1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ18 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2978 / inTopicNo.1)  怖いです。
  
□投稿者/ だりあ -(2005/03/24(Thu) 21:54:20)
    やっと、カウンセラーの助けもあって、母の愚痴や急かされる様な言葉を聞かなくて良くなったのに、1日誰とも話さない日が続くんだなって思うと怖くて、淋しい。いくら薬で眠っても怖い夢が続いていて、身体の調子も悪いです。
    そして、私は母にSOSの電話をしてもいいって約束してもらったけど、私だけが親に甘えているようで申し訳なくて連絡できないって思ってる。私と母は少し離れてお互いを認めあわないといけないのに、1日目から怖くて溜まらない...。どうしよう。慣れれば不安は治まってくるのかな?
引用返信 削除キー/
■2980 / inTopicNo.2)  Re[1]: 怖いです
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/03/24(Thu) 23:41:34)
    2005/03/24(Thu) 23:47:49 編集(投稿者)

    No2978に返信(だりあ さんの記事)
     だりあさん、はじめまして。
     だりあさん、きっと、小さいときから、もしかしたら赤ちゃんのときから、お母さんに可愛がってもらったということが、無かったのかもしれませんね。
     「可愛がってもらいたい」という気持の方が強いから、ぼろくそに言われてきたのに、お母さんが恋しいんでしょうね。

     加藤登紀子さんの歌じゃないけど、膝を抱いて寝るしかないかもしれませんね。
     あれと、私が、どうにもならないときに取った方法は、布団の中で、「自分のして欲しいこと」を次から次に、思い描いてみることでした。
     どんなに不可能なことでも、思うのは自由ですから、とんでもないことでも、脈略が無くても、とにかく、「自分の希望」、「自分が求めていること」、「して欲しいこと」を、全部、封印を解いて、次から次に思い描くのです。
     なんか、胸のつかえが降りるようでしたよ。
     ひとっつも、実現したわけじゃないけど、なんか安心して、と言うか、思いくたびれて、寝た覚えがありますよ。

     口に出して、言ってみてもいいかもしれませんね。
引用返信 削除キー/
■2981 / inTopicNo.3)  Re[1]: 怖いです。
□投稿者/ こくーん -(2005/03/25(Fri) 00:04:40)
    だりあさん、大丈夫ですか?
    全く的外れなことだったら申し訳ないのですが、今までだりあさんのお母さんは、だりあさんと一体化していたのかもしれないと思いました。
    相手に対してどういう感情を抱いていようとも、自分の一部だったものと切り離されるのは、大きな喪失感を伴うと思います。バランスを取るのも難しいのではないでしょうか。
    …なんだか、自転車の補助輪を外したときのことを思い出しました。
    最初はバランスが取れなくて、怖くて、実際転んで、擦りむいて。
    でも、いつの間にか補助輪をしていたことなんて嘘のようにすいすい乗れるようになって、スピードも出せるようになって、自由になって。
    そんな風に、だりあさんが自由になられるといいな、と思います。

    私の勝手な想像なので、不快に思われたらごめんなさい。

    今のだりあさんの辛さは、これからの回復のためのステップなのかもしれません。
    自分を大切に、慈しんであげて欲しいです。
    私は何もできませんが、ココで応援しています。

引用返信 削除キー/
■2982 / inTopicNo.4)  Re[1]: 怖いです。
□投稿者/ キーコ -(2005/03/25(Fri) 07:48:35)
    No2978に返信(だりあ さんの記事)


    だりあさん、はじめまして。
    わたしは、心の病気を発病したので、随分 長い間カウンセリングを受けてきたのですが、ようやく、やっとのことで、近頃 母と距離を落ち着いて取れるようになってきました。
    「母がもっと年を取れば、楽になる。」という助言を、よくされますが、そんな生易しい問題ではない!・・・と思います。

    今は、母と息子との三人暮らしで、否が応でも「母の存在」を感じながら、毎日を 過ごさなくてはならないのですが、
    一番厄介なのは、「どうガンバッタって、長年の葛藤を、せめてお母さんだけには分かってもらいたい!」という、どうしようもない気持ちが、今もしっかりわたしの内に在ることです。
    わたし自身も「母親」ですから、子どもとして、人として「つらい体験が多ければ多いほど、こういう気持ちになるのは、当たり前」だと思うのです。
    でも、残念ながら、亡くなった父も、高齢になった母も、人の話が聴ける所まで、成長していない人たちだった・・・ようです。
    ですから、治療半分、親代わり半分・・・という感じで、今も カウンセリングや、相談電話を利用して、よく話しを聴いてもらいます。
    「本来のわたしであって、いいのだ。」という土台を作るための「支え」だと思っています。
    母と距離を取り始めた頃は、毎日、毎瞬間、身体症状や罪悪感、不安や恐怖、そしてさびしさに、随分悩まされましたが、それでも、その当時に比べると、随分楽になってきました。
     すこ〜し安心して 距離がとれるようになると、『「母の生き方」が、自分の気づきや、生き方の修正に役立つ。』と感じることさえあります。

引用返信 削除キー/
■2984 / inTopicNo.5)  頑張ります
□投稿者/ だりあ -(2005/03/25(Fri) 11:26:26)
    まだ、心と身体の均衡が取れませんが、幸い?自宅での仕事も入りましたので、仕事と普通に生活して行く事を心掛けたいと思います。
    朝起きる、夜眠る、ご飯を食べる、散歩する。ただそれだけの事すら、最近は出来なかったので、まずは自分の生活の立ち直しをしてみます。

    SILVER7さんありがとう。
    言われた通りです。今の私は母にとても触れられたいのです。でも、会うと違う話になったり、甘えられない自分がいて、耐えられなかったのですね。きっと、いつかは素直に素の自分が出せる日が来る事を祈ってます。

    こくーんさん、いつもありがとう。
    怖くても、淋しくても、病気になってからも、ずっと何かに我慢してきました。これもひとつのステップだとわかっていますが、逃げようとしていたのかもしれません。泣いてもいいし、物に当たってもいいんだ。目を逸らしたら、逃げたら、今までの辛いカウンセリングの意味がなくなっちゃうものね。少し仕事に依存?熱中できたらうれしいのですけど...。やってみます。

    キーコさん、ありがとう。
    私も色々病気になって、病院すらいけない日々が続いていました。でも私は母との距離が取れているだけ、幸せなのですね。心の病はすごく辛いです。親なんかってもっと憎めれば楽だったろうになあ。っていまさら思っています。でも愛してもいるから、板挟みになって病気になったのでしょうね。今カウンセリングを入れて3カ所も通っています。すべてストレス病です。治るのかはわかりません。
    いつかはいやでも親との別れがきます。その時、1人で立って生きていける様に、と願います。

    みなさま、本当にレスありがとう。まだくじけちゃうと思いますが、頑張ります。
    私の心の糧になります。ありがとう。
引用返信 削除キー/
■2985 / inTopicNo.6)  Re[3]: 頑張ります
□投稿者/ こくーん -(2005/03/25(Fri) 13:30:26)
    だりあさん、こんにちはv
    少し落ち着かれたかな?と安心しました。
    でも、あまり無理なさらないで下さいね。
    頑張るのにもそれぞれの、その時々のペースみたいなものがあると思うので、今のだりあさんが一番楽でいられるようになさって欲しいです。
    だりあさんは自分より周りを優先させる優しい方なのではないかな…と思うのですが、今は自分最優先でいいと思います。
    春のぬくもりがだりあさんを癒してくれますように。
引用返信 削除キー/
■2986 / inTopicNo.7)  Re[1]:だりあさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/03/25(Fri) 13:40:17)
    こんにちは

    自立と愛着、という言葉を思い浮かべました。
    幼い子供の話で申し訳ないのですが
    お母さんから離れて何かする、でも時々心配になってお母さんのとこにやってくる。
    で、お母さんがそこにいることで、安心してまた遊びに行く。
    こういうことを繰り返すそうです。そうやって、自立するそうです。
    愛着、愛されるという実感が大事なのですね。

    寂しいと思う。だから精一杯自分を愛してください。無理はしないでね。
    お母様と距離を保ちつつ、甘えるのもいいと思います。
引用返信 削除キー/
■2988 / inTopicNo.8)  Re[4]: そんな事ないの
□投稿者/ だりあ -(2005/03/25(Fri) 14:33:33)
    病気になるまでは罵倒されてもこのままでは母を殺すか自分が死ぬしかないって思いつめて、やっと家を離れたのに、祖母が惚けはじめて(これは本当に私のせいなの。
    責任がなくなっちゃったってきっと祖母は思って寂しかったと思う)
    結局休みの日には必ず、月一でも帰って母の愚痴を聞いてって生活をしていたの。
    会社では完全なる職人肌で、与えられた仕事は完璧に...ってやっていた。仕事だけに熱中すれば、その間は自分の事、家の事なんて考えなくていいから。仕事出来ないやつはバカだって心の中では思っていた自分もいたし。で、どんどん責任もまして
    パンクしました。
    だけどストレスは取れないし、病気は悪化する一方。母は祖母が亡くなった後も家に帰ってくる事を強要しました。それも私がパンクした理由の一つ。
    母はなんで仕事もほとんどしていないからストレスはないはずなのに治らないのって叱咤されて、でもずっと我慢してた。
    鬱にもなって色々したけど、より悪化。これではいかん。本当に私は死ぬ。だって1人だから、本気なら確実に出来るから。
    それでやっと一年前に母にすべてを話したの。でも親からみたら今まで尊敬されてきたって思ってたらしいから、なかなか認められないよね。わかってるけど言い訳ばかりいって、逃げるからどんどん病気は悪くなっていったのね。
    で、本当に途中までだけど、自殺を試みた事がいっぱいあった事をつい最近告白したの。それで、今やっとカウンセリングにこぎ着いたところなのです。
    でも私の精神はもうずっと前、高校くらいから壊れていたので私はすごく強かったサバイバーなのです!!だから、母も病気の私でも甘えるのです。今はもうあまり頑張れないからカウンセラーに助けを求めたのだけれど。
    強いけど、嘘つきでもあったのです。そこは母に謝りたいし、謝ってる。
    だから母も私の一つ一つの傷に謝って欲しいの。自己中??
引用返信 削除キー/
■2989 / inTopicNo.9)  Re[5]: あ、上の記事フラバ注意!!
□投稿者/ だりあ -(2005/03/25(Fri) 14:37:33)
    見ちゃった人ごめんなさい!!
引用返信 削除キー/
■2994 / inTopicNo.10)  Re[5]: そんな事ないの
□投稿者/ こくーん -(2005/03/25(Fri) 22:40:23)
    だりあさん、私の書き込みでフラバされてしまったでしょうか。
    ごめんなさい。
    仕事で責任を負い過ぎていって、パンクされた…というあたり、私もよく似ています。そして、
    > 強いけど、嘘つきでもあったのです。そこは母に謝りたいし、謝ってる。
    > だから母も私の一つ一つの傷に謝って欲しいの。自己中??
    私も同じようなことを考えます。
    私はそれが無理だと何となくわかってきてしまいましたが…(これは母が宗教にのめりこんでしまったためです)、本当はまだ割り切れないものが心の中にあるのを感じます。
    今は、『これを越えたい』。そう思います。

引用返信 削除キー/
■2996 / inTopicNo.11)  Re[6]: そんな事ないの
□投稿者/ だりあ -(2005/03/25(Fri) 23:04:37)
    はい。そうですね。母もそんな事今さらってね。
    だから私は母にもカウンセリングを受けてもらうようにしてみました。

    ちょっと母は神経質すぎるし、自分ができる事は私にも強要したし。
    でも母以上には出来なかったから、バかって言われてたし。

    仕事は母が苦手なデザイン関係にしました!だから余計頑張っちゃったのかなあ?
    製品を送ると喜んでくれたので。

    後、フラバしませんでしたよ。仕事は大好きだけど、会議での発表(発言はOK)みたいな?のが苦手で...。長々と製品を提案するための流行りものの資料の説明とか、今はこれです!!ってまで自信なくてもね〜。指針みたいなものを作らなきゃいけなかったし、しかも、しかも、それが製品を出すにあたってあまり使われなかった無意味なもので...。でも作らないといけなくて...。会社ってバカ。いらないシステムは切れって言ってるのに聞いてくれないしね。

    まあ、そんなストレスです。
    ありがとうね。こくーんさん。
引用返信 削除キー/
■2997 / inTopicNo.12)  Re[2]: :だりあさんへ
□投稿者/ だりあ -(2005/03/25(Fri) 23:52:09)
    花梨さん、でもね、母はとってもとっても自我が強いのかな...?こんな私にも、号泣してお願いする私にも「じゃあこの私(母)の思いや辛い事は誰に言えばいいの!あなたの事ばかり聞くのっておかしいじゃない?」みたいな事いわれて、おいおい、あんたは子供と同じレベルなのかって思いました。だから泣いて電話してもまた暗い声で、「で、私(母)はどうすれば言い訳??」って言われるの。だから辛くても電話しないように頑張る。今日は親友と電話で話したけど、親友の母親がもう1ヶ月もつかもたないか...の状態で私の話どころじゃないし。第一、その人は私がパニックの発作を何回も起こして悪いけど、病院行きたいのって言っても「過呼吸」って言葉すら知らなかった。だから話通じないし、出来ないのね。八方塞がりだね。今の私
引用返信 削除キー/
■2998 / inTopicNo.13)  出来ませんでした。
□投稿者/ だりあ -(2005/03/26(Sat) 00:02:34)
    ごめんなさい。集中できない。PCの前で自分の書き込みともらったレスを何回も何回も読み返している。ごめんなさい。ご飯も食べませんでした。仕事も出来ませんでした。でも、明日は出来ると思います。だって休みの日だから。普通に働けない私は土日なら、なんだか安心して仕事もできるのです。みんなも休んでいるから。私も慌てず、のんびり仕事していいんだって。

    どうか、仕事できますように。でないと自分の首絞める事になります。
    (スケジュールって意味です。)
引用返信 削除キー/
■2999 / inTopicNo.14)  フラバ注意!!!!
□投稿者/ だりあ -(2005/03/26(Sat) 01:38:14)
    まだ、眠れないけど、寝てみます。
    お腹すいてるのに、食べられない私。
    何もないお腹に酒とタバコ。

    私は母に酷い事を言ってしまいました。
    タバコはゆるやかな自殺なんだと.....。

    お酒も同じく。早く胃でも腸でも壊れてくれないかと......。

    ごめんなさい。頑張って生んでくれたのにごめんなさい。
    この世には、安心する所がない....。
    でも、せめて親よりは先に逝ってはいけないと思ってる。我慢できるまで、そう思ってるから。だから、許してね。
    昨日?金曜の朝の夢は遺書&移植カードをいつも財布に入れればいいんだって
    そう思った事。こんな事思ってる臓器なんて移植したら、どうなるかわからないけども、一時期でも生きる希望があれば...。そう思う。
    夜は怖い。なんて暗い私。
    でも無理にでも、眠ってみる。
    きっと朝は違うから。違う希望を持てるって思ってる。まだ、夜には砕かれてしまうけど。
    きっと砕かれない日を迎えるために。眠る。おやすみなさい。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -