1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■172 / inTopicNo.1)  健康な心って?
  
□投稿者/ masa -(2004/03/09(Tue) 21:31:46)
    一週間前に姉からのメール「私がまっとうな価値観を持てたのは母のおかげで、すっごく母に感謝してる」という内容と、夫とのいざこざで半ばパニック状態に陥り、予定になかった日にカウンセリングを受けました。その時私はいつになく取り乱していて、大変だったんだけど、カウンセラーの方に「私は私が大嫌いなんです。私は健康な心がほしいんです」と口走ってしまい、カウンセラーの方に「健康な心ってなんですか?」と聞かれました。何も答えられなかった・・・・。何も何もです。その日の夜夫に同じ質問をすると「自分に素直ってことじゃない?」といわれ愕然。私の中の答えはまだ出ません。
    みなさんはどうお考えですか?
引用返信 削除キー/
■173 / inTopicNo.2)  Re[1]: 健康な心って?
□投稿者/ 花 -(2004/03/10(Wed) 03:05:31)
    No172に返信(masaさんの記事)
    > 一週間前に姉からのメール「私がまっとうな価値観を持てたのは母のおかげで、すっごく母に感謝してる」という内容と、夫とのいざこざで半ばパニック状態に陥り、予定になかった日にカウンセリングを受けました。その時私はいつになく取り乱していて、大変だったんだけど、カウンセラーの方に「私は私が大嫌いなんです。私は健康な心がほしいんです」と口走ってしまい、カウンセラーの方に「健康な心ってなんですか?」と聞かれました。何も答えられなかった・・・・。何も何もです。その日の夜夫に同じ質問をすると「自分に素直ってことじゃない?」といわれ愕然。私の中の答えはまだ出ません。
    > みなさんはどうお考えですか?

    はじめまして。
    健康な心=愛する心だと思います。愛するってどういうことなのかよく解りませんが。
    人それぞれがイメージするものだと思います。
    私だったら、いいえかはいの2つしかない答えじゃなくて白黒はっきりさせないでいられるグレーな心とか。
    社会で生きる生き物だから、自分なりに適応していく心とか。
    悪知恵がある心とか。泣いて笑える心とか。
    コミュニケーション能力のある心とか。
    体がはっするおなかがいっぱいって声に従うように、心がはっする声に従っって、
    直感が働く心とか。
    人の期待を適度に裏切れる心とか。
    へこたれない心とか。
    理由もなく落ち込まない心とか。
    見方一つで変えられる心とか。
    自分を知って、人を知って違いを認めて、
    思いやりの心とか。
    今を大切にできる心とか。
    距離を保てる干渉しない、されない心とか。
    前向きで明るい肯定的な心とか。
    言い出したらきりないですね、わたし^^;
    結局は愛することの一部だと思うので、
    愛する心に落ち着きますね。

引用返信 削除キー/
■174 / inTopicNo.3)  Re[1]: 健康な心って?
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/03/10(Wed) 14:51:39)
    masaさんは健康な心を持ってるから、こうして悩み苦しんでいるんですよね?

    健康な心を抱えているからこそ、自分を守るために取り乱すし、自問自答し続けられるんだと思いますよ。
    それが出来ない不器用な人って、やっぱり自殺に走るだろうし、犯罪に走るだろうし、自分から逃げて
    何かしらの異常な行動を起こすもの、、。

    でも、masaさんは自分の問題に真摯に受け止め、それを解決するために、苦しみながらでも
    自問自答して適切な答えを導こうとしてるんですよね。
    そういう事ができるのって、健康な心を持っている人じゃないと出来ない事ですよ。

    masaさんが言う"健康な心"の捉え方は人それぞれですけどね。たぶん、今の悩み苦しんでいる
    自分から開放された状態の心を望んでいると思うんですけど、、。でも、健康じゃない心の持ち主って、
    自分から常に逃げ続けている人だと思うんですよね。旦那さんの言葉を借りるなら、それこそ素直じゃ
    ない人って事になると思います。

    自分の心が健康で素直だからこそ悩み苦しむし、それが表に吐き出されてしまう。それが健康じゃ
    なければ、一体何が健康なのか、それは自分にも分からないかも・・・。

    "自分に素直=健康な心"というのであれば、masaさんは思いっきり健康じゃないですか(^^
    こうして自分の心に素直に従ってカウンセリングに相談して、旦那さんやBBSでも相談して、、。

    結論としては、"心の問題が開放される状態"と"健康な心"とは違うと思います。masaさん以外の
    世界中の人が何かしらの心の問題を抱えているはず。でも、そういう自分から逃げないで向き合っている
    人が"健康な心"を持っていると言えるんではないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■175 / inTopicNo.4)  健康な心?
□投稿者/ 牧人 -(2004/03/10(Wed) 22:47:00)
    初めまして。
    masaさんがカウンセラーさんに言ったときの「健康な心」って、
    「今、自分はその心じゃない」っていう意味で仰ってるんだと思います。

    僕も時々あるんですが、
    「普通ってこういう事だ!」と理想化してしまう事があるんです。
    それで、あれも足りない、これも足りない、全然遠いじゃないか!って
    逆に苦しめられる時もあります。

    ちょっと思っただけなんですけど、あらゆる条件を満たした…っていう風に
    理想化してしまってはいないですか?(←押し付けではありません;)

    抽象的なので、抱くイメージや考え方は人それぞれで、
    「健康な心とはこういうものだ」というのも、無いかもしれませんしネ。
引用返信 削除キー/
■177 / inTopicNo.5)  Re[1]: 健康な心って?
□投稿者/ シャローナ -(2004/03/12(Fri) 00:49:00)
    No172に返信(masaさんの記事)
    > 一週間前に姉からのメール「私がまっとうな価値観を持てたのは母のおかげで、すっごく母に感謝してる」という内容と、夫とのいざこざで半ばパニック状態に陥り、予定になかった日にカウンセリングを受けました。その時私はいつになく取り乱していて、大変だったんだけど、カウンセラーの方に「私は私が大嫌いなんです。私は健康な心がほしいんです」と口走ってしまい、カウンセラーの方に「健康な心ってなんですか?」と聞かれました。何も答えられなかった・・・・。何も何もです。その日の夜夫に同じ質問をすると「自分に素直ってことじゃない?」といわれ愕然。私の中の答えはまだ出ません。
    > みなさんはどうお考えですか?

    こんにちは
    健康な心・・・私は感じる心かなと思います
    でも感じるってことは辛いことも感じる訳で、私なんかはそれを避けてしまうこともあり、感じなくなってしまうこともしばしばです。
    私は悩みを解決しようと、もっと強く負けないように何事にも動じないようにってがんばっていたところがあるのですが、それは自分もまわりも感じなくなっていたように思います。
    トラウマとかあるときは、ムリに感じるのは良くないとは思うのですが。



引用返信 削除キー/
■180 / inTopicNo.6)  Re[1]: 健康な心って?
□投稿者/ キーコ -(2004/03/12(Fri) 21:43:23)
    2004/03/13(Sat) 00:04:13 編集(投稿者)

    No172に返信(masaさんの記事)
    masaさん、こんにちは。

    私は、実に おもしろい体験をよくします。
    「自分の思いや気持ち」を話すと、二種類の反応が返ってきます。
    1つは、初めからレッテルをはって「心を病んでいる人」として、私をみる。又は「精神的に健康で、ユニークな観点から物事を考えている人」とみるかです。        
    以前、私の周囲にいた人達は 前者だったので、当の私自身も「不健康なんだ。」と信じきっていました。
    でも今は、「物事の捉え方、考え方の単なる違い」と、「お互いが自分の感情を十分に感じることが出来ない事から、生じてくる様々な反応(否認、拒絶・・・)」だと思っています。

    私自身、「健康な部分もあるし、不健康な部分」もあると思います。
    まあ、完全に「健康なひと」は、いないんじゃないかと思っています。
引用返信 削除キー/
■215 / inTopicNo.7)  あなたは、あなたの心の一番最初の仲間です。
□投稿者/ ツカサ -(2004/03/24(Wed) 12:39:26)
    僕は中学生の頃から、周囲を拒絶し、殻に閉じこもるようになりました。
    傷付きたくないあまりに、心を捨てて何も感じない怪物のような存在になりたいと願いながら日々を過ごしていました。
    あの頃はあれが僕にできる精一杯の生き方だったと思います。だから後悔はあまりありませんが、自分の心を潰す日々の中で、大切な心まで色あせてしまったことは、とても悲しいことだと思います。
    僕自身が自分の心から目を背けてしまったら、救いはどこにもなくなってしまうと思います。
    「苦しい。怖い。悲しい。寂しい。あいつが許せない。あの人が好き」
    健康な心とは、自分の心の声を聞いてあげる、それだけのことではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■218 / inTopicNo.8)  レスをありがとう
□投稿者/ masa -(2004/03/25(Thu) 09:06:46)
    今、毎日が「手探り」って感じです。私はきちんとした自分の価値観を取り戻したいなってつくづく思います。ずーっと親の心配ばかりしてて、今は別の生活をしていて距離を取ってたつもりなのに、いろんな問題は解決しなくって。私は何者なのか、何を感じているのか、何をしたいのかさっぱりわかりません。
    こんな人生を歩むのだったら、産まれないほうがよかったってつくづく思う。あるがままの自分を受け入れるというのは、とても難しいことです。だって私は自分が大嫌いなんだもん。自分を受け入れることができたら、答えが見つかるのかもしれません。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -