1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2170 / inTopicNo.1)  生い立ちなど(フラッシュバック注意です。)
  
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/26(Sun) 07:58:06)
    2004/12/26(Sun) 07:59:46 編集(投稿者)

    今とても辛いので話をさせて下さい。

    自分を甘やかすべきなのか、厳しくしたら良いのか迷っていてとても悩んでいます。

    僕は6人兄弟の末っ子として生まれました。親の放任や虐待のせいか、兄弟達のほとんどは非行に走ったり、登校拒否などの問題を抱えていて、彼らが毎日のように怒鳴られたり、殴られたりするのを見ていました。自分もなんの非も無いのに殴られて怒鳴られたり、泥酔した母親と、父親の喧嘩に怯えながら育ちました。小1、2のころ酔った母親に夜中にたたき起こされて心中を迫られたこともありました。そのせいか自分が寝ている
    ときにドアの開け閉めをする音が聞こえると、心臓をわしづかみにされたような、恐ろしい気持ちになります。兄や父から軽い性的虐待を受けたこともありました(父のはよく分かりませんが僕はそう思っています)

    姉は麻薬に手を出し少年院に入り、兄は登校拒否や、家の金に手を出す者もいたため、僕は小さいころから「家にお金が無いから皆不幸なんだ、立派になってお母さんを幸せにしたい」と考えていました(僕は馬鹿だと言われていたため親から期待はされませんでしたが)

    小1のころから、過剰な自意識からくる対人関係の辛さや外に出るのが恐ろしい気持ちと戦いながらなんとか頑張っていましたが、だいたい家族のいろんな問題が収束していった(まだまだ問題は残されていますが)中2ごろから鬱のようになりはじめ、高3の受験シーズンの今になって限界を感じています。

    ここしばらくの間、また家庭内でゴタゴタがあって幼少期を頻繁に思い出し、鬱のようになっていました。それでも受験を控えた身ですから勉強しなくてはなりません。「一浪してもいいから、ゆっくり休んで自分の心を整理してからまた頑張ればいい」と自分の心に言い聞かせているのですが、そんな自分を嘲笑する自分自身とずっと闘っていて、辛くて身を引き裂かれるようです。今でも、もっと苦しんでいる方もたくさんいらっしゃるのに、誰かに承認されたいという気持ちでこんなことを書く自分の弱さが恥ずかしいし情けないと思います。

    それでも誰かに道標となるような言葉を頂きたいと思うのです。

    もしここまで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます。
    乱文で失礼致しました。


引用返信 削除キー/
■2171 / inTopicNo.2)  Re[1]: 生い立ちなど(フラッシュバック注意です。)
□投稿者/ 大門 -(2004/12/26(Sun) 14:10:50)
    2004/12/26(Sun) 22:34:20 編集(投稿者)

    うーん。なんだか説教くさくてずっと書き直してました。
    うまく書けん。

    HOさん、こんにちは。
    いつも素敵な絵をありがとうございます。
    参考になるかどうか分かりませんけど、日頃お世話になっているので書きます。
    以下、ちょっと自分の言葉で書いて乱暴になると思いますけど気にしないでね。

    >家にお金が無いから皆不幸なんだ

    あーほんとその気持ち分かるわー。
    子供の頃、とりあえず金さえあればうちもいくらかましだったのにって思うことほんとあるよなー。自分も親が必要ないからって金を出さないので、絵の具買うのに学費使ってぶん殴られたっすわ。多分そのまま行けば万引きとかしてたと思うよ。それか他人から巻き上げるか。金盗むか。まー貧乏ストーリー語ったらきっときりないね(笑)
    いつか笑い話になれば一緒に話そう。
    自分は、ばーちゃんの葬式で貰ったお清めの塩で、野菜炒め作ったことあるっす。

    HOさんは兄弟がそうなって傷ついたね。だから自分はそうならないでがんばろうって思ったんだ。えらいっ。それから優しい。

    立派な職業に就くことは大学に行かなければ無理なの?
    公務員とかかな。医師とか。行かねーと無理なら行くしかねーなぁ。

    自分はね飛行機の仕事がしたくてさー。大学受験しなかったけど、縁があってとある企業に就職できて、念願叶って楽しくやれてる例として、一応。
    受験しない選択肢もあるよということで。たまたま自分の上司が大学へ行くよりも海外へ出た方を買ってくれたからだと思うけど。あと経験があるかないか。

    後は受験の時期についての問題だね。

    > 自分を甘やかすべきなのか、厳しくしたら良いのか迷っていてとても悩んでいます。

    一浪が自分に対する甘えではなく、また猛勉強が自分に厳しくではないと考えることはできますかね?

    自分は今、勉強ができるかどうか。またはしたいかどうか。
    一点集中で見つめるといいような気がする。

    できないときは無理せず。我が大事っすよ。
    休んで、調子が上がればがんがん飛ばしていこう。
    健康であればすぐ挽回できるっす。
    できそうならいけるとこまで行って、それでもだめならまた来年やればいいし。
    希望の仕事に就くまで、最低で4年はかかるってことだね。
    学生は先長いっすね。ここらで一服してもいい気がするよ。できるんであれば。

    自分は高校3年間で金稼いで生活するのにほんと疲れたわー。
    3年間で120万くらいかな。最後に車の免許で20万遣って、それで無くなった。
    もう限界でした。大学に入ったとして奨学金受けて、4年。
    まだ、4年働いて学生しなければならない。それ考えただけで倒れそうだった。
    新聞とかもう配れねーよって思いました。

    何が大変で苦労かなんて、人それぞれだね。
    暗黒時代にいるのがひしひしと伝わるよ。先見えなくて真っ暗だろうなぁ。
    そういうときこそ、本当は自分が一番見えたりしない?
    深く深く、自分がどうしたいのかってとこまで潜って、そこに答えはあると思う。
    ピンチはチャンスっす。
    どうせ猛勉強するなら、行きたいとこ行こう。やりたいようにやろう。
    休むんならとことん休んで、勉強したくてたまらなくなるまで休もう。
    って、こんなんじゃだめかなー。

引用返信 削除キー/
■2172 / inTopicNo.3)  Re[1]: 生い立ちなど(フラッシュバック注意です。)
□投稿者/ 花 -(2004/12/26(Sun) 18:38:39)
    No2170に返信(HO(元type-m)さんの記事)
    > 2004/12/26(Sun) 07:59:46 編集(投稿者)
    >
    > 今とても辛いので話をさせて下さい。
    >
    > 自分を甘やかすべきなのか、厳しくしたら良いのか迷っていてとても悩んでいます。
    >
    HOさん、こんばんは。
    わたしは、甘やかすべきだと感じました。感じただけですけど。。



    > 僕は6人兄弟の末っ子として生まれました。

    兄弟多いですね。。関係ないけれど、うちのお父さんはたしか6人兄弟の長男です。。


    親の放任や虐待のせいか、兄弟達のほとんどは非行に走ったり、登校拒否などの問題を抱えていて、彼らが毎日のように怒鳴られたり、殴られたりするのを見ていました。自分もなんの非も無いのに殴られて怒鳴られたり、泥酔した母親と、父親の喧嘩に怯えながら育ちました。小1、2のころ酔った母親に夜中にたたき起こされて心中を迫られたこともありました。そのせいか自分が寝ている
    > ときにドアの開け閉めをする音が聞こえると、心臓をわしづかみにされたような、恐ろしい気持ちになります。兄や父から軽い性的虐待を受けたこともありました(父のはよく分かりませんが僕はそう思っています)
    >
    > 姉は麻薬に手を出し少年院に入り、兄は登校拒否や、家の金に手を出す者もいたため、僕は小さいころから「家にお金が無いから皆不幸なんだ、立派になってお母さんを幸せにしたい」と考えていました(僕は馬鹿だと言われていたため親から期待はされませんでしたが)

    「立派になってお母さんを幸せにしたい」きっとHOさんが家族で一番弱くて優しい存在だったのだとわかります。。


    >
    > 小1のころから、過剰な自意識からくる対人関係の辛さや外に出るのが恐ろしい気持ちと戦いながらなんとか頑張っていましたが、だいたい家族のいろんな問題が収束していった(まだまだ問題は残されていますが)中2ごろから鬱のようになりはじめ、高3の受験シーズンの今になって限界を感じています。

    受験大変だと思います。何が大変って、こんな私でさえ、私の場合精神的に大変でした。
    私は、美術系にいくことに決めたので、例えば社会の勉強とかは、全くしませんでした。HOさんの今の環境での受験、もし、私だったら、絶えられないとおもいます。。
    >
    > ここしばらくの間、また家庭内でゴタゴタがあって幼少期を頻繁に思い出し、鬱のようになっていました。それでも受験を控えた身ですから勉強しなくてはなりません。「一浪してもいいから、ゆっくり休んで自分の心を整理してからまた頑張ればいい」と自分の心に言い聞かせているのですが、そんな自分を嘲笑する自分自身とずっと闘っていて、辛くて身を引き裂かれるようです。今でも、もっと苦しんでいる方もたくさんいらっしゃるのに、誰かに承認されたいという気持ちでこんなことを書く自分の弱さが恥ずかしいし情けないと思います。
    >

    私は、一浪して予備校に親のお金で、通わせてもらってました。しかも、成功することが怖くて、まったく向上心もないまま、だらだらと過ごしていました。
    苦しさは、人と比べなくてもいいと思いますよ。私にとって苦しいことは苦しいし、HOさんにとって苦しいことはHOさんにとって苦しいことで、大きさなんて
    比べる必要はないし、関係ないと思います。。こういうことは、もっと苦労してる人がいわないと、説得力もなにもない気がしますが。。

    > それでも誰かに道標となるような言葉を頂きたいと思うのです。

    私は22才ですが…私が高校3年生に戻ったら、もっといろんなことに、思い切りやっていればよかったと思います。休むなら、とことん休む。間違いてそうで、今も中途半端になっている私ですが。どうやっても、きっとHOさんなら、立て直せると感じます。そして22歳ころには、自分というものをしっかりもてている人になってると思います。
    >
    > もしここまで読んでくださった方がいたら、ありがとうございます。
    > 乱文で失礼致しました。
    >
    >
引用返信 削除キー/
■2173 / inTopicNo.4)  Re[1]: 生い立ちなど(フラッシュバック注意です。)
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2004/12/26(Sun) 20:48:14)
    No2170に返信(HO(元type-m)さんの記事)
    > 2004/12/26(Sun) 07:59:46 編集(投稿者)
    >
    > 今とても辛いので話をさせて下さい。
    >
    > 自分を甘やかすべきなのか、厳しくしたら良いのか迷っていてとても悩んでいます。
    >
    > 僕は6人兄弟の末っ子として生まれました。親の放任や虐待のせいか、兄弟達のほとんどは非行に走ったり、登校拒否などの問題を抱えていて、彼らが毎日のように怒鳴られたり、殴られたりするのを見ていました。自分もなんの非も無いのに殴られて怒鳴られたり、泥酔した母親と、父親の喧嘩に怯えながら育ちました。小1、2のころ酔った母親に夜中にたたき起こされて心中を迫られたこともありました。そのせいか自分が寝ている
    > ときにドアの開け閉めをする音が聞こえると、心臓をわしづかみにされたような、恐ろしい気持ちになります。兄や父から軽い性的虐待を受けたこともありました(父のはよく分かりませんが僕はそう思っています)

    ・・・・・・何度も読んでみました。HO君の現在のつらいお気持ちが痛いほど伝わりました。

     まず、現実的な対応として、神経科で抗ウツ薬を処方してもらうことと、病院内にカウンセラーがいると思います(私の通院している病院では精神科医(女子です)がカウンセリングをしています)。
     苦悩を抱え込まず、専門家に話すと楽になりますよ。

     薬ですが、いろいろな薬があるようです。緊張と不安を和らげる薬・ぐっすり眠るための睡眠導入剤。
     私も服用していますが、気分が悪くなったり、体がだるくなったりするときもあります。服用期間が長くなると効果が感じられないと思うときもありますが、全体的には生活面の改善につながっております。

     薬に頼るのでなく、現実の問題の改善に(混乱した心の整理)カウンセリングは役立ちます。
     私も幼児期から不安定な家庭で育ち、ストレスを発散できずウツ的になりましたが、現在のような薬があるのであれば、子供のころに精神安定剤など(小児用のものがあればのことですが・・)が必要であったと思います。

     そうすれば、現在の苦しみは軽減されていたと思います。

     おつらい状況でしょうが、早めの治療が必要と私は思います。
引用返信 削除キー/
■2174 / inTopicNo.5)  Re[1]: 生い立ちなど(フラッシュバック注意です。)
□投稿者/ ミルキー -(2004/12/27(Mon) 02:43:26)
    HOさんへ

    はじめまして。

    わたしは ゆっくり行こう派なので、休んじゃえばって思います。(あくまでも私の個人的な意見で)
    人生の長さを考えれば 1,2年浪人しても、そんなに問題ではないとおもうのです。

    もし 今自分に鞭を打っているなら いたわってあげてほしいです。
    いっぱい 辛い思いをしたんだからって思います。

    でも、現実問題で経済的にとか、色々あるならまた別だとおもうんですが、大学に入ってからも、休学とかできますよね?

    よく自分の事を考えてあげて欲しいです。

    簡単でごめんね。
引用返信 削除キー/
■2175 / inTopicNo.6)  大門さんありがとうございます
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/27(Mon) 04:19:58)
    No2171に返信(大門さんの記事)
    > 2004/12/26(Sun) 22:34:20 編集(投稿者)
    >
    > うーん。なんだか説教くさくてずっと書き直してました。
    > うまく書けん。

    全然そんなことないです。実は前の文も読ませていただいていたのですが、対等に話してくれているんだなと思いました。精神的な調子も悪く、家族の目を盗んでここに来ているのですぐにレスできませんでした。気を遣わせてしまって申し訳ないです。

    > HOさん、こんにちは。
    > いつも素敵な絵をありがとうございます。
    > 参考になるかどうか分かりませんけど、日頃お世話になっているので書きます。
    > 以下、ちょっと自分の言葉で書いて乱暴になると思いますけど気にしないでね。

    こちらこそ大変お世話になっています。僕も普段は乱暴な口調なので気にしないです。

    > >家にお金が無いから皆不幸なんだ
    >
    > あーほんとその気持ち分かるわー。
    > 子供の頃、とりあえず金さえあればうちもいくらかましだったのにって思うことほんとあるよなー。自分も親が必要ないからって金を出さないので、絵の具買うのに学費使ってぶん殴られたっすわ。多分そのまま行けば万引きとかしてたと思うよ。それか他人から巻き上げるか。金盗むか。まー貧乏ストーリー語ったらきっときりないね(笑)
    > いつか笑い話になれば一緒に話そう。
    > 自分は、ばーちゃんの葬式で貰ったお清めの塩で、野菜炒め作ったことあるっす。

    僕は毎日のようにバター醤油ご飯を食べていました。それと貧乏は友達の家に行くとカルチャーショックを受けますよねw
    今は奨学金で学校に通っていますが大分経済的には安定してると思います。こうしてパソコンでインターネットもやらせてもらっていますし。詳しいことは分かりませんが。

    > HOさんは兄弟がそうなって傷ついたね。だから自分はそうならないでがんばろうって思ったんだ。えらいっ。それから優しい。
    >
    > 立派な職業に就くことは大学に行かなければ無理なの?
    > 公務員とかかな。医師とか。行かねーと無理なら行くしかねーなぁ。

    ありがとうございます。
    小さいころの使命感のようなものは軽い強迫観念にはなっていますが、今の自分の
    気持ちとしては、学歴で自分を守らないで僕のような者がやっていけるのか、という感じです。例えば公務員なら精神的にきつくなって病院に行くことになったとしても、辞めさせられることは無いんじゃないかと思うのです(僕の学校にはアル中の教師がいるので)

    > 後は受験の時期についての問題だね。

    >>自分を甘やかすべきなのか、厳しくしたら良いのか迷っていてとても悩んでいます。
    >
    > 一浪が自分に対する甘えではなく、また猛勉強が自分に厳しくではないと考えることはできますかね?

    後者については考えたことが無かったので少し目が開かれたような気持ちです。

    > 何が大変で苦労かなんて、人それぞれだね。
    > 暗黒時代にいるのがひしひしと伝わるよ。先見えなくて真っ暗だろうなぁ。
    > そういうときこそ、本当は自分が一番見えたりしない?
    > 深く深く、自分がどうしたいのかってとこまで潜って、そこに答えはあると思う。
    > ピンチはチャンスっす。
    > どうせ猛勉強するなら、行きたいとこ行こう。やりたいようにやろう。
    > 休むんならとことん休んで、勉強したくてたまらなくなるまで休もう。
    > って、こんなんじゃだめかなー。

    だめじゃないです。自分の気持ちが辛いのは分かるのですが、自分の考え方が正しいのかどうか、厳しいのかただの甘えなのかまったく分からなかったので大変参考になりました。これまで誰かに相談することなんて一度も無かったので。少し前の僕だったら「ガキの思春期の悩み」で一蹴するようなことでした。こんなことで相談なんて下らないと、何度も削除しようと思っていたのですが大門さんのレスが来ていて、うれしかったです。本当にありがとうございました。
    少し自分を見つめ直して自分の将来について考えてみたいと思います。

    2階席のレスの仕方に慣れていないので、読み難かったらすいません。
引用返信 削除キー/
■2176 / inTopicNo.7)  花さんありがとうございます
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/27(Mon) 04:47:28)
    No2172に返信(花さんの記事)
    花さんこんばんは。

    > 兄弟多いですね。。関係ないけれど、うちのお父さんはたしか6人兄弟の長男です。。

    一番上の姉は心が壊れるほど苦労していました。だから花さんのお父さんも大変だったと思います(勝手な意見ですが)

    > 私は、一浪して予備校に親のお金で、通わせてもらってました。しかも、成功することが怖くて、まったく向上心もないまま、だらだらと過ごしていました。

    成功することが怖いというのはなんとなく分かるような気がします。

    > 苦しさは、人と比べなくてもいいと思いますよ。私にとって苦しいことは苦しいし、HOさんにとって苦しいことはHOさんにとって苦しいことで、大きさなんて
    > 比べる必要はないし、関係ないと思います。。こういうことは、もっと苦労してる人がいわないと、説得力もなにもない気がしますが。。

    説得力はちゃんとありますよ。花さんの言うとおりだと思います。でも傷付いてる人を見て自分より幸せだと思うことはないですが、自分より苦労している人を見ると僕はなんて甘いんだ、と責めてしまいます。頭では分かっているのですが。
    >
    > 私は22才ですが…私が高校3年生に戻ったら、もっといろんなことに、思い切りやっていればよかったと思います。休むなら、とことん休む。間違いてそうで、今も中途半端になっている私ですが。どうやっても、きっとHOさんなら、立て直せると感じます。そして22歳ころには、自分というものをしっかりもてている人になってると思います。

    ありがとうございます。本当にそうなっていたいですね。花さんは、僕の発言を受け止めてくれて、優しくしてくれていると強く感じました。本当にこんなに優しい言葉をかけてもらったのは久しぶりです。泣いてしまいました。花さんありがとうございました。



引用返信 削除キー/
■2177 / inTopicNo.8)  モハメッドさんありがとうございます
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/27(Mon) 05:09:23)
    2004/12/27(Mon) 05:29:52 編集(投稿者)
    No2173に返信(マフマルバフ改めモハメッドさんの記事)
    > ■No2170に返信(HO(元type-m)さんの記事)
    >>2004/12/26(Sun) 07:59:46 編集(投稿者)

    > ・・・・・・何度も読んでみました。HO君の現在のつらいお気持ちが痛いほど伝わりました。

    ありがとうございます。

    >  まず、現実的な対応として、神経科で抗ウツ薬を処方してもらうことと、病院内にカウンセラーがいると思います(私の通院している病院では精神科医(女子です)がカウンセリングをしています)。
    >  苦悩を抱え込まず、専門家に話すと楽になりますよ。
    >
    >  薬ですが、いろいろな薬があるようです。緊張と不安を和らげる薬・ぐっすり眠るための睡眠導入剤。
    >  私も服用していますが、気分が悪くなったり、体がだるくなったりするときもあります。服用期間が長くなると効果が感じられないと思うときもありますが、全体的には生活面の改善につながっております。
    >
    >  薬に頼るのでなく、現実の問題の改善に(混乱した心の整理)カウンセリングは役立ちます。

    僕は薬に対して先入観から恐怖心がありました。親戚の叔父や伯母達は薬に溺れていて朦朧とした状態で電話をかけてきたりするので。でもとても大切なものなんですね。睡眠導入剤は僕も、使わなければならないかもな、と思っていました。親には何も言っていないし、経済的な心配もあるのですが、真剣に考えてみようと思います。
    少し勇気が必要ですね。

    >  私も幼児期から不安定な家庭で育ち、ストレスを発散できずウツ的になりましたが、現在のような薬があるのであれば、子供のころに精神安定剤など(小児用のものがあればのことですが・・)が必要であったと思います。
    >  そうすれば、現在の苦しみは軽減されていたと思います。

    自分も過去は悔やんでも悔やみきれないです。まだ短い人生ですけど。
    本当は、自分の状態を伝えているサインは小さいころから山のようにあったんですよね。それなのに何もできなかった自分に悔しいです。

    いろんな解決法もあるし、それを助けてくれるような術もあるんですよね。自分一人ではそこまでの考えにたどり着けないものですね。ありがとうございました。少し落ち着きました。

引用返信 削除キー/
■2178 / inTopicNo.9)  ミルキーさんありがとうございます
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/27(Mon) 05:28:03)
    No2174に返信(ミルキーさんの記事)
    > HOさんへ
    >
    > はじめまして。
    >
    > わたしは ゆっくり行こう派なので、休んじゃえばって思います。(あくまでも私の個人的な意見で)
    > 人生の長さを考えれば 1,2年浪人しても、そんなに問題ではないとおもうのです。

    ミルキーさんはじめまして。そうとも思うのですが、対立した価値観が自分の中に2つあるような感覚で、それがどちらも信用できなくてとても悩みます。

    > 簡単でごめんね。

    労わってくれてうれしいです。それに簡単だとも思いませんよ。
    本当にありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■2180 / inTopicNo.10)  よかった
□投稿者/ 大門 -(2004/12/27(Mon) 07:51:20)
    HOさんおはようございます。

    > だめじゃないです。自分の気持ちが辛いのは分かるのですが、自分の考え方が正しいのかどうか、厳しいのかただの甘えなのかまったく分からなかったので大変参考になりました。これまで誰かに相談することなんて一度も無かったので。少し前の僕だったら「ガキの思春期の悩み」で一蹴するようなことでした。こんなことで相談なんて下らないと、何度も削除しようと思っていたのですが大門さんのレスが来ていて、うれしかったです。本当にありがとうございました。
    > 少し自分を見つめ直して自分の将来について考えてみたいと思います。

    よかったわー。安心しました。
    どの選択をとっても自分の将来のことだから、どれも正しくて大切だね。
    宝くじのことは報告するので、どっちかの選択したらまた報告してよ。

    じゃあ、仕事行ってきまーす。

引用返信 削除キー/
■2201 / inTopicNo.11)  報告です。
□投稿者/ HO(元type-m) -(2004/12/30(Thu) 04:22:16)
    ゆっくり休むことに決めました。勉強すると言っても、次につながる程度にやんわりと頑張ることにします。

    家庭内のゴタゴタと書きましたが、DVを受けて離婚し、鬱になって家に帰ってきた姉がいるのです。半ば引きこもり状態の兄も家にはいます。兄弟を見ると未来の自分を見ているようで気が滅入っていました。さらに夜中に姉と母が言い争いをするものですから、いやな思い出がよみがえって衝動的に書き込んでしまいました。

    大門さん、花さん、モハメッドさん、ミルキーさん。
    レスありがたく読ませていただきました。本当に感謝しています。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -