1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ12 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2099 / inTopicNo.1)  勇気とは?(フラバ注意)
  
□投稿者/ ロヴィン -(2004/12/12(Sun) 13:51:08)
    こんにちは。お久しぶりです。いつもお世話になっております。
    以前、お話させて頂いたのですが、私は兄の部屋を物色していたことが罪悪感で、その罪悪感にずっと(今年の5月ぐらいから)とらわれています。 だったら謝ってスッキリすればいいのに、と思うのですが、それを告白する勇気もないのです。とりあえず今は週2〜3回ぐらい自助会に出ています。 自助会でもまだそのことに言及できず、今のところ、カウンセラーにしか話していません。 少し抽象的かもしれませんが、勇気とは何でしょうか? なりふり構わず行動を起こせるのが勇気なのか? 私は過去に、いつもなりふり構わずに動いて、自分の言いたいことを、いつも溜め込んで溜め込んで爆発させては人間関係を駄目にしてきました。 でも、ゆっくり、じっくり待つことによって上手く解決できてきたこともありました。

    自助会に、先々週くらいから出始めて、兄を含め家族を大分、俯瞰で見れるようになってきました。ここ最近はすごい早寝早起きで体調だけは気を付けてるのですが、いまいち何をどうしたいのかが見えてこないんです。自助会はすごく楽しいのですが....。

    某サイコセラピストが言うには、「自分の回復が進んでくれば、恐怖や罪悪感を抱いている相手のことが気にならなくなる」とありました。確かにそれは少し納得できました。実際、自助会に出て話たり聞いたりしていると、心が少しだけ浄化されるのが分かりますし、家族への怒りも大分緩和されます(一時的にですが)。

    なんだか今年も終わりが近づいてきて焦ってしまっています。
    読んで下さってありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■2100 / inTopicNo.2)  Re[1]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ 花 -(2004/12/12(Sun) 15:06:38)
    2004/12/12(Sun) 15:11:01 編集(投稿者)

    No2099に返信(ロヴィンさんの記事)
    > こんにちは。お久しぶりです。いつもお世話になっております。
    > 以前、お話させて頂いたのですが、私は兄の部屋を物色していたことが罪悪感で、その罪悪感にずっと(今年の5月ぐらいから)とらわれています。 だったら謝ってスッキリすればいいのに、と思うのですが、それを告白する勇気もないのです。とりあえず今は週2〜3回ぐらい自助会に出ています。 自助会でもまだそのことに言及できず、今のところ、カウンセラーにしか話していません。 少し抽象的かもしれませんが、勇気とは何でしょうか? なりふり構わず行動を起こせるのが勇気なのか? 私は過去に、いつもなりふり構わずに動いて、自分の言いたいことを、いつも溜め込んで溜め込んで爆発させては人間関係を駄目にしてきました。 でも、ゆっくり、じっくり待つことによって上手く解決できてきたこともありました。


    >
    > 自助会に、先々週くらいから出始めて、兄を含め家族を大分、俯瞰で見れるようになってきました。ここ最近はすごい早寝早起きで体調だけは気を付けてるのですが、いまいち何をどうしたいのかが見えてこないんです。自助会はすごく楽しいのですが....。
    >
    > 某サイコセラピストが言うには、「自分の回復が進んでくれば、恐怖や罪悪感を抱いている相手のことが気にならなくなる」とありました。確かにそれは少し納得できました。実際、自助会に出て話たり聞いたりしていると、心が少しだけ浄化されるのが分かりますし、家族への怒りも大分緩和されます(一時的にですが)。
    >
    > なんだか今年も終わりが近づいてきて焦ってしまっています。
    > 読んで下さってありがとうございました。
    >
    ロヴィンさん、はじめましてこんにちは。

    前のお話は聞いてないのですが、、、。
    勇気とはその時の直感を信じて、なるべく堂々と行動をおこすことだと思います。
    もちろん、犯罪関係にはあてはまりませんけど。
    人をあからさまに、傷つける以外では、何事も、わるいといわれること(かけおち?)も、ないよりかは、あるほうがいいの精神で。
    つまり、その場その場で、その時の自分の感情・気持ちに従って、堂々(ネットではなく、直接)と行動することだと思います。
    そして、その結果(良い結果も悪い結果も)おこったことを恐れないで、みられるのが強さのひとつの形かもしれません。おこったことは、いづれは過去になります。
    そしてその過去に、とらわれず、捨てて進んでける人が勇気のある強い人だと思います。
    それにかかわっていたもしも、迷惑をかけた人たちがいて、その人らに、ひどいと思われるかもしれないけれど。それさえも、受け止められて、平気でいられる人。そういうのが、私の思う勇気と行動力のある人です。でも、そういう人って、タフですよね。私には、できませんね。
    自分中心で、進み続けていける人だからこそ、それが(人を間接的に傷つける)が許されてしまうのかもしれません。

    よくわからない文でごめんなさい。

    今年も、そろそろ、おわりですね。。
引用返信 削除キー/
■2101 / inTopicNo.3)  Re[2]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ ロヴィン -(2004/12/12(Sun) 16:17:12)
    花さん,初めまして。こんにちは。
    お返事ありがとうございました。花さんの考える「勇気」を読ませて頂きました。そうですね その場,その場の自分の気持ちに正直に動けて,尚且つ結果を恐れない。今の私には到底できません。勇気というか,小さな行動を積み重ねて,あるいは繰り返すことでしか,自分の行き先を見つけられないみたいです。でも,もし「ここぞ!」という局面を迎えたら,その直感を信じて,自信を持って行動したいです。自分の出すシグナルに正直に行けばいいのかな,と思いました。ありがとうございました。 そういう時を迎えられるよう,落ち着いて出来るところからやってみます。
引用返信 削除キー/
■2103 / inTopicNo.4)  Re[1]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ ハコ男 -(2004/12/12(Sun) 17:29:01)
    ロヴィンさんの書き込み以前にも読ませて頂いて、自分も1個上の兄がいて、中学まで兄のいいなりの共依存でその後摩擦があったり、今は2人きりだとすごく気まずくて、ちょっと似てるのかなと思ってました。

    自分も兄の部屋を物色してました。でも兄も私の部屋を物色してたようです。でも中学なんかで良くクラスメートが兄貴の部屋からエロ本持ってきて勝手に読んでるとか(下ネタですいません)聞いてたのでどこもそんなもんなんだろうと思ってました。兄弟関係も色々だし、物色と言ってもその度合いは色々だと思いますが、自分は物色してたのに罪悪感を持ってないので、真面目すぎるのでは・・?と思ってしまいました。

    自分の場合は親にACについて言わなきゃ、言うべきだ、と思いつづけながら半年経っても言ってません。1度自助会でそのことを言うと親との対決は良くないと言われ、思いとどまって、それ以来もやもやとした気持ちがあるのですが・・最近思うのは義務感から行動するのはちょっと勇気と違うのかもしれない・・ということ。

    なんのために言うんだろう・・って考えると「自分がすっきりしたいから」「親にACの自覚が全くないから(でも言って親が変わるとは到底思えない)」自分でもはっきりしないんです。

    別トピで書いたのですが、勇気とは自分の本心を直視することかもしれないと思います。自分はその本心がまだ霧で霞んで見えないのですが・・
引用返信 削除キー/
■2108 / inTopicNo.5)  Re[1]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ ひこうき -(2004/12/12(Sun) 23:56:02)
    ロヴィンさんへ

    こんばんは。ちゃくちゃくと前進してますねー。

    私の場合ですが・・
    ある程度、時間はかかるかもしれませんが、
    自分の気持ちが定まれば、踏み出す勇気は自然に湧いてくるものだと思います。
    心の中に、踏み出せない何か?わだかまり?があると私は勇気が出ません。
引用返信 削除キー/
■2112 / inTopicNo.6)  Re[2]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ ロヴィン -(2004/12/13(Mon) 03:56:41)
    こんばんは。ハコ男さん,御久しぶりです。
    お返事ありがとうございます。

    そうですね,確かに私は真面目すぎるんだと思います。友達の話しを聞くと「やったことあるよ」って人が多いので「みんなやるのかな」と思って無理に一般化して安心しようとするんですが,なかなか上手くいかなくて....。私も自分がスッキリしたいから言いたいんですけど,言ったらかなり気まずい関係に陥ることは目に見えてるので,踏み出せません。それに「自分がスッキリしたいから」っていう理由だとなんだかエゴみたいで嫌だな、という感じもあります。

    因みに私はACについては父と兄、両方に告げました。これは義務感じゃなくて,自然と口から出てしまいいました。

    ありがとうございました。今回○ロ本の話しとか出せて良かったです。中々,こういうこと自助会では言えないんです。恥ずかしくて。カウンセラーも女性ですし。

    少し吐き出せました。
引用返信 削除キー/
■2113 / inTopicNo.7)  Re[2]: 勇気とは?(フラバ注意)
□投稿者/ ロヴィン -(2004/12/13(Mon) 04:04:21)
    こんばんは。お返事ありがとうございます。
    そして御久しぶりです。ちゃくちゃくと前進というほどでもないんですよ,実際は。
    問題を解決するって言うよりは「問題から自分を切り離す」っていうモードですね。

    そうですね。ある程度待てば勇気は出ますよね。逆に即席の勇気だと,相手に伝わらないことも多いですよね。今、書いていて「結局,兄をコントロールしたい」のかな,と思いました。 自分の罪悪感を取り除いて,兄と対等になりたいというか....。

    ありがとうございました。
    今の気持ちが何なのか,もう少し見定めてみようと思います。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -