1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ17 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2725 / inTopicNo.21)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
  
□投稿者/ トラミ -(2005/03/02(Wed) 03:35:24)
    No2676に返信(はなぽんさんの記事)
    はなぽんさん こんにちは、レスありがとうございます。
    > お疲れ様でした。本当に大変でしたね。
    > ご両親の言葉は、私が昔に私の両親から聞かされた言葉によく似ています。
    >
    > 「本当に生きたい大学」と「友達」。
    > 素敵な宝物をお持ちですね。
    > 「逃げるための大学」進学だった私には、ちょっとうらやましい・・・
    私も、「逃げるため」なんです。。
    将来の夢などが全くわからなくなってしまって、大学で勉強していく中で、
    やりたい事が見つかれば良いなあ、という感じです。

    > 私は、親との始めての対決で、父の暴力が怖くて、全部電話でした。
    > 面と向かって戦ったトラミさんはすごい。すごい!
    面と向かって戦ったお陰でボロボロになれて、かえって良かったと思います(笑)
    これからもし対決するとしたら、手紙になるかもしれませんが・・。

    > 私は、今、記憶の中の両親と戦っています。
    > どうしても、自分のことを無価値だとか、人から好かれるはずがない、とか
    > 心の深いところでそう思っていて、亭主や息子が愛してくれていても、
    > なかなか解消できません。
    > その原因は、記憶の中に刷り込まれた母の言葉にほかなりません。
    私はやっとこれから、親の価値観から自分を解放していける、という段階になれそうです。
    私の母は、子どもの存在価値を否定する様な言葉を毎日吐いています。
    でも、「そんな事ない!」って自分に言い聞かせています。
    はなぽんさんは 絶対無価値なんかじゃ無いと思いますよ。
    お子さんにとっては、ただ独りのお母さんなんですから。

    > トラミさんが、ご自分の道を歩いていくであろうことを祈ります。
    > ゆっくりがんばりましょうね。
    ありがとうございます。少しずつ、やっていこうと思います。
引用返信 削除キー/
■2726 / inTopicNo.22)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/02(Wed) 03:42:35)
    No2683に返信(いろはさんの記事)
    いろはさん こんにちは、レスありがとうございます。
    > トラミさん、こんにちは。。。
    > そうです。「彼等には永遠に手に入らない幸せを自分で見つけるしかない」
    > それこそがめざす道ですよね。
    > この言葉ぐっと心にきました。
    自分でも、絶対この気持ちは忘れない様にしよう、と思っています。

    > 辛い思い、苦しいこと沢山沢山ありますよね。
    > 流した涙は無駄にしない。
    辛い事があっても、ちゃんと乗り越えられれば、後々自分にプラスになりますよね。
    無駄にしません。「転んでもただでは起き上がらない」です。

    > トラミさんがトラミさんらしく生きられるようがんばってください。
    > 私もがんばります。
    ありがとうございます。お互いに頑張りましょう!
引用返信 削除キー/
■2727 / inTopicNo.23)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/02(Wed) 03:59:19)
    No2684に返信(サキさんの記事)
    サキさん こんにちは、レスありがとうございます。

    > 大変だったね。
    > つらくて、悲しくて、怖かったと思います。
    > こんな寒い中、外に出たなんて。
    本当に子どもみたいに泣いていました・・
    私はこのまま死ぬのかなあ?と、漠然と思っていました。

    > トラミさんの両親に対する怒りは正しかった。そう思う。
    > 闘ったたんだよね。
    > 私、トラミさんの書き込み読んで、不思議と勇気がでたの。
    > (トラミさんは大変だったのにごめんね。)
    私がこの記事を書いたのは、
     親に対する怒り
     自分の決意
     親に期待しない事の大切さ
    等を、自分で確認したり、他の方に読んで頂けたら良いなあと思ったからです。
    勇気がでた、と言って頂けて嬉しいです。
    皆さんにはもうわかってらっしゃる事ばかりなのかもしれませんが、私には大発見でしたので・・。

    > そして、素敵なお友達に恵まれて、羨ましいです。いつも感じるのですが、
    > 素敵な方にはやっぱり素敵なお友達がいるものです。
    神様っているのかもなあ・・と思いましたね(笑)
    彼女達とは、ずっと友達でいたいと思っています。
    でも、今の自分では、とても未熟すぎると思うので、切磋琢磨しなければ!いけません。

    > 上手く文章を閉じられませんが、お話してくれてどうもありがとう。
    人間は、案外強いものですね。読んでくださって、どうもありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2728 / inTopicNo.24)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/02(Wed) 04:31:22)
    No2686に返信(マフマルバフ改めモハメッドさんの記事)
    モハメッドさん こんにちは、レスありがとうございます。

    >  言い放しBBSを見て私は、私たちの物語等を捜しましたが見つからず、2階席に書いているとはまったく気づきませんでした。
    ごめんなさい; 言いっぱなしBBSでちゃんとお知らせすれば良かったですね・・
    私たちの物語にも追々書こうとは思っています。心配して下さってありがとうございました。

    >  娘をおとんが羽交い絞めにして動けないようにして、おかんが娘を張り倒す。。壮絶なバトルだったのですね。。読んでて汗が出てきました。
    「大いにフラバ注意」という感じですね。。私も母に怪我をさせてしまいました。

    >  でもトラミさんが冷静に事の状況を振り返っておられることに少しホッとしました。
    被害者意識が出過ぎると、また暴走してしまいそうなので、今は抑え気味にしています。
    冷静なつもりだったんですが、これを書いたのと、両親が家にいる(週末に父が帰ってくるのです)状況が重なって、少し鬱状態になっていました・・。

    >  トラミさんが導き出した結論は私も支持します。まず、そのように冷静に決めて行動していくことがよいと思います。そして、一人で考えず、周りの友人や精神科の医者とも相談をしていくことが大切です。
    ありがとうございます。一人で考えていると、どうしても偏ってしまいますよね。
    別件?ですが、こちらで皆さんにアドバイスを戴きたい、と思っている事もありますので、
    勝手ですが、その時には御意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。

    > 私もそうなのですが、両親とはまったく意思の疎通ができない関係でありました。私はノイローゼになっちまったのが早く、他の兄弟とも意思の疎通ができなくなりました。
    >  家庭の中で完全孤立してしまったのですね。冷静な自分を取り戻すことさえ、長い時間が必要となったのです。混乱の極みにいくと、まず、冷静な相談相手は必須です。
    >  私には、性格が良すぎる?せいかそのような人がいませんでした。それ以前の自分をオープンに語ることも出来なかった。表現する言葉さえも失ってしまった。と今は思います。
    私は去年の春までは、妹(中2)とは、すごく仲が悪かったです。
    母親と一緒になって、彼女を苛めていたと思います。。
    私の友達は、幸いAC関連の本を読んでいたり、自身もACである人達で、救われましたが。。

    ずっと閉じ込めていて、すごく辛かったでしょうね・・。
    モハメッドさんがその状態を脱して、整理されるまでには、すごく大変だったのかなと思います。

    >  幸い、現在の私は過去の整理もでき、過去は過去として済んだ事。悩みの対象外になりました。。。なんていうか生まれ変わったような気分でいるんですよ。
    生まれ変わった、というのは私も感じましたね。
    これからまだまだ悩むのでしょうが、大いに悩んでやろう、という心構えです。

    >  でも、これから、ということでは前進できなくて、迷いの中からまだ出れません。
    モハメッドさんは、迷っているご自分の事も認めていらっしゃるのですよね?(違ったらごめんなさい)
    迷ったら、迷っただけの結果が出ると思います。
    私はありのままの自分を受け入れる、という事ができるようになり始めました。

    > また、この場を借りて、お絵かきやBBS等でお話を続けていきましょう。。。アミーゴ。
    はい、これからも宜しくお願いします。
    お絵かきも、随分御無沙汰になってしまいました。。また描いて行こうと思います。
引用返信 削除キー/
■2729 / inTopicNo.25)  Re[4]: トラミさんへ
□投稿者/ トラミ -(2005/03/02(Wed) 05:14:13)
    No2721に返信(花梨さんの記事)

    > あたしのとりとめない言葉と気持ちを受け入れてくださってありがとう。
    自分の感情を全部ぶちまけてしまったのに、温かく受け入れて下さって、
    感謝するのは本当に私の方です。ありがとうございます。

    > よかった。ほっとしました。
    御心配おかけしました;

    > ありがとう。そんな風にイメージしてくれて。嬉しいです。
    > 花梨お母さんは、あなたを優しく、抱きしめるから。一緒に遊ぶから。
    > 積み木をしたり、ぬいぐるみで遊んだり、絵を描いたり、粘土をしたり・・・
    > なんでもしたいことしようね。お外で遊ぶのでも・・・
    > 娘にしているように、髪をとき、膝に抱いて。
    『インナーチャイルド』という本には「年老いた魔法使い」が出てきますけども、
    私の場合は「優しい花梨お母さん」の方が良いみたいです。
    本当に、そうイメージすると、心の中がふわ〜っとあたたかくなりますね。
    ありがとうございます、そのイメージは大事にします。

    > はい。ここにいます。黙っているだけで、いるのですよ。
    > 寄り添うから。ね。
    ありがとうございます。偽善じゃない、花梨さんは本当に優しく見守って下さってるって、そう思っています。
    どれだけ感謝しても、し足りないです。。本当にありがとうございます。

    > いいえ。そんな・・・あたしの精一杯の言葉です。
    > 現実には抱きしめることもできない歯がゆさ。
    > もう十分頑張ってるから、頑張らないのもありですよ。無理しないでね。
    言葉の力は偉大ですね。私にこんな優しい事を言ってくださる方がいる、という事だけで本当に胸がいっぱいです。。
    そうですね、頑張れない時は、ゆっくり休む事を、自分に許せるようにしたいです。

    > ありがとう。娘は相変わらず、おっぱいを見ると吸い付いています(笑)
    > でもそうしたいなら、ずっとしてていいよって思います。ちょっと恥ずかしそうだけど。
    > いつかは離れてゆくのだから。
    > 上手にあたしから、離れてゆけるように育てることが、子育てだと思っています。
    > 自立できるように・・・そしてあたしも上手に子離れしなきゃね。
    > 幼い妹さんがいらっしゃるのね。ご両親は妹さんにはどう接してらっしゃるのか
    > なんだか心配です。でもトラミさんが、大事にしてあげることで、妹さんは
    > 世界を、人間を、信じられるようになると思います。
    妹の事は、またこちらで皆さんにアドバイスを戴きたいと思っています。。
    両親の育て方を見ていると、妹も自分と同じ様な人間になってしまいそうで、
    いっその事誘拐して、私が育てられたら、と思う事もよくあります。
    自分の子どもの様に思っている所があるので、私もいずれは「妹離れ」しなければ・・と思っています。
    「親に沢山甘えた子どもの方が、自立しやすい」のですよね。
    花梨さんがそういうお母さんで良かった・・。
    そういうお母さんもちゃんといるんだ、って なんだか安心しました。

    > 自分を信じてください。みんながあなたの味方です。
    はい。私には友達もいるし、ここにくれば、多くの方が真剣に話を聞いて下さいますね。
    自分の力が信じられる様になってきました。

引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -