1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ16 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2578 / inTopicNo.1)  何かしなくては…という焦りの中で
  
□投稿者/ MSK -(2005/02/08(Tue) 15:33:07)
    2005/02/08(Tue) 15:55:58 編集(投稿者)

    雑談BBSの方に書き込んだMSKといいます。

    大学を卒業時に就職活動ができず、卒業後はアルバイト生活をしてきました。たまたま後輩の友人が何人か居たり、ちょうどその時期に彼女ができたりして、最初の何年かは、自分自身苦しみの原因がよく分らずも、楽しみもあったりして何とか過ごして来ました。

    でも結局仕事探しも始められず、そうこうしているうちにまわりの人たちも忙しくなり、彼女もいなくなり、気がついたら孤独になっていました。

    同じ職場でバイトを続けていますが、常に働きづめというわけでは無いので、日によっては時間が余ったりして、そういう時間がとても辛く感じます。時には絶望感に襲われて自殺を考えるようなことも…実際にはできないのですが。

    1年ほど前に、勇気を振り絞って若者向けのハローワークに行ってみましたが、結局は回避してしまうので、2箇所ほど通いましたが1年経っても面接にも行くことが出来ませんでした。

    それより少し前、いままでずっと悩んできたその原因がアダルトチルドレンだろうという結論が出て、本を何十冊も読んだりしたのですが、どっちにしても行動できない以上、何の役にも立ちません。

    今年に入って、カウンセリングを受けてみようと思い、ようやく通い始めたのですが、どんなにカウンセリングを受けても、どうせ自分は何もできないのだろう、と不安で仕方ありません。

    年齢的にも30歳が近くなってきたりして、就職のことや結婚のことなど人生に対してどんどん恐怖感ばかりが強くなってきました。
    このままではいずれは死を選ぶしかないのかな、とも思います。

    最近はものすごく人恋しいし、何か始めなくては…とも思いますが、結局何からも手を付けられないのが現状です。また、家を出たいと言う気持ちもあるのですが、それもできないし…。
    そういう、何もできないことに対してもイライラするし、落ち込んだりしてしまいます。

    こんな自分にも未来はあるのでしょうか?
引用返信 削除キー/
■2583 / inTopicNo.2)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ ミルキー -(2005/02/09(Wed) 08:16:52)
    MSKさん、はじめまして。

    私も 焦っていました。
    状況は違うのですが、なんとなく分るような気がして レスさせてもらいます。

    色んなことが空回りのような気がして、私の未来なんてこのままなんじゃないかって思ったりします。

    第一歩がかんじんだと思うんですが、踏み出せません。
    MSKさんもこんな感じなのでしょうか?

    なんとか前向きにとやっています。
    いつか この「なんとか」が、なんか前向きになった になればいいと思いながら生活しています。

    レスになってないですね。ごめんなさい。




引用返信 削除キー/
■2586 / inTopicNo.3)  Re[2]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ MSK -(2005/02/09(Wed) 22:30:13)
    ミルキーさん、ありがとうございます。

    第一歩が踏み出せない苦しみ、本当に辛いですよね。
    自分は、第一歩を踏み出すのも辛いですし、頑張って一旦踏み出した後、さらにその次にある第二歩、第三歩でつまずいてしまうことにも悩まされました。
    世の中には次から次へと障害が起きるので、それを考えると最初の一歩を踏み出すというのは本当に困難なことです…。

    お互いに頑張りましょう。
引用返信 削除キー/
■2610 / inTopicNo.4)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ はなぽん -(2005/02/14(Mon) 13:36:04)
    私の場合、若いときに無理して出した一歩は、結局引っ込めてしまいました。
    右足一歩出すためには、左足がきちんと支えていなくちゃ。
    今33歳ですが、精神的にようやく一歩出そう・・・かな?出せそうかな?と思えるようになりました。
    ACの回復、と、言うよりは、自分の過去にどっぷりつかって、泣くことができなかったことを泣いて、怒ることができなかったことを怒って、過去を過去にすることができるまで、自分の過去に付き合った結果だと思います。
    その過去が土台で、そこを踏み固めて片足踏ん張って一歩出る感じかなぁ。

引用返信 削除キー/
■2630 / inTopicNo.5)  Re[2]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ MSK -(2005/02/15(Tue) 22:45:41)
    はなぽんさん、レスありがとうございます。

    > 私の場合、若いときに無理して出した一歩は、結局引っ込めてしまいました。
    > 右足一歩出すためには、左足がきちんと支えていなくちゃ。

    そうなんですよね。
    仕事探しを始めて、上手く行かなかったとき、その現実に直面しました。
    それで、心理カウンセリングを受けたりしているのですが…。

    でも、年齢によって就職の機会もどんどん失われていくし(特に男性の場合そういう不安が強いです)、もちろん結婚とかも難しくなってきますよね。
    どこかで次のステップに進まなければならないという現実との間で、とても難しい判断があったりするのかな、と思います。
引用返信 削除キー/
■2658 / inTopicNo.6)  Re[3]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ はなぽん -(2005/02/19(Sat) 22:29:14)
    いかにAC(チャイルド)といっても、私たちは年齢的には大人なわけで、ゆっくり子供に帰ってもいられない状況ですよね。
    私も、早く何とかしないと、赤ちゃんが生まれて、私がお母さんになってしまうぞ!という状況で、期限付きの回復を迫られていましたっけ。

    MSKさんの事情はよくわかりませんが、私の場合は荒療治が一番早かった・・・と言っても、会社を辞めてから回復の手ごたえを感じるまでに、約4年。親との対決は、最後の一年に集中でした。

    回復、回復、と言っても、完治ではなく、なんというか、ようやく、過去ではなく、現在を生きている、という感覚です。過去が現在をコントロールしてくる面は、まだあるのですが、そうと感知すれば、なんとか冷静に、その必要は無いと、自分をなだめられます。

    あせる気持ちはわかります。
    私もあせっていたし、爆発した怒りと苦しみは、一生続くと思っていました。
    でも、違いました。
    心穏やかな未来が待っていました。

    文章を拝見して、MSKさんにとって、今が正念場なのかな、と思いました。
    ここでごまかしてしまったら、ずーっとあやふやなままになってしまいそうな印象なんです。

    たしかに、世間一般には、就職も結婚も難しくなるんじゃないかという不安を煽り立てる情報が氾濫していますが・・・本当にそうなのでしょうか?

    私が、じぶんの問題と戦った過程は、「反抗期」でした。
    ターゲットは、両親に絞ったつもりなのですが、いろいろな場面で、自分が、普通じゃないなぁと感じていました。道を歩きながら、目にいっぱいに涙をためていたり。
    あの状況で仕事をしていたら、大変だっただろうなぁと思います。

    今、思い返して、私がやりたかったことは、かつて就いていた仕事ではないことは明らかで、でも、実際に何をやりたかったのか、子供の頃は、大人が喜ぶような答えばかり考えていて、私は本当に、自分の意思を知らないのです。それでも、今は、何でもできそうな気がしています。
    やればやったで大変なのでしょうけれど、それを、自分が「主人公」として、渡っていくことができるのではないかと言う、ひそかな自信。それが、私の中で少しづつ育ってきています。

    どうぞ、今、今現在必要なことをなさってください。きっと、それが近道なのでしょう。
    いえ、私ごときの発言ですから、どうぞ、気になさらず・・・



引用返信 削除キー/
■2661 / inTopicNo.7)  初めまして。
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2005/02/20(Sun) 22:32:36)
    初めまして、ヤン・ウーロンと申します。よろしくお願いします。

    雑談BBSも拝見させていただきましたが、MSKさんの就職希望をどうかなえればいいのかなかなか難しそうですね。

    > 大学を卒業時に就職活動ができず、

    とありましたが、ご病気かなにかだったのでしょうか?
    たしかに、運のない出来事というのは人生にはあるものですが、それを乗り越えると人間は強くなれますから、なにかの縁とおもって受け入れていくように私はしています。

    雑談BBSでは、MSKさんが医療機関に通うことに伴う問題が取り上げられていましたが、そういう点からも仕事就いて自分の保険証を手に入れる必要がありますね。

    > こんな自分にも未来はあるのでしょうか?

    未来は誰にもあると、私は思います。だた、誰もがそうであるように自分が希望する「未来」をそのままに生きている人などいないと私は考えています。MSKさんのまわりに、かつてまわりにいたひとたちも含めて、そういう方はいらっしゃいますか?
    仮に希望の会社に入っても、期待を裏切られるのが世の常ですし、結婚だって多くの人たちは「失敗だった」とかいいますね。だからといって就職もしなくてはいけないし、結婚だってやっぱりしたい、そう思う人は多いと思います。

    MSKさんの今の課題が「とにかく一歩を踏み出す」ということあるのだとすれば、私からアドバイスできるのは、「あまり完璧な結果を期待しないでとりあえずやってみる」のが大事ではないでしょうか、ということです。

    MSKさんがもしテレビゲームをおやりでしたら、「経験値」というものをご存じだと思います。どんなすぐれた潜在能力をもったキャラクターも、いろいろ経験値をあげないとその力を十分に発揮することができません。たいてい最初から強いキャラクターというものはいませんし、弱いキャラクターの経験値を上げアイテムをそろえて強くしていくのが醍醐味というものです。

    「弱い人間が強くなれる、だから人生は面白い」と私は最近感じるようになりました。誰かより強くなるというパワーゲームではなく、それまでの自分より強くなること、これが大事だと思います。
    そのためには失敗に強くなる必要があります。失敗はしないほうがいいですが、まったく失敗しないよりも同じ失敗を二度しないことの方が人生をやっていく上で重要な気が私はします。

    どうか、有意義に失敗して自分の人生を切り開いていっていただきたいと思います。

    長い文章を読んでいただきありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2662 / inTopicNo.8)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ 柊 -(2005/02/21(Mon) 14:59:45)
    MSKさん、こんにちは。

    ヤン・ウーロンさんのレスを見て、私は自分の車の運転のことを
    思い出しました。

    たかが車の運転?!誰でもやってるやん!って思われそうなのですが、
    私にはハードルが高いものでした。

    なぜなら、23歳(現在33歳)で教習所に通うと決めたときに
    親の猛烈な反対を受けたからなのです。(お金は私が働いたお金から
    出してたのに、、)
    親は「お前が車の運転なんかしたら、事故が増えるだけだ。これ
    以上、殺人者を増やしたくない。人様に迷惑をかけるだけ。女が車を
    運転するなんて」とボロクソに言われてたんです。父が車に乗って仕事を
    していてキャリアが長かったので、特に父からそう言われたときは
    堪えました。

    通う前からそんなこと言われて、私の意欲もぺっちゃんこになりつつも
    何とかがんばって免許は取れましたが、実習がボロボロでした。
    その時に教習所の教官から「君の一番の問題は何かわかるか?運転以前の
    問題や。恐怖心や。せっかくいいもの持ってるのに、勿体ないな」って
    言われたんです。いいものっていうのは運転が丁寧だそうです。
    へたくそなのに、何で?ってその時は思ってたんですが…

    結婚して旦那が「田舎だから、車の運転はできないとね」って言いました。
    私は免許は取ったもののずっとペーパーで母も旦那に「この子に運転は
    できたらさせないでください」ってお願いしてたぐらい私にどうしても
    運転をさせたくなかったようなのです。だから、旦那は私が運転をするのを
    怖がるのかと思いきや、
    「大丈夫だよ。できるからやってみ」って背中を押してくれました。
    義母も「慣れたら、大丈夫よ。」って言ってくれて、何かわからないけど
    ”もしかして、運転できるかも”って変な自信みたいなのがわいてきて
    結婚してから脱ペーパーになりました。かれこれ6年運転してますが、
    親の言うとおり、人殺しなんてもちろんしてないです。無事故ではないですが
    軽い接触事故(対物)は2度ほどやりました。その時もやばかったんですが、
    またもや旦那の後押しで立ち直りました。。。

    なので、私は自分で克服して、、ではなく人に背中を押してもらって、、
    なんですが、とにかく怖いけどやってみてよかったと思えた出来事の
    ひとつなんです。
    この経験が色んな場面で応用できればいいのですが、そうもいかず
    なのです…
    旦那に頼ってばかりではいけないですし…


引用返信 削除キー/
■2663 / inTopicNo.9)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ 花 -(2005/02/21(Mon) 18:39:29)
    No2578に返信(MSKさんの記事)
    > 2005/02/08(Tue) 15:55:58 編集(投稿者)
    >
    > 雑談BBSの方に書き込んだMSKといいます。
    >
    > 大学を卒業時に就職活動ができず、卒業後はアルバイト生活をしてきました。たまたま後輩の友人が何人か居たり、ちょうどその時期に彼女ができたりして、最初の何年かは、自分自身苦しみの原因がよく分らずも、楽しみもあったりして何とか過ごして来ました。
    >
    > でも結局仕事探しも始められず、そうこうしているうちにまわりの人たちも忙しくなり、彼女もいなくなり、気がついたら孤独になっていました。
    >
    > 同じ職場でバイトを続けていますが、常に働きづめというわけでは無いので、日によっては時間が余ったりして、そういう時間がとても辛く感じます。時には絶望感に襲われて自殺を考えるようなことも…実際にはできないのですが。
    >
    > 1年ほど前に、勇気を振り絞って若者向けのハローワークに行ってみましたが、結局は回避してしまうので、2箇所ほど通いましたが1年経っても面接にも行くことが出来ませんでした。
    >
    > それより少し前、いままでずっと悩んできたその原因がアダルトチルドレンだろうという結論が出て、本を何十冊も読んだりしたのですが、どっちにしても行動できない以上、何の役にも立ちません。
    >
    > 今年に入って、カウンセリングを受けてみようと思い、ようやく通い始めたのですが、どんなにカウンセリングを受けても、どうせ自分は何もできないのだろう、と不安で仕方ありません。
    >
    > 年齢的にも30歳が近くなってきたりして、就職のことや結婚のことなど人生に対してどんどん恐怖感ばかりが強くなってきました。
    > このままではいずれは死を選ぶしかないのかな、とも思います。
    >
    > 最近はものすごく人恋しいし、何か始めなくては…とも思いますが、結局何からも手を付けられないのが現状です。また、家を出たいと言う気持ちもあるのですが、それもできないし…。
    > そういう、何もできないことに対してもイライラするし、落ち込んだりしてしまいます。
    >
    > こんな自分にも未来はあるのでしょうか?

    はじめまして。

    私も立場は違うけれど、将来のことに対しても不安だらけで、動けなくなったり、ひどい無気力になったりします。

    私が今頼りにしている言葉は、
    「実体験から多くのことを学ぶ姿勢を大切にする」という言葉です。

    難しいけれど、意識できてるうちはだいぶ、落ち込みやすい気持ちが楽になります。
    少しずつ回復してゆけるといいですね。
引用返信 削除キー/
■2677 / inTopicNo.10)  Re[4]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ MSK -(2005/02/26(Sat) 18:17:54)
    はなぽんさん、ありがとうございます。

    正念場、ですね…。
    ただ、親と「対決」するのって、どうなんでしょう?
    今は、親を無視する方向で何とかやっていますが、敢えて戦争にしたくないと思っています。
    妹たちや、祖父も居るし、父がいわゆる「マスオさん」(家に入ってきた)なので、あんまり騒ぎを起こすと、自分はいいけど他の人たちに迷惑がかかってしまうのです。

    騒ぎを起こさずに、心の中で親の支配を消していく作業をしているのですが、それって難しいんでしょうかねぇ?
    実際には親との関係だけでなく、ほかの様々な人間関係などもあるので、何が正しいのか答えを出すのは難しいのかもしれませんが…。

    焦りだけはどうしても…ですね。
引用返信 削除キー/
■2678 / inTopicNo.11)  Re[2]: 初めまして。
□投稿者/ MSK -(2005/02/26(Sat) 18:22:18)
    ヤン・ウーロンさん、ありがとうございます。

    就職活動ができなかったのは、「やりたいことがない、できなそう」といった消極的な理由でした。
    もともと大学に行ったのが消極的な理由だったので、卒業時に何もかも自信がなかったんです。

    自分の意思で何かをする、ということがイコール悪、わがまま、自分勝手という認識でした。だから、それで失敗をするということは、すなわち最悪の人間であると思ってきたんです。

    今はそうではないと言い聞かせていますが、そうは言っても無理なんですよね。実際には。失敗したときの言い訳もできないし、パニックになってしまいそうで。
    その対処法がわからないのです。
引用返信 削除キー/
■2679 / inTopicNo.12)  Re[2]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ MSK -(2005/02/26(Sat) 18:30:44)
    柊さん、ありがとうございます。

    運転ですか…。
    自分は、免許は18歳で取りました。
    父が酒飲みなので、早く免許取らせて、親が楽をしたかったようですが…(苦笑)

    自分は、人に何か指摘されることが怖いんです。間違ってばかりではないかと。
    免許を取ったときは、親が勧めた事もあるし、そもそもクルマは一人一台の時代なので、義務教育を受けるような感覚でした。
    もちろんこれは自分の場合であって、柊さんには柊さんにしかわからないようなご苦労があったと思いますが。

    運転って、免許を取る時(教習所に通うこと)を除けば、他人と関わることがないんですよね。
    自分は、自分が何か行動するとき、他人に何か言われることが怖いのです。
    世の中見てると、怖い人だらけで…。
    だから仕事といった責任のあることを、自分の意思で始めるというのが、すごいプレッシャーなんです。自己PRなんかしておいて、失敗したらそれって無責任ってことじゃないですか。しかも冤罪っぽいことも沢山あるし…。
    危険が多すぎて近寄れないって感じてしまうんですよね…。
    考え方を変えるのが難しいです。

引用返信 削除キー/
■2680 / inTopicNo.13)  Re[2]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ MSK -(2005/02/26(Sat) 18:33:36)
    花さん、ありがとうございます。

    >「実体験から多くのことを学ぶ姿勢を大切にする」

    その通りなんでしょうね…。
    自分の場合、すごく頑張って何かに手を付けてみても、必ずそこで何か別のハードルにぶつかってしまう、それでまた挫折感を感じて、元に戻ってしまうんです。
    次から次へとハードルは出てくるので、乗り越え続けなくてはならないという状況が見えるので、臆病になってしまうんですかね。

    一歩一歩、という言葉もかなりキツイです。
引用返信 削除キー/
■2681 / inTopicNo.14)  Re[3]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ 花 -(2005/02/26(Sat) 19:09:04)
    No2680に返信(MSKさんの記事)
    > 花さん、ありがとうございます。
    >
    > >「実体験から多くのことを学ぶ姿勢を大切にする」
    >
    > その通りなんでしょうね…。
    > 自分の場合、すごく頑張って何かに手を付けてみても、必ずそこで何か別のハードルにぶつかってしまう、それでまた挫折感を感じて、元に戻ってしまうんです。
    > 次から次へとハードルは出てくるので、乗り越え続けなくてはならないという状況が見えるので、臆病になってしまうんですかね。
    >
    > 一歩一歩、という言葉もかなりキツイです。

    こんばんは!何のお役にも立てなかったようで…。
    私の場合もそんなものですよ。
    ハードルのお話はそういうのもあるかもしれません。
    運がよくなければ、努力すること、実践することをひとつもしなければ、今と同じような未来がまっているかもしれませんね。
    考えると恐ろしいから考えません…。

    では!!

    どうにか変わるように応援していますから。応援されてもしょうがないと思うけれど…。
引用返信 削除キー/
■2682 / inTopicNo.15)  ありがとうございました。
□投稿者/ ヤン・ウーロンさん -(2005/02/26(Sat) 19:17:45)
    お返事いただきありがとうございました。


    > > 自分の意思で何かをする、ということがイコール悪、わがまま、自分勝手という認識でした。だから、それで失敗をするということは、すなわち最悪の人間であると思ってきたんです。
    > > 今はそうではないと言い聞かせていますが、そうは言っても無理なんですよね。実際には。失敗したときの言い訳もできないし、パニックになってしまいそうで。
    > その対処法がわからないのです。

    こういっては失礼ですが、私自身の昔をみるようです。懐かしさ半分で書き込みを拝見させていただいています。
    私は、徐々になれていけばいいと思いますね。

    私のお勧めは、自然のなかで遊ぶことです。
    畑仕事なんかいいと思います。
    私は釣りをやりはじめてからずいぶん良くなりました。

    畑仕事や釣りなどをやると、自然の力に比べれば人間、ましてや個人の力などいかに小さいか思い知らされます。
    逆にいえば、人間とは「たいした失敗もできない存在」ということを自覚することが、力が入りすぎて動けなくなっている現実から抜け出していく道のような気がします。

    自分の中で自己の存在が大きくなりすぎていないかどうか、自然の中で確かめてみてはいかがでしょうか?
引用返信 削除キー/
■2687 / inTopicNo.16)  Re[5]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ はなぽん -(2005/02/27(Sun) 20:21:56)
    私は対決してしまったので、ほかの方法を知りません。
    ここに来られる方々の中に、対決せずに克服しつつある方が何人かいらしたように思います。
    改めてスレを立てて、ご意見を伺ってみてはいかがでしょうか?

    うまく行くといいですね。ではでは・・・
引用返信 削除キー/
■2689 / inTopicNo.17)  Re[5]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ こくーん -(2005/02/28(Mon) 01:07:20)
    MSKさん、こんにちは。
    この時点から横レス的に入り込むのはどうか、と思ったのですが、書き込ませてください。

    > 正念場、ですね…。
    > ただ、親と「対決」するのって、どうなんでしょう?

    今までの書き込みを拝見して、MSKさんがどのような背景からACであることを自覚されたのかが、ちょっとわからなかったのですが、
    「対決」された方というのは、回復を目指す上で、対決を避けられなかった、それがどうしても必要だった、ということだと思います。
    そして、対決にもいろいろな種類があると思います。
    私は今、対決中ですが、多分親はそうは思っていません。
    でも、私が私の中の親と親子関係を見つめなおし、親から今までに受けた傷を洗いざらい出し尽くそう、そして、伝えるべきことは伝えよう、としている行為は私にとっては間違いなく、親との対決なのです。
    そして、やはりこの対決は私が回復する上で避けられないことだと思っています。
    MSKさんが親とどう向き合うか(おそらく、ACと自覚するような家庭内の問題か親子関係があるのでしょう)は、MSKさんが自分で見つけることなのかな、と思います。
    というか、自覚していくうちに見つかってくるような気がします。
    もちろん、その過程で多くのアドバイスと励ましを与えてくれる人はたくさんいると思います。

    焦る気持ちは私もわかるつもりです。
    学生時代は所属しているものがありますよね。「学生である」私っていう。
    仕事をしていないとき、私は『社会的には何者でもない自分』に苦しみました。
    「肩書き」と簡単にはいうけれど、これの有無がどんなに違うことなのか身を持って知りました。
    今もアルバイトを続けていらっしゃる、ということなので、
    1つは今のバイトを広げていく、というのは難しいですか?
    (仕事・時間的にも、気持ち的にも)
    シフトを増やす、とか。そもアルバイトを選ばれたということはMSKさんがその仕事をしようと思ったということですし、続けていられるのは向いている、ということかもしれませんよね。仕事に意識を向けることでついてくる自信のようなものがあるような気がするのです。自分の経験上。

    いろいろ書きました。
    私もMSKさんのように八方塞がりな気持ちと焦りでいっぱいになった経験があります。世の中はすべて自分の思うのとは逆の方向で回っているような気がしました。
    自分の思いは空回りし、いつも不幸は自分めがけて落ちてくるって。
    『神様、私はどんな悪いことをしたんですか?』って何度も問いかけました。
    それでも、未来はありました。
    ハッピィなことばかりの未来でもキラキラ光っている未来でもありません。
    でも、絶望ばかりの未来でもありません。
    今だって、自分の生き方には迷いだらけです。

    なんだか、実用的なことは何もかけてなくて申し訳ないのですが、
    足が戻っても、その先が行き止まりでも、何度でもやり直せると思います。
    恐れないで、とは言いません。怖いです。私も。
    ここに書き込まれたということ自体が、MSKさんにとって1歩なのかもしれません。
    少しずつでも、MSKさんがご自身の人生をご自身の手で慈しむことができますように。
    (まとまりがなくてごめんなさい!)

引用返信 削除キー/
■2693 / inTopicNo.18)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/02/28(Mon) 11:10:09)
    No2578に返信(MSKさんの記事)
     遅レスです。
     雑談の方を読んだときから、気になっていました。

     超脱力系(!)の感じですね。
     でも、私、最初に読んだときから思っていましたが、MSKさんも、誰からも保護されなかった人なんだろうなあ、少なくとも、それが薄かった人なんだろうな〜と、思っていますが、どうなんでしょう?

     もし、そうだったら、そういう人が、力を出すの、難しいんですよね。
     勢いの無い泉と一緒で、流れができないから澱んでくるし、濁ってくるし、とうとう終いには、涸れてしまうんですよね。
     なんか、その辺を感じておられて、それが、強い焦りを感じておられるように、見えますね。

     ぐ〜〜〜っと、無力感に沈潜できるといいかもしれませんね。

     何か、外の世界から自分を見て、自分の無力さ加減を計っているのではなくて、自分自身の感じの方から、……自分が感じている気持そのままに、無力感に浸るっていうのはどうだろう?

     そうしたら、自分がどんなに哀れで、人から打ち捨てられていて、手助けしてくれるものがいなくて、「愛される」という経験が、どんなに乏しいか等等々、しみじみ感じられるのではないでしょうか?

     それでも、息をしてこようとした自分が、「いとおしく」感じられるようになるのじゃないかな〜と、想像してみるのですが…………………
引用返信 削除キー/
■2694 / inTopicNo.19)  Re[3]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ 柊 -(2005/02/28(Mon) 13:06:54)
    MSKさん、こんにちは。

    > 自分は、自分が何か行動するとき、他人に何か言われることが怖いのです。
    > 世の中見てると、怖い人だらけで…。
    すごくわかります…私もそうでした。今でも怖いって思うときがあります。
    私は専業主婦なのですが、近所に住む知り合いの
    ママさんですごく苦手な人がいます。彼女と喋ってると私をものすごく
    批判してるように思えて仕方がないのと、昔の母を見てるようで
    彼女と接してると小さい時の自分を思い出して仕方がありません。
    でも、逃げるわけにはいかない状況なのでどうやったら彼女と普通に
    接することができるのだろう?とずいぶん悩みました。
    私の場合は、自己肯定感を高めていくのがいい方法じゃないか?って
    ことで、ゆっくりがんばってるところです…

    > だから仕事といった責任のあることを、自分の意思で始めるというのが、すごい
    >プレッシャーなんです。自己PRなんかしておいて、失敗したらそれって無責任っ
    でも、コンビニのアルバイトはMSKさんの意思で始められて今でも続いてるんですよね?バイトだから、責任がないわけじゃないでしょう?バイトだからいい加減に仕事をしていいわけではないですよね?でも、MSKさんはちゃんとやっていけてるんですから、大丈夫ですよ!!

引用返信 削除キー/
■2696 / inTopicNo.20)  Re[1]: 何かしなくては…という焦りの中で
□投稿者/ とら -(2005/02/28(Mon) 16:37:03)
    No2578に返信(MSKさんの記事)
    > 2005/02/08(Tue) 15:55:58 編集(投稿者)
    MSKさんへ

     僕も焦ります。仕事をしていないことを恥じたりしてね。明日は必ずくるよ。
    何か歌であったけど、「涙の数だけ強くなれるよ」という歌詞が好きです。一緒に頑張りましょう。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -