1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ14 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2340 / inTopicNo.1)  母親からの手紙を読まないで放置しています。
  
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2005/01/14(Fri) 23:38:44)
    今、アパートに帰ったら、母親からの手紙が届いていました。

    去年同様また文句なのでしょうか。きっとそうなのだろうと思います。
    ただ、私の回復が進んでいるのか、昨年のように「心が裏返る」ような興奮はしませんでした。「ああ、またしょうがないな」というくらいです。

    明日、あさってと大事な用事が続くので、日曜の夜くらいに見ようかと思っています。

    これも回復のうちかもと思い、書き込みいたしました。
引用返信 削除キー/
■2346 / inTopicNo.2)  Re[1]: 母親からの手紙を読まないで放置しています。
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/16(Sun) 12:24:37)
    ヤンさんへ

    手紙の内容をもう分かっているなら、確かに開けたくないですよね。。。
    (私は絶対開けてしまうと思いますが)

    なんか どかんと構えているヤンさんが 回復されているんだな〜と思いました。
    私も少しのことでは動じないように どかんといきたいです。


引用返信 削除キー/
■2349 / inTopicNo.3)  Re[2]: 母親からの手紙を読まないで放置しています。
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2005/01/17(Mon) 00:14:26)
    ミルキーさんレスありがとうございました。


    > 手紙の内容をもう分かっているなら、確かに開けたくないですよね。。。
    > (私は絶対開けてしまうと思いますが)
    >
    > なんか どかんと構えているヤンさんが 回復されているんだな〜と思いました。
    > 私も少しのことでは動じないように どかんといきたいです。


    もうしあげにくことですが、誰かのレスをいただいたら開封と他力本願をやっていました。
    ミルキーさんに後押しをしていただいて感謝しています。
    ただ、またしても私の予測範囲内でした。

    昔は「連絡をよこさないのはお前だけ。だいたい昔からお前は・・・」という連呼なのですが、今は「連絡をよこさないのはおまえだけ」みたいなうらみがましいことはなくて「おまえは、おまえは・・・・」みたいな感じです。
    きっと私以外の5人の兄弟からあいそをつかされているのでしょう。

    だからといって、私がここに来てどこうする義理もないので(向こうは「勘当」ということで一度ならず「経済制裁」やったわけですし・・・)、まあ「ご自由に」というところでしょうか?

    向こうが自分でしいた、自滅への道。「自業自得」という私は冷酷・・・・・・になりきれないのでしょうね。
    本当に「冷酷」ならば、「オレのせいじゃない、あんたが悪い」とまで言わずにおわりでしょうし。

    まずは自分が回復してから考えたい、と思う今日この頃です。
    間に合わなくとは、私は不平をいいませんが。(^^;;;;)

引用返信 削除キー/
■2351 / inTopicNo.4)  Re[3]: 母親からの手紙を読まないで放置しています。
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/18(Tue) 02:04:33)
    ヤンさんへ


    > もうしあげにくことですが、誰かのレスをいただいたら開封と他力本願をやっていました。

    そうだったんですか。全然知りませんでした(汗)
    でも、私もたまに似たようなことをします。

    > ミルキーさんに後押しをしていただいて感謝しています。

    > ただ、またしても私の予測範囲内でした。

    やっぱり そうだったんですか。
    私は 開けて見なければわからないと思うタイプなんですが、きっとあまりにも回数が多いとか そういうことで、確実に予測できるようになっていたんでしょね。
    本当にお疲れ様です。

    >
    > 昔は「連絡をよこさないのはお前だけ。だいたい昔からお前は・・・」という連呼なのですが、今は「連絡をよこさないのはおまえだけ」みたいなうらみがましいことはなくて「おまえは、おまえは・・・・」みたいな感じです。
    > きっと私以外の5人の兄弟からあいそをつかされているのでしょう。
    >
    > だからといって、私がここに来てどこうする義理もないので(向こうは「勘当」ということで一度ならず「経済制裁」やったわけですし・・・)、まあ「ご自由に」というところでしょうか?

    大変ですね。。。
    勘当ということがあってからも 連絡やら手紙やらがやってくるというのは、ちょっと理解不能です。
    筋が通ってないように思われます。

    >
    > 向こうが自分でしいた、自滅への道。「自業自得」という私は冷酷・・・・・・になりきれないのでしょうね。
    > 本当に「冷酷」ならば、「オレのせいじゃない、あんたが悪い」とまで言わずにおわりでしょうし。

    ヤンさんは (あくまでも私と比べて)冷静なほうだと思いますよ。
    私なら 暴れ散らしています。

    でも、確かに本当に両親のことが もう頭になければ、無視して終わりですよね。
    でも、やっぱりそれに少しでも心が揺れたり 考えたりするという事は、人間的で悪いことだとは思いません。

    それに、前にも書いたように、どかんとしているヤンさんが、かっこいいと思いました。

    >
    > まずは自分が回復してから考えたい、と思う今日この頃です。
    > 間に合わなくとは、私は不平をいいませんが。(^^;;;;)

    こんな若造なわたしですが、レスをさせていただきました。
    気分悪くされないといいのだけれど。。。

    それでは 失礼しますね。


引用返信 削除キー/
■2354 / inTopicNo.5)  返信感謝 m(_ _)m
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2005/01/18(Tue) 17:22:48)
    ミルキーさん、レスありがとうございました。


    > > こんな若造なわたしですが、レスをさせていただきました。
    > 気分悪くされないといいのだけれど。。。

    いえいえ、わたしもその年頃はもっと「生意気」ととられることをいっていたような気がします。
    「物わかりのいい若者」よりも「いい大人」になってくださいね。

    おたがい、マイペースでいきましょう。(^^)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -