1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■228 / inTopicNo.1)  体の痛みを感じながら生きてます
  
□投稿者/ とら -(2004/03/29(Mon) 18:54:36)
    この掲示板では始めまして。
      過去いい子だっただけに一回走り出すと自分がわからなくなります。体の変調を感じると活動を緩やかにしたり、ストップをかけたりしています。傍目に元気に見えたりもするけど、私も今の自分を生きるのに必死なのです。回復は進んでいるように見えても自分で自分をだますのは簡単なので、自分の状態を冷静に見れたらと思っています。心の中が時々わからなくなったりして、泣きたくなります。
      立ち止まっても心の中の親がやれ!としつこく言ってきます。この親の言いなりにならないようにならないと苦しいです。仕事をしているとインナーペアレントとの戦いがあります。ストレスがかかると彼らは動き出すから。今、不安があってもじっとしていようと思います。彼らのわなにはまりたくなし、外の世界もいい子が歓迎される世界だし、じぶんのなかの親と外の世界の”親のような気運”に逆らいたいと思います。
引用返信 削除キー/
■244 / inTopicNo.2)  Re[1]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ とら -(2004/04/01(Thu) 16:43:06)
    No228に返信(とらさんの記事)

      まだ身体が痛いです。いろいろ思い出していて、わーとなきたくなります。父の仕事を手伝っていた時、乱暴な言葉、思いやりのない言葉で傷ついたこと思い出しました。辛かった。逃げたかったけど、自分がまだ弱かったし、それでも父が好きで苦労しているのを見ていると、逃げることはできなかった。アルミサイディングという新建材を張る仕事です。怖い道具(電動丸のこ、仕事用のエアガン、釘うち用)を使い、高さ6メートルの足場に乗り、父にびくびくしながら仕事をしていました。父は仕事の段取りが苦手でよくパニックになっていました。冷静に私が段取りの指示を父に言うしかないこともありました。今思うと、私が現場監督だったんですね。過度の緊張とわけわからんで実力を出せるわけがない。ひどく理不尽でした。その時の恐怖が身体に残っているんです。思い出すと気持ち悪くなります。
    辛かったです。
    > この掲示板では始めまして。
    >   過去いい子だっただけに一回走り出すと自分がわからなくなります。体の変調を感じると活動を緩やかにしたり、ストップをかけたりしています。傍目に元気に見えたりもするけど、私も今の自分を生きるのに必死なのです。回復は進んでいるように見えても自分で自分をだますのは簡単なので、自分の状態を冷静に見れたらと思っています。心の中が時々わからなくなったりして、泣きたくなります。
    >   立ち止まっても心の中の親がやれ!としつこく言ってきます。この親の言いなりにならないようにならないと苦しいです。仕事をしているとインナーペアレントとの戦いがあります。ストレスがかかると彼らは動き出すから。今、不安があってもじっとしていようと思います。彼らのわなにはまりたくなし、外の世界もいい子が歓迎される世界だし、じぶんのなかの親と外の世界の”親のような気運”に逆らいたいと思います。
引用返信 削除キー/
■251 / inTopicNo.3)  Re[2]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ ひこうき -(2004/04/02(Fri) 09:32:41)
    とらさんへ

    私の体の痛みとは違うかもしれないけど・・
    私は自律神経失調症なので・・
    辛い事があると、体にきます。
    体は、心と直結しているので、
    (私は自分の心が掴めなかったりもするんですけど)
    体のケアをすることが、心の安定に繋がるように思います。

    体の嫌がることは、しない。
    体の泣きたい時は、大泣きする。
    そして自分の気持ちを、受け止める。

    数年前までの私は、年に1度位しかなきませんでした。
    それは決していいことではありませんでした。

    体の痛みを感じながら生きる事は、いいことだと思います。
引用返信 削除キー/
■259 / inTopicNo.4)  Re[3]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ とら [MAIL] -(2004/04/03(Sat) 15:55:09)
    No251に返信(ひこうきさんの記事)

    こんにちは、レスありがとう。本当はこんな話にレスなんか来ないと思っていました。嬉しいです。ひこうきさんは自律神経が弱いんですね。以前に
    僕もそうだったのかなと思い出しています。かなり不安定な時期ありました。
    辛いですよね。父との思い出は一緒に仕事をしたときのことが多いですが、
    それと仕事をする、父ぐらいの年齢の人に接するときにトラウマが出ます。
    緊張します。辛いです。本当にレスありがとう。とっても嬉しかった。
引用返信 削除キー/
■269 / inTopicNo.5)  Re[4]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ ひこうき -(2004/04/06(Tue) 11:41:11)

    とらさんへ

    レス、ありがとうございます。

    嬉しかったっていっていただいて、私もとってもうれしかったです。

    私はここのところ色々あって、気持ちが乱高下していて、余裕がなくて、レスが遅くなってしまいました。
    ずっと気になっていたんですけれども・・・ごめんなさいね。

    私も父みたいな人が苦手で・・・
    たまたま就職活動した会社が男尊女卑の酷い所で・・・
    就職活動自体を一切とりやめてしまったことがある程です。

    だからとらさんの気持ちは分かるような気がします。

    回復に向けてぼちぼちやっていきましょうね☆
引用返信 削除キー/
■270 / inTopicNo.6)  Re[5]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ うさこ -(2004/04/06(Tue) 12:50:08)
    こんにちは。とらさんのタイトルを見て、すぐ、読みました。私も体の痛みがあるので。でも人によって違うのですね。とらさん、大変でしたね。そして、今も。辛いと思います。
    ひこうきさん。私も自立神経から、体の痛みがきてると先生には言われています。
    同じなことに、勝手に仲間がいる・・・とレスさせてもらいました。私も毎日、少しずつと、やってます。でも辛いことがまだ多くて、滅入ります。お二人の文を見て、嬉しかったというと変ですが、一人だと辛いので、よかったです。ほんと、ぼちぼちですよね!
引用返信 削除キー/
■273 / inTopicNo.7)  Re[6]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ とら -(2004/04/07(Wed) 22:39:33)
    No270に返信(うさこさんの記事)
    レスありがとう。
    今でも痛いです。トラウマってメンタルな面ばかりじゃないんですね。
    感情を開放すると体が癒えるみたいです。そのときにどうもで出てるたらしい。
    季節の変わり目もあるし。年寄りが痛いと言うのもそうなのかなと思ってしまいます。
    二十代は体を酷使したから跳ねっかえりなんですね。
    こころとからだをいたわりたいです。
引用返信 削除キー/
■280 / inTopicNo.8)  Re[1]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ とら -(2004/04/09(Fri) 07:49:46)
    No228に返信(とらさんの記事)

    トラウマって体の神経系にダメージとして残るらしいです。それでも安全な場ではゆっくりと癒えていくらしい。僕は心臓の上あたりとか右腕の付け根とかあちらこちらにダメージが残ってますね。背中もそうだし。そのダメージと泣きたい思いでってリンクしてる。気持ちを心臓の痛みに向けると泣いちゃうもん。いろんな辛さが心臓の神経系に残ってるんだな。体の記憶として。
引用返信 削除キー/
■281 / inTopicNo.9)  癒し・・・
□投稿者/ うさこ -(2004/04/09(Fri) 10:26:18)

     安全な場で癒えていくといいですね!私自身にもそう願っています。ゆっくりで
    かまわないから。でも、体の痛みで焦ることも。私は自分にとって体にいいことをよく、考えてみます。ヨガをやってみようかな、水泳がいいかなと。でもそこまでしなくてもいいかなとか、ぐるぐるですが(>_<)結局、今は寝たり、気持ちに余裕がある日は何をしても癒えていく気がします。入浴、食事。
    辛いのは肩と背中が痛くなること。苦しくて、頭も混乱していて、体はそれと闘ってるよう。父と母の会話(いいあい)が私を混乱させていたことが、この痛みにつながってるんだ〜とよく思います。もうそんな想いはしたくありません。そして、過去に振り回される私の体がかわいそうで、くやしくて・・・
    これからの自分を幸せにしてあげたくて、努力したいのです。


引用返信 削除キー/
■283 / inTopicNo.10)  Re[3]: 癒し・・・
□投稿者/ とら -(2004/04/09(Fri) 23:56:33)
    No281に返信(うさこさんの記事)

    うさこさん、レスありがとうです。

     ヨガですか。何か惹かれるなぁ。どうしてかわからない。最近、お腹の底と宇宙って繋がってるなぁと感じることがあります。そう感じると体が火照ってくる。不思議ですね。
    隠された体の神秘なのかなぁ。今、癒されている感覚があって気持ちいいです。
引用返信 削除キー/
■287 / inTopicNo.11)  Re[2]: 体の痛みを感じながら生きてます
□投稿者/ さら -(2004/04/12(Mon) 03:04:47)
    こんばんは。
    以前レスありがとうございました。

    私は、2年前からパニック障害&全般性不安障害です。
    体は毎日だるいし、少し無理するとすぐだるくなって、今は働けない状況です。

    少しでも体いたわってくださいね。
    大事な体ですから^^



引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -