1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ19 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3054 / inTopicNo.1)  母が接近で情緒不安定に
  
□投稿者/ 金魚 -(2005/03/29(Tue) 02:51:36)
    はじめまして。自分ではどうして良いか解らないことが
    起きて書き込みさせてもらうことにしました。

    うちの母はACで毒親です。私は自分がACと自覚してからは、
    母に支配されたくなくてカウンセラー達のアドバイスもあり
    距離を取っていました。ここ1年弱は連絡や接触一切なしでした。
    それが、今日突然母から電話があったのです。
    逃げられないと判断し、覚悟して電話をとりました。

    その電話では、私が以前共通の友人の下でバイトをしていたので
    それを続けているのかと聞かれました。
    実は、その友人に言い寄られて怖くなりとっくに辞めていたんです。

    その人はどんなに断ってもしつこくて、顔を触ったり肩を抱いたり
    やたらと体に触れたがったのです。
    それに彼でもないのに毎日私の「悩み話」を聞きたがるんです。
    悩みなんてこっちから相手を決めて相談するものです。だから話しませんでした。
    すると、俺のこと必要ないんなら友達でいられないだとか勘違いなこと言われました。
    話が通じない相手だったから、残された手段としてバイトを辞めたんです。
    いくら私を好きで心配してたとしても、過ぎたるは及ばざるが如しですから。

    それを聞いて母は、「○○君は優しいから心配してただけでしょう」
    「セクハラというのは権力を利用してのことだから、友人同士ではありえない」
    と言って相手をかばうんです。他にもストーカーまがいのことされてたし。
    だから「どうしてバイト辞めた理由は正当だと言って娘を信じてあげられないの?
    男性に支配的にされて怖かったことも分かってもらえないの?」と聞いたら、
    「今回の件の実際の状況が分からないから、娘を信じていいかはまだ分からない」
    「娘が人殺しや万引きしても、ただ自分の子供だからといってかばわないでしょ?」とか。
    あげく「これまでも人間関係できちんとやってこれてたなら信じられるけど
    (あんたみたいのは)…」とも言われました。

    犯罪と違いグレーゾーンの多い人間関係のトラブルなら、
    親は情緒的に娘のことをまず心配するんじゃないの?
    だって普通に女性が男友達に対し怯えてしまったら、
    母親として心配するものじゃないの?何で逆にかばうの?

    母の「どこの子も幸せになって欲しいから分け隔てはしない」
    という理屈が理解できません。

    もう母とは話したくないのですが、明日にでも会いたいそうなので
    (断るとうるさいから断れません)どうしたらいいのでしょうか。
    鬱や様々な疾患抱えてるのに、母の言葉の暴力を聞きたくありません。

    例えば軽い話題に徹し、酷いこと言われても冗談でかわして
    明るくしていれば上手く行きますか?


    状況説明が下手ですみませんが、何かよいアドバイスや経験談ありましたら
    お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
    乱文長文すみません。
引用返信 削除キー/
■3069 / inTopicNo.2)  Re[1]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ きりん -(2005/03/30(Wed) 00:47:34)
    金魚さん。こんにちは。

    うちも 母はこっちの気持ちは 受け入れてくれないです。
    こちらとしては 全面的に 見方で居て欲しいのですが 本当に悲しいです。現在は まったくこちらからは連絡しません。親からは忘れた頃に電話がかかってきます。私が楽なので遠くに距離を置いています。

    もしも私が 金魚さんと同じことがおきたら きっと何か理由作って 会わないようにするかな。会ったらまた傷つくだろうし。無理言ってでも避けるかな。それか カウンセラーさんに相談してみるかな?出来れば自分の気持ちを 最優先したいです。
    まだまだ 立ち向かう勇気の無い私です。
    全然 アドバイスとか出来ませんが 金魚さん 一人ぼっちじゃないし ここで応援してる仲間も居るよって それだけです。。。失礼しました。。。
引用返信 削除キー/
■3070 / inTopicNo.3)  Re[1]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ soulmen -(2005/03/30(Wed) 03:29:11)
    金魚さん、はじめまして。
    私の父親も、私の訴えに一つ一つ否定的な意見を持ってきて全く取り合ってくれませんでした。だから金魚さんのやりきれない気持ちがよく解りますよ。

    何か不安なことや、ムカついたことがあったら、ここへ吐き出してくださいね。
    金魚さんと同じ気持ちになれる人が沢山いますから。
    毒親なんて、いつか軽くあしらえるようになります。
    親なんて超えてやりましょう。
引用返信 削除キー/
■3071 / inTopicNo.4)  Re[1]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ だりあ -(2005/03/30(Wed) 17:34:58)
    この話は私的にもなんだか、辛くてなかなかレスをする事ができませんでした。

    わたしの思う結論からいうと、金魚さんが親を本当に許せる時
    (あー、こういう考えしかできない人だったな)
    くらいに思えるまでは会わない、話さない、が一番よいと思います。

    私も今実践中です。
    そして、私は1人のちいさな子供だったけど、1人の人としてみて欲しかった、扱って欲しかったのと、同じ様に親の事も1人の人間として、みていける様に
    なりたいな、と思っています。
    子供だからって甘えないでって私達は思っています。
    それと同じ様に親だからって甘えない様、自立していきたいと思います。
    金魚さんも、わたしも、早く親との距離をうまく作れる様願います。
引用返信 削除キー/
■3075 / inTopicNo.5)  Re[2]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ 金魚 -(2005/03/30(Wed) 21:27:30)
    きりんさんへ

    はじめまして。レスありがとうございます。
    せっぱつまってたし、薬飲んでいた時の書き込みで、
    ちょっと支離滅裂で恥ずかしいです。
    乱文にも関わらずレスを下さったので励まされました。

    > こちらとしては 全面的に 見方で居て欲しいのですが 本当に悲しいです。現在は まったくこちらからは連絡しません。親からは忘れた頃に電話がかかってきます。私が楽なので遠くに距離を置いています。

    きりんさんも悲しい思いをされているんですね。距離を保ち続けるしかないですようね。「楽だなー」と考えられるようになるまでは、罪悪感がつきまとうのですが「自分の回復のためだ」という固い意志が必要ですね。見習いたいです。

    > もしも私が 金魚さんと同じことがおきたら きっと何か理由作って 会わないようにするかな。会ったらまた傷つくだろうし。無理言ってでも避けるかな。それか カウンセラーさんに相談してみるかな?出来れば自分の気持ちを 最優先したいです。

    そうですね。自分の気持が最優先ですよね。
    なのに、意気地なしの私は、自助グループに行くなど夜まで外でうろうろ。
    「どうしたら母に責められないで済むだろうか?」と悩んだ挙げく、
    遅くに顔を見せるだけにしました。
    短時間なら挨拶程度で済むし、「会ってもくれない」と責められないで済む!
    すごく緊張したけど、ラッキーにも直前まで母に嬉しい来客があったらしく
    「接客モード」で穏かだったんで(笑)何事もなく済みました。
    そうじゃなかったら傷ついてたかも…。
    今後についてはカウンセラーさんに相談してみますね。

    本当に暖かい励ましありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■3076 / inTopicNo.6)  Re[2]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ 金魚 -(2005/03/30(Wed) 21:57:59)
    soulmenさんへ

    はじめまして。レスありがとうございます。

    > 私の父親も、私の訴えに一つ一つ否定的な意見を持ってきて全く取り合ってくれませんでした。だから金魚さんのやりきれない気持ちがよく解りますよ。

    そう言っていただけると、一人じゃないんだ…頑張ろうって励まされます。
    soulmenさんもそういう気持を乗り越えていらしたんですね。
    変えられないものにやりきれない思いをするなら、
    その労力を自分の成長に注いで現状を打破したいです。
    でも最近後ろ向きになってしまっていて…。
    後ろ向き発言なのに暖かく受け止めて下さって嬉しかったです。

    > 何か不安なことや、ムカついたことがあったら、ここへ吐き出してくださいね。
    > 金魚さんと同じ気持ちになれる人が沢山いますから。

    はい。ありがとうございます。よろしくお願いします。
    気持を分かち合える場所があると回復も早まりそう。
    それに私も人の力になれる人間になりたいです。
    そしていつか親を超えてやるー!
引用返信 削除キー/
■3077 / inTopicNo.7)  Re[2]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ 金魚 -(2005/03/30(Wed) 22:48:17)
    だりあさんへ

    はじめまして。レスありがとうございます。

    > この話は私的にもなんだか、辛くてなかなかレスをする事ができませんでした。

    辛い思いをさせてしまいごめんなさい。もう大丈夫でしょうか?
    どんな話でも自分の言い方で聞き手を辛い気持にさせてしまうこともあるのに
    ちゃんと配慮出来なかった…反省です。
    それなのにレス下さったご好意に励まされました。

    > わたしの思う結論からいうと、金魚さんが親を本当に許せる時
    > (あー、こういう考えしかできない人だったな)
    > くらいに思えるまでは会わない、話さない、が一番よいと思います。
    >
    > 私も今実践中です。

    昨日は一生懸命考えてちらっとだけ会うことにしました。
    今回もストレスでいろんな症状が出ちゃったので、
    本当にだりあさんの言うとおり話さないほうが良いんですよね。
    でも、母の怒鳴り声を聞くと情けないことに
    「会わない」意志がよろよろしてしまうんですよね。
    母の暴言を受け止められるように成長しなくては。

    > そして、私は1人のちいさな子供だったけど、1人の人としてみて欲しかった、扱って欲しかったのと、同じ様に親の事も1人の人間として、みていける様に
    > なりたいな、と思っています。
    > 子供だからって甘えないでって私達は思っています。
    > それと同じ様に親だからって甘えない様、自立していきたいと思います。

    そうですよね。全く同感です。親の付属品のような扱いだった過去。そして今も。
    もう何十年も生きてきた毒親はなかなか人に言われて、
    ましてや子供に言われて素直に変わるというわけにはいかないでしょうね。
    もしかするとなんらかの形で親もそういう性格で苦しんできているかもしれない。
    これもわかってあげられるようになりたいですね。
    私たち子供が自立した人間になるしかないですよね、きっと。
    それに、もし将来子供を育てることがあったら
    その子の子供時代を惨めにしないため、
    自然と自立した幸せな大人になってもらうためにも。
    でも、まずは自分をもっと幸せにしたいですよね。
引用返信 削除キー/
■3083 / inTopicNo.8)  Re[3]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ きりん -(2005/03/31(Thu) 16:43:08)
    金魚さん。こんにちは。
    > 自助グループに行くなど夜まで外でうろうろ。
    > 「どうしたら母に責められないで済むだろうか?」と悩んだ挙げく、
    > 遅くに顔を見せるだけにしました。
    > 短時間なら挨拶程度で済むし、「会ってもくれない」と責められないで済む!

    やったね!!なんとか最小限の負担で済んだようですね。。。
    やったじゃないですか。金魚さんの意思 完全無視しなくて良かったですね。。。
    つい 私も自分のこと 意気地なしとか否認しちゃうセリフを吐いてしまいます。ホントは思っているほど 意気地なしじゃ無いかもしれないなぁ〜って 思えました。。。ありがと。。。
引用返信 削除キー/
■3091 / inTopicNo.9)  Re[4]: 母が接近で情緒不安定に
□投稿者/ 金魚 -(2005/04/01(Fri) 03:25:46)
    きりんさん、こんにちは。

    > やったじゃないですか。金魚さんの意思 完全無視しなくて良かったですね。。。

    ホントだ!こういうの相手と自分の妥協点を見つけるっていうんでしょうか?
    我慢して自分の気持を完全無視するんじゃなくて。
    やればできるようになっていた!?
    きりんさんに言われて気づきました…(笑)

    > つい 私も自分のこと 意気地なしとか否認しちゃうセリフを吐いてしまいます。ホントは思っているほど 意気地なしじゃ無いかもしれないなぁ〜って 思えました。。。ありがと。。。

    うんうん、きりんさんは意気地なしなんかじゃないですよね。
    こうして人に良い事を気づかせてくれる力も持っていて…素敵ですよね。
    私のほうがありがとうです!

    つい否認しちゃう気持わかります。
    私の思考の基本は自己否定かも(笑)
    私は特に母の暴言を聞くと自分に価値なしと本気で思ってしまうんです。
    母の気持を最優先して子供時代をある意味捧げた代償がこれ?
    と思った途端もう気合入りません。
    いろいろ不幸な出来事があって
    母は鬱だし泣いてるし愚痴と罵倒だらけだし
    父は家庭を見捨てるしで、家族=喜怒哀楽の怒哀が基調
    だったのですが、その頃満足に支えてくれなかったと
    母に最近になって罵倒されました。
    気持が空回りに終わった自分が情けなかったです。
    母がちょっと楽なら自分はいいやってので自分をどうにか支えてきたので
    なんだか急に自分の人生がばからしく見えちゃって。
    よく考えるとおかしいんですけどね。
    そういう面では多くの無邪気な同級生達より大人やってたはずだし。
    子供が頑張っても力及ばないものが多いのが当然ですし。
    母の言葉に過剰反応してるだけ。
    最近は少しずつですが母は気づいていなくても
    私がいい子してた分ちょっとは楽になってくれたかなって
    思うようにはなってきてたんですが、何かあると逆戻り。

    おかげさまでここまで冷静に考えられるようになってきましたあ。
    近いうちにまたも母と再会しないといけない用事ができましたが
    今度はもっと良い対応する!そして良い報告したいな(*^▽^*)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -