりました。

    ひこうきさん、生きるのって大変ですね。でもこれを乗り越えたら、すごくすごく大きなものを獲得できる気がします。
引用返信 削除キー/
■248 / inTopicNo.5)  Re[4]: ありがとうございます〜☆
□投稿者/ ひこうき [MAIL] -(2004/04/01(Thu) 19:18:12)
    masaさんへ

    こんにちは。

    > 生意気言ったかなあって少し反省もしてました。私も今、真っ只中にいます。私も、2ヶ月ほど前にカウンセリングを受け始めたころは、とにかく辛かった。ここから抜け出せるのか、カウンセリングが一体、何の役にたつのか、自分はすべて親のせいにしようとしてるのではないか、逃げているのではないか。もう頭は混乱して、夜は眠れない、食事もとれないって、めちゃくちゃな時期でした。

    反省なんて、とんでもないです。
    私はここ数日やばかったです。似た感じの状態でした。
    おかげさまで少しづつ脱出しつつあります。
    今思うと・・・自分でもどこかおかしいのを感じていて、誰かに指摘して欲しくて書き込んだのだと思います。
    masaさんの言葉は、温かくカラダにしみてきました・・。

    > 私は自分が大嫌いだった。他人に嫌と言えない自分、親に嫌と言えない自分。本当の自分は何なのかどこにいるのか、何がほしいのか、さっぱりわかりませんでした。自分が空っぽな存在の気がして、私の今までの人生は何だったのかと。

    私も自分が嫌いでした。自信がなくて、ガムシャラにパワーゲームやってました。
    そこそこ成果も出たのですが・・・心の空洞は消えずに・・・やり方が間違っていたことに気付きました。

    やっと、ほんの少し本当に欲しかった未来の姿が見えてきたようにおもいます。

    > カウンセラーの方に、誰にも言えなかったことを言いました。たくさん泣いて、怒って、何も言えなかったこともある。やっと最近整理がついてきて、「私は私、迷ったり泣いたりしてもいいんだ」って思えるようになりました。そして自分の問題は自分でしか解決できないって。今、私がしたいことは、本当の自分自身を取り戻すこと。子供時代に置き去りにしてきた小さな女の子を、この手で抱きしめること。まだそこには至ってないけど。のんびりいこうって思えるようになりました。

    すごいですね。素晴らしい!
    私は、まだ整理までには至っていませんが・・
    子供時代に置き去りにしてきた女の子が、どこでつまずいたのか?
    ここ数日でやっと気付いたように思いました。
    私も女の子を抱き締めたいです。
    のんびりいこうって、いいと思います☆
    >
    > ひこうきさん、生きるのって大変ですね。でもこれを乗り越えたら、すごくすごく大きなものを獲得できる気がします。

    そうですね。生きるのって大変ですね・・・(^-^)
    ・・・先が読めなくて、途中は険しい道のりかもしれないですけど・・・アップダウンの末にこれを抜けたら・・もっとあるがままで楽に暮らせそうな気がします。
    幸せになれそうです。

    本当にありがとうございます。感謝します。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -