1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ19 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3198 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 10:37:40)
    初めて書き込みをさせていただきます。
    私はシンデレラ姫のように意地悪な母親と無関心を装う父親のもとで子供時代をすごしました。両親の仲はケンカをするというわけではないのですが、母は父に強烈な不満を持っていました。学歴が低い、背が低い、田舎ものできたならしい、出世が遅いなどと母がいつも怒っていて、長女である私は何だか知らないけど、八つ当たりされていたのか、それとも母の気に入るようなシャンとした娘でなかったため、いっそう母の怒りをかきたてたのか、わたしは母の顔色をうかがいビクビクとして暮らしていました。そして、親に反抗や口答えなど、一度もしたことがないまま、もう中年と呼ばれる年齢に達してしまいました。

    そして今になって、むくむくと両親に対する怒りがわきおこり、思春期の反抗期まっさかりのようなことをやっています。なんで、子供らしい子供時代を送れなかったのか、そのために友達も作れなかった、したいこともできなかった。わたしの取りえは「勉強ができること」でした。勉強で両親を満足させ、学校の先生や友達の注目を得てそれでやっと私の存在感があったのだと思います。思い出すと恥ずかしいくらいに「点取り虫」のような子でした。

    子供時代ずっと従順に親に従ってきたので、両親はいまだに私がロボットのように親のいうままになると思っています。結婚してから親から離れたところに住んでいるため、適当に自分をごまかしてなるべく親に近づかないように、しかも親にそうと悟られないように気をつけてきました。

    が、ついに1年前くらいに、堪忍袋の尾が切れてしまいました。親戚関係のことで細かく指示してくるのです。それは「できのいい娘でしょ」と親戚に誇示するための行為で母の自己満足のためのものでした。母に初めてはっきりと「いやです」と断りました。すると母は、これまでのように「ノイローゼ」症状を出してきて、それに困った父がこっそり電話で「お母さんが変になっているから、なんとかしろ」と言ってきました。ああ、そうだった。母は都合が悪くなると変になってそれで周囲の人を動かして、自分が狂っている間に事態が改善するのを待つ人だった。そのからくりにいまだに組み込まれて動かされているバカな父にも腹が立ちました。父も狂った配偶者と二人で暮らすのは疲れるでしょうけどね。でも父の「これまでのことは謝るから、前向きに考えようよ。」のあまりに軽い言葉に腹を立て、親からの電話は着信拒否にしてしまっています。私の苦しみはその一言で何事も無かったことにしろというのか?

    そこで、皆さんにお知恵をお借りしたいのが以下です。父は74歳、母69歳なのに反抗期をしている自分に罪悪感を感じてしまい苦しいのです。昔のように自分を抑えて距離をあけつつ愚かな親なんだから仕方が無い、と適当につきあうべきか。それとも、ここまできたからには親が苦しんでも知ったことかと、私の気が済むまで反抗しつづけるべきか。しかし、あまり親を怒らせると「遺産」が私に全く入らなくなるような手続きをやつらはするかもしれない・・私がちょっと大人になって、親に折れてやれば私も親孝行している気になれるかもしれないし、遺産もよそにいかずにすむかもしれない。でもそうすると親に屈服したことになるのかなあ、ちがうのかなあ。といろいろ迷っています。そして寝てもさめても一日中親のことが頭の思考を占めているのが疲れます。どうぞ、どなたかご意見をくださるとありがたいです。よろしくお願いします。



引用返信 削除キー/
■3202 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ クローバー -(2005/04/08(Fri) 17:14:57)
    そんなに遺産が欲しいのなら、適当に折り合いを付けて今まで通りお付き合いしてればいいんじゃないですか?
引用返信 削除キー/
■3203 / inTopicNo.3)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 17:53:11)
    初めまして、だりあです。少しだけ、私と似ている環境なので、レスしました。

    結婚して、自立をしていて、母が許せないのであれば、遺産は諦めて、だんなさんと静かに過ごしても良いのではないでしょうか?

    人の性格を変えてもらうのは容易な事ではありません。
    しかし、戦わずにはいられないとあなたがお思いなら戦うべきですが...。
    そこの所をどのように思っているのかがはっきりとわかりません。
    かなりの身体的苦痛を伴うからです。

    > そして今になって、むくむくと両親に対する怒りがわきおこり、思春期の反抗期まっさかりのようなことをやっています。なんで、子供らしい子供時代を送れなかったのか、そのために友達も作れなかった、したいこともできなかった。わたしの取りえは「勉強ができること」でした。勉強で両親を満足させ、学校の先生や友達の注目を得てそれでやっと私の存在感があったのだと思います。思い出すと恥ずかしいくらいに「点取り虫」のような子でした。
    >
    > 子供時代ずっと従順に親に従ってきたので、両親はいまだに私がロボットのように親のいうままになると思っています。結婚してから親から離れたところに住んでいるため、適当に自分をごまかしてなるべく親に近づかないように、しかも親にそうと悟られないように気をつけてきました。

    私も神経質な母に気を使い、32年間猫を被っていました。
    しかし、ずっと黙っていた訳ではなく、独立して、親との距離をつくりました。
    これさえも母からの罵声がありましたが。
    でも、心の病気になり、どうしてもストレス価が下がらず、ひとまず仕事を減らし
    てゆっくり過ごしていたのですが、それでも増々、酷くなる病気の原因を聞かれたので、戦う決心をしました。すごく辛い日々でした。それから、一年掛かって、説得をし、今、母にもカウンセリングを受けて貰うようになりました。
    もちろん、わたしもACのカウンセリングを受けています。
    その話合いも最中はリスカしたりと、すごく心の負担が大きくてなんでこんなに
    悩まなきゃいけないのかと自問自答して、本当に自殺未遂を繰り返す日々でした。

    シンデレラさんにもこのような心理的負担を掛けてまで、戦う気力はあるのでしょうか?

    すべてはあなた次第です。
    もっと幸せになりたいのなら、がんばってください。今はこれしか言えません。



引用返信 削除キー/
■3204 / inTopicNo.4)  Re[2]: 追伸
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 18:02:58)
    あなたがACを自覚してとても辛いのなら、親を責める事、無視する事は心理的には当たり前ですので、あなた自身を責める必要はありません。

    どうか、自分の心のままに従ってください。
    もう、我慢する事はないのですよ。
    私達は被害者ですから...。
引用返信 削除キー/
■3206 / inTopicNo.5)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 18:15:53)
    No3202に返信(クローバーさんの記事)
    クローバーさん、レスをつけてくださってありがとうございます。

    > そんなに遺産が欲しいのなら、適当に折り合いを付けて今まで通りお付き合いしてればいいんじゃないですか?

    冷静にそう言ってくださると、笑っちゃうくらいに本当にそうですね。
    貧乏な庶民の家ですので、遺産といってもすずめの涙ですから、そのことは重要ではないのです。ただ、今は「適当に折り合いを付けて今までどおりお付き合いをする」というのが、苦しいのです。今まで演じられていた役が、なぜかできなくなってしまったのです。そうできれば、私も、そして両親も、心の中でどう思っていようとも表面上はラクなのではないか、と思うのです。


引用返信 削除キー/
■3208 / inTopicNo.6)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 20:54:40)
    No3203に返信(だりあ さんの記事)
    だりあさん、お返事をありがとうございます。
    だりあさんもお母さんとの関係でご苦労なさったのですね。厳しかった体験を私にお話くださって感謝いたします。
    しかし、お母さんまでもがカウンセリングを受けてもらうように働きかけてこられただりあさんの努力に頭が下がります。相当なものだったことが想像されます。激しい心理的負担をかけてまでお母さんと戦ってこられたのですね。だりあさんは、それがあったからこそ、今の状況まで事態が変化したと考えられているのだと理解しましたが、それで間違いありませんか。でもそれはとても大変なことだから、それに耐えていく覚悟が私にあるのかと問われたのですよね。

    > 人の性格を変えてもらうのは容易な事ではありません。
    > しかし、戦わずにはいられないとあなたがお思いなら戦うべきですが...。
    > そこの所をどのように思っているのかがはっきりとわかりません。
    > かなりの身体的苦痛を伴うからです。
    >
    なぜ、私はこの親との対決をしようと思ったのでしょう。確かに戦っているとしんどくてたまらないのです。なぐる、ける、家から閉め出す、私の大切なものを破壊していく、否定的は言葉ばかり言う、などというような母からの数々の虐待を思い出すにつれ、なんで親にずっとおとなしく従順にしていられたのか、我ながら不思議です。親と戦うという課程を経ないで、昔のように適当に折り合いをつけながら距離をあけてつきあっていくことができるのでしょうか。一度は徹底的に戦ってそれで何らかの形で納得できてからしか、戦いから降りることができないような気がします。しかし、それと同時に、戦って得られ物はなんだろうか、とも考えます。結局、私は親なんかよりずっと強くて、もう親に屈したりなんかしないよ!!ということだけを証明しようとするむなしい戦いかもしれません。一体、わたしは何をどうしたいのか、自分でもわかりません。


    >
    > シンデレラさんにもこのような心理的負担を掛けてまで、戦う気力はあるのでしょうか?
    >
    > すべてはあなた次第です。
    > もっと幸せになりたいのなら、がんばってください。今はこれしか言えません。
    >

    飲み込みが悪くてごめんなさい、上記の「がんばってください」は「心理的負担がとてつもなく大きいが、親と戦いなさい」という意味なのか、「戦うのは大変だから、賢く振舞って親とつきあいなさい」なのか、最初に質問したことと重なるのですが、どちらなのでしょうか。またお時間があるときにお返事をいただけるとありがたいです。
引用返信 削除キー/
■3209 / inTopicNo.7)  Re[3]: 追伸
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 20:56:48)
    No3204に返信(だりあ さんの記事)
    > あなたがACを自覚してとても辛いのなら、親を責める事、無視する事は心理的には当たり前ですので、あなた自身を責める必要はありません。
    >
    > どうか、自分の心のままに従ってください。
    > もう、我慢する事はないのですよ。
    > 私達は被害者ですから...。

    だりあさんのお言葉がありがたく心にしみました。
    「自分の心のままにしたがってください、我慢する事はないのですよ、」
    嬉しかったです。
引用返信 削除キー/
■3210 / inTopicNo.8)  Re[3]:シンデレラさんへ
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 21:07:21)
    2005/04/08(Fri) 21:38:54 編集(投稿者)

    >>すべてはあなた次第です。

    決めるのは自分です。という意味です。


    >>もっと幸せになりたいのなら、がんばってください。今はこれしか言えません。
    これは、親との理解を得たいなら、頑張ってください。戦ってください。との意味です。

    これで、どうでしょうか?

引用返信 削除キー/
■3211 / inTopicNo.9)  Re[3]: シンデレラさんへまた追伸。フラバ注意
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 21:23:45)

    > だりあさん、お返事をありがとうございます。
    > だりあさんもお母さんとの関係でご苦労なさったのですね。厳しかった体験を私にお話くださって感謝いたします。
    > しかし、お母さんまでもがカウンセリングを受けてもらうように働きかけてこられただりあさんの努力に頭が下がります。相当なものだったことが想像されます。激しい心理的負担をかけてまでお母さんと戦ってこられたのですね。だりあさんは、それがあったからこそ、今の状況まで事態が変化したと考えられているのだと理解しましたが、それで間違いありませんか。でもそれはとても大変なことだから、それに耐えていく覚悟が私にあるのかと問われたのですよね。

    はい。そうです。かなり辛く自分の嫌な面も見る事になります。
    「私は今手首を切る」といったおどしさえ使いました。
    卑怯でも、親は私の上の立場にいるので、どうしようもありませんでした。
    本当に切れと言われれば、切ったでしょう。(実際切りましたが)


    > なぜ、私はこの親との対決をしようと思ったのでしょう。確かに戦っているとしんどくてたまらないのです。なぐる、ける、家から閉め出す、私の大切なものを破壊していく、否定的は言葉ばかり言う、などというような母からの数々の虐待を思い出すにつれ、なんで親にずっとおとなしく従順にしていられたのか、我ながら不思議です。

    みな、子供でしたから、その環境に従い従順にしていく。というのは仕方ありません。だって、子供1人では生きられないでしょうから。生きていくための一つのっ防御であったと思っています。

    >しかし、それと同時に、戦って得られ物はなんだろうか、とも考えます。

    自分自身を取り戻す事だと私は思っています。親に左右されない自分で決めた人生を送りたいと思っています。責任は自分に掛かっては来ますが、自由です。
    自由に羽ばたく羽を取り戻そうとしている。と私は思っています。

    私は高校くらいから親のコントロールに気付いて、確固たる自分なりの生き方、ルールをもう決めていたので、親の監視、枷をはずせば自分自身が取り戻せると思っています。

    ただ、かなり遅くまで、親の支配下に置かれた方は自分とは?何をしたいのか?と疑問に感じる場合があると思います。その場合は私以外の人のレスを待ってくださいね。私には解らない事ですから。
引用返信 削除キー/
■3212 / inTopicNo.10)  Re[4]: :シンデレラさんへ
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 21:26:45)
    No3210に返信(だりあ さんの記事)
    >
    > >>すべてはあなた次第です。
    >
    > 決めるのは自分です。という意味です。
    >
    >
    > >>もっと幸せになりたいのなら、がんばってください。今はこれしか言えません。
    > これは、親との理解を得たいなら、頑張ってください。との意味です。
    >
    > これで、どうでしょうか?


    すばやいお返事に感謝です。この日本のどこかで私の質問を聞いてくださっている方が今存在する、ということが嬉しいです。
    個人個人で状況が異なっていて、一般的な誰のケースにも当てはまるようなことはないのでしょうが、じゃあ、私はどうがんばればいいのか、わからないのです。
    しかし、結局自分がしたいようにしか、できないのだから、だりあさんがおっしゃっているようにじぶんの心に従ってみようかと思います。
    ACの本を読み漁りはじめたのが1年前です。
    >
引用返信 削除キー/
■3213 / inTopicNo.11)  親と戦う
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/08(Fri) 21:41:27)
    No3211に返信(だりあ さんの記事)

    > >しかし、それと同時に、戦って得られ物はなんだろうか、とも考えます。
    >
    > 自分自身を取り戻す事だと私は思っています。親に左右されない自分で決めた人生を送りたいと思っています。責任は自分に掛かっては来ますが、自由です。
    > 自由に羽ばたく羽を取り戻そうとしている。と私は思っています。

    そうか、そうですよね。親のコントロールからはずれて自分自身を取り戻すことですよね。確かに初めて親に大きく反抗したら、母はノイローゼか何だか知らないが、だんまりを決めこんでいるし、父は母と私の間に入っておろおろしてるし、挑戦状をつきつけたら、親もそれなりにコントロールを緩めなきゃ、と感じたかも、感じたかなあ?

    > 私は高校くらいから親のコントロールに気付いて、確固たる自分なりの生き方、ルールをもう決めていたので、親の監視、枷をはずせば自分自身が取り戻せると思っています。
    >
    > ただ、かなり遅くまで、親の支配下に置かれた方は自分とは?何をしたいのか?と疑問に感じる場合があると思います。その場合は私以外の人のレスを待ってくださいね。私には解らない事ですから。

    恥ずかしながら私は40代です。笑わないで下さいね。もう老親をいたわって理解してあげねばならない年齢で反抗期だなんて。今まで息苦しいとは思っていましたが、ACだったとは。
引用返信 削除キー/
■3214 / inTopicNo.12)  Re[5]: :シンデレラさんへ
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 21:43:22)
    2005/04/08(Fri) 21:51:48 編集(投稿者)

    すいません。わかりにくいかと思って編集しました。

    #3210をみてくださいね。
    まあ、戦って下さい..と言う意味です。
引用返信 削除キー/
■3215 / inTopicNo.13)  Re[5]: いいえ
□投稿者/ だりあ -(2005/04/08(Fri) 21:50:18)
    私も30代です。母に初めてACの事を訴えた時、「この歳になって...」って言われましたが、しょうがないと私は思います。

    それまで、我慢していたのですから。
    私自身もなんでもっと早く堪忍袋の緒が切れてくれなかったのかと思います。

    私は独身ですので、心の病まで発症してしまい、このまま1人のままかも...と
    いつも思っています。
    でも自分が強くさえあれば、充実した日々を過ごせるのではないかとも思っています。縛られる事はもう嫌なのです。
    シンデレラさんはそう思いませんか?旦那さまが、自由にさせてくれる方ですか?
    そう、願います。
引用返信 削除キー/
■3223 / inTopicNo.14)  Re[6]: いいえ
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/09(Sat) 14:14:51)
    No3215に返信(だりあ さんの記事)
    > 私も30代です。母に初めてACの事を訴えた時、「この歳になって...」って言われましたが、しょうがないと私は思います。
    >
    > それまで、我慢していたのですから。
    > 私自身もなんでもっと早く堪忍袋の緒が切れてくれなかったのかと思います。
    >

    私も本当になんでもっと早く堪忍袋の緒が切れてくれなかったのかと思います。
    若い人たちが、とまどいながらも果敢に親に向かっていこうとする姿は、うらやましくもあり、応援したくもあります。

    > 私は独身ですので、心の病まで発症してしまい、このまま1人のままかも...と
    > いつも思っています。
    > でも自分が強くさえあれば、充実した日々を過ごせるのではないかとも思っています。縛られる事はもう嫌なのです。

    ここでだりあさんとお話できたことは、とてもこころに残りました。
    今までずっと他の方々の文章を読んでいるだけでしたが、実際にやり取りがあるとずい分自分の感じ方が深いのに気づきます。縛られることはいやですよねえ。ほんとうに。自分が強くさえあれば、きっと未来に光があると私も信じています。ときどき、くじけそうになるとき、こうやってだりあさんに力を頂いたことをとても幸せに思います。ありがとうございました。
    独身がいいか、結婚しているほうがいいか、どちらともいえないかもしれません。ひとりであろうと、配偶者がいようと、まず自分が満ち足りていることが先で、そうすれば自然とまわりの人にも、幸せがでんせんしていくのかな・・という気がします。


引用返信 削除キー/
■3224 / inTopicNo.15)  何も要らない。
□投稿者/ まさよし -(2005/04/09(Sat) 19:43:22)
    No3198に返信(シンデレラさんの記事)
    私も父親に憎悪がわいてきて家を出てしまいました。
    私は結婚する時に実家の隣に家を建てました。
    いろいろあって私も堪忍袋の尾が切れて家を出ると言いました。
    私は家も相続も放棄すると言いました。
    とにかくもうあの父親と一生涯関わりたくなかったのです。
    ローンが残っていますのでそのローンと今度のアパートの家賃を払っていくつもりでした。無理な事はわかっていましたが何とかなると思いたかったし、ダメならなるようになれと思っていました。
    そしたら翌日父親は家の権利書を持って来いと言い出しました。ローンは父親が払っていくと言うのです。
    私はある意味助かりましたが、よく考えると違っていたのです。
    父親は私が困るからそうしたのではなく、その家の資産を自分のものにしたっかたのです。
    普通の親なら勝手に出てゆくのですから、私のローンは自己責任において自分で払えと言います。
    決して私のために金を払うような人間ではありません。
    大切なのは子どもよりも金、金、金の人間です。


引用返信 削除キー/
■3227 / inTopicNo.16)  Re[2]: 何も要らない。
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/09(Sat) 21:12:14)
    No3224に返信(まさよしさんの記事
    まさよしさん、初めまして。レスをつけてくださってありがとうございます。
    親ってなんなんでしょうね。暴力、抑圧、攻撃。自分より弱い存在の子供より強い立場に立つことで、いい気分になりたいのでしょうか。

    > 私も父親に憎悪がわいてきて家を出てしまいました。
    > 私は結婚する時に実家の隣に家を建てました。
    > いろいろあって私も堪忍袋の尾が切れて家を出ると言いました。
    > 私は家も相続も放棄すると言いました。
    > とにかくもうあの父親と一生涯関わりたくなかったのです。

    大変でしたね。親だから実家の隣に家を建ててできれば仲良く暮らしたいと願っておられたのでしょう。私は「親だから」だいじにせねば、親孝行せねば、と刷り込まれています。でも、すごくいやなんですけどね。その間にはさまって罪悪感がむくむくと沸き起こります。

    > ローンが残っていますのでそのローンと今度のアパートの家賃を払っていくつもりでした。無理な事はわかっていましたが何とかなると思いたかったし、ダメならなるようになれと思っていました。
    > そしたら翌日父親は家の権利書を持って来いと言い出しました。ローンは父親が払っていくと言うのです。
    > 私はある意味助かりましたが、よく考えると違っていたのです。
    > 父親は私が困るからそうしたのではなく、その家の資産を自分のものにしたっかたのです。
    > 普通の親なら勝手に出てゆくのですから、私のローンは自己責任において自分で払えと言います。
    > 決して私のために金を払うような人間ではありません。
    > 大切なのは子どもよりも金、金、金の人間です。
    >

    親がそうであると認めるのは、こどもとしてつらいですよね。
    まさよしさんは、よくぞ勇気を出して家を出られました。庶民で金銭的に苦しい暮らしをしている私は、できれば少しでもお金が欲しいです。賢く振舞ってもらえるようにすればいいのに、感情が先に出てしまってバカな自分です。
引用返信 削除キー/
■3241 / inTopicNo.17)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 金魚 -(2005/04/10(Sun) 19:45:25)
    シンデレラさん、はじめまして。

    シンデレラさんと同じく長女でよく似た経験をしました。うちの両親は子供の頃から離婚状態だけど
    依然としてお互いの批判を子供に聞かせます。親元にいた頃は毎日だったので暗い気持でした。
    独立して離れ少しは楽になりました。シンデレラさんはその頃より楽になりましたか?

    子供の頃いい子にしたからって両親がこちらに完全に満足したり、関係が改善したりはしませんでしたよね。
    それは親のものの見方がそうだからでしょうね。それでも私の場合は発病してACと気づいて親との距離をなんとか取り…
    その間に他の子供もアル中になってみたら両親は少しは子供の発言を聞くようになってました。
    こうなるまで戦ったために体が今でも壊れていますが、戦う価値はあったかなと思います。
    とはいえ母は相変わらず変人だし、父には母のことは「親孝行と思って」と軽く言われました。
    父親は問題を直視しないし、娘には優しくしてもらいたいのでしょう。反論したら急に連絡来なくなっちゃった。
    きっとほとぼりが冷めるまでだから気にはしていません。昔はそんな態度が悲しかった。
    こんな風に少しものの見方が変わりました。嬉しいことです。

    全部はこちらの思うままにはならないと半分あきらめ、なお戦いたい気持があれば戦えばいいし
    逆に「生活のため」とか何とか遺産確保のため割り切ってもいいし
    要はご自分がどうされたいかゆっくり考えていけばいいのではないかと思います。

    ここからは私の場合です。雀の涙程度の遺産に家庭が振り回されてきました。
    そのせいか、発病して働けなくたってなんだってそんなドロドロしたモノにココロが振り回されるなんてつまらないので何とも思わない。
    モノより欲しい大切なものはあるし遺産で心が満たされるとは思えない。
    元気な心を取り戻して遺産に頼ろうとせず、自力でバリバリ稼げたら一番いい。
    そういうモノは欲しい人にあげたらいい。執着してると自分が苦しいと思います。

    私は30代前半ですが親に対しては万年反抗期の子供みたいです。
    意見なんてできないですけどシンデレラさんが心穏かになれればと思いました。失礼なことを言ってなければ良いのですが。
引用返信 削除キー/
■3243 / inTopicNo.18)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/10(Sun) 22:02:07)
    No3241に返信(金魚さんの記事)
    金魚さん、はじめまして。
    ご意見を聞かせてくださってありがたく思います。

    すずめの涙の遺産のことに触れてしまったので、みなさんに誤解をさせてしまったかもしれませんが、それほど重要な位置を占めていないのですよ。心配させてごめんなさい。

    > 依然としてお互いの批判を子供に聞かせます。親元にいた頃は毎日だったので暗い気持でした。
    > 独立して離れ少しは楽になりました。シンデレラさんはその頃より楽になりましたか?
    >
    金魚さんのおうちも大変でしたね。幼い子供は親しか頼る人がいないのに、育ったい家庭が平和でないと心によろいを作って自分を守るしか手段がありませんよね。
    うちは母がずっと父の悪口を言っていました。私が結婚した理由は親の支配圏からのがれるためでしたよ。重苦しい空気がいつも漂っていました。母がひとりで怒っていて、他の誰もがなにも言えない雰囲気。

    > 子供の頃いい子にしたからって両親がこちらに完全に満足したり、関係が改善したりはしませんでしたよね。

    はい、わたしもずっと文句を言われていました。「お母さんはひまわりみたいに明るくて楽しい」と国語の時間に習ったのですが、「それって、どこの世界の話?」と思っていました。
    >
    それは親のものの見方がそうだからでしょうね。それでも私の場合は発病してACと気づいて親との距離をなんとか取り…
    > その間に他の子供もアル中になってみたら両親は少しは子供の発言を聞くようになってました。
    > こうなるまで戦ったために体が今でも壊れていますが、戦う価値はあったかなと思います。
    > とはいえ母は相変わらず変人だし、父には母のことは「親孝行と思って」と軽く言われました。
    > 父親は問題を直視しないし、娘には優しくしてもらいたいのでしょう。反論したら急に連絡来なくなっちゃった。
    >

    金魚さんはご両親と戦ったのですね。私も金魚さんやみなさんに勇気をもらって、いっちょ戦ってみたろか、と心が少し動いています。親を無視しつづけるのも結構エネルギーがいります。しかも相手は私がなんでこんなに怒っているか、あまり理解してない様子です。私も親と話すときにはどうしても、思いっきり感情的になってしまうので、しかも親とはどうも日本語が通じないので、どうせ私の本当の気持ちなんかわかってもらえないでしょう。しかし、言ってみようかな。かつて14年前に母に不満を一度言ったことがあるけど、母はノイローゼ状態に逃げた。今度はそれをも恐れずに言ってみようかな。うちも母は変人で、父は「親子なんだからすべて水に流して仲直りしようよ」なんて、軽く一言謝れば済む、と思っているひとです。親は私が更年期で狂っていると思って相談機関に行ったらしいですが、狂っているのはそっちだろうが!

    きっとほとぼりが冷めるまでだから気にはしていません。昔はそんな態度が悲しかった。
    > こんな風に少しものの見方が変わりました。嬉しいことです。
    >
    > 全部はこちらの思うままにはならないと半分あきらめ、なお戦いたい気持があれば戦えばいいし
    > 逆に「生活のため」とか何とか遺産確保のため割り切ってもいいし
    > 要はご自分がどうされたいかゆっくり考えていけばいいのではないかと思います。


    暖かいお言葉をありがとうございます。すべてがこちらの思うようにはいかないと半ばあきらめ、なお言いたいことだけは言おう。こんなにされても、こんなに物分りの悪い親なのに、まだ、私は親に理解して欲しいと願っているようです。これって、親に甘えているだけですか。
    >

    > ここからは私の場合です。雀の涙程度の遺産に家庭が振り回されてきました。
    > そのせいか、発病して働けなくたってなんだってそんなドロドロしたモノにココロが振り回されるなんてつまらないので何とも思わない。
    > モノより欲しい大切なものはあるし遺産で心が満たされるとは思えない。
    > 元気な心を取り戻して遺産に頼ろうとせず、自力でバリバリ稼げたら一番いい。
    > そういうモノは欲しい人にあげたらいい。執着してると自分が苦しいと思います。
    >
    そうですね。私もそう思います。

    > 私は30代前半ですが親に対しては万年反抗期の子供みたいです。
    > 意見なんてできないですけどシンデレラさんが心穏かになれればと思いました。失礼なことを言ってなければ良いのですが。

    ありがとうございます。金魚さんのお話で心穏やかにずいぶんなれました。失礼なことなんてひとつもおっしゃていませんよ。金魚さんの気持ちがとても嬉しいです。
引用返信 削除キー/
■3244 / inTopicNo.19)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ サキ -(2005/04/10(Sun) 23:55:42)
    シンデレラさん
    はじめまして。サキです。

    拝見させて頂きました。
    親子関係って、案外お金の事が絡んでくることがありますよね。
    私の親は「金!金!金!」な人間なんです。
    私は親の金のためにいままで随分犠牲にしてきてしまいました。

    金なんかいらないから縁を切ろうと思われるのももっともだと思います。
    私は取れるだけ取ろうと、今は考えています。
    (って、こんなふうに書くと怖いですね。。)

    どちらも正解でも不正解でもないと思うんです。
    私はまだ完全には出来ていませんけれど、目標は騙すことです。
    これは「良い子」を演じてきたあの頃に戻るのとは違うんです。
    完全に奴らの上に行って、「はいはい、あーそーかいそーかい、そーですね」って(笑)。

    これは個人の価値観によって感じ方も違ってくるでしょうね。
    以上のことはあくまでも私個人の話なんですが、親とお金にまつわることで
    随分悩んだので、レスさせていただきました。

    それにしても、シンデレラさん、大変な子供時代でしたね。
    大丈夫です、親は黙ってても先に弱ります。
    私はその時を迎えるのを今の生き甲斐にしています。こんな奴もいます。

引用返信 削除キー/
■3251 / inTopicNo.20)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ シンデレラ -(2005/04/11(Mon) 21:37:24)
    No3244に返信(サキさんの記事)
    サキさん、元気になるレスをありがとうございます。

    > 親子関係って、案外お金の事が絡んでくることがありますよね。
    > 私の親は「金!金!金!」な人間なんです。
    > 私は親の金のためにいままで随分犠牲にしてきてしまいました。
    >
    > 金なんかいらないから縁を切ろうと思われるのももっともだと思います。
    > 私は取れるだけ取ろうと、今は考えています。
    > (って、こんなふうに書くと怖いですね。。)
    >

    こんなふうにハッキリものをおっしゃる方、大好きです。


    > どちらも正解でも不正解でもないと思うんです。
    > 私はまだ完全には出来ていませんけれど、目標は騙すことです。
    > これは「良い子」を演じてきたあの頃に戻るのとは違うんです。
    > 完全に奴らの上に行って、「はいはい、あーそーかいそーかい、そーですね」って(笑)。
    >

    私も賢くなって、完全演技ができるとスゴイんですけどね。
    くっそ〜!と思う気持ちのほうがガマンできなくて、今は親より力があるんだと誇示したいというがきっぽさで、動いております。目標は騙すことです、これは良い子を演じてきたあのころに戻るのとは違うんです、完全に奴らの上に行って、うまくやる、っていうのはすごくヒットしました。絶賛拍手です。大賛成。これができるようになりたいです。

    > これは個人の価値観によって感じ方も違ってくるでしょうね。
    > 以上のことはあくまでも私個人の話なんですが、親とお金にまつわることで
    > 随分悩んだので、レスさせていただきました。
    >
    > それにしても、シンデレラさん、大変な子供時代でしたね。
    > 大丈夫です、親は黙ってても先に弱ります。
    > 私はその時を迎えるのを今の生き甲斐にしています。こんな奴もいます。
    >
    サキさんもたいへんな親御さんとつきあってこられたのですね。
    でも、サキさん、頼もしいです。
    暖かい励ましのお言葉をいただいた感じがします。嬉しかったです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -