1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ12 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2121 / inTopicNo.1)  対人関係について
  
□投稿者/ まりこっち -(2004/12/14(Tue) 12:37:47)
     どうもこんにちは。
    最近、いやだなーと思うことがあってそのことについて話をしたいと思います。

    私は、地元にある小さなクレープ屋でアルバイトをしています。
    小さなお店だけれど、休日になると行列ができるほど人が集まり忙しくなります。
    いつも5、6人くらい人がいて、みんな楽しそうに話をしています。
    私は対人恐怖の気もあったりとかして、ちょとした質問とかでも
    「これを言ってなにか思われたらどうしよう、、」
    「こんな自分のことをどう思ってるんだろう」とか
    そんなことばかり考えながら仕事をしています。
    自分の言いたいことを言えなかったり、人にすごい気を使って
    嫌われないようにしようとしたり、相手に合わせてしまうことばかりです。
    てか、どういう風に人と接していいか分からない部分もあります。
    最近、無理をせずに人と関わらなくていいんだと気づき、対人関係で疲れてしまっているので、自分を苦しめないように過ごしています。
    そのため、みんなと話をしたり接することができなくて
    毎回その場にいるのがつらいです。自分だけ浮いた存在みたいで
    みんなの輪に入れなくて場の雰囲気を悪くしてしまっているのが本当に嫌です。

    入って半年くらい経つのですが、今度朝一番のシフトが入りました。
    朝一番の人は、お店の開店のための準備です。何回かやったことはあるけれど
    、今度、まだバイトに入ったばかりの子と2人でやらなければらならくなりました。私がいろいろやらなくてはいけないのでとても不安です。誰かいないと
    どう動いていいか分からなくて、どうやったらいいかとか、そういう自分の考えが
    なくて、ちゃんとお店を開けられるかどうか心配です。これって依存ですかね??
    ほかにも不安はいろいろありますが、書いたらきりがないです。
    新しく入った子とどういう風に関わっていけばいいのか分からないし、、。
    何事もやる前から完璧主義になってしまいます。
    ちょっとしたことでもできないと、お前は駄目だ!って言われてる気がして、、。
    そんなことで、毎回バイトから逃げ出したくなります。仕事なので、どうしても
    やらなければならないことばかりで、毎回プレッシャーです。
    自分ではなにもできなくて、自分で行動することがいけないことのように思えます。嫌われたくないっていう気持ちや、しなければならない!ってことばかり
    考えてしまいます。この先ずっと、何かをするのが心配で仕方ありません。
    みなさんは、こういう大変なことがあるとき、どのように対処していますか?
    なにかアドバイスがあれば教えてください。

引用返信 削除キー/
■2122 / inTopicNo.2)  Re[1]: 対人関係について
□投稿者/ 花 -(2004/12/14(Tue) 13:18:16)
    No2121に返信(まりこっちさんの記事)
    >  どうもこんにちは。
    > 最近、いやだなーと思うことがあってそのことについて話をしたいと思います。
    >
    > 私は、地元にある小さなクレープ屋でアルバイトをしています。
    > 小さなお店だけれど、休日になると行列ができるほど人が集まり忙しくなります。
    > いつも5、6人くらい人がいて、みんな楽しそうに話をしています。
    > 私は対人恐怖の気もあったりとかして、ちょとした質問とかでも
    > 「これを言ってなにか思われたらどうしよう、、」
    > 「こんな自分のことをどう思ってるんだろう」とか
    > そんなことばかり考えながら仕事をしています。
    > 自分の言いたいことを言えなかったり、人にすごい気を使って
    > 嫌われないようにしようとしたり、相手に合わせてしまうことばかりです。
    > てか、どういう風に人と接していいか分からない部分もあります。
    > 最近、無理をせずに人と関わらなくていいんだと気づき、対人関係で疲れてしまっているので、自分を苦しめないように過ごしています。
    > そのため、みんなと話をしたり接することができなくて
    > 毎回その場にいるのがつらいです。自分だけ浮いた存在みたいで
    > みんなの輪に入れなくて場の雰囲気を悪くしてしまっているのが本当に嫌です。
    >
    > 入って半年くらい経つのですが、今度朝一番のシフトが入りました。
    > 朝一番の人は、お店の開店のための準備です。何回かやったことはあるけれど
    > 、今度、まだバイトに入ったばかりの子と2人でやらなければらならくなりました。私がいろいろやらなくてはいけないのでとても不安です。誰かいないと
    > どう動いていいか分からなくて、どうやったらいいかとか、そういう自分の考えが
    > なくて、ちゃんとお店を開けられるかどうか心配です。これって依存ですかね??
    > ほかにも不安はいろいろありますが、書いたらきりがないです。
    > 新しく入った子とどういう風に関わっていけばいいのか分からないし、、。
    > 何事もやる前から完璧主義になってしまいます。
    > ちょっとしたことでもできないと、お前は駄目だ!って言われてる気がして、、。
    > そんなことで、毎回バイトから逃げ出したくなります。仕事なので、どうしても
    > やらなければならないことばかりで、毎回プレッシャーです。
    > 自分ではなにもできなくて、自分で行動することがいけないことのように思えます。嫌われたくないっていう気持ちや、しなければならない!ってことばかり
    > 考えてしまいます。この先ずっと、何かをするのが心配で仕方ありません。
    > みなさんは、こういう大変なことがあるとき、どのように対処していますか?
    > なにかアドバイスがあれば教えてください。




    まちこっちさん、こんにちは。クレープいいですね。私、クレープ好きなんです。

    私も、人にあわせてばかりしてしまいます。自分の気持ちが弱いというか。
    でも、そのへんは、慣れが肝心だと思います。
    私の経験からいくと、自分が自分でいて、あまり受いられた経験が少ないから、人のことが気になってしまうのだと思います。
    月並みのことしか、いえませんが。他人は自分のこと、なんとも思ってません。
    むしろ、自分のいいたいこと、いったほうが、この人、こういう人なんだ、て思って、自分でも、私ってこんな人なんだって
    落ち着いてきて、そんなに、いろいろなことが気にならなくなってくると思います。
    要は自分の感じ方をしっかり、意識して、それを、自分のやり方で、誰にでも、表現していくことだと思います。そうして、自分が受け入れられてると感じられるようになっていくのだと思います。
    あとは、ソクセキのアドバイスとして、仕事に集中することだと思います。きっと、お店もあけられて、大丈夫ですよ。

    まりこっちさんのお話、とても、共感できることばかりです。
    私と同じような状態です、私の場合、経済的に困らない状態なので、人付き合いがイヤで、バイトもしていませんけど。バイトしてるまりこっちさんは、偉い!!と思います。私が解決できてないので、アドバイスもなにもないですが、肩の凝ることだらけだと思いますが、がんばってください。応援しています。
    駄目だって自分を責めないで、ACというばんそうこうを大切にしてください。

引用返信 削除キー/
■2124 / inTopicNo.3)  Re[1]: 対人関係について
□投稿者/ ひこうき -(2004/12/14(Tue) 21:06:07)
    バイト歴の長かったひこうきからの、アドバイスです。

    バイトは、お金を得るためと割り切りましょう。
    最低限、愛想良くして迷惑かけなければ問題ないです。
    周りに好かれる必要なんてないですよ。

    朝一番のシフトの件ですが、私だったら・・
    前日にでも大まかにシュミレーションをしてわからない所を他の人に聞いておく。
    また、2人に朝イチで「私、朝のシフトってあんまり入ったことないから、上手くやれるか心配なんだー。私も頑張るから、今日はよろしくね〜。わかんないことあったら、聞いてよね?」と話して味方になってもらいましょう。

    仕事って、ラフにでもやれてればいいと思うのね。
    おおまかな段取りさえできていれば、いいんじゃないでしょうか?
    細かい間違いは、あって当たり前。なければラッキー位のつもりでいいですよ。
    バイトなんですから。それで十分です。
     
    あいさつとか話すときにハッキリ話したり、愛想良くしたり、姿勢をよくしたり・・そういうのが大事だと思う。
    (元気に笑ってると、クレームが来ない。無愛想にしてると、クレームが来やすい。)

    ・・こんなとこかな。
    終わってみれば、”案ずるより生むがやすし”って思いますよ。きっと。
引用返信 削除キー/
■2133 / inTopicNo.4)  Re[1]: 対人関係について
□投稿者/ まりこっち -(2004/12/15(Wed) 10:41:03)
     花さん、ひこうきさん、お返事ありがとうございます☆
    お店を開店させるために、なるべく人のことは気にしないようにして、できるだけ仕事に集中しようと思います。

     確かに、私はあまり受け入れられた経験がないのかもしれません。
    ずっと私が思ってきたことは、人が困ってたらなにかしなくちゃ!とか
    人のために生きてきた、みたいなところがあります。

     母は、いつも暗い顔をしていてずっと家の中にいました。
    父ともほとんど会話をしているのをみたことがなくて、私がこの家をなんとかしなければと思い、今までやってきました。
    だから、自分を出したことがあまりないっていうか、相手に合わせて生きてきたようなものです。人とちょっとした会話をするのも、悩んでしまいます。
     人と付き合っていくって、とても難しいです。

     バイトだし、やることをちゃんとやっていればいいのはわかります。
    でも、ちょっと失敗したりとか教えられたことができなかったり、仕事を覚えるのが遅かったりとか、そういう自分が見捨てられてしまうような、そういう気持ちになります。ちょっとしたことでも、自分がだめなんだ、追いていかれてしまう、って感じます。常に、むなしい感じっていうか、何か足りないようなそういう感じみなさんはありますか??そういうのとかが、バイトにとても影響しています。

     とにかく、今度のバイトでは、自分ができることを一生懸命やります。
    新しく入ってきた子にも、「今日はよろしくね〜」と声をかけてみます!
    そういう風に言えれば、楽ですよね〜。花さんの教えてくれたこと、ひこうきさんからの心がけを忘れないようにします。



     
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -