1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ17 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2668 / inTopicNo.1)  親じゃなかった両親(フラバ注意です)
  
□投稿者/ トラミ -(2005/02/26(Sat) 03:16:25)
    みなさんこんばんは。トラミです。かなり長くなると思うのですが、投稿させていただきます。

    2週間前の土曜日、私は親と喧嘩して、家を飛び出して、友人の家に泊めてもらいました。

    私は、親の希望通りの進路には進む気が無い事、そして、今は鬱状態なので、自分が本当に受けたい大学を受ける為の勉強しかできない事を、親に落ち着いて伝えようと思いました。
    口でそう言っても許す訳が無いと思い、私は事前に、受けない大学の受験票と募集要項をシュレッダーにかけておきました。

    まず親に、受験票を破り、受験するつもりは全く無い事を言いました。
    親は激怒しました。「どうして親に断りも無くそんな事をするんだ!」って、断れたら苦労しません。
    親は怒っていましたが、私は続けて私の鬱病の事を話し出しました。
    親は(私が治療費を請求しなければ、金を出さないのに)「病院行ってるんでしょ?」とか、私が「死にたい」と言うと「どうせ茶番でしょ?」「なんで死にたくなるの?」等と言いました。
    私が「自分の子どもの事なのに、一緒に病院行ったり、症状について調べようとしないのか」と尋ねると、
    「何それ、自分の事だけじゃない」
    「1回だけなら行ってやっても良いぞ」
    という返事が返ってきました。私は泣き出しました。
    「何泣いてるんだ」と言われました。親の前で泣いちゃいけないって、どういう事ですか?

    更に、彼らは私の事をただの受験ノイローゼだと思っているので、受験について勝手に話し出しました。私は更に泣いて、自分がして欲しいのはそんな事ではない、と言いました。
    「なんだ、偉そうに!」と言われた時には、殴りかかっていました。
    「あんたの為に何かしたいなんて思ってないよ」と言われた時には、瞳孔が開いた目で、まじまじと母の顔を見つめてしまいました。
     それから後は、ひたすら母を殴ろうとしました。でも、父親に後ろから羽交い締めにされて、母はその状態の私を殴り返してきました。
    「放せ」と何回言っても父親は放しません。
    私は屈辱感で一杯でした。

    それから、何とか台所に行き、夜間でも医者がいそうな病院に電話しましたが、
    父親が「誰が病院代払うと思ってるんだ」と言ってきたので、私は物をぶつけたり、椅子で殴ろうと、いや、殺そうとしました。
    私の攻撃は全く効かず、「お前が先に殴ってきたんだろう!」と言われ、
    床に蹴り倒されて、お腹を何回も踏まれました。
    私は動物ですか?それとも、人間ですか?
    どうして自分の子どもに暴力をふるえるんでしょう。

    私は電話を切って、外に出る準備を始めました。
    コートを着て、財布と携帯を持って、いつでも手首を切れるように、以前割ったガラスの破片をたくさんポケットに入れて。
    父親が道を塞いでいました。
    私が「なんで産んだんだ!」と言ったら、
    「俺が産んだんじゃ無い」と言いました。
    「気違い!」
    「そんなに自殺したいなら、大学に入ってから自殺してくれ。
     いま自殺したら、皆受験ノイローゼで自殺したと思う」
    等とも言っていました。私は勿論自殺する気だったので、なんとも思いませんでした。(今となっては、この発言は絶対に許しません)


    家を出て、公園のトイレから、友達に「会って欲しい」と電話しました。
    歩きながら、大声で泣きました。
    ACの友人にも電話して、待ち合わせ場所に着くまで、泣きながら話していました。
    地元の友達の家に泊めてもらう事にして、話を聞いてもらいました。
    私の体はずっと震えていました。

    親の携帯と自宅の電話は全て着信拒否にしていましたが、妹の携帯から、父親が
    「生きてるか〜?早く帰っておいで」というメールを寄越してきました。

    朝までに、病院の先生と高校の頃の友人にメールして、大分落ち着きました。
    自殺願望は、いつの間にか消えていました。

    日曜日と月曜日に友人に話を聞いてもらった事で、かなり楽になりました。
    月曜日には病院に行って、お薬を出してもらいました。
    私は、今後親には一切の期待をしないつもりだという事、これ以上何をしても無駄なので、「正常」な振りをし続ける、と決めました。
    「どれだけ心配したと思ってるのよ!」
    「お前の事ばかり考えていられない」
    と恩着せがましく言われるのには、もう耐えられそうになかったのです。

    月曜日の夜に気付いた事は、私の母は、私に親としての役割を期待している、という事です。
    そして、彼女は自分の教育方法に何の疑いも、不安も抱いておらず、自分には母性があると信じ込んでいる、という事。
    「子どもを叩いて何が悪い?」
    「お母さん、子ども大嫌いだったけど、あんたが生まれてから好きになったわ」
    大嘘です。
    子どもの話を聞かない、文句ばかり言う、けなしてばかり、子どもの前でその友達の悪口を言う(「お母さん○○ちゃんて、大嫌い!」等)
    そのくせ、やたら学校の懇談会に出たがり、習い事や塾を押し付ける。
    どうしてこんな人間が子どもを産むのでしょうか。本当に腹が立ちます。
    子どもは簡単に産めるけど、親になる資格を持っていない人には、絶対に産んでほしくないです。本当に、子どもが迷惑です。

    私の親は、二人共医者です。私はこの二人を見ていて、絶対に医者にはなるもんかと思いました。
    彼らは仕事に忙殺されて、一生懸命働くことが、家族のためにすべき事だと自己満足しています。でも、自分だけがしんどい思いをしていると思い込んでいる。悲劇の主人公気取りです。

    私の親は、本当に子どもです。精神的な話をしても、全く理解できないようですし、斎藤学さんの『インナーマザー』を読ませてみましたが、どうやら他人事にしか思えないようです。
    今までは私が大人として振る舞う事で均衡を保っていましたが、これ以上彼等に傷つけられない為には、私がもっと大人にならなければいけません。

    しかし、この事がきっかけで、今は、大分親から解放されたような気持ちになりました。
    酷い事を言われたけど、私はもう、この人達に期待しなくていいんだ、と思ったら楽になりました。
    私の自殺願望は、「もし私が自殺でもしたら、親は私の真意を理解するのではないか」という期待に因るものでした。
    期待しなければ、裏切られる事も無い。
    私の人生は、親以外の人間と、どれだけ深い関係を築けるか、という事が大事なんだとわかりました。
    そして、私の事を考え、心配し、理解し、慰められるのは私しかいない、という事を確信しました。

    だから、今はかなり前向きです。あんな事言う奴等に負けて、自殺してたまるか!
    親に復讐するには、私が、彼等には永遠に手に入らない幸せを自分で見つけるしかない、と思います。

    最後に、私の話を聞いてくれた4人の友達、みんなありがとう。
    親がいなくたって、私には、こんなに沢山助けてくれる人がいるんだね。
    本当に死ななくて良かった。私を助けてくれてありがとう。
    私はこれから、あなた達に相応しい人間になれる様に努力します。

引用返信 削除キー/
■2669 / inTopicNo.2)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ こくーん -(2005/02/26(Sat) 03:55:51)
    2005/02/26(Sat) 03:56:34 編集(投稿者)

    トラミさん、こんにちは。
    書き込みを読ませていただきました。
    大変でしたね。辛かったですね。頑張られましたね。

    私自身は、直接的な家族の問題が解決したわけではないのですが、一応切り離され、過去の経験による認知のゆがみのようなものに悩まされているACと言える現状にあります。(1つ間違えば渦中にいつでも戻る危うさはありますが)
    更に言えば、父親がいない家庭だったこと、親からの身体的虐待はなかった(弟はあり)ので、境遇は随分違うかと思います。
    …なので、今差し迫って辛い経験に直面されているトラミさんに対して、何とお声をかけたらいいのか、わかりません。
    ただ、私が想像し得る以上にきっと、辛くて悲しい思いと闘われたのだろう、と察するばかりです。

    > 私の人生は、親以外の人間と、どれだけ深い関係を築けるか、という事が大事なんだとわかりました。
    > そして、私の事を考え、心配し、理解し、慰められるのは私しかいない、という事を確信しました。
    > 親に復讐するには、私が、彼等には永遠に手に入らない幸せを自分で見つけるしかない、と思います。

    私がこの考えにたどり着くまでにはかなり時間がかかりました。
    心の中で「家族とも上手くいかない私が他人と上手くいくはずがない」と思っていたのです。長い間。(まだ残ってる部分もあるみたいですが)
    私、トラミさんよりかなり年上なんですけど、今年の目標が『お友達を増やす』なんですよ?(小学生みたいでしょう?)人とのつながりを大切にしたいです。
    そして、私もトラミさんと似たことを考えていました。
    『私は親と違う道を歩んで、違う人生を、幸せな人生を送ろう』と。

    > 最後に、私の話を聞いてくれた4人の友達、みんなありがとう。
    > 親がいなくたって、私には、こんなに沢山助けてくれる人がいるんだね。

    トラミさんは幸せですね。素敵なお友達と助けてくれる人たちに囲まれて。
    そういう人たちが側にいる、ということは、トラミさん自身がとても素敵な方なのだと思います。
    月並みな言葉にしかならなく、本当にもどかしいんですが、
    頑張って下さい。
    そして、私も頑張ります。
引用返信 削除キー/
■2670 / inTopicNo.3)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ 花 -(2005/02/26(Sat) 06:11:36)
    No2668に返信(トラミさんの記事)
    > みなさんこんばんは。トラミです。かなり長くなると思うのですが、投稿させていただきます。
    >
    > 2週間前の土曜日、私は親と喧嘩して、家を飛び出して、友人の家に泊めてもらいました。
    >
    > 私は、親の希望通りの進路には進む気が無い事、そして、今は鬱状態なので、自分が本当に受けたい大学を受ける為の勉強しかできない事を、親に落ち着いて伝えようと思いました。
    > 口でそう言っても許す訳が無いと思い、私は事前に、受けない大学の受験票と募集要項をシュレッダーにかけておきました。
    >
    > まず親に、受験票を破り、受験するつもりは全く無い事を言いました。
    > 親は激怒しました。「どうして親に断りも無くそんな事をするんだ!」って、断れたら苦労しません。
    > 親は怒っていましたが、私は続けて私の鬱病の事を話し出しました。
    > 親は(私が治療費を請求しなければ、金を出さないのに)「病院行ってるんでしょ?」とか、私が「死にたい」と言うと「どうせ茶番でしょ?」「なんで死にたくなるの?」等と言いました。
    > 私が「自分の子どもの事なのに、一緒に病院行ったり、症状について調べようとしないのか」と尋ねると、
    > 「何それ、自分の事だけじゃない」
    > 「1回だけなら行ってやっても良いぞ」
    > という返事が返ってきました。私は泣き出しました。
    > 「何泣いてるんだ」と言われました。親の前で泣いちゃいけないって、どういう事ですか?
    >
    > 更に、彼らは私の事をただの受験ノイローゼだと思っているので、受験について勝手に話し出しました。私は更に泣いて、自分がして欲しいのはそんな事ではない、と言いました。
    > 「なんだ、偉そうに!」と言われた時には、殴りかかっていました。
    > 「あんたの為に何かしたいなんて思ってないよ」と言われた時には、瞳孔が開いた目で、まじまじと母の顔を見つめてしまいました。
    >  それから後は、ひたすら母を殴ろうとしました。でも、父親に後ろから羽交い締めにされて、母はその状態の私を殴り返してきました。
    > 「放せ」と何回言っても父親は放しません。
    > 私は屈辱感で一杯でした。
    >
    > それから、何とか台所に行き、夜間でも医者がいそうな病院に電話しましたが、
    > 父親が「誰が病院代払うと思ってるんだ」と言ってきたので、私は物をぶつけたり、椅子で殴ろうと、いや、殺そうとしました。
    > 私の攻撃は全く効かず、「お前が先に殴ってきたんだろう!」と言われ、
    > 床に蹴り倒されて、お腹を何回も踏まれました。
    > 私は動物ですか?それとも、人間ですか?
    > どうして自分の子どもに暴力をふるえるんでしょう。
    >
    > 私は電話を切って、外に出る準備を始めました。
    > コートを着て、財布と携帯を持って、いつでも手首を切れるように、以前割ったガラスの破片をたくさんポケットに入れて。
    > 父親が道を塞いでいました。
    > 私が「なんで産んだんだ!」と言ったら、
    > 「俺が産んだんじゃ無い」と言いました。
    > 「気違い!」
    > 「そんなに自殺したいなら、大学に入ってから自殺してくれ。
    >  いま自殺したら、皆受験ノイローゼで自殺したと思う」
    > 等とも言っていました。私は勿論自殺する気だったので、なんとも思いませんでした。(今となっては、この発言は絶対に許しません)
    >
    >
    > 家を出て、公園のトイレから、友達に「会って欲しい」と電話しました。
    > 歩きながら、大声で泣きました。
    > ACの友人にも電話して、待ち合わせ場所に着くまで、泣きながら話していました。
    > 地元の友達の家に泊めてもらう事にして、話を聞いてもらいました。
    > 私の体はずっと震えていました。
    >
    > 親の携帯と自宅の電話は全て着信拒否にしていましたが、妹の携帯から、父親が
    > 「生きてるか〜?早く帰っておいで」というメールを寄越してきました。
    >
    > 朝までに、病院の先生と高校の頃の友人にメールして、大分落ち着きました。
    > 自殺願望は、いつの間にか消えていました。
    >
    > 日曜日と月曜日に友人に話を聞いてもらった事で、かなり楽になりました。
    > 月曜日には病院に行って、お薬を出してもらいました。
    > 私は、今後親には一切の期待をしないつもりだという事、これ以上何をしても無駄なので、「正常」な振りをし続ける、と決めました。
    > 「どれだけ心配したと思ってるのよ!」
    > 「お前の事ばかり考えていられない」
    > と恩着せがましく言われるのには、もう耐えられそうになかったのです。
    >
    > 月曜日の夜に気付いた事は、私の母は、私に親としての役割を期待している、という事です。
    > そして、彼女は自分の教育方法に何の疑いも、不安も抱いておらず、自分には母性があると信じ込んでいる、という事。
    > 「子どもを叩いて何が悪い?」
    > 「お母さん、子ども大嫌いだったけど、あんたが生まれてから好きになったわ」
    > 大嘘です。
    > 子どもの話を聞かない、文句ばかり言う、けなしてばかり、子どもの前でその友達の悪口を言う(「お母さん○○ちゃんて、大嫌い!」等)
    > そのくせ、やたら学校の懇談会に出たがり、習い事や塾を押し付ける。
    > どうしてこんな人間が子どもを産むのでしょうか。本当に腹が立ちます。
    > 子どもは簡単に産めるけど、親になる資格を持っていない人には、絶対に産んでほしくないです。本当に、子どもが迷惑です。
    >
    > 私の親は、二人共医者です。私はこの二人を見ていて、絶対に医者にはなるもんかと思いました。
    > 彼らは仕事に忙殺されて、一生懸命働くことが、家族のためにすべき事だと自己満足しています。でも、自分だけがしんどい思いをしていると思い込んでいる。悲劇の主人公気取りです。
    >
    > 私の親は、本当に子どもです。精神的な話をしても、全く理解できないようですし、斎藤学さんの『インナーマザー』を読ませてみましたが、どうやら他人事にしか思えないようです。
    > 今までは私が大人として振る舞う事で均衡を保っていましたが、これ以上彼等に傷つけられない為には、私がもっと大人にならなければいけません。
    >
    > しかし、この事がきっかけで、今は、大分親から解放されたような気持ちになりました。
    > 酷い事を言われたけど、私はもう、この人達に期待しなくていいんだ、と思ったら楽になりました。
    > 私の自殺願望は、「もし私が自殺でもしたら、親は私の真意を理解するのではないか」という期待に因るものでした。
    > 期待しなければ、裏切られる事も無い。
    > 私の人生は、親以外の人間と、どれだけ深い関係を築けるか、という事が大事なんだとわかりました。
    > そして、私の事を考え、心配し、理解し、慰められるのは私しかいない、という事を確信しました。
    >
    > だから、今はかなり前向きです。あんな事言う奴等に負けて、自殺してたまるか!
    > 親に復讐するには、私が、彼等には永遠に手に入らない幸せを自分で見つけるしかない、と思います。
    >
    > 最後に、私の話を聞いてくれた4人の友達、みんなありがとう。
    > 親がいなくたって、私には、こんなに沢山助けてくれる人がいるんだね。
    > 本当に死ななくて良かった。私を助けてくれてありがとう。
    > 私はこれから、あなた達に相応しい人間になれる様に努力します。


    おはようございます。
    そういうふうに親との違いを浮き彫りにしていくことって大切ですよね。
    修羅場かもしれないけれど。平手打ちしたってなんだって届かないものは届かなくて。。。心の奥では本当は寂しいだけなのに(私の場合。)
    親との考えがあまりに違うと大人?になれる気がします。あまり期待しなくなります。
    はやく家を出よう(自立)!人(友達)を信頼して人とうまくやっていける力をもっていると思います。> 言葉だけは愛してて実際には愛を感じられないのはこわいですね。
    自殺してもたぶん自分(母親)を責め続けることはなく、他に私が死んだ理由を探して前向きに生きていくんじゃないかと思います。「私(花)がしんだら、気が狂ちゃう」とかいったことがあるけれど。。。

    まとまりのない文だしすみません。
引用返信 削除キー/
■2671 / inTopicNo.4)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ 豆だいふく -(2005/02/26(Sat) 07:17:26)
    トラミさんへ

    大変だったんだね。本当にお疲れ様でした。
    求めれば求める程自分がボロボロになっていくんだよね。

    失敗が次の糧になるようなものであれば、何度挑戦しても
    いいのかもしれないけど、この問題だけはただただ
    自分が傷ついていくだけ(傷付き損)なような気がします・・・。

    でも、トラミちゃんが必死に前を向いて歩こうとしているのが
    文章から感じられて嬉しいです。
    お互いに負けないでいこうね。
    報告してくれてどうもありがとう。
引用返信 削除キー/
■2672 / inTopicNo.5)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/02/26(Sat) 11:27:11)
    No2668に返信(トラミさんの記事)
     トラミさん、体張りましたね。
     ほんとうに、「親じゃなかった」ですね。

     体と心に刻んだことは、決して、忘れることはありません。
     また、そうして掴んだことは、これからの行く先々で、きっと糧となっていくでしょう。

     立派に「卒業」されたんだと、思いますよ。
     トラミさん、自分で、卒業式したんだよ。


     あの人たちのことはあの人たちに任せましょう。

     トラミさんの言うとおり、誰にも負けない幸せを勝ち取っていきましょう!!!
引用返信 削除キー/
■2673 / inTopicNo.6)  Re[1]: トラミさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/02/26(Sat) 14:37:56)
    落ち着いてる?大丈夫?
    ここはお休みしてるけど、読んだらたまらなくて。
    子供を持つ母として、悲しくて。切なくて。

    あなたが、近くなら、うちに来ていいのに。
    いつまでもいてくれていいのに。
    守ってあげたいのに。
    ごめんね。
    でもいいお友達がいてよかった。

    あたしもね、親はいないって思って生きてきたの。
    大丈夫、親がいなくても生きていける。
    強くなろう。死んではだめよ。
    そんな親は世間体だけ気にして、親ぶった態度をとるだけよ。
    うちの親が、弟が死んだ時、そうだったように。

    あなたがあたしの娘ならいいのに。

    抱きしめてるよ。遠いところから。

    ごめんね、とりとめなくて。
引用返信 削除キー/
■2674 / inTopicNo.7)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ けしき -(2005/02/26(Sat) 14:48:25)
    2005/02/26(Sat) 15:04:17 編集(投稿者)
    2005/02/26(Sat) 14:58:09 編集(投稿者)

    せめて片親だけでもかばってくれたらね〜
    トラミさんにはトラミさんの生き方が在ると思います。
    たとえ親から独立して大学受験を止めてコンビニでアルバイトして
    生活をしたとしても、それはそれで立派な生き方だと思います。


引用返信 削除キー/
■2675 / inTopicNo.8)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ 柊 -(2005/02/26(Sat) 15:07:59)
    トラミさん、こんにちは。

    トラミさんのお話を子供の立場からと親の立場から両方から読んでました。

    私もずっと昔に似たような経験を何度かしたことがあって、
    トラミさんの悔しい気持ちがすごく伝わってきました。

    私は本気で自殺しようとは思わなかったのですが、
    中学生のときに、父にマヨネーズを顔にぶっかけられたときは
    絶対に死んでやるものか!と思いました。
    言葉は悪いんですが、こんなバカ親のために死ぬなんて勿体ないわ。って
    思ったんです。

    > 子どもは簡単に産めるけど、親になる資格を持っていない人には、絶対に産んで
    >ほしくないです。本当に、子どもが迷惑です。
    私の知り合いに、トラミさんのお母さんとよく似たタイプのお母さんがいます。
    お子さん二人いるのですが、二人とも習い事と塾でかなりハードスケジュールでお友だちと遊ぶ時間も少ないようです。結果が命なお母さんなので、とにかく習うからには運動も勉強もピアノも高いレベルにまで到達してほしいと考えてるようで、思ってるのはお母さんだけで子供たちはそうじゃないから、叩いたり蹴ったりとかして子供の尻を叩いてやらせて、子供たちがなんとかお母さんの期待にこたえて結果を出してお母さんが満足する。そんな感じです。話を聞いてる限り、子供さんが気の毒で仕方がないと思ってました…で、私はそのお母さんのことが実は嫌いだったりしたんですが、、話をよく聞いてみると、子供を可愛いと思う気持ちは同じなんです。そこまで熱心にされるのも子供が将来苦労しないために先回りしてやらせてるようです。子供が可愛いからこそ熱が入ってしまうようです。世の中の厳しさを今のうちからわからせてあげて大人になってから、厳しい世の中に耐えていけるようにと彼女なりのしつけなようです。
    っていうのがわかったのですが、でも彼女のやり方はやっぱり嫌いだし関心しないので、お母さんたちの輪の中で一人で「うちの子たちは優等生だし、私は一番すばらしい育児をしている」かのように熱弁をふるってるのを見てみんなが深く関心を持って聞いてる中、私一人で冷めた目で話を聞いてます…多分、彼女がトラミさんの書き込みを読んだとしてもきっと「他人事」だと思うでしょうね。

    的はずれかもしれませんが、トラミさんが自ら選んだ進路に進みしっかりとやってる姿を見ればご両親の考えもまた変わってくるのかな?とも思ったりしました。

    影ながら応援してますね。そして、私もがんばります。

引用返信 削除キー/
■2676 / inTopicNo.9)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ はなぽん -(2005/02/26(Sat) 18:16:43)
    お疲れ様でした。本当に大変でしたね。
    ご両親の言葉は、私が昔に私の両親から聞かされた言葉によく似ています。

    「本当に生きたい大学」と「友達」。
    素敵な宝物をお持ちですね。
    「逃げるための大学」進学だった私には、ちょっとうらやましい・・・

    私は、親との始めての対決で、父の暴力が怖くて、全部電話でした。
    面と向かって戦ったトラミさんはすごい。すごい!

    私は、今、記憶の中の両親と戦っています。
    どうしても、自分のことを無価値だとか、人から好かれるはずがない、とか
    心の深いところでそう思っていて、亭主や息子が愛してくれていても、
    なかなか解消できません。
    その原因は、記憶の中に刷り込まれた母の言葉にほかなりません。

    トラミさんが、ご自分の道を歩いていくであろうことを祈ります。
    ゆっくりがんばりましょうね。

引用返信 削除キー/
■2683 / inTopicNo.10)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ いろは -(2005/02/26(Sat) 20:55:15)
    No2668に返信(トラミさんの記事)
    トラミさん、こんにちは。。。
    そうです。「彼等には永遠に手に入らない幸せを自分で見つけるしかない」
    それこそがめざす道ですよね。
    この言葉ぐっと心にきました。
    辛い思い、苦しいこと沢山沢山ありますよね。
    流した涙は無駄にしない。
    トラミさんがトラミさんらしく生きられるようがんばってください。
    私もがんばります。
引用返信 削除キー/
■2684 / inTopicNo.11)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ サキ -(2005/02/26(Sat) 22:19:44)
    トラミさん。。。

    大変だったね。
    つらくて、悲しくて、怖かったと思います。
    こんな寒い中、外に出たなんて。

    トラミさんの両親に対する怒りは正しかった。そう思う。
    闘ったたんだよね。
    私、トラミさんの書き込み読んで、不思議と勇気がでたの。
    (トラミさんは大変だったのにごめんね。)

    そして、素敵なお友達に恵まれて、羨ましいです。いつも感じるのですが、
    素敵な方にはやっぱり素敵なお友達がいるものです。

    上手く文章を閉じられませんが、お話してくれてどうもありがとう。


引用返信 削除キー/
■2686 / inTopicNo.12)  Re[1]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/02/27(Sun) 20:09:08)
    こんにちは。
     言い放しBBSを見て私は、私たちの物語等を捜しましたが見つからず、2階席に書いているとはまったく気づきませんでした。
     娘をおとんが羽交い絞めにして動けないようにして、おかんが娘を張り倒す。。壮絶なバトルだったのですね。。読んでて汗が出てきました。

     でもトラミさんが冷静に事の状況を振り返っておられることに少しホッとしました。

     トラミさんが導き出した結論は私も支持します。まず、そのように冷静に決めて行動していくことがよいと思います。そして、一人で考えず、周りの友人や精神科の医者とも相談をしていくことが大切です。

    私もそうなのですが、両親とはまったく意思の疎通ができない関係でありました。私はノイローゼになっちまったのが早く、他の兄弟とも意思の疎通ができなくなりました。

     家庭の中で完全孤立してしまったのですね。冷静な自分を取り戻すことさえ、長い時間が必要となったのです。混乱の極みにいくと、まず、冷静な相談相手は必須です。
     私には、性格が良すぎる?せいかそのような人がいませんでした。それ以前の自分をオープンに語ることも出来なかった。表現する言葉さえも失ってしまった。と今は思います。

     幸い、現在の私は過去の整理もでき、過去は過去として済んだ事。悩みの対象外になりました。。。なんていうか生まれ変わったような気分でいるんですよ。

     でも、これから、ということでは前進できなくて、迷いの中からまだ出れません。

    また、この場を借りて、お絵かきやBBS等でお話を続けていきましょう。。。アミーゴ。
引用返信 削除キー/
■2711 / inTopicNo.13)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 09:32:59)
    No2669に返信(こくーんさんの記事)
    こくーんさん こんにちは、レスありがとうございます。

    > 更に言えば、父親がいない家庭だったこと、親からの身体的虐待はなかった(弟はあり)ので、境遇は随分違うかと思います。
    > …なので、今差し迫って辛い経験に直面されているトラミさんに対して、何とお声をかけたらいいのか、わかりません。
    とりあえず親との間では、その事は「無かった事」になっているので、今は感情を
    麻痺させて、なるべく衝突を避けるようにしています。
    自分では、とりあえずどん底の状態を脱したかな、と思っています。
    こくーんさんと境遇は違うでしょうが、根本的には同じ辛さを経験されているのではないでしょうか。
    ありがとうございます。

    > 私がこの考えにたどり着くまでにはかなり時間がかかりました。
    > 心の中で「家族とも上手くいかない私が他人と上手くいくはずがない」と思っていたのです。長い間。(まだ残ってる部分もあるみたいですが)
    私もそれは思っていました!でも、「そんな事言ってられないな〜」と今は思います。
    > 私、トラミさんよりかなり年上なんですけど、今年の目標が『お友達を増やす』なんですよ?(小学生みたいでしょう?)人とのつながりを大切にしたいです。
    私もいろんな人と知り合いたいです。もっと自分の世界を広げたいです。

    > そして、私もトラミさんと似たことを考えていました。
    > 『私は親と違う道を歩んで、違う人生を、幸せな人生を送ろう』と。
    必ず、そうなりたいです。そうなれたら、心のお手入れを怠らない様にして。。

    > トラミさんは幸せですね。素敵なお友達と助けてくれる人たちに囲まれて。
    本当に、友人に受け入れてもらえた時には、「私はまだ生きていて良いんだな」と思いました。
    そして、友人達に恥ずかしくない様な人間になりたい、と思います。

    > 月並みな言葉にしかならなく、本当にもどかしいんですが、
    > 頑張って下さい。
    > そして、私も頑張ります。
    私も、ありがとうございます という言葉しか見つけられません。。
    ありがとうございます、本当に、頑張りましょう。
引用返信 削除キー/
■2712 / inTopicNo.14)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 09:52:40)
    No2670に返信(花さんの記事)

    > おはようございます。
    おはようございます、レスありがとうございます。

    > そういうふうに親との違いを浮き彫りにしていくことって大切ですよね。
    > 修羅場かもしれないけれど。平手打ちしたってなんだって届かないものは届かなくて。。。心の奥では本当は寂しいだけなのに(私の場合。)
    本当に、親(ひいては他人)と100%理解しあえる事は無い、と認めるのは
    悲しい事ですね。
    親は彼等が彼等を愛する以上に子どもを愛してくれないんだ、と認める事も。

    > 親との考えがあまりに違うと大人?になれる気がします。あまり期待しなくなります。
    > はやく家を出よう(自立)!人(友達)を信頼して人とうまくやっていける力をもっていると思います。> 言葉だけは愛してて実際には愛を感じられないのはこわいですね。
    本当に怖いですね。
    一月に狂言自殺をして、親に切々と訴えたら「分かった」「悪かった」と言ってましたが、
    なんとも傲慢な言い方だなあ、と今となっては思います。

    > 自殺してもたぶん自分(母親)を責め続けることはなく、他に私が死んだ理由を探して前向きに生きていくんじゃないかと思います。「私(花)がしんだら、気が狂ちゃう」とかいったことがあるけれど。。。
    そうですね。「最後まで何を考えているのかわからない娘だった・・」
    とでも思うのではないでしょうか。厄介払いできたと思って喜ぶかな?

    > まとまりのない文だしすみません。
    いえいえ、読んでいただいて、その上レスして下さって、ありがとうございます。
    まとまりあると思いますし^^ またお話してください。
引用返信 削除キー/
■2713 / inTopicNo.15)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 10:02:09)
    No2671に返信(豆だいふくさんの記事)
    豆だいふくさん こんにちは、レスありがとうございます。

    > 大変だったんだね。本当にお疲れ様でした。
    > 求めれば求める程自分がボロボロになっていくんだよね。
    > 失敗が次の糧になるようなものであれば、何度挑戦しても
    > いいのかもしれないけど、この問題だけはただただ
    > 自分が傷ついていくだけ(傷付き損)なような気がします・・・。
    私は今まで、親が変わる事ばかり求めてきましたけど、
    自分を変えるためにそのエネルギーを費やした方がずっと有益だなあと、
    やっと気付きました。
    妹には、「私の様に親に求めても無駄だから」と言っておきました。
    ここまでボロボロにならなければ気付かなかったでしょうから、
    本当に自分に対して「お疲れ」という感じです。
    ありがとうございます。

    > でも、トラミちゃんが必死に前を向いて歩こうとしているのが
    > 文章から感じられて嬉しいです。
    > お互いに負けないでいこうね。
    優しい言葉をいつもありがとうございます。
    はい、負けずに頑張りましょう!
引用返信 削除キー/
■2715 / inTopicNo.16)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 10:12:26)
    No2672に返信(SILVER7さんの記事)
    SILVER7さん こんにちは、レスありがとうございます。

    >  体と心に刻んだことは、決して、忘れることはありません。
    >  また、そうして掴んだことは、これからの行く先々で、きっと糧となっていくでしょう。
    人間として成長する事を考えたら、この事はかなり有益だったと思います。
    辛い事があっても、私は生きていられる、という自信になりました・・
    と言ったら大袈裟かもしれませんが。

    >  立派に「卒業」されたんだと、思いますよ。
    >  トラミさん、自分で、卒業式したんだよ。
    「卒業」という言葉に泣いてしまいました。
    これは、必要な事だったんですよね。私は「卒業」できて、良かったんですよね。

    >  トラミさんの言うとおり、誰にも負けない幸せを勝ち取っていきましょう!!!
    思ってるだけじゃなく、自分で探さなければ見つかりませんよね。
    ありがとうございます、がんばりましょう!
引用返信 削除キー/
■2716 / inTopicNo.17)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 10:31:00)
    No2675に返信(柊さんの記事)
    > トラミさん、こんにちは。
    柊さん こんにちは、レスありがとうございます。

    > 私は本気で自殺しようとは思わなかったのですが、
    > 絶対に死んでやるものか!と思いました。
    > 言葉は悪いんですが、こんなバカ親のために死ぬなんて勿体ないわ。って
    > 思ったんです。
    その通りです。本当に勿体無い事をしようとしていたなあ、と今は思います。


    > 私の知り合いに、トラミさんのお母さんとよく似たタイプのお母さんがいます。
    > 子供を可愛いと思う気持ちは同じなんです。そこまで熱心にされるのも子供が将来苦労しないために先回りしてやらせてるようです。子供が可愛いからこそ熱が入ってしまうようです。世の中の厳しさを今のうちからわからせてあげて大人になってから、厳しい世の中に耐えていけるようにと彼女なりのしつけなようです。
    そうなんでしょうね〜。でも子どもとしては、かなり迷惑ですね・・そういう教育方法は。
    「子どものため」なのか、「子どもを、自分たち親の人生が成功か否かのバロメーターとして見ている為に、何が何でも成功させたい」のか・・。

    > っていうのがわかったのですが、でも彼女のやり方はやっぱり嫌いだし関心しないので、お母さんたちの輪の中で一人で「うちの子たちは優等生だし、私は一番すばらしい育児をしている」かのように熱弁をふるってるのを見てみんなが深く関心を持って聞いてる中、私一人で冷めた目で話を聞いてます…多分、彼女がトラミさんの書き込みを読んだとしてもきっと「他人事」だと思うでしょうね。
    柊さんがそう思ってらっしゃって、何だか安心しました。
    自信満々よりも、多少不安を抱きながら育児をされているお母さんの方が、
    正常だと思いますし、育児について勉強してくれるかな・・と思います。

    > 的はずれかもしれませんが、トラミさんが自ら選んだ進路に進みしっかりとやってる姿を見ればご両親の考えもまた変わってくるのかな?とも思ったりしました。
    そうかもしれないですね。
    彼等の希望に応える事に何の価値も見出せませんので、彼等の考えが変わった
    りしたら、予想外の報酬として、受け取る事にしますね。

    > 影ながら応援してますね。そして、私もがんばります。
    ありがとうございます。お互いに頑張りましょうね。
引用返信 削除キー/
■2717 / inTopicNo.18)  Re[2]: 親じゃなかった両親(フラバ注意です)
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 10:33:58)
    No2674に返信(けしきさんの記事)
    けしきさん こんにちは、レスありがとうございます。

    > トラミさんにはトラミさんの生き方が在ると思います。
    > たとえ親から独立して大学受験を止めてコンビニでアルバイトして
    > 生活をしたとしても、それはそれで立派な生き方だと思います。
    けしきさんが言って下さったのと、と同じ事を自分に言ってあげられる自分が、ちゃんと出てきました。
    ありがとうございます。頑張ってみます。
引用返信 削除キー/
■2719 / inTopicNo.19)  Re[2]: トラミさんへ
□投稿者/ トラミ -(2005/03/01(Tue) 11:26:45)
    No2673に返信(花梨さんの記事)
    花梨さん こんにちは、レスありがとうございます。

    > 落ち着いてる?大丈夫?
    > ここはお休みしてるけど、読んだらたまらなくて。
    お休みされていたのに、ありがとうございます。
    「あ〜、本当に見守って下さってるんだ・・」という実感が湧いてきました。
    今は落ち着いています。友人とも頻繁に会ってもらってますし、お薬も効いているもたいです。
    > 子供を持つ母として、悲しくて。切なくて。
    >
    > あなたが、近くなら、うちに来ていいのに。
    > いつまでもいてくれていいのに。
    > 守ってあげたいのに。
    > ごめんね。
    > でもいいお友達がいてよかった。

    > あたしもね、親はいないって思って生きてきたの。
    > 大丈夫、親がいなくても生きていける。
    > 強くなろう。死んではだめよ。
    > そんな親は世間体だけ気にして、親ぶった態度をとるだけよ。
    > うちの親が、弟が死んだ時、そうだったように。

    > あなたがあたしの娘ならいいのに。
    >
    > 抱きしめてるよ。遠いところから。

    > ごめんね、とりとめなくて。

    なんかもう、花梨さんの言葉は、本当に優しくて・・泣いてしまいます。
    子どもの私が出てくるというか・・。
    ありがとう、本当にありがとうございます。
    私の心の中での、花梨さんのお家で、かなり小さい頃の私が安心してお母さん(花梨さん)
    に甘えている、というイメージだけでも、とても幸せな気持ちです。

    これからは、親の考えや行動パターンを冷静に分析していこうと思います。
    辛い時にはまた、こちらにお世話になると思います。その時は、見守っていて下されば本当に嬉しいです。

    本当に優しい言葉をありがとうございます・・頑張れると思います。

    娘さんを可愛がってあげてくださいね。私もできるだけ妹(6歳)を大事にしたいです。


引用返信 削除キー/
■2721 / inTopicNo.20)  Re[3]: トラミさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2005/03/01(Tue) 15:59:56)
    トラミさんへ

    あたしのとりとめない言葉と気持ちを受け入れてくださってありがとう。

    > 「あ〜、本当に見守って下さってるんだ・・」という実感が湧いてきました。
    > 今は落ち着いています。友人とも頻繁に会ってもらってますし、お薬も効いているもたいです。
    よかった。ほっとしました。

    > 私の心の中での、花梨さんのお家で、かなり小さい頃の私が安心してお母さん(花梨さん)
    > に甘えている、というイメージだけでも、とても幸せな気持ちです。
    ありがとう。そんな風にイメージしてくれて。嬉しいです。
    花梨お母さんは、あなたを優しく、抱きしめるから。一緒に遊ぶから。
    積み木をしたり、ぬいぐるみで遊んだり、絵を描いたり、粘土をしたり・・・
    なんでもしたいことしようね。お外で遊ぶのでも・・・
    娘にしているように、髪をとき、膝に抱いて。

    > これからは、親の考えや行動パターンを冷静に分析していこうと思います。
    そうですね。客観的に見るのはいいことですね。
    そして、それに振り回されなければいいのにね。

    > 辛い時にはまた、こちらにお世話になると思います。その時は、見守っていて下されば本当に嬉しいです。
    はい。ここにいます。黙っているだけで、いるのですよ。
    寄り添うから。ね。

    > 本当に優しい言葉をありがとうございます・・頑張れると思います。
    いいえ。そんな・・・あたしの精一杯の言葉です。
    現実には抱きしめることもできない歯がゆさ。
    もう十分頑張ってるから、頑張らないのもありですよ。無理しないでね。

    > 娘さんを可愛がってあげてくださいね。私もできるだけ妹(6歳)を大事にしたいです。
    ありがとう。娘は相変わらず、おっぱいを見ると吸い付いています(笑)
    でもそうしたいなら、ずっとしてていいよって思います。ちょっと恥ずかしそうだけど。
    いつかは離れてゆくのだから。
    上手にあたしから、離れてゆけるように育てることが、子育てだと思っています。
    自立できるように・・・そしてあたしも上手に子離れしなきゃね。
    幼い妹さんがいらっしゃるのね。ご両親は妹さんにはどう接してらっしゃるのか
    なんだか心配です。でもトラミさんが、大事にしてあげることで、妹さんは
    世界を、人間を、信じられるようになると思います。

    自分を信じてください。みんながあなたの味方です。


    >
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -