1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2223 / inTopicNo.1)  自殺について
  
□投稿者/ トラミ -(2005/01/03(Mon) 20:10:14)
    ごめんなさい、この文章は、みなさんの気分を害するものだと思います。
    読まれない方が良いと思いますが、投稿させて下さい。



    みなさんこんばんわ。
    新年早々暗い話題で申し訳ないんですが、みなさんは本気で自殺しようって思った事ありますか?
    人間なら誰でも考える事かもしれませんが・・

    私は、小学校6年生の時と、そして今現在考えています。
    別に、大した理由じゃないんですよ。
    他の人から見たら、大した事ないじゃん、って思われると思います。
    昨日の朝くらいまでは、5日か6日に実行しようと決めていて、方法まで決めていました。

    1日に、ミスターインクレディブルを見たら、決心が鈍ってしまって、
    今はとりあえず、センター試験までは生きていようかな、と思っています。
    友達にも、メールで自殺願望が凄いよ〜なんて言ったりしたんですけど、
    大抵は「逆境こそチャンスだと思って頑張れ^^」
    なんて書いてあるんですよね。
    頑張れたら苦労しないって、と思いつつ、「頑張るわ!」って返信してます。

    死にたいからってね、別に、とっても悲しいとか、イライラしてはいないんです。
    それよりも、何も感じない事の方が、自分では少し怖いです。
    感情が麻痺してるのだと思います。
    これを打っている今も、ちっとも悲しくないし、涙も出てこないんですよ。

    今日、高校の頃の友達がACだったとわかって、かなりホッとしてます。
    彼女は「死なないで」なんて言わずに、その気持ちわかるわ、って言ってました。

    死なないでって言われても、それは今の私の思考を全て否定されるみたいで、
    私は受け入れていないのかな、と思います。
    自分の他に、心の奥にもう一人の私がいるような感じです。

    何を言いたいのかよくわからなくてごめんなさい。
    でも、今の私は「いつでも自分の好きな時に死ねるんだ」って、
    それだけを頼りに生きているので。
    独り言だと思ってください。
    本当は人目に触れさせるべきでは無いと思います。
    ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■2224 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2005/01/03(Mon) 21:44:05)
    本気かどうかは別として、自分が高二のときに一度だけ自殺を考えた事があります。
    そのキッカケは長くなるので省きますけど、行動に移そうと自転車こいでるときは、本当に
    周りが見えてませんでした。

    その日はずぅ〜っと泣きじゃくってて、自分でもどうすることも出来なくて、本当に社会から
    必要とされていないゴミなんだと、心の底から考えていました。
    深い森の中に入って首を吊ればラクになれるんだろうなぁ、と考えていたんですが、
    いざというとき、それを実行に移すだけの本気の勇気が無かったのと、か細くても
    生きようとする意志が少しだけ残っていたお陰で、10円玉握り締めて母親に電話して
    今に至ってます。

    なんというか、本気の人って、まずはこうして情報発信しないと思うんですよね。
    情報発信したとしても、それは自殺サイトに書き込まれているように”本気の人だけ”とか、
    ”近々、実行に移します”とか、もっと淡々としてて、第三者の介入を許さない、書き込んでる
    本人の感情が垣間見えないものだと思うんですが・・。

    昨年の12月、地下鉄ホームに飛び降りて自殺しようとして大怪我をした若者を偶然
    見かけたんですが、その若者も、靴揃えて飛び降りるわけでもなく、ホント、とっさの勢いで
    飛び降りた形跡がありました。
    自分の母親の同級生も学校から飛び降りて自殺したそうですが、その前日、母親にそれを
    匂わすような言葉を残していたそうです。『明日、驚くことがあるよ・・』って、、。
    ほかにも、家族ですら自殺する意思を感じることも無く、前日まで普通に生活した人が、突然
    行方をくらまし、結果的に夫と子供を残して自殺した顔見知りのおばさんを知っています。

    こういう話は偽善的になりたくないんで、出来るだけ自分の本心で書き込みますけど、
    ”自殺する”ってことの最終決断は、当然自殺する人が行うわけだから、第三者の
    介入の余地って、その立場によって限られてますよね。

    自殺する人をどう思いとどませる事が出来るのか、本当に難しい問題だと思います。
    未遂までして精神的に危ない状態と第三者が分かってて、その対処をしても、やっぱり
    二度目も繰り返して死ぬ方もいますし・・。
    家族も友人も居たと思うんですけど、人によってはそれでも自殺しちゃうんですよね。

    トラミさんの書き込みだけを読んで、トラミさんが本気で自殺を考えているかどうかなんて、
    客観的に推し量ることは出来ないけど、自分は自殺を考えるということも肯定した方が
    いいと思います。

    人の思考なんて常に揺らぎ続けてるわけですからね。これからどうなるかなんて、ホント分からない
    ですよ。その証拠にトラミさんが映画を観て自殺を思いとどまった事は事実ですよね?
    "何も感じない”、”感情が麻痺してる”と書きながらも、少なからず映画に感情が揺さぶられた
    わけでしょ?

    そういう繊細な感受性が残ってるわけだから、もっと色んな物事に接して、小さな感動を
    積み重ねることで、これからの生き方も変化していくと思いますけどね。

    >ごめんなさい、この文章は、みなさんの気分を害するものだと思います。
    >読まれない方が良いと思いますが、投稿させて下さい

    自分も上記にある地下鉄のホームで自殺未遂者を見たときに、自殺についての話題をここに
    書き込もうと思っていました。
    自分に限らず色んな人が自殺について書き込んでほしいとは思いますけどね。

引用返信 削除キー/
■2225 / inTopicNo.3)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/01/03(Mon) 22:33:27)

    > 人間なら誰でも考える事かもしれませんが・・
    >
    > 私は、小学校6年生の時と、そして今現在考えています。
    > 別に、大した理由じゃないんですよ。

    こんばんは。
    私も中学の時、周囲に死にたいともらしたことがありますが、見当違いの励ましを受けてなおさら落ち込みました。
     現在まで私は生きてきましたが危ないときは何回かありました。
    なぜそう考えるのかをカウンセラーさんに話して5年目になります。
    神経科で薬ももらっているわけですが、昨年頃から自殺は考えなくなりました。

     もうちょっと知りたいこともあるし、自分の変化の兆しが見られる。
    そういうものを、もう少し見ていきたいですね。

     昨年○○御苑に行ったとき、不快な感情にとらわれて「自殺・自殺」と口から出てくることをなかなか止められませんでしたが、冷静になっていくうちに、その心理状態をカウンセラーにどうしても話したくなり、どうしてそうなるかを話して随分楽になりました。
     こういうことは精神科医では聞いてもらえませんね。
     ただ精神科医の出す薬は私にあっているようで、ウツ的な問題が改善されています。冷静に考えることができるようにもなっています。ぐっすり眠れることが大事だなあとおもっています。

    私はもうちょっと生きてみたいと思うようになっています。

    野鳥観察も楽しいし、木の実の恵みを野鳥がおしえてくれましたし、お絵かきももっと描きたい。


引用返信 削除キー/
■2227 / inTopicNo.4)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ 花梨 -(2005/01/04(Tue) 00:38:04)
    トラミさんへ

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。

    あたしはね、手に無数の傷と、大きな傷が一つあります。そうリスカのあと。
    高校生のときからずっと。あ、今はしてないよ。
    ODで、救急車で運ばれたこと、多数。

    一昨年はマンションから飛び降りました。
    でも死ねなかった。二日間意識不明だったけどね。
    詳しいことは二階席の17ページあたしの話・真理子を見てね。

    ここまでして死ねないなら、生きてやるって思っています。
    今も辛いけれど、それでもあたしは生き抜くの。

    死んだ弟の分までね。親にとことん復讐しないと。
    彼らの苦しんで死ぬのを見届けないと。

    こんな意見で参考になればいいんだけれど・・・

引用返信 削除キー/
■2228 / inTopicNo.5)  トラミさんへ
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/01/04(Tue) 00:57:14)
    2005/01/04(Tue) 00:58:56 編集(投稿者)

    No2223に返信(トラミさんの記事)
     トラミさん、よくぞ書かれましたね。
     ご自分の気持を、そのまま書かれるということ、すっごい、だいじなことではないかと、思っています。

     私が、トラミさんの文章の中で、印象深く思ったのは、「それよりも、何も感じない事の方が、自分では少し怖いです。」と、いうところでした。

     でも、実は、私も、ほとんど同じような気持ちを、持っていたように思います。
     他人事ではありません。

     「自分の他に、心の奥にもう一人の私がいるような感じです。」とも、書いておられますね。
     これも、そっくりです。
     じっと、見ているんですよね。 自分のしていることを。 自分の表情や、喜怒哀楽などの感情までもね。  それは、他の人を見るときだってそうなんだよね。 その人のうわべの表情と、それとは別の本心みたいなものを、同時に見ながら、そうして、そのときの自分の対応というものも、冷静に対処してるんだよね。  違うかな〜?

     「感情鈍磨」って、便利な言葉だけど、そんな医学的か心理学的か知らないけど、用語だけで済まされるようなものではないですよね?  トラミさんの言われるとおり、「怖い」ですよね。

     自分が自分で無いような、なんか第三者のように自分を見ている自分がいるなんて、「怖い」ですよね。

     でもね、もうひとつ、トラミさんの文章から感じられるんだけど、そういう、自分の影が薄いというか、薄くにしか感じられないということへの「悲しみ」が、そこはかとなくというよりも、全面的に、まるで紗の背景幕のように………漂っているのが、感じられるんだよな〜。

     私はね、この色(と、表現させていただきます)こそ、トラミさんの主旋律のように思えるんですよね。 で、それこそ、私が共鳴してしまう、また、他の人もそうではないかと思うところなんじゃないかと、思うんですけどね……………。

     そうなんです、私たちの主旋律は、「悲しみ」なんですよ。  違うかな〜?

     私が、今のトラミさんと同じような気持ちのとき、私の心惹かれたのは、チャイコフスキーの『悲愴』だし、シューベルトの歌曲だったんですよね。 シューベルトの『冬の旅』の最後の曲『辻音楽師』は、辛くて、私は、楽譜をたどって自分でも歌って、その、最後に至る幾小節かは、今思い出しても、辛いですね。  「悲しみに、胸が塞がる」という言葉がありますが、そんな感じです。

     故無く悲しみに胸塞がれいし君よ
     同じ悲しみ悲しむ我は はたまた友らは
     ひとしなみ悲しめり、君と

     君と、ひとしなみ、悲しめり、君と

     
     と、歌のようなものが出てきました…………………。
引用返信 削除キー/
■2229 / inTopicNo.6)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ ハコ男 -(2005/01/04(Tue) 01:16:35)
    No2223に返信(トラミさんの記事)

    > みなさんこんばんわ。
    > 新年早々暗い話題で申し訳ないんですが、みなさんは本気で自殺しようって思った事ありますか?
    > 人間なら誰でも考える事かもしれませんが・・

    自分は自殺を考えるというところまで落ち込んでACを自覚しました。
    高校の時から自分はおかしい、変だ、努力の必要がある
    人間関係、学校生活、勉強等など全てがうまく行かず、
    常に自分ががんばれば・・成長すれば・・うまくいくはずだ。
    それで大学の3年になるまで色々、人生に関する本を読んだり、何かに一生懸命打ち込もうとしたり、
    試行錯誤した末、自分には希望がない、もうがんばれないと思うようになり、絶望して自殺を考えるようになりました。

    > 死にたいからってね、別に、とっても悲しいとか、イライラしてはいないんです。
    > それよりも、何も感じない事の方が、自分では少し怖いです。
    > 感情が麻痺してるのだと思います。
    > これを打っている今も、ちっとも悲しくないし、涙も出てこないんですよ。

    自分も何も感じない、感情が麻痺していました。悲しくないんだけど、なんとなく寂しい、自分に満足できない。

    > 自分の他に、心の奥にもう一人の私がいるような感じです。

    これもよく分ります。自分が自殺を考えた理由はどんなに努力しようと、自分の中にいるもう1人の自分が消えない。そしてもう1人の自分にこれからも一生苦しめられる・・と思ったのです。
    ジョンブラッドショー著の「インナーチャイルド」という本は知ってますか?自分が自殺を考えていたとき読んで救われた本です。なぜ自分がもう1人の自分がいると感じるのかこの本を読み分りました。

    トラミさんは高校3年生なんですね。でしたらまだまだ若いのですから年齢とともに変化があると思いますよ。
    自分もACに気づいてから、いままで麻痺させて感じないでいたことを感じ始めたら悲しい、怒りの感情ばっかりできつかった記憶があります。ACに気づいても希望がないように思うことはあります。死にたいと感じるなら、そう感じたことは否定することはないと思います。
    ただ自分はACの本を読み漁るうちに、感情が湧いてきたり、自分の欲求に気づいたり、そういう変化を体験しましたし、トラミさんもいつかそういう体験ができると思いますよ。死ぬならいつでもできる、、それでいいんじゃないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■2230 / inTopicNo.7)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ HO(元type-m) -(2005/01/04(Tue) 02:15:49)
    2005/01/04(Tue) 04:09:44 編集(投稿者)
    2005/01/04(Tue) 02:22:43 編集(投稿者)

    トラミさんこんばんは。
    僕も中2のときと高2のときに本気で自殺を考えたことがあります。基本的にはいつも死にたいと思っているような気がします。説教じみたことを言っても「遠い世界のお話」にしか聞こえないだろうと思うので自分の経験とか、気持ちを素直に書きます。

    中2のときは訳の分からない寂しさと虚しさをずっと感じていて、何をしても、されてもなにも心に響かない、下らないとずっと思っていました。
    家族や友人の前では冗談ばっかり言ってるキャラで通っていたので、誰にも言えなかった事も辛かったかなと今では思います。それでずっと死にたい衝動に駆られていたのですが死ぬ度胸も無かったし、死にたくなかったんだと思います。「一時の気の迷いで死ぬのは嫌だ。気持ちが静まっても、それでも死を考えるくらい「死」と仲良しで、冷静に自分を見失わずに死ねるなら死のう。」と、ちょうど良い言い訳を見つけて思いとどまりました。

    それでも鬱々とした生活が続いて高2です。
    これは今でも思うことなのですが、自分の弱さと社会適応への不安やらなんやらで「どうシミュレートしても俺に未来無ぇな。」と思い、いつ死のうかと考えをめぐらせていました。でも自分の気持ちと、真剣に正直に向き合うと本当は死にたくないということに気付きました。今はドン詰まりでも、生きて幸せになることが自分の真の願いでした。そりゃ当たり前だろwと自分でも思うのですが、そういうことに気付いて今でも生きてます。

    こういうことを書くと、「だからお前も生きろ」みたいな無言のメッセージが感じられるようで嫌なのですが、何かの参考になればと思いレスしました。

    最後に、無責任な僕の気持ちを言わせてもらうとトラミさんには生きてほしいなと思っています。偽善と言われると返す言葉もないですが、このサイトは回復のためにありますよね?回復するために皆で集まって、励ましあって生きていこうというサイトだと僕は思っています(管理人さん、勝手な意見でごめんなさい)だからこのサイトで出会った仲間(トラミさん、勝手に仲間とか言ってすいません)が回復をあきらめて死という選択を選ぶのは、僕はとても悲しいです。トラミさんの意志の否定なんかではないんです。ただ悲しいです。「回復をあきらめて」なんて嫌な言い方ですよね。すいません。
引用返信 削除キー/
■2232 / inTopicNo.8)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ 豆だいふく -(2005/01/04(Tue) 06:13:49)
    トラミさんへ

    はじめまして。豆だいふくと言います。宜しくお願いします。

    言いっぱなしでよくトラミちゃんの書き込みを読んでいました。
    会ったことも、話したこともないのに気になっていました。
    (言いっぱなしのことは持ち出してはいけないんですけどスミマセン)
    トラミさんの書き込みを泣きながら読んでいました。
    何もできなくてゴメンネ。
    また素直なかわいいトラミさんの言葉が聞きたいな。
    待ってるね。

引用返信 削除キー/
■2233 / inTopicNo.9)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ ミルキー -(2005/01/04(Tue) 07:22:29)
    トラミさんへ

    私と一緒。
    代弁してくれてありがとうって思います。

    私も計画たてる毎日。
    ぼ〜っとなると イメージが浮かんできたりします。

    でも それと同時に 自分自身を助ける部分があって、人間はどうせ自殺しなくてもいつか死ぬんだから。。。と考えたりしています。

    なんて つまらない人生なんだろうって思ったりもします。
    でも いつも思いとどまって なんとか生きてます。

    夏に一時期大鬱になりました。
    あ〜もう死ぬしかないっておもいました。
    家族に病院に連れて行かれて、薬のみながら生活しています。

    周りがみる私の性格は まず能天気でいいわねぇ〜って。
    私の演技力はすばらしいようです。

    でも死は最後には必ずやってくるものだから 急がないようにしています。

    トラミさんの気持ちが伝わってきました。



引用返信 削除キー/
■2236 / inTopicNo.10)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ とーま -(2005/01/04(Tue) 07:33:44)
    トラミさん、はじめまして。
    自殺、時々考えます。
    アメリカのような銃社会なら、今ここに存在していなかったと思います。
    でもね、もしかしたら、ACを回復して幸せになれるかなあ、
    なんて期待もあって、だから生きてるのかもしれません。
    寿命まで生きたいと思う自分もいるし。
    親と完全に縁を切ることは難しいけど、
    親の手の届かない所、外国とかね、行きたいです。
    まだ昨夜の眠剤残ってるから文章滅茶苦茶ですね(^^;)、ごめんなさい。
    寿命まで生きてみようと思います。
引用返信 削除キー/
■2237 / inTopicNo.11)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ ぴゅう -(2005/01/04(Tue) 09:28:29)
    トラミさん。
    死ということ、わたしも考えます。
    死はいけないことなんだろうか、
    死ってなんなんだろう、
    なぜ人は自殺してはいけないっていうのだろうって・・・。

    トラミさんは
    生きることに絶望しているのかな。もう何の希望もないと・・・。
    「いつでも自分のすきなときに死ねるんだ」って思えるから、
    それを頼りに生きているのかなって思いました。
    死ぬ、という道を閉ざされたら、
    生きていくこともできないくらい、
    息をすることもできなくなっちゃう・・・そんなかんじが、
    するのでしょうか。。。
    たったひとつの心の逃げ道が、
    トラミさんにとっての、「死」なのでしょうか。

    わたしはね、死にたいという気持ちをもってはいけないって、
    思わないんだ・・・。
    死にたいという気持ちを抑えても消すことできないと思うから。
    抑えれば抑えるほど、強力な気持ちになってしまうような、
    そんな気がするのです。

    トラミさん。
    今悲しみもイライラも感じないっておっしゃってた。
    感情が麻痺したようで、涙もでないって・・・。
    いっぱいいっぱいガマンして抑えて、
    自分の気持ちを感じないようにしてきて、
    なにも感じなくなってしまったのかもしれないって、
    わたしはかんじました。
    でも感じないその気持ちは消えてないんだね。
    だから、死にたくなる、自殺したくなるのかもしれないって、
    わたし、そういうふうにかんじています。

    トラミさんの心を聴きたい、ってそう思う。
    無理せずに話したくなったとき、話してほしいです。

引用返信 削除キー/
■2240 / inTopicNo.12)  私の場合
□投稿者/ ヤン・ウーロン -(2005/01/04(Tue) 18:21:01)
    トラミさん、こんばんは。

    > みなさんは本気で自殺しようって思った事ありますか?

    私の場合は、10年前に当時の勤め先でしょーもない上司たちに自分の人生めちゃくちゃにされたとき、さすがに真剣に自殺を考えました。(当時32才)
    そのときは、あんまり悔しいから、「こんなやつらのために死んでたまるか。オレが死んだらやつらを喜ばせるだけだ。」と思い直し、ある種「復讐のために」生きてきました。
    と、まあ私の場合です。

    トラミさんは、トラミさんの深刻な悩みをかかえておいででしょうが、あまりすぐに結論を急がなくともよいのではないかと私は思います。悩みを抱えるなら抱えるなりに、あまり頑張らなくとも、人間それなりに生きていける、というのが10年前の私の教訓です。
引用返信 削除キー/
■2241 / inTopicNo.13)  Re[1]: 自殺について
□投稿者/ 花 -(2005/01/04(Tue) 20:16:51)
    No2223に返信(トラミさんの記事)
    > ごめんなさい、この文章は、みなさんの気分を害するものだと思います。
    > 読まれない方が良いと思いますが、投稿させて下さい。
    >
    >
    >
    > みなさんこんばんわ。
    > 新年早々暗い話題で申し訳ないんですが、みなさんは本気で自殺しようって思った事ありますか?
    > 人間なら誰でも考える事かもしれませんが・・
    >
    > 私は、小学校6年生の時と、そして今現在考えています。
    > 別に、大した理由じゃないんですよ。
    > 他の人から見たら、大した事ないじゃん、って思われると思います。
    > 昨日の朝くらいまでは、5日か6日に実行しようと決めていて、方法まで決めていました。
    >
    > 1日に、ミスターインクレディブルを見たら、決心が鈍ってしまって、
    > 今はとりあえず、センター試験までは生きていようかな、と思っています。
    > 友達にも、メールで自殺願望が凄いよ〜なんて言ったりしたんですけど、
    > 大抵は「逆境こそチャンスだと思って頑張れ^^」
    > なんて書いてあるんですよね。
    > 頑張れたら苦労しないって、と思いつつ、「頑張るわ!」って返信してます。
    >
    > 死にたいからってね、別に、とっても悲しいとか、イライラしてはいないんです。
    > それよりも、何も感じない事の方が、自分では少し怖いです。
    > 感情が麻痺してるのだと思います。
    > これを打っている今も、ちっとも悲しくないし、涙も出てこないんですよ。
    >
    > 今日、高校の頃の友達がACだったとわかって、かなりホッとしてます。
    > 彼女は「死なないで」なんて言わずに、その気持ちわかるわ、って言ってました。
    >
    > 死なないでって言われても、それは今の私の思考を全て否定されるみたいで、
    > 私は受け入れていないのかな、と思います。
    > 自分の他に、心の奥にもう一人の私がいるような感じです。
    >
    > 何を言いたいのかよくわからなくてごめんなさい。
    > でも、今の私は「いつでも自分の好きな時に死ねるんだ」って、
    > それだけを頼りに生きているので。
    > 独り言だと思ってください。
    > 本当は人目に触れさせるべきでは無いと思います。
    > ごめんなさい。

    トラミさん、こんばんは。

    不思議なもので、この文章「自殺について」を読んで、せっぱつまったものは感じませんでした。
    きっと、トラミさんが、悲しみが麻痺しているからだろうと思います。

    とある本に、「感じたことを表現しないのは、とても、残念なことだから」、というのがあり、だから、私は感じたことをレスしようと思います。死と直面したことのない私ですが。。


    きっと、家族に理解されなくて、気持ちを尊重されなくて、踏みにじられてしまった自分というものがいるのだと思います。トラミさんの言葉からも、すごく優しさを感じるのだけれど、本当はすごく優しいのに、傷つく度に、ひねくれてしまった自分というものがいるのだと思います。
    わたしも、同じものをもっています。その自分というものを・・・。
    どうすればいいのかわかりませんが・・・。
    ACの友達よかったですね、とても、貴重ですね。私は、近くの人に言わないので。。
    生きていてくれると、出会えて、こうして話して影響されたり、勢いのような力をもらったり、そういうことが起こるから、いいなとおもいます。

    ほとんど直感的に、書いたので、不明で失礼があれば、ごめんなさい。

    私は、考えたことはあっても、本気で死のうとしたことはありません。
    ちょっと、運試しみたいに、車がきてるかどうか確認しないで自転車を走らせただけです。
引用返信 削除キー/
■2242 / inTopicNo.14)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 01:57:07)
    No2224に返信(はにゃ〜んさんの記事)

    はにゃ〜んさん、こんばんは。レスありがとうございます。
    > なんというか、本気の人って、まずはこうして情報発信しないと思うんですよね。
    そうですね。私も、実行しよう、と思っていた時には、ここでも
    最後まで黙っていよう、「明るいトラミ」を演じよう、と思っていました。

    > トラミさんの書き込みだけを読んで、トラミさんが本気で自殺を考えているかどうかなんて、
    > 客観的に推し量ることは出来ないけど、自分は自殺を考えるということも肯定した方が
    > いいと思います。
    そう言ってもらえて安心しています。

    > 人の思考なんて常に揺らぎ続けてるわけですからね。これからどうなるかなんて、ホント分からない
    > "何も感じない”、”感情が麻痺してる”と書きながらも、少なからず映画に感情が揺さぶられた
    > わけでしょ?
    そうですね。理想的な家族像が描かれていたので、自分の家族と比較して、
    家族って良いもののはずだな、と思いました。

    > そういう繊細な感受性が残ってるわけだから、もっと色んな物事に接して、小さな感動を
    > 積み重ねることで、これからの生き方も変化していくと思いますけど
    今は、常に自分の事だけを考えていて、小さな感動は、あまり
    感じられないですね。以前はそうでしたが・・
    元に戻れるのか、戻りたいのか、
    それも よくわからないです。

    > 自分に限らず色んな人が自殺について書き込んでほしいとは思いますけどね。
    この掲示板だったら、ただ「自殺はダメだ」なんていう方ばかりではない
    だろう、と判断して書きました。
    自殺というか、「自殺したいという気持ち」についての議論ができるのでは、
    と思いました。

    「自殺したい」自分、「自殺したくない自分」、「自殺させたい自分」
    など、まだ私の中に、いろんな気持ちが残っています。
    今は、「自殺したい自分」と「理解されたがっている自分」が
    均衡を保っているのかな、と思っています。

    はにゃ〜んさんのおっしゃる様に、どうなるかわかりません
    し、当分は、パラシュートとしての「自殺願望」を持ち続けようかと思います。
引用返信 削除キー/
■2243 / inTopicNo.15)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 02:29:02)
    No2225に返信(マフマルバフ改めモハメッドさんの記事)

    モハメッドさんこんばんは、レスありがとうございます。

    > 私も中学の時、周囲に死にたいともらしたことがありますが、見当違いの励ましを受けてなおさら落ち込みました。
    実生活でそんな事を口にすると、絶対に「死ぬな、頑張れ」
    と言われて、こっちはそれ以上話せなくなって終わりですね。

    >  現在まで私は生きてきましたが危ないときは何回かありました。
    > なぜそう考えるのかをカウンセラーさんに話して5年目になります。
    > 神経科で薬ももらっているわけですが、昨年頃から自殺は考えなくなりました。
    私は、最初に行った病院で「自殺も考えた」と話したんですが、
    どうもその医者が、あまり本気にとっていない様に思えて、
    それからは、行きたいとは思わないですね。

    >  もうちょっと知りたいこともあるし、自分の変化の兆しが見られる。
    > そういうものを、もう少し見ていきたいですね。
    自分がACと気付いてから、自分は他の人とは違うんだ、と理解できるようになりました。
    9年くらい前から慢性的にあった鬱気分もその一つで、
    この部分は変化しないのではないか、と思っています。

    >  昨年○○御苑に行ったとき、不快な感情にとらわれて「自殺・自殺」と口から出てくることをなかなか止められませんでしたが、冷静になっていくうちに、その心理状態をカウンセラーにどうしても話したくなり、どうしてそうなるかを話して随分楽になりました。
    この先生きていくとしたら、カウンセラーにかかるべきかな、とは思います。
    自分の気持ちを外に出さないと、自分の中で腐って堆積するのでしょうか。

    > 私はもうちょっと生きてみたいと思うようになっています。
    素敵な事ですね。


    > 野鳥観察も楽しいし、木の実の恵みを野鳥がおしえてくれましたし、お絵かきももっと描きたい。
    私もそういう風に毎日を過ごしたいです。
    この家にいると、常に何かをしていなければ、生かせてもらえないようです。

    いつかモハメッドさんの様に、生きる事を楽しめるようになれば、
    自分にとっては、それが一番良いことですよね。
    今は、その状態に近付くための努力を、「自殺したい自分」が拒んで
    いるのだと思います。
    その努力をさせてくれる家族に生まれれば良かったな、と思います。
引用返信 削除キー/
■2244 / inTopicNo.16)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 02:56:40)
    No2229に返信(ハコ男さんの記事)
    ハコ男さんこんばんは、レスありがとうございます。

    > 高校の時から自分はおかしい、変だ、努力の必要がある
    > 人間関係、学校生活、勉強等など全てがうまく行かず、
    > 常に自分ががんばれば・・成長すれば・・うまくいくはずだ。
    私も、どうして努力しているのに、うまくいかないんだろう?と、ずっと思い続けていました。
    いつも何かに追われているみたい、と友達によく言われましたが、
    最近やっと理由がわかりました。

    > 試行錯誤した末、自分には希望がない、もうがんばれないと思うようになり、絶望して自殺を考えるようになりました。
    がんばれない、その通りです。
    頑張れと言わないでほしい、と「自分の中の自分」は思っています。

    > 自分も何も感じない、感情が麻痺していました。悲しくないんだけど、なんとなく寂しい、自分に満足できない。
    これは、私がずっと感じていた事ですね。
    中学生の頃は、毎日忙しくて気付いていませんでしたが。


    > これもよく分ります。自分が自殺を考えた理由はどんなに努力しようと、自分の中にいるもう1人の自分が消えない。そしてもう1人の自分にこれからも一生苦しめられる・・と思ったのです。
    > ジョンブラッドショー著の「インナーチャイルド」という本は知ってますか?自分が自殺を考えていたとき読んで救われた本です。なぜ自分がもう1人の自分がいると感じるのかこの本を読み分りました。
    この本は、先日買ったばかりです。
    最初に書き込みをしている時に、もしかしてこれがインナーチャイルドだろうか?
    と思って、読み始めたところです。
    > トラミさんは高校3年生なんですね。でしたらまだまだ若いのですから年齢とともに変化があると思いますよ。
    私は浪人生なんですよ。
    本当に、どうしてこんなに早く気付いてしまったんだろう、と思うときもあります。
    独立して、親に頼らずに生きていけるようになっていたらな、と。

    > 自分もACに気づいてから、いままで麻痺させて感じないでいたことを感じ始めたら悲しい、怒りの感情ばっかりできつかった記憶があります。ACに気づいても希望がないように思うことはあります。死にたいと感じるなら、そう感じたことは否定することはないと思います。
    私はまだ麻痺させていますね。
    期限が迫ってきているので、今そういう変化を体験してしまうと、
    自殺する気が無くなってしまう、という事を、「自分の中の自分」が察知していて、そうさせないのだと思います。

    > ただ自分はACの本を読み漁るうちに、感情が湧いてきたり、自分の欲求に気づいたり、そういう変化を体験しましたし、トラミさんもいつかそういう体験ができると思いますよ。死ぬならいつでもできる、、それでいいんじゃないでしょうか?
    今は、AC関連の本を沢山読みたいです。
    もしかして、自分は変われて、楽しく生きられるようになれるのではないか、
    という期待を捨てきっていないのでしょうね。




引用返信 削除キー/
■2245 / inTopicNo.17)  Re[2]: トラミさんへ
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 03:28:01)
    No2228に返信(SILVER7さんの記事)
    > 2005/01/04(Tue) 00:58:56 編集(投稿者)
    SILVER7さんこんばんは、レスありがとうございます。

    >  ご自分の気持を、そのまま書かれるということ、すっごい、だいじなことではないかと、思っています。
    私の中で、本当に思っている事を話してみても良いんじゃないか、
    という意見がありまして、じゃあ、書いてみよう、と思いました。

    >  私が、トラミさんの文章の中で、印象深く思ったのは、「それよりも、何も感じない事の方が、自分では少し怖いです。」と、いうところでした。
    >  「自分の他に、心の奥にもう一人の私がいるような感じです。」とも、書いておられますね。
    今は、入れ物として、何も感じないロボットのような自分がいて、
    その中に、別々の主張をする、沢山の自分がいて、
    話し掛けてくるような感じです。
    どうしても、私自信が考えているとは思えないんです。

    >  じっと、見ているんですよね。 自分のしていることを。 自分の表情や、喜怒哀楽などの感情までもね。  それは、他の人を見るときだってそうなんだよね。 その人のうわべの表情と、それとは別の本心みたいなものを、同時に見ながら、そうして、そのときの自分の対応というものも、冷静に対処してるんだよね。  
    私は小学校5、6年生の時には、既にそういう感覚がありましたが、
    見ている自分も、見られている自分も、同じ「自分」だと思っていましたね。
    両者が私の中で分離し出したのは、つい最近の事です。

    >  自分が自分で無いような、なんか第三者のように自分を見ている自分がいるなんて、「怖い」ですよね。
    怖い・・そうですね、どうしようもなく気分が悪くなって、
    支配されてしまうんではないか、と思うこともあります。

    >  でもね、もうひとつ、トラミさんの文章から感じられるんだけど、そういう、自分の影が薄いというか、薄くにしか感じられないということへの「悲しみ」が、そこはかとなくというよりも、全面的に、まるで紗の背景幕のように………漂っているのが、感じられるんだよな〜。
    それが、入れ物の自分の、感じている事なのかな、と思います。

    >  私はね、この色(と、表現させていただきます)こそ、トラミさんの主旋律のように思えるんですよね。 で、それこそ、私が共鳴してしまう、また、他の人もそうではないかと思うところなんじゃないかと、思うんですけどね……………。
    ありがとうございます。わかってほしい、というのは、
    自殺したくない自分の、いちばん思っている事です。

    >  私が、今のトラミさんと同じような気持ちのとき、私の心惹かれたのは、チャイコフスキーの『悲愴』だし、シューベルトの歌曲だったんですよね。 シューベルトの『冬の旅』の最後の曲『辻音楽師』は、辛くて、私は、楽譜をたどって自分でも歌って、その、最後に至る幾小節かは、今思い出しても、辛いですね。  「悲しみに、胸が塞がる」という言葉がありますが、そんな感じです。
    >
    >  故無く悲しみに胸塞がれいし君よ
    >  同じ悲しみ悲しむ我は はたまた友らは
    >  ひとしなみ悲しめり、君と
    >
    >  君と、ひとしなみ、悲しめり、君と

    私は、レディオヘッドのアルバムを聴いていて、歌詞は全くわからなかったけど、
    悲しみに浸っていました。
    安心して悲しんでいられる、というか・・。
    こうして一緒に悲しんでくれる人がいたらなあ、と思いました。
引用返信 削除キー/
■2246 / inTopicNo.18)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 03:51:01)
    2005/01/05(Wed) 23:30:50 編集(投稿者)

    No2227に返信(花梨さんの記事)
    花梨さんこんばんは、レスありがとうございます。

    > あけましておめでとうございます。今年もよろしくね。
    あけましておめでとうございます、こちらこそよろしくお願いします。

    私の最初の投稿は、花梨さんの気持ちを不快にさせるものなのではないか、
    とずっと思っていました。
    弟さんの命日が過ぎたばかりなのに、こんな議論を始めようとしている
    なんて、無神経すぎるかな、と思っていました。
    そうだとしたら、本当にごめんなさい。

    > ここまでして死ねないなら、生きてやるって思っています。
    > 今も辛いけれど、それでもあたしは生き抜くの。
    辛いけれど頑張れる、頑張ろうという気持ちは、いつか自分も持てるように
    なるのだろうか?だとしたら、持ちたい・・そう思っています。

    > 死んだ弟の分までね。親にとことん復讐しないと。
    > 彼らの苦しんで死ぬのを見届けないと。
    私は多分、死ぬ事で、親や祖父母に復讐したいのだと思います。
    あと何十年もあの親が生きるのだろうかと思うと、クラクラしますね。

    > こんな意見で参考になればいいんだけれど・・・
    いえ、私一人では、そういう未来もあるかもしれない、
    と知ることは出来なかったでしょうし、
    実際に死を間近にした事のある花梨さんのお話は、
    私にはとても重みがありました。
    辛い事なのに、ご自分の体験を話して下さって、本当にありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■2247 / inTopicNo.19)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 04:31:51)
    No2230に返信(HO(元type-m)さんの記事)
    > 2005/01/04(Tue) 04:09:44 編集(投稿者)
    > 2005/01/04(Tue) 02:22:43 編集(投稿者)

    HOさんこんばんは、レスありがとうございます。

    > 僕も中2のときと高2のときに本気で自殺を考えたことがあります。基本的にはいつも死にたいと思っているような気がします。
    いつからかわかりませんが、私は、この世界から消えたい、という気持ちを
    ずっと前から抱いているような気がします。

    > 家族や友人の前では冗談ばっかり言ってるキャラで通っていたので、誰にも言えなかった事も辛かったかなと今では思います。
    私は普段から思い悩んでいて、目は虚ろだし(小さい頃から)、
    それでも、話す相手はあまりいないですね。

    それでずっと死にたい衝動に駆られていたのですが死ぬ度胸も無かったし、死にたくなかったんだと思います。
    私は小学校6年生の時には、怖くなってやめました。

    > これは今でも思うことなのですが、自分の弱さと社会適応への不安やらなんやらで「どうシミュレートしても俺に未来無ぇな。」と思い、いつ死のうかと考えをめぐらせていました。
    私も、未来のビジョンが全く描けなくなっていました。

    でも自分の気持ちと、真剣に正直に向き合うと本当は死にたくないということに気付きました。今はドン詰まりでも、生きて幸せになることが自分の真の願いでした。
    私の中で、自殺強行派の自分が、もう何も考えず、やってしまえ、と言っているのでしょう。
    いまは、ほかの自分の意見も聞いて、少し冷静になっています。

    > こういうことを書くと、「だからお前も生きろ」みたいな無言のメッセージが感じられるようで嫌なのですが、何かの参考になればと思いレスしました。
    自殺願望を全否定しない人でも、「生きるべきだ」という気持ちはありますよね。
    おかしな話ですけど、もし私の目の前に、自分より若い子がいて、
    死のうとしていたら、「生きたらいいのに」って、
    言わないとしても、そう思うだろうな、と思います。
    だから、例えそう言われても、当然ですし、ありがたいです。

    > 最後に、無責任な僕の気持ちを言わせてもらうとトラミさんには生きてほしいなと思っています。偽善と言われると返す言葉もないですが、このサイトは回復のためにありますよね?回復するために皆で集まって、励ましあって生きていこうというサイトだと僕は思っています(管理人さん、勝手な意見でごめんなさい)
    そうですね。私がこの議論を始めよう、と思ったのも、
    解決の糸口が見つかるのではないか、と思ったからなんでしょうね。
    私も、本当は、もっと安心できる場所で自分を生かしてやりたい、とそう思っています。
    生きてほしい、って言って下さってありがとうございます。

    だからこのサイトで出会った仲間(トラミさん、勝手に仲間とか言ってすいません)が回復をあきらめて死という選択を選ぶのは、僕はとても悲しいです。トラミさんの意志の否定なんかではないんです。ただ悲しいです。
    仲間と言ってもらえて、とても嬉しいです。今の私は、実生活では、本当に独りですから。
    HOさんのおっしゃってる事は、そのまま私のなかの、保護者としての自分の意見を
    聞いているようです。
    そうだ、私の中にもそういう部分はあったじゃないか、と思いました。
    絶対に死なない、とは誓えませんが、しばらくは、他の方法も考えてみます。

    HOさんは高校3年生で、受験されるんですよね。
    私も同じ受験生なのに、逃げようとしていて、なんだか申し訳ないです。
    私の場合は、ACと気付いてから、未来の事を考えられなくなって、
    目の前のこの問題を解決しなければ、どこにも進めない、という気分です。

    HOさんが受験されるのなら、去年までの私からのアドバイスとして、
    スポ根漫画のセリフで「やればできる」って暗示をかけると良いですよ。

    今の私にはそれさえも出来ませんが・・
引用返信 削除キー/
■2248 / inTopicNo.20)  Re[2]: 自殺について
□投稿者/ トラミ -(2005/01/05(Wed) 04:53:49)
    No2232に返信(豆だいふくさんの記事)
    豆だいふくさん こんばんは、レスありがとうございます。

    > はじめまして。豆だいふくと言います。宜しくお願いします。
    はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。

    > 言いっぱなしでよくトラミちゃんの書き込みを読んでいました。
    > 会ったことも、話したこともないのに気になっていました。
    実生活では全く人との交流が無くて、ここに来る事が、唯一の楽しみです。
    私も豆だいふくさんの書き込みは拝見していました。
    トラミちゃん、と言われると、飼っていた猫のトラミを思い出しますね。

    > トラミさんの書き込みを泣きながら読んでいました。
    > 何もできなくてゴメンネ。
    > また素直なかわいいトラミさんの言葉が聞きたいな。
    > 待ってるね。
    ありがとうございます。
    豆だいふくさんのように、私にそう言ってくれる保護者としての自分を、
    もっと早くにつくっていれば良かったのかな、と思っています。
    泣きながら、ですか・・。今の私は、自殺したい自分が泣くな!と言っているようです。
    感情を殺して、何も考えなくしているみたいです。
    自殺願望があります、と書きましたが、
    これからもこちらにはお世話になるつもりです。
    変なことばかり書いていますが、これからも居させてください。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -