1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ16 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2611 / inTopicNo.1)  一貫性が持てません。
  
□投稿者/ ハコ男 -(2005/02/14(Mon) 16:07:40)
    家でも学校でも、一貫した人間関係を気付けなくて困ってます。

    例えば母と1週間くらい前まで割と普通に接せてたというか、必要最低限の会話しかしないけど、同じ家にいるのが苦痛ということはなかったのです。でもここ2、3日母の私に対する甘えた態度がものすごく苦痛で、一生懸命無視してるのですが、無視しきれずそれが原因で鬱っぽく心に穴が空いたようです。

    母が一定の周期でそういう態度を取ることは分かっていたのです。でも母との関係が普通にこなせていると、これがずっと続けばいいな、という気持ちが湧き、親への怒りとか自分がACだという事さえ1時的に忘れてしまうのです。だいたい1、2週間おきに母の態度が変わるのですが、それを学ぼうとしても「喉もと過ぎれば熱さを忘れる」というのかどうしても楽なときには辛いときのことを忘れてしまうのです。

    学校でもそうで、自分は学校ではほぼ孤立してるのですが、ものすごく寂しくて、人恋しいときもあれば、独りでも大丈夫という時もあり、人に対して一貫した態度が取れません。寂しいと人の顔色を伺ってしまい、話し掛けてくれることを期待してしまいます。でも独りでも大丈夫という時は顔見知りの人と道ですれ違っても、会釈すらしないというかそういう反応が自然と出ないのです。それに寂しいときも誰かに話し掛けられたいと思いつつ、話し掛けられると身が引けてしまうのです。失礼な態度だと自分でも思うのですが、そんななので友人等は出来ません。

    自分の場合ちょっと記憶障害があるのか、半年前のことでも中学の時のことでも思い出そうとすると「何やってたんだっけ・・」というかパッと出てこなくて思い出してもどこか自分でない人が体験したように感じてしまうのです。

    日記をつけたり、自分の人生年表のようなものを作って自分の一貫性を持とうとしてるのですが、うまく行きません。そうやってあった事から学んで行くのにはどうしたらいいんでしょうか?

引用返信 削除キー/
■2621 / inTopicNo.2)  Re[1]: 一貫性が持てません。
□投稿者/ こくーん -(2005/02/15(Tue) 02:01:16)
    ハコ男さん、はじめまして。
    書き込まれた内容を実は何度も何度も読ませていただきました。
    辛いお気持ちがわかるのですが、よい言葉が見つからなくて。
    支離滅裂な内容になるのを覚悟の上で、書きますね。
    もし不快に思われたらごめんなさい。

    > 母が一定の周期でそういう態度を取ることは分かっていたのです。でも母との関係が普通にこなせていると、これがずっと続けばいいな、という気持ちが湧き、親への怒りとか自分がACだという事さえ1時的に忘れてしまうのです。だいたい1、2週間おきに母の態度が変わるのですが、それを学ぼうとしても「喉もと過ぎれば熱さを忘れる」というのかどうしても楽なときには辛いときのことを忘れてしまうのです。

    一定したメッセージを親から受け取れなくて、振り回されてしまうのは辛いですね。そういった状況をずっと続けてこられたのでしょうね。
    1.2週間おきに〜、ということでちょっと気になったのは、PMSのことでした。(ちょっと生々しい?話になりますが)生理の周期で、女性は精神状態が不安定になることがあります。私も、不安状態が強くなったり、イライラしたりします。個人差があるようですが。これはホルモンの関係なので、本人にはなかなかどうしようもないこともあるのです。
    でも、それに振り回される周りは困ってしまいますよね。これは、お母さんの一貫性のなさであって、ハコ男さんの一貫性のなさではないと思いますよ。
    「PMS」のことを書かせていただいたのは、何か理由があれば、「ああ、今、お母さんはそういう周期なんだ」って納得がいくことで、多少落ち着かれるのでは?と思ったので。

    > 学校でもそうで、自分は学校ではほぼ孤立してるのですが、ものすごく寂しくて、人恋しいときもあれば、独りでも大丈夫という時もあり、人に対して一貫した態度が取れません。寂しいと人の顔色を伺ってしまい、話し掛けてくれることを期待してしまいます。でも独りでも大丈夫という時は顔見知りの人と道ですれ違っても、会釈すらしないというかそういう反応が自然と出ないのです。それに寂しいときも誰かに話し掛けられたいと思いつつ、話し掛けられると身が引けてしまうのです。失礼な態度だと自分でも思うのですが、そんななので友人等は出来ません。

    こちらのハコ男さんの心理は、前述のお母さんの状態とちょっと重なりますね。
    でも、私も、「独りでも大丈夫」と言うときと、「自分なんかダメだ。だれか助けて!」って心の中で叫んでいるときがあります。でも、本当は独りってさみしいんじゃないかな…?ただ、人に関わると相手の態度に振り回されてしまいがちになる私たち(一緒にくくってもいいですか?)には、「独りの方がラク」だと感じることが多いかもしれませんね。別に、「クラスの人気者」とかにならなくてもいいのだから、もし、1人、ちょっと気が合いそうな方が見えたら、お友達になってみたらどうかな?と思います。自分には一貫性がない、と思い込まないで、人付き合いに慣れていないだけだ、と考えられたらいかがでしょう?
    私はハコ男さんよりおそらくずっと年上ですが、友達少ないです(苦笑)。
    人が自然と集まる人には憧れますが、「自分は友人『少数精鋭型』だ」って思って、自分が無理する必要はないかな…?と。

    > 自分の場合ちょっと記憶障害があるのか、半年前のことでも中学の時のことでも思い出そうとすると「何やってたんだっけ・・」というかパッと出てこなくて思い出してもどこか自分でない人が体験したように感じてしまうのです。
    >
    > 日記をつけたり、自分の人生年表のようなものを作って自分の一貫性を持とうとしてるのですが、うまく行きません。そうやってあった事から学んで行くのにはどうしたらいいんでしょうか?

    記憶障害等々に専門的な知識がないので、的確ではないと思いますが、私自身の経験として、人との繋がりに消極的になっていて、気持ちが内に内に向かっているときは、同じような思いがぐるぐる回っているので、現実の記憶が曖昧になることがあります。
    日記をつけるのはいいと思います。でも、必ず毎日書く!とか決めないで、書きたいことがあるときに思っていることをどんどん書き出してみる、というカタチでもいいのかな?と思います。その中から、自分のこだわっていることとか、問題点などが見えてくることも。(私も不定期日記を高3から書いています。ここ数年は滞りがちですが)

    …的を射てない意見だったら、ごめんなさい。
    「一貫性」を持ちたいというのは、揺るぎない自己を持ちたいということなのかもしれませんね。だとしたら、ハコ男さん、私も同じです。
    一緒に自分を育てていきましょう。

引用返信 削除キー/
■2641 / inTopicNo.3)  Re[2]: 一貫性が持てません。
□投稿者/ ハコ男 -(2005/02/16(Wed) 23:38:43)
    No2621に返信(こくーんさんの記事)
    > 一定したメッセージを親から受け取れなくて、振り回されてしまうのは辛いですね。そういった状況をずっと続けてこられたのでしょうね。
    > 1.2週間おきに〜、ということでちょっと気になったのは、PMSのことでした。(ちょっと生々しい?話になりますが)生理の周期で、女性は精神状態が不安定になることがあります。私も、不安状態が強くなったり、イライラしたりします。個人差があるようですが。これはホルモンの関係なので、本人にはなかなかどうしようもないこともあるのです。
    > でも、それに振り回される周りは困ってしまいますよね。これは、お母さんの一貫性のなさであって、ハコ男さんの一貫性のなさではないと思いますよ。
    > 「PMS」のことを書かせていただいたのは、何か理由があれば、「ああ、今、お母さんはそういう周期なんだ」って納得がいくことで、多少落ち着かれるのでは?と思ったので。

    母は、子供の頃から八つ当たりと溺愛を繰り返すような人でした。母は時々幼児返りするんですね。その原因の一つがPMSなのかもしれません。でもそれだけでもないと思うんです。例えば親戚の集まりだとか家に来客なんかがあったりすると母はすごくいい人を演じて自分を取り繕うんですね。でその分私に甘えてくるような感じで、すごくその時その時の状況に過敏に反応してしまうような感じです。

    >
    > こちらのハコ男さんの心理は、前述のお母さんの状態とちょっと重なりますね。
    > でも、私も、「独りでも大丈夫」と言うときと、「自分なんかダメだ。だれか助けて!」って心の中で叫んでいるときがあります。でも、本当は独りってさみしいんじゃないかな…?ただ、人に関わると相手の態度に振り回されてしまいがちになる私たち(一緒にくくってもいいですか?)には、「独りの方がラク」だと感じることが多いかもしれませんね。別に、「クラスの人気者」とかにならなくてもいいのだから、もし、1人、ちょっと気が合いそうな方が見えたら、お友達になってみたらどうかな?と思います。自分には一貫性がない、と思い込まないで、人付き合いに慣れていないだけだ、と考えられたらいかがでしょう?
    > 私はハコ男さんよりおそらくずっと年上ですが、友達少ないです(苦笑)。
    > 人が自然と集まる人には憧れますが、「自分は友人『少数精鋭型』だ」って思って、自分が無理する必要はないかな…?と。

    今ジョンブラッドジョーの「インナーチャイルド」という本を読んでいるのですが、自分の場合「全てか無か思考」なのかもしれません。人間誰でも寂しい時と独りでも大丈夫な時があるのに考えすぎてたのかもしれないです。
    ただ自分の場合留年してるので、同世代のグループが出来にくいとうのがあります。例えばずっと同じ部屋で作業してる人とはそれなりに話せたりするんですが、それ以外だと自分から話しかけないと友達は出来にくく、「昨日は寂しかったから話しかけたけど、今日はそういう気分じゃないからいいや。」ってわけにはいかないじゃないですか。こくーんさんの言うとおり人と接するのになれてないのかもしれないです。

    > 記憶障害等々に専門的な知識がないので、的確ではないと思いますが、私自身の経験として、人との繋がりに消極的になっていて、気持ちが内に内に向かっているときは、同じような思いがぐるぐる回っているので、現実の記憶が曖昧になることがあります。
    > 日記をつけるのはいいと思います。でも、必ず毎日書く!とか決めないで、書きたいことがあるときに思っていることをどんどん書き出してみる、というカタチでもいいのかな?と思います。その中から、自分のこだわっていることとか、問題点などが見えてくることも。(私も不定期日記を高3から書いています。ここ数年は滞りがちですが)

    確かに大学に入ってからろくに人と接してないし、子供の頃から現実の世界で行動するよりも空想の世界をぐるぐる・・という思考パターンだったように思います。やっぱり記憶に残る思い出というのは人との関わり合いの中から生まれるのかもしれません。
    >
    > …的を射てない意見だったら、ごめんなさい。
    > 「一貫性」を持ちたいというのは、揺るぎない自己を持ちたいということなのかもしれませんね。だとしたら、ハコ男さん、私も同じです。
    > 一緒に自分を育てていきましょう。

    そうですね。「自分が何ものか分っていないものは人と親密になることが出来ない。」という文が今読んでる「インナーチャイルド」の中に出てきます。一貫性を持ちたいというのは言い換えれば自分のアイデンティティーを持ちたいということなのかもしれないです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -