1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■187 / inTopicNo.1)  家族の呪縛・・・・
  
□投稿者/ 梨乃 -(2004/03/15(Mon) 22:07:06)
    家族から精神的虐待を受けて育ちました。20代のかなりいい歳になった今でも、自分に自信が持てず、他人に対して迎合してしまったり、常に他人を優先させてしまう、譲ってしまう性質から抜けれません。。。 これもそれも全部両親の私の扱い方、精神的トラウマのせいです。早くこんな自分から脱皮したい。。。 今も大嫌いな両親と家族のもとでストレスを感じながら生活しています。  仕事から帰って普通に家にいるだけで、母からは毎日何か買ってくると買ってきた物をチェックされ、「見せてー」といわれます。
     いい加減、もう子供の歳ではないのに・・・・。そして少ない給料の中から食費を渡すと「もうちょっと入れろ」と言う。収入が少ない月があって入れられない、というと、
    途端に私の生活の規制が増え、事あるごとに母に小言を言われます。 それに使っているのは私だけではないのに、電気代を使いすぎるなとか水道を出しすぎるなとか細かくいちいちうるさく言われてストレスがたまります。
    ネットしてたら近くを通るたびに「短めに!」とか「使いすぎるな」とか言われます。
    部屋の電気も二個つけるなとか本当にうるさいです。 他の家でもこんな感じなのでしょうか・・・?
    家を出て自立したいけど心の病気や精神的な問題があって、なかなか仕事が続けられ
     ないため、まとまったお金もありません。。。
     この間、昔からの付き合いのある友達に話したけど、彼女は機能してる家庭に育ってるからか、全く理解してもらえなかった。やっぱりそういう人に話しても理解を求めるのは無駄なんだろうか・・・・。 そういう人に機能不全家族を分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・・?  それに、そういうACを知らない人達にこのことを
     話すと、必ず「子供を愛していない親なんていないんだから・・・。」
     と言われます。それは本当なんでしょうか・・・・?体罰とか精神的虐待とか受けていても、愛されてるといえるのでしょうか・・・・? とても疑問です。
    どうかご意見聞かせてください。

引用返信 削除キー/
■188 / inTopicNo.2)  Re[1]: 家族の呪縛・・・・
□投稿者/ クッキー -(2004/03/16(Tue) 08:32:48)
    梨乃さん、はじめまして。

    私も、両親から精神的虐待を受けて育ってきていると「自分で」
    感じてきています。
    両親が「良い」と思って私にしていた数々のことが
    (ある意味押し付けや監視などです)
    受け付けられなく、しんどかったです。

    私には弟がおりますが、弟は私と同じ環境の中にいても
    弟なりの乗り切り方で(両親の言葉などを軽く受け流す術を身につけ)
    自分を保っていられていたので、私ほど苦しい思いにはなっていない
    ようです。

    私は、両親が私のことをまったく愛していなかった訳ではないと
    今は思っています。
    両親なりの精一杯の愛情はあったという事実はあると思っています。
    (今は結婚して実家から離れ、ACを自覚した頃から両親と接触していなく、
    その中で冷静になり気付いてきたことです)

    ただ問題なのは、両親は、自分達の愛情を受け取れない私に問題があると
    責めている眼差しで昔も今もいて、
    けれど、私は、私が欲しかった愛情をもらえた実感が無く..。
    すれちがったままでいます。

    私もまだ両親との間の葛藤で悩み続けている最中なのですが、
    自分が「愛されている」と自然に感じられないということは、
    自分にとって「本当の」愛情を受けていないことではないかと
    思っています。
    両親の愛情を受け取れない自分が悪いのではなく
    (でもよく自分がいけないのでは..と弱気になるので
    自分にも言い聞かせる気持ちで書いています)
    両親は私が受け取りたい愛情を「持ち合わせていなかった」と..。

    ただ、そのかわりというか、今まで衣食住に不自由なく
    してくれていたことなど、別の部分に対する気持ちはあり、
    自分が欲しかった愛情ではないけれど、
    ここまで生きてこれた「影の支え」のようなものを
    少しずつ感じてきてて、
    愛情のすれ違いはそのまま変わらないけれど
    両親との関わり方に対する変化も自分の中で沸いてきています。

    梨乃さんは、今御家族と一緒に暮らしている最中なので、
    境界線を作って冷静に考えられる空間を確保することは
    なかなか難しい状況だと思います。
    そんな中で、今御自分の心の部分を悩みながらこうして文章に書いて
    考えようとしている姿勢に、寄り添いたい気持ちでいます。
    (うまい言葉がみつからなくて..変な表現でごめんなさい)


引用返信 削除キー/
■189 / inTopicNo.3)  Re[2]: 家族の呪縛・・・・
□投稿者/ 梨乃 -(2004/03/18(Thu) 21:18:58)
     クッキーさん、初めまして。 レスありがとうございました。
      クッキーさんの文章を読んでとても共感しました。

      特に、
    > 「両親は私が受け取りたい愛情を「持ち合わせていなかった」と..。」
     という所や、
    > 「ただ、そのかわりというか、今まで衣食住に不自由なく
    > してくれていたことなど、別の部分に対する気持ちはあり、
    > 自分が欲しかった愛情ではないけれど、
    > ここまで生きてこれた「影の支え」のようなものを
    > 少しずつ感じてきてて、
    > 愛情のすれ違いはそのまま変わらないけれど
    > 両親との関わり方に対する変化も自分の中で沸いてきています。」
     という所は私も同じ気持ちです。 確かに衣食住は不自由がありませんでした。
     精神的な虐待はずっとあったけど、ここまで生きてこられたのも親のおかげも
     あるし、全く愛情がなかったとは思いません。 
     ただ、私が欲しかった愛情を親は私に与えることができなかったのだと思います。
     今は、なかなかこのACの事に関して一人でじっくり考える空間を持つことは
     不可能でなるべく日常では息詰まるので考えないようにしてるのですが、  
     それでも、親の私への接し方や言葉などを目の当たりにすると、この事を
     考えざるを得ません。 
     やはり、同じ空間にいるのでは、それは困難なことですね。
     物理的にでも離れてじっくり考えられる機会を今度もてるといいです。
     クッキーさん、どうもありがとうございます。
     

引用返信 削除キー/
■190 / inTopicNo.4)  Re[3]: 家族の呪縛・・・・
□投稿者/ クッキー -(2004/03/19(Fri) 08:16:42)
    梨乃さん、レスを読んで頂き、ありがとうございました。

    レスをして、しばらくしてから、もしかしたら論したように
    なってしまったかな..という気持ちになっていました。

    自分なりに考えて書いたつもりでしたが、
    今の梨乃さんと私の物理的な位置は違うので、
    梨乃さんのお気持ちに添えただろうか..と。
    もし、プレッシャーをかけてしまった部分がありましたら、
    申し訳ありませんでした。

    ただ、梨乃さんが毎日息苦しい生活を送られていることに
    しんどいよね、泣きたいよね、と声をかけたい気持ちでした。
    自分を保ってゆきたいのに、一緒に暮らしていることで
    次々と心が揺れる親の言葉や態度が降り掛かってくるようですね。

    具体的にお力になれませんが、梨乃さんが少しずつ、
    御自分を保つ術を身につけてゆけることを心から願っています。
引用返信 削除キー/
■217 / inTopicNo.5)  ありがとうございました。
□投稿者/ 梨乃 -(2004/03/24(Wed) 22:51:14)
     クッキーさん、お返事ありがとうございました。 少し返事するのが遅くなって
     ごめんなさい。
     プレッシャーだなんてとんでもないです。 
     私の相談に一人でもレスをくれたことがとても嬉しかったです。
     暖かいコメント、ありがとうございましたm(_ _)m 


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -