1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ18 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2949 / inTopicNo.1)  「言いっぱなし」BBSの利用法について
  
□投稿者/ ヤン・ウーロンさん -(2005/03/23(Wed) 18:06:50)
    みなさんいつもごくろうさまです、ヤン・ウーロンです。

    ここしばらく雑談BBSや「2階席」で、「言いっぱなし」BBSからの書き込みログを持ち出しすことがきっかけで、若干けわしい雰囲気のやりとりが目立つようになりました。
    一利用者として、このサイトが安全な雰囲気で維持されることを願ってスレッドをたてさせていただきます。

    まず、私の感想としては、誰が正しくてあるいは間違っているか、ということはこの件についてはあまり関心がありません。世の中の深刻な争いの大半は「正しい」とおもっているもの同士が争うことが多いからです。
    それぞれに事情がある者同士が、直接顔をつきあわせることなくテキストデータで会話をするわけですから、誤解、曲解も含めてありうるというのがこのサイトです。だから、運用ルールもそれを念頭において管理人さんが定められてらっしゃいます。

    以下、再度引用すると、

    >テーマは無いけれどどこかへ自分の気持ちを吐き出したいときにご利用ください。
    >「言いっぱなし、聞きっぱなし」「具体的な個人名・団体名等は伏せる」が原則で、レスはつけられません。
    >他の人の発言に対する分析解釈や批判、お説教、アドバイス等は固く慎んでください。
    >また、ここで話されたことは「雑談BBS」などへの持ち出しはしない、他の人をコントロールすることを目的とした“当てこすり”“ほのめかし”的な発言はしない、ということでお願いいたします。安全な場の雰囲気づくりにご協力ください。

    >耳を傾けることしかできませんが、私たちはここにいます。

    さてそれで、このかんのことで、「言いっぱなし」BBSから引用したりあるいはメールの内容を引用したりするのが問題なのは、それが相手にものすごい不快感とダメージを与えるからですが、同時に事態の収拾を困難にする面も押さえる必要があると私は考えます。いいかえれば、相手に「ルール違反を指摘する」というある種の「正義」を与えてしまうからです。
    ある人の感情それ自身は正しいとか間違いとか言う問題ではないと私は思いますが、それに「ルール違反を指摘」という「正義」が加わると、感情もまた「正義の名の下に正当化」がおきないかと私は心配します。

    「言いっぱなし」BBSはそれぞれの感情を吐き出すためのものと私は考えます。
    だから、それになにか言葉を加えるのは、かえってトラブルのもとではないかと考えるのです。
    ちなみに私は「言いっぱなし」BBSに書き込んだことはありませんし、あまり読みません。

    なお私の「対立的意見に対する対応」の基本は、雑談BBSにあったように、「これ以上やっても雰囲気悪くなりそうですからこのへんでやめときませんか?」というものです。
    リアルな世界なら白黒つける方向にいくのですが、バーチャルな世界ではけっこうあいまいにしてしまいます。
引用返信 削除キー/
■2951 / inTopicNo.2)  Re[1]: ヤン・ウーロンさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/03/23(Wed) 18:24:58)
    ごぶさたしております。

    今回の騒動に関わった一人として、謝ります。
    申し訳ありませんでした。

    言いっぱなし、聞きっぱなし、の原則が守られればそれでいいのだと思います。
    ですが、最近レスがついたり、またおかしくなっていました。
    そして、都合の悪いことは削除されていく・・・(もちろん自由なのですが)
    でも見てしまった自分もいるのですよね。

    どうすれば安全なのだろうと思います。

    あたし自身、そういう被害にあったので、言いっぱなしの利用は神経を使います。
    あたしの場合、まさに目の前で起こった出来事でしたから。
    雑談に書いて、すぐさま消して、言いっぱなしに書くという行為がなされたの
    ですから・・・

    本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。

    安全な場であることを、願います。

引用返信 削除キー/
■2952 / inTopicNo.3)  Re[2]: 追記
□投稿者/ 花梨 -(2005/03/23(Wed) 18:34:43)
    あたしが利用するときには
    ここで、起こったいやなことについては書かないようにしています。
    他のサイトで起こったいやなことは吐き出させてもらっていますが・・・

    難しいから、触らないのが一番かもしれませんね。
引用返信 削除キー/
■2964 / inTopicNo.4)  Re[1]: 「言いっぱなし」BBSの利用法について
□投稿者/ 冬子 -(2005/03/24(Thu) 03:56:08)
    こんばんは、はじめまして。冬子と申します。
    最近の若干けわしい雰囲気のやり取りに関わった一人として、レスをさせていただいてます。

    このサイトが安全な雰囲気で維持されること、そのことは、私の願うところでもあります。

    『言いっぱなし』BBSに限らず、それ以外の掲示板においても、私が何かを書き込みたい衝動といいますか、書き込む動機といいますか、そういう私の感情や、それを表現する時の言葉選びというか、所謂文章の癖というものが、他の方には、誤解・曲解を与えやすいものであることは、私としては自覚しているところです。
    なので、実際に書き込みをする場合、私は、そのことはある程度覚悟をして書いている次第です。

    私は以前、『言いっぱなし』BBSについて、「批判・お説教・アドバイス・その他当てこすりなど、人物特定もすることなく、批判的文章を用いることもなく、それはできてしまうものだと思っている。なぜなら、私には、確実にそれやれる確信があるから。但し、私は自分の意志と選択で、それをやらないだけのこと。」という書き込みをしています。

    > なお私の「対立的意見に対する対応」の基本は、雑談BBSにあったように、「これ以上やっても雰囲気悪くなりそうですからこのへんでやめときませんか?」というものです。

    私は、建設的な意見のやり取りということでなら、それを続けることが問題とは考えていないのですが。
    ただ、どちらかが冷静な話し合いが出来ない状態になってしまったような場合には、それは不毛なやり取りでしかないと思えるので、その時点での停止・休止というお話になると思っています。
    不毛な感情のぶつけ合いは、まさに雰囲気が悪いという状態だと思いますので。

    私は、対立的意見の交換の結果については、必ずしも、合意・和解に至る必要はないようにも思っています。
    その時の対立意見は、あくまでも、その意見に対しての対立であると考えているので、そのお互いの立場が明確になるだけでも、十分のように思っていますから。
引用返信 削除キー/
■2973 / inTopicNo.5)  Re[1]: 「言いっぱなし」BBSの利用法について
□投稿者/ 諒 -(2005/03/24(Thu) 17:04:20)
    みなさん、こんにちは。私はあまり書き込みしませんが、この話題には参加したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    言いっぱなしBBSの一番上に書かれてあるルール。あれに不足はないと思います。あのルールを破って当てこすり、ほのめかしをする人がいるから言い争いが起きるわけですが、「私のこと、言われた」と思っても私は知らないフリをします。誰かが言われているんだろうと思っても知らないフリです。

    これは前回(#1954の大門さんのスレッド:掲示板の利用について)も書きましたが、私は精神的に不安定になるときが多いと認めているし、だからACのサイトを訪ねます。トラブルに介入し、他人の問題を抱えられるほど自分には余裕がないことを認めています。だから、私は言い争いには介入しません。私が介入するとしたら、自分で責任をもてる状態のときです。大体、自分のことすらまともにコントロールできないのに、ネットはなれた世界(リアル)で迷惑かけているのに、ネット上では人を助けることができるとは思えません。なので、原則は誰かが言われて(当てこすりされて)いても知らないフリをします。

    それから、ヤン・ウーロンさんもおっしゃっていますが、テキストデータでの会話には誤解・曲解という危険が伴うと私も思います。なので、「私のこと、言われた」と思っても、「誤解かもしれないし…」と考え直します。ちなみに前回も今回も感じたことですが、テキストデータを随分信用している人が結構多いんだなって思いました。

    みんなコミュニケーションが下手だから、ここに来る。
    ここのコミュニケーションツールはテキストデータである。
    コミュニケーションが下手な上に、かなりお粗末な道具使って話をする。
    ここがどんな場所か良く考えたほうがいいのでは…?

    リアルでの問題を解決させるためにこのサイトに来ているはずなのに、このサイトで問題を抱えてどうするんだろう?
    これじゃあ、何をしに来ているのか分かりません。
    大切なのはリアルでの問題なのでは?

    最近の荒れた掲示板を見てこんなことを感じました。
引用返信 削除キー/
■2975 / inTopicNo.6)  Re[2]: 「言いっぱなし」BBSの利用法について
□投稿者/ けしき -(2005/03/24(Thu) 17:53:53)
    こんにちは諒さん
    > みんなコミュニケーションが下手だから、ここに来る。
    > ここのコミュニケーションツールはテキストデータである。
    テキストデータって掲示板ですか?、それ以外のコミュニケーションツールとは?
    > コミュニケーションが下手な上に、かなりお粗末な道具使って話をする。
    > ここがどんな場所か良く考えたほうがいいのでは…?
    >
    > リアルでの問題を解決させるためにこのサイトに来ているはずなのに、このサイトで問題を抱えてどうするんだろう?
    > これじゃあ、何をしに来ているのか分かりません。
    自分もそう思います。
    > 大切なのはリアルでの問題なのでは?
    >
    > 最近の荒れた掲示板を見てこんなことを感じました。

引用返信 削除キー/
■2976 / inTopicNo.7)  Re[3]: 「言いっぱなし」BBSの利用法について
□投稿者/ 諒 -(2005/03/24(Thu) 18:46:12)
    けしきさん、はじめまして。
    テキストデータって言い方がまずかったのかな…。
    要するに文字で会話するってことなんですけど、文字で会話するにはやっぱり限界があると思うんですね。声、表情、身振り手振りなどが加わった方がより正確に意思疎通ができると思っています。掲示板やチャットなどでは文字だけで会話をします。文字っていうのは結構お粗末な道具だと思っています。文字だけだと、相手の感情も伝わりませんし、こちらの感情も上手く伝わりません。

    ということで、「ただでさえコミュニケーション下手なのに、文字という意思疎通が容易ではない道具を使った会話は誤解が生じやすい」ということをしっかり認識すれば、当てこすりの書き込みも、当てこすられたと思っての書き込みもなくなるのでは?と思ったのです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -