1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■210 / inTopicNo.1)  親がいる限り地元に戻りたくないです
  
□投稿者/ ツカサ [MAIL] -(2004/03/23(Tue) 22:17:18)
    2004/04/07(Wed) 10:18:57 編集(投稿者)

    地方から京都の大学に入学していましたが、大学を中退することにし、これからは自活が求められています。
    親に再三に渡り実家に顔を出すよう言われ、気が重いまま帰省し、数日がたった頃、父親に「ここで就職し、いずれは家を継げ、みんなそうしてる、そういうものだ」と言われ、ハローワークに引っ張られていき、親が調べた会社の面接手続きをとらされました。
    ちなみに地元の町は山村というほど田舎ではありませんが農家が多い土地です。専業ではなく兼業農家がほとんどですが。
    しかし大学時代にACという言葉を知り、自己を知り、その解決法も見出せぬままここに至った僕には会社に入るというのは怖いことです。それに会社で疲れた僕を待ってるのが、大学に入る前と変わらない、笑顔でただいまと言って帰ることのできない場所だと思うと絶望的になります。
    面接を受けた月曜日の夜、京都行きの終電に乗り、京都のアパートに逃げ帰ってきました。そしてほぼ1週間ぶりに胸の苦しみをともなわない朝を迎えました。
    地元には友達もいます。実家に住みながらちゃんとした会社に就職すれば金銭的にゆとりある暮らしができます。お金を貯めてから地元でアパートを探すという選択もあります。
    しかしもうあの親のもとには居たくありません。
    実は、帰省した時に母親に対し自分がACと呼ばれる存在だと告げました。子供が親に「自分はACだ」と言うのは何か激しく間違っている気がしますが。母親はどうも夫のアルコール問題だけがACの要因だと解釈したようです。自分の責任は父親からかばえなかったことだけで、自分自身の在り方には思い至らないようです。
    父親は自分がアル中だと自覚し、医者や互助会にも通いここ数年酒を断って生まれ変わった、だから僕も生まれ変われるとか何とか。よく覚えてませんが。ACだと告白したことを、自分を罵倒したいほど後悔しました。これまでも親に自分の内面について語って良い思いをしたことは一度もなかったのに。
    京都のアパートで暮らすのは不安です。家でちゃんと就職するものと決め付けてる親の反応、収入の不安、将来への不安・・。
    しかし何十年後かの安定のために、今心をすり減らすのは嫌です。
    とりあえずあと何年かこの街でバイトをしながら細々と暮らし、ACの自助グループに参加してみたりしながら、自分の癒しと将来への展望を得たいと思います。
    明日はどうなるか分かりませんが・・気が向いた時にまた訪れます。
引用返信 削除キー/
■213 / inTopicNo.2)  よく踏ん張りましたね!!
□投稿者/ もで -(2004/03/24(Wed) 02:38:28)
    No210に返信(ツカサさんの記事)

    ツカサさん、すごいじゃないですか!
    >面接を受けた月曜日の夜、京都行きの終電に乗り、京都のアパートに逃げ帰ってきました。
    ここには確かにツカサさんの意志が存在していると思います。読んで素直に感激しました。
    私が同じような境遇にいたとしたら、そのまま抗えず今ごろ地元で働いているような気がします。

    ACであることを告白しようと決意したのもツカサさんの意志ですよね。そしてそれを実行に移せた。それができたなら満点じゃないでしょうか?
    確かに、お母さんは分かってくれなかったようだけど。でもツカサさんがお母さんではないように、お母さんもツカサさんではないのだから、同じ話を聞いても受け取り方が違っていいんじゃないでしょうか。「自分に母親を納得させる能力がなかった」訳ではなくて「分かってもらえなかった事実があった」ってだけで、自分を責める必要はないと思います。
    むしろ私は、ツカサさんの行動力を褒めたいです。

    周りの目、両親の圧力…いろいろ障害はあると思いますが、その中で自分を尊重して行動してこられたツカサさんは、本当に偉い!
    なんだか元気を分けてもらいました。
引用返信 削除キー/
■220 / inTopicNo.3)  メールが着ました。
□投稿者/ ツカサ -(2004/03/25(Thu) 23:35:37)
    連絡がないと押しかけて来るかもしれないので、
    「京都で就職する」という内容のメールを実家に送りました。
    携帯の電源はずっと切ったままですが。
    母親からメールが来ました。
    いきなり10倍ぐらいのでかい文字で「ばかやろー」とのこと。
    ・・なんなんだこいつは。
    何も言わずに出てったオレがかわいそうだとか何とか。
    こいつの説教によく出る「前向きにがんばれば開ける明るい未来」ってのはなんで人を嫌な気持ちにさせるんだろう。

    ともあれ明日は面接です。そして気が向けば初めてのミーティングに参加するかもしれません。
引用返信 削除キー/
■260 / inTopicNo.4)  Re[3]: 中ボス戦か?!母親が訪ねてきました。
□投稿者/ ツカサ -(2004/04/03(Sat) 17:24:57)
    昨日の夜、母親から突然(でもないのかな?留守電ろくに聞かず消してたから)電話があり、今京都に向かってるとのこと。
    すぐに部屋を飛び出せる服装に着替え、一晩たたんだ布団の上で眠りました。
    「XX(僕の戸籍名)を心配する家族のことはどうでもいいの?」と泣きました。僕は「泣けば済むと思ってるの」と言われて育てられたんですが・・
    心が凍ってるようで、体まで寒かった。
    ACであると母親に告げたことについて、「どうして今になっていうの」とか、
    「XXが分からない。宇宙人みたいだ。お母さんが生んだはずなのに」とか言われた。
    昼ごろやっと帰るまで僕は心を凍らせたままでした。
    その後、実家のほうと電話で会話。
    父親は「父さんが全ての原因みたいに母さんに言ったのか」と言いました。
    僕は笑って「誰もそんなこと言ってないよ」と言いました。
    無神経な母親。
    そういえば以前、母親と受けた三者面談か何かで、悩んでることはないかと聞かれ、暴力的な父親について告白すると、その後、父親が機嫌悪いときに(今考えると酒が入ってたか切れかけてたのか)僕が言ったことを持ち出して嫌味を言ってきました。
    (まぁ父親が機嫌悪いときに、僕が以前言ったことを持ち出して嫌味を言うのはよくあることなんですが)
    母親は、子供はこう感じてるから気をつけてほしい、といった気持ちなのかもしれませんが、僕はもう何百回目のことか、親に自分の心に関して告白したことを後悔しました。
    ACという言葉を知った親。しかし、親は少なくとも同じ目にあってない限り、親に恐怖を感じる子供の心など分からないと思います。
引用返信 削除キー/
■262 / inTopicNo.5)  Re[4]: 中ボス戦か?!母親が訪ねてきました。
□投稿者/ とら -(2004/04/04(Sun) 05:42:04)
    No260に返信(ツカサさんの記事)

    バトル!という感じですね。僕もあったよ。中ボスとの対決が。今、もうもたれかかってくることはだいぶ無くなったけど、たまにはあるよ。対処法を覚えたのでいなしています。戦いだした、あなたはえらいです。自分の主張を貫いてくださいね。一定期間、貫かないと相手の思う壺なので、頑張ってください。中ボスに勝てれば、大ボスも勝てます。
    相手に勝てる、必殺技も繰り出せるようになるので(名づけて、やんわり自己主張攻撃&やんわり駄目押し)それを体得できるよう頑張ってください。応援します。


引用返信 削除キー/
■267 / inTopicNo.6)  Re[4]: 中ボス戦か?!母親が訪ねてきました。
□投稿者/ キーコ -(2004/04/04(Sun) 22:14:07)
    No260に返信(ツカサさんの記事)

    ツカサさん、こんばんは。
    >「XXが分からない。宇宙人みたいだ。お母さんが生んだはずなのに」とか言われた。
    ・・・ウーン、「これ」、母親に言われたくないですね・・・・。

    私も(同居している)実母との葛藤の真最中で、なおかつ 思春期の息子の母親です。
    私は「自分の母が、子どもの心を読みとれる力を持った絶対者。」と思い込むように育てられましたし、そう信じて生きてきました。
    でも、「これ、違うんじゃないの!?」てことに、やっと 中年になって、どうにか気付きました。
    ・・・で、今「簡易有刺鉄線」を急いで、張り巡らしているところです。

    それと、息子に関しては「この人の気持ちを、理解することはデキンナー。」と心底思います。
    親って、「結局、な〜んにも分かっちゃいないんだ。」て、実感として感じています。
    でも、とにかく同時進行でやらなくてはいけないので、どうなる事やら・・・といった心境です。

引用返信 削除キー/
■268 / inTopicNo.7)  Re[4]: 中ボス戦か?!母親が訪ねてきました。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2004/04/05(Mon) 22:29:59)
    No260に返信(ツカサさんの記事)
     よく、辛抱しましたね。
     たたんだ布団の上で寝たって、寒くなかったですか?

     何百回目かの後悔が積もり積もって、ツカサさんを強くしてきているように、思います!
     何百回かの経験が、一度帰った実家から飛び出させてもいるんでしょうね。
     一歩始まった行動は、引き返すことはないようですね。

     自分の全存在を賭けて、自分の行動作りが行われているようですね。


     京都は、私も学生の時を過ごしたところですが、私も中退したんですよ。

     私も、さまざまな仕事をしましたが(10種類ぐらい)、いい経験になっています。
     職場の数では、もう少し余分に変わっていますが………、その当時は「また、だめだった」と挫折感を感じていましたが、それも、経験ですね。 鍛えられていくんですよ、打たれ強くなるというか、‘みんな、少しはへまをするもんだ'と、思えるようになったりとかね。 

     ツカサさん、いま、ほんとに、いい経験をしている真っ最中だと思いますが、しんどいのも経験、どうするのか必死で考えるのも経験です。 その一つ一つが、ツカサさんを造っていくと、思いますよ。
引用返信 削除キー/
■271 / inTopicNo.8)  Re[1]: 親がいる限り地元に戻りたくないです
□投稿者/ さくら -(2004/04/07(Wed) 10:01:27)
    No210に返信(ツカサさんの記事)
    よく、踏ん張りましたね!!!
    どうか、自分が今、本当はどうしたいかを一番に考え、大切にして欲しいと思います。

    私も、実家なんかには帰りたくありません。
    自分が壊れる。
    心を凍らせていないと、実家では息もできないくらい、張り詰めてしまいます。
    ずっと、ずっと、小さな頃からずっと、、、、
    「こんな家、一時も早く、絶対に出てやるんだ・・・っ!!」
    そう心に思い続けて、やっと、高校を卒業して、一人暮らしを始めました!
    (今は結婚しましたが・・)
    家を出るためなら、どんな事もした・・って感じです。
    就職も、実家に戻ってきて欲しいと、親にも親戚中にも言われ続けていましたが、、、全て無視!!!
    地元に就職するふりをして、私は、自分が一番暮らしたい街を選び、腰を落ちつけました。
    寂しかったけど、とりあえず、毎日の実家での煩わしさからは逃れられ、アパートは私の城でした。
    それでも、電話で金を催促されたり、ゴタゴタの愚痴を言われたりは、頻繁にありましたが。。。。

    今でも、その当時の心の後遺症が、ひどく私を苦しめます。
    けれども、何があっても、「あそこにいるよりはまし」と思うから、自分自身の生活の基盤作りに向かって頑張ってこれました。
    私が私のために生きるには、あそこから、あの人達から離れなければならなかったのです。
    今、ようやく、自分を生きてる感じがしています。

    ツカサさん、どうか、自分を生きてください。
    自分を壊すものは何者も心に入れず、自分を可愛がってあげてください。
    ほんとに、心から応援しています!!!
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -