1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ15 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2458 / inTopicNo.1)  過去を振り返るな?!
  
□投稿者/ 柊 -(2005/01/28(Fri) 11:56:53)
    おととしの夏〜秋頃にカウンセリングに通ってましたが、遠いので、小さい子もいるし近くで、、と探してたら隣の駅に心療内科を見つけて、行ってきました。
    最初に電話したときに受付の方に「とりあえず、受診してもらわないとなんともいえない。カウンセリングだけやります。って病院ではないけど、必要に応じてカウンセリングもやってます」とのことでした。
    診てもらった結果、先生の言うことには「あなたのもって生まれた性格と思って、上手に付き合っていってはどうですか?辛いときだけお薬を飲んでやってみてはどうでしょう?」ってことでした。先生の話では鬱病まではいかないけど、その手前ぐらいだそうです。私が「育った環境の影響ではないのですか?」って聞いてみたら「あなた、それを言い出したら深みにはまるよ。過去をほじくり返しても意味はないよ。精神分析を僕はずっとやってきて思ったよ。カウンセリングして過去の話をしたければ病院を紹介するけど、でも効果はないと思うよ。人間は辛いことをいっぱい経験して強くなるんだよ。イヤなことは忘れるように人間はできてるんだよ。虐待されたから、、っていつまでウジウジ考えてたら駄目だよ。自分が落ち込み易い性格なんだって割り切って生きていかないと駄目だよ。落ち込んだときにうまく対処して生きていけばいいんだよ」って言われました。
    この話を聞いて、私はびっくりしてしまって帰りの車の中で先生の言葉がぐるぐる回ってばかりでした。
    私の中では、「過去を思い切り振り返って、自分の中の膿をいっぱい出し切ってしまったほうがいい」と回復するためのプロセスのひとつに「過去を振り返る」ことを考えてました。
    先生の話は全く過去のことは振り返るな!だったのですが、先生の話は納得できる部分もあって、その時は話を聞くだけ聞いて帰ってきました。
    違う病院に行くことも考えてはいます。
    こんな先生にあたったって方いらっしゃいますか?
引用返信 削除キー/
■2459 / inTopicNo.2)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 花梨 -(2005/01/28(Fri) 12:21:21)
    柊さんへ

    父の虐待のことを、犬にかまれたと思って、って言った先生がいますよ。
    二度と行かなかったけど。
引用返信 削除キー/
■2462 / inTopicNo.3)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ ねね -(2005/01/28(Fri) 13:18:23)
    No2458に返信(柊さんの記事)

    こんにちは、先ほど別件で柊さんにレスをしたねねです。

    私は2年間欝病で通院・内服治療をしていました。
    去年の4月に回復し、現在に至っています。
    その時の先生は以前私が勤めていた病院の女医さんでした。
    (私が通院した時は開業独立された時でした。)
    なので面識はあったし、とても患者さんから慕われている先生だったので思い切ってカウンセリングを受けました。
    その先生は上手に話を引き出し、こちらの吐き出す事をとてもよく聴き受け止めてくれました。
    もし近くならその先生を紹介するのにって思いましたよ

    先生の中でもいろいろな考えの方がいます。
    そしてその先生なりの治療方法があります。
    人間ですし、特に気持ちの部分が大きく占める科だからこそ相性って大切だと思います。

    だから柊さんが自分には合わないなと思ったら別の先生にカウンセリングを受けてみて良いと思いますよ。

    良い先生と巡り会えるますように。(^^)







引用返信 削除キー/
■2463 / inTopicNo.4)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 海龍 -(2005/01/28(Fri) 13:45:36)
    こんにちは。

    ねねさんもおっしゃっているように
    カウンセリングって、相性がとても大切かと思います。
    柊さん自身が『過去を振り返ること』を回復のプロセスの一つと考えているなら
    その考えにそってくれるカウンセラーを探してみてはどうでしょうか?

    私のカウンセラーは「感情は感じてあげることで解放できる」って言ってました。
    だから、過去に封印してしまった感情を感じてあげることも大切だって・・

    私は最近、何か問題が起きると、自分の言動に問題がないかどうか確かめて、
    もし自分に問題があったときはその問題行動をいつからするようになったか、
    どうしてそういった言動をするようになったのか、過去を振り返ってみます。
    原因が分かると「あぁそっか、だったらそんな言動をしても仕方ない」って、
    自分の問題を起こすような言動を許すことができたりします。

    いつもいつも上手くいくとは限らないですけど、許せるとかなり楽になります。
    大抵、自分はそんな言動をしたくはないのに・・と思っているので
    じゃあ本当はどんな風にしたいのか?って自分に問いかけることで
    少しずつですけど自分の言動を変えることができてきました。

    そんな訳で、私は過去の呪縛を解くためにも
    過去を振り返ってみることを大切にしています。

    書いてて自分でも「分かりづらいかな?」って思ったけど(汗)
    とりあえず、そのまま送信してみます。
    なにか参考にしていただけたら嬉しいです(^^)
引用返信 削除キー/
■2466 / inTopicNo.5)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 月子 -(2005/01/28(Fri) 17:13:41)
    わたしの以前の主治医も同じようなことを言っていました。
    こちらからは、自分の環境のこととか過去のこととかを言い出したわけではないんですが・・・
    カウンセリングを受けたいと言うような話をしたときに、カウンセリングして原因がなんだって、掘り返したって意味がない、というような話をされました。

    「傷つけば傷つくほど、底意地の悪くなるやつだっているんだよ!」戯曲のセリフでした。

    ちょっと、以前の主治医とシンクロしてしまって、ごめんなさいです・・・
引用返信 削除キー/
■2472 / inTopicNo.6)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/01/29(Sat) 00:24:45)
    No2458に返信(柊さんの記事)

    > こんな先生にあたったって方いらっしゃいますか?
    ●私の受け持ちのカウンセラーさんが事情があって2月以降カウンセリングができなくなります。
     それで通院先の病院でカウンセリングを受けようと相談しに行ったら、先生はワシが話を聞いてるじゃないか。ワシに話せ。。。。。。。

     それで、先生に話しているのですが、先生はワシは過去の話は聞かないぞ。今君が思っていることを言え。
     暗い話をすると「ほーら、また暗い話をした。話が暗いぞ」「もっと明るい話をせえよ」

     まっ、こんな調子です。私に対しては。ですよ。

    私は医療とは別にカウンセリングを続けてきたので、過去の心の整理は終了したといっていいでしょう。

     私がこの先生の病院に通院しているのは、世間に精神科医としての臨床経験を通じた自分の考えをきちんと発言しているからです。
     自分の考えたことを勇気をもって発言する精神科医はあまり、というかほとんどいません。
     ですから、患者と対等に話、時には怒ったりします。医者であり単なるおっさんでもあったりします。
     精神科医は基本的に患者の過去の話は聞かないと思います。病気かどうか、それをどのように治療していくかが問題なのだろうと思います。

     精神科医とカウンセラーを分けて考えた方が良いと思います。
    だから私はカウンセラーは優秀で値段は安く、ギャグもいえる。暴言を吐ける人の方がいいです。そして若い女性の方がよかった。
     

     

引用返信 削除キー/
■2474 / inTopicNo.7)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ キーコ -(2005/01/29(Sat) 08:16:07)
    No2458に返信(柊さんの記事)

    柊さん、こんにちは。
    わたしは、「自分の生きて来た過去」の中にこそ、答えが在ると思っています。
    だから、こういう考え方をする方は、わたしにはまったく合わないと思いましたし、この方は、人の話を解釈していて、聴いていないのではないかしら・・・と感じました。
    今、こうしてお話を伺っていると、落ち着いて観察できますが、一対一の関係で、なおかつ 治療者と患者という「縦の関係」に置かれたのでは、非常に混乱して、とてもじゃないけれど、やっていられない!・・・とも思いました。

    ドクター・ジプシー(巡り)は、かなりやりました。
    話を聴ける方は、ほとんど居なかったなぁ〜・・・と思います。
    離婚して、つらい気持ちを語っていたら、「もうこんなに経つのに、まだそんなことにとらわれているの。」・・・と言われました。
    女性の医師だったので、その時は「それ」を鵜呑みにして、随分自分を責めました。
    今なら、「何いってんのよ!」と蹴飛ばすのに、不必要なことをやっていたなぁ・・・と思います。
    これに似たような体験は、山ほどあります・・・。
    医療技術も大切だと思うのですが、『信頼感』がもてなければ、わたしの場合は、薬が一錠も飲めません。

    ほんとうに、ひとりの人間として 患者に関わってくれる医師を探すのは、難しいですね。

引用返信 削除キー/
■2476 / inTopicNo.8)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/29(Sat) 10:44:00)
    柊さんへ

    私は、確かにその先生の言ってることが 的を得てる部分もあると思います。
    過去に辛いことがあって 強くなるだろうし。

    でも、ほじくり返しても・・・っていうのは。。。
    うまく説明できませんが、
    過去の辛いことが、その時々で うまく対処されてきた人たち、または、対処できないことがあっても、それが少ない人たちは、多分 性質だと思って、ごまかしたり、あるいは 自分の治癒能力でやっていけるんだと思います。

    でも、ここにたどり着いた人たちは、もう重たすぎて、過去がどんどん出てきてしまっていて、出ているのを 今さら止めろというのは 無理だと思います。
    出てきたものは 出すしかないんじゃないでしょうか?

    それに、カウンセリングはしないで 薬だけ出すってよくある話ですよね。
    私は個人的に、薬を飲むだけで 暗い気分をごまかすのは、なんの解決にもなってないと思います。
    鬱状態になる理由は 人それぞれだと思います。
    でも、もし鬱状態の原因が過去のトラウマの連続のせいだとしたら、過去をほじくり返すことが、解決になるのでは ないでしょうか?


引用返信 削除キー/
■2478 / inTopicNo.9)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 13:54:10)
    花梨さんへ。

    > 父の虐待のことを、犬にかまれたと思って、って言った先生がいますよ。
    > 二度と行かなかったけど。

    うわ・・・それはひどい…。デリカシーの欠片もない先生ですね。
引用返信 削除キー/
■2479 / inTopicNo.10)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 13:56:07)
    ねねさん、こんにちは!

    > だから柊さんが自分には合わないなと思ったら別の先生にカウンセリングを受け
    >てみて良いと思いますよ。
    昨日もずっと考えてたんですが、やっぱり近所の精神科は合わないかも。。って思い始めています。

    > 良い先生と巡り会えるますように。(^^)
    ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■2480 / inTopicNo.11)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 13:59:37)
    海龍さん、こんにちは。

    > そんな訳で、私は過去の呪縛を解くためにも
    > 過去を振り返ってみることを大切にしています。
    考えたのですが、過去を振り返るな。ってことは私の心が弱ってる
    時に聞こえてくる、過去の親からの暴言の数々の処理は薬で
    ごまかせ!ってことになるのかな?って思いました。
    薬で気分を安定させると、親からの暴言は私に入りにくくは
    なるものの、単にくさいものに蓋をしただけのような気がしてきました。

    > 書いてて自分でも「分かりづらいかな?」って思ったけど(汗)
    > とりあえず、そのまま送信してみます。
    > なにか参考にしていただけたら嬉しいです(^^)
    いえいえ。わかりましたよ!
    ありがとうございます!
引用返信 削除キー/
■2481 / inTopicNo.12)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 14:01:27)
    月子さん、こんにちは。

    何軒も病院をはしごしたわけじゃないので、他のお医者さんって
    どうなのかな?って考えてたんですが、
    やはり、そういう考えの医者はいるってことなんですね。

    > 「傷つけば傷つくほど、底意地の悪くなるやつだっているんだよ!」戯曲のセリ
    なんなんでしょうね…(私も怒!!)


引用返信 削除キー/
■2482 / inTopicNo.13)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 14:12:48)
    マフマルバフ改めモハメッドさん、こんにちは。

    >  精神科医は基本的に患者の過去の話は聞かないと思います。病気かどうか、そ
    >れをどのように治療していくかが問題なのだろうと思います。
    そうかな?と受診した後に思ったりしました。だから、受付の方がカウンセリングだけはしませんと電話で言ってたんでしょうね…

    >  精神科医とカウンセラーを分けて考えた方が良いと思います。
    > だから私はカウンセラーは優秀で値段は安く、ギャグもいえる。暴言を吐ける人
    >の方がいいです。そして若い女性の方がよかった。
    暴言を吐けると若い女性以外は私も理想ですね(笑)
    私は若い女性のところを逆に若い男性で、、って想像したんですが、
    「妻夫木聡」のような人だと緊張して、過去の話が一切できない
    気がするので、ギター侍を指定できるならしたいですね。過去のことを
    斬って、斬って斬りまくってほしいです…
引用返信 削除キー/
■2483 / inTopicNo.14)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 14:20:02)
    キーコさん、こんにちは。

    > 医療技術も大切だと思うのですが、『信頼感』がもてなければ、わたしの場合
    >は、薬が一錠も飲めません。
    他の方のレスを読んでも思いましたが、やはり「相性」とか「信頼感」っていうのがメンタル系の病院にかかるときはとてもとても大事なんだと思いました。
    薬を初めて処方されたのですが、先生と薬局の薬剤師さんの話が合わなくて家に帰ってネットで調べました。

    > ほんとうに、ひとりの人間として 患者に関わってくれる医師を探すのは、難し
    >いですね。
    歯医者探しも大変でした。実家の近所にはたくさん歯医者があるにも関わらず、ちゃんとした治療してくれる病院はほとんどありません。逆に今住んでる田舎なところにいい歯医者さんがあったりです。
    田舎なぶん、心の病院はなかなかなくって電車で30分から1時間かけたところにならそこそこあるようです。でも、小さい子がいるので(特に今は寒いですし)二の足を踏んでるんです。
    キーコさんは、大学のカウンセリングを受けたことがありますか?国立と私立大のカウンセリングを紹介してもらったんですが、値段がどちらも安いんです。でも、もしかしたら、学生さんがやるかな?と思ってるんですが、、、

引用返信 削除キー/
■2484 / inTopicNo.15)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/29(Sat) 14:29:18)
    ミルキーさん、こんにちは。

    > でも、ここにたどり着いた人たちは、もう重たすぎて、過去がどんどん出てきて
    >しまっていて、出ているのを 今さら止めろというのは 無理だと思います。
    > 出てきたものは 出すしかないんじゃないでしょうか?
    そうなんです。ごまかしていくのに、限界を感じてたときにたどりつきました。
    私は子育てで、過去が出てきてしまって今思えば「これがフラバなのか、、」て
    思うことがいくつかあります。

    > でも、もし鬱状態の原因が過去のトラウマの連続のせいだとしたら、過去をほじ
    >くり返すことが、解決になるのでは ないでしょうか?
    私も色々考えていたら、やはり過去を振り返ることは飛ばせないと思い始めています。私が鬱になる原因のひとつに過去のトラウマがあるんです。本当に消えたくなってしまって、どうしようもなくなるんです…
    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■2486 / inTopicNo.16)  Re[1]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ いろは -(2005/01/29(Sat) 21:11:33)
    柊さん、こんにちは。。。
    突然ですが私は過去を振り返ることを悪いことだとは思いません。
    柊さんが過去の膿をだして解毒して回復していくものだと
    思っていたということと同じことを思っています。
    確かに過去にこだわることはよくないこともあると思いますが
    しっかりとトラウマとなって実際に影響まででているのですから
    そこを解決しなければ前に進めないと思います。
    くさいものにふたができるのならとっくにしているでしょう。
    逃げられるものなら逃げ出しているけれど、それができないから
    苦しんでいる私たちなのではないでしょうか?
    心が弱っているときは、お薬の力を借りるのは仕方ないのかも
    しれません。実際、今私はトランキライザーのおかげで
    人前に出てお話ができていますし。。。
    せっかく、前へ進もうと思って一歩を踏み出したのですから
    柊さんのはじめに思ったことが話せるところに紹介してもらっても
    いいのかもと思いました。そこでまた次の道が見えてくるのでは
    ないのでしょうか?
    応援しています。
引用返信 削除キー/
■2490 / inTopicNo.17)  Re[3]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ キーコ -(2005/01/30(Sun) 06:59:26)
    No2483に返信(柊さんの記事)


    柊さん、こんにちは。

    > キーコさんは、大学のカウンセリングを受けたことがありますか?

    大学のカウンセリングは、受けたことがないので、よく分かりません。
    問い合わせが可能なら、予め質問するのもいいかもしれませんね。とにかく、はじめの第一歩は、とっても緊張して、ドキドキしますものね。

    柊さん、お子さんが小さいと、治療を受けるのも、ほんとうに大変ですよね。
    わたしが、治療を受け始めたときは、息子が一才でした。
    幸い近くに病院が在ったのと、二人のばあちゃんが、喜んで子守に来てくれたので、大いに助けてもらいました。もし 援助が得られなかったら、どうしていたかなぁ・・・・と考えます・・・。
    ほんとうに、子どもが小さい頃には、病院に通うのも、並大抵のことではありませんね。
    こういう時にも、近所づきあいの上手な人は、子どもさんを預けられていたようです。
    でも、「いろんなことを考えると、二の足を踏んで、自分のことを後回しにしてしまう。」という方も おられたようです。
     
     病気がとてもひどい時には、治療を受けることが、わたしにとっては必須事項でしたが、今は、医療よりも、むしろ「人の心に寄り添うように、耳を傾けてくれる人との出会い」が、とても大切なものを与えてくれている。・・・と感じています。

    『一期一会』と言われるけれど、ほんとうに「これ」が、とても大事なんだなぁ〜と、つくづく感じながら、やはり心に浮かんでくるのは、『最初の出会い』であった 両親の顔ですね・・・。
    やはり、どうしても、まだまだ『ここ!』に、目が向いてしまうようです。

引用返信 削除キー/
■2495 / inTopicNo.18)  Re[4]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/31(Mon) 09:55:57)
    キーコさんへ、ありがとうございました。

    > ほんとうに、子どもが小さい頃には、病院に通うのも、並大抵のことではありま
    >せんね。
    そうですよね。たまに看護婦さんが抱っこして見てくれる病院もあるんですが、心療内科だと「託児所に預けてください」って言われました…

    >〜と、つくづく感じながら、やはり心に浮かんでくるのは、『最初の出会い』であ>った 両親の顔ですね・・・。
    > やはり、どうしても、まだまだ『ここ!』に、目が向いてしまうようです。
    悲しいけど、そうなんです。親の言うことは絶対!っていうのがまだ頭からというより心に染み付いてしまって、完全にぬぐえてないです。
    でも、友達に言わせれば「そんな言葉に負けたらあかん!(駄目!)」なんですよね。渇を入れてくれるんですが、やはり辛いです。

引用返信 削除キー/
■2496 / inTopicNo.19)  Re[2]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 柊 -(2005/01/31(Mon) 10:06:48)
    いろはさん、おはようございます。

    > 確かに過去にこだわることはよくないこともあると思いますが
    > しっかりとトラウマとなって実際に影響まででているのですから
    色々考えてたんですが、ちょっと失恋
    (例えば、あぁいいなぁと思いはじめてた男性が
    違う女性と恋愛関係になってしまった)ぐらいならショックも
    軽いですし、ひきずるようなショックでもないと思います。
    そういうちょっとしたすり傷程度(私にとっては!です)
    のように「いつまでも、、」って
    言われるとやっぱり、納得いかないかな。って思います。

    > せっかく、前へ進もうと思って一歩を踏み出したのですから
    > 柊さんのはじめに思ったことが話せるところに紹介してもらっても
    > いいのかもと思いました。そこでまた次の道が見えてくるのでは
    > ないのでしょうか?
    > 応援しています。
    ありがとうございます!
    過去の傷は自分ひとりではなかなか処理できません。
    ACとわかる前は、
    私は自分で軽く見積もってた(私は、、ではなく、親が。だと思います。
    自分がしたことに対して「これぐらいで」ってよく言ってましたので)
    ので、まさか深く傷ついてると思ってみませんでした。
    少し元気が出てきたので、行動を起こしてみたいと思います。



引用返信 削除キー/
■2498 / inTopicNo.20)  Re[3]: 過去を振り返るな?!
□投稿者/ 海龍 -(2005/01/31(Mon) 12:59:28)
    こんにちは。
    レス、ありがとうです。

    > 考えたのですが、過去を振り返るな。ってことは私の心が弱ってる
    > 時に聞こえてくる、過去の親からの暴言の数々の処理は薬で
    > ごまかせ!ってことになるのかな?って思いました。

    私も“親の声”が聞こえるんですよ〜。
    柊さんの他のスレにもレスつけようかと思ったんですけど
    どうにも自分の気持ちを文章にすることができなくて・・・(汗)

    私も、何やってても「こんなことにそんなに時間かかって!」
    「まったく何にも満足にできないんだから!」等々の声が聞こえます。
    そのせいでどれだけ頑張っても自分を認めることも褒めることも難しくて
    ついつい「私ってなんてダメな人間なんだろう・・」と責めちゃいます。

    で、柊さんのスレをみてからずっとそのことを考えていたんです。
    どうして私の親は私に“ダメ出し”ばかりしてたんだろう・・って。

    私の親はきっと、自分に余裕がなかったのかなって思いました。
    時間に余裕がないとか、気持ちに余裕がないとか、他にもあったかも・・
    そう言った“余裕のなさ”の責任を子供の私に押つけたのかなって思いました。

    もしかしたら余裕だけでなく、自信もなかったのかな・・・
    親の自己肯定感が強かったら“ダメ出し”ばかりの子育てはしなかったでしょうし・・。

    『親』の元に生まれたからには、良くも悪くも子供のお手本は『親』なんですよね。
    柊さんが出会った精神科の先生は“もって生まれた性格”と言う言葉を使われたようですが、
    生まれながらに「生き辛いなぁ」なんて思う赤ちゃんなんていないですよね。
    そりゃ、もって生まれた性質も確かにあるでしょうけど、でも、
    やっぱり子供の頃に接する『親』の影響力って大きいと思うんです。

    私は最近、恋人と一緒に暮らすようになったんですけど、
    しょっちゅう、子供の頃の自分を思い出すんです。
    それと同時に自分が嫌だと思っていた母の言動と
    ぞっとするほどそっくりな言動をとっている自分もよく見つけます。

    恋人と自分の関係の上に、父と母の関係を見てしまっているんですよね・・。
    だから気がついた時は、母の言動なのかそれとも自分がしたいのかを
    自分に問いかけてみることにしています。

    > 薬で気分を安定させると、親からの暴言は私に入りにくくは
    > なるものの、単にくさいものに蓋をしただけのような気がしてきました。

    一時的に薬で楽になって、それで自分が納得いくならそれもありだと思います。

    でも、柊さん自身が感じていらっしゃるように、
    私もそれだと根本的な問題って解決されない気がします。


    時間がなくなってしまったので
    なんか中途半端な気がしますけどこの辺で・・・
    だ〜っと書いちゃったので支離滅裂なとこあったらごめんなさい(汗)

    ではでは。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -