1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ12 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1735 / inTopicNo.1)  電車の中で虐待を見た話
  
□投稿者/ kazumi -(2004/11/21(Sun) 02:49:31)
    昨日、電車で虐待を見た。
    母親がカリカリして5歳ほどの男の子のもっともな言動に対し怒っている。
    男の子はその年頃の一般的にありふれた元気さがあるだけで、普通なら何一つ怒られるべきではない状況だった。
    静かにしなさい、というよりヒステリックに、それをなんでするのしちゃいけないでしょ、するとXXがOOしてXXXになるのよと過剰にしつこく言っていた。
    けれど、内容的には理不尽で ありえないもので、こじつけかもしくは母親のヒステリーによる誇大表現でしかないものだった。
    数分繰り返して母親はますますいごこちが悪くなってきたようで、廻りの目も気になるらしくさらに男の子に対しての言葉が過剰に怒りに満ちてきた。
    男の子はもっともな事を言っているので怒られれば怒られるだけ一生懸命に主張する。
    解ってもらえると思って言っているようだった。
    それに対してばつの悪さからか執拗に怒りつづけて怒りをエスカレートさせて押し切ろうとする母親の過剰な応酬が続き、最後は男の子がどうにもならなくなり自己主張をあきらめておとなしくなるとしばらくして母親に気遣いなだめる言葉を言い始めた。

    虐待だって言うのはたやすかったけれど、その言葉の後に男の子がどんな目にあうのか保証されていないので、黙っていた。(このタイプは責任転化が常套手段だからだ)
    母親に強制して虐待を止めろと言うのも無理があるきもした。(言われて止められるかが疑問)

    まるで自分の子供の頃の場面を見ているようだった。
    それまでは母の逆上のメカニズムに過剰さと疑問とを感じていたが、子供の標準的な反応に対してのその母親の逆上を観察し、なるほどとあらためてメカニズムが良く解った。

    私の母と一致しているのは、その母親には理性が無くなっているという事だった。
    それは 子供に対して 間違った事をも主張し切れば 自分が正しい事に事実を変えられると思っているようなふるまいだった。
    しかし実際は、電車の中の多くの女性がしばしばその母親に注目する事を繰り返していたので、母親は自分の怒りをますますエスカレートしていったわけである。

    やはり妄想的要素があるのかもしれない。
    うちの母親はたしかによく妄想状態だった。
    大抵は近所の住民に対しありもしない事を仕立てて本気で怒っていた。
    妄想でもなければ、そんなに無理は押し切れるものではない。
    きっと泣き出す事も出来ないタイプなのだろう。だから妄想的になるのじゃないか。
    普通なら子供だけにしつこく無茶なヤツ当りせずに、廻り中にヤツ当たるのじゃないかと思う。
    それが バカ丸出しだとしても良くある光景だと思う。

    やっぱり、うちの母、普通じゃないんだなあ。
    だから、みんなが、何も言わなかったのかも知れない。
    あまり回りが言わないから、おかしいけど正しい何かも有るのかと思っちゃってたよ(^^;

引用返信 削除キー/
■1740 / inTopicNo.2)  Re[1]: 電車の中で虐待を見た話(フラバ注意です!!)
□投稿者/ 柊 -(2004/11/22(Mon) 10:23:41)
    こんにちは。

    > 母親がカリカリして5歳ほどの男の子のもっともな言動に対し怒っている。
    > 男の子はその年頃の一般的にありふれた元気さがあるだけで、普通なら何一つ怒
    kazumiさんが見た親子の母親ほどじゃないですが、カリカリして怒ってしまった。って私もよくあるし、またそうやって怒ってしまった。って話は他のお母さんたちから母親になってイヤっていうほどよく聞いてます。

    > 虐待だって言うのはたやすかったけれど、その言葉の後に男の子がどんな目にあ
    今は子供に対しても「虐待されてると思ったら逃げるように」と虐待防止センターから呼びかけがありますが、私が子供時代にそんな呼びかけがあったとして、”私のことだ。。”って確信したとしてもやはり電話できなかったと思います。親からの報復が怖いから…外面がいい親なだけに、「恥さらすな」って怒られるの容易に想像できます…

    > まるで自分の子供の頃の場面を見ているようだった。
    今、住んでるところは外で親が子供を怒ってる姿はほとんど見ないです。
    (そのぶん、家の中でこっぴどく怒られてるのかもしれませんが、、)
    でも、実家に帰ればスーパーでも道端でも母親が子供を怒鳴りつけてる
    ところによく遭遇します。しかも、自分が生まれ育った土地の方言で喋ってる
    ぶん余計に、自分の小さい頃を見てるようで辛くなるときがあります・・・

    > やはり妄想的要素があるのかもしれない。
    > うちの母親はたしかによく妄想状態だった。
    > 大抵は近所の住民に対しありもしない事を仕立てて本気で怒っていた。
    私の母親と同じです。何か、頭がおかしいの?って思うぐらい
    「あの女は絶対に〜なのよ。そうに決まってる」って勝手に
    決め付けて一人で怒ってるんです。
    聞いてるほうは訳わかりません…で、そんな感じで私に対しても
    「あの子のことだから、」で子供の言い分よりも自分の妄想を信じて
    ます…

    > あまり回りが言わないから、おかしいけど正しい何かも有るのかと思っちゃって
    虐待する母親って近所付き合いがないってよく聞きますが、
    私の母親はご近所付き合いがありました。小さい頃から母の
    立ち話を聞いてきましたが、家でどんな理由で子供を怒ったとか
    色々とご近所さんに喋って、子供に対するイライラを発散させてた
    ようですが、聞いてる側も同じことしてから「そうなのよ」って
    親のしたことは正しくて、あくまでも「子供が悪い」ってみんなが
    それで話を丸くおさめようとしてるんです。
    子供ながらに、ちょっと怖かったです。
    だから、母は自分のしてることはみんなしてるし間違いじゃない
    ってますますそう思っていってたのかもしれません。
    で、母の立場になってご近所さんとお話する機会が増えましたが
    母みたいに「もう、うちの子はこんなんだから、、」って愚痴話を
    よく耳にします。この間なんか、小学生の子を持つお母さんが
    学校に忘れ物をしてきたことを叱った話をしてたのですが、
    自分の子供にだんだん話しがエスカレートしてきて最後は
    「そんな人間は、将来人を殺すんだよ!」って言って脅して
    終わったそうです。でも、周りは誰も”それって、おかしいやん!”
    って言わないんですよね。私も言えなくて、でも内心は”それって、
    ひどくない?”って叫んでました(涙)
    仮に言ったとしても、絶対に認めない人だと思うからまた
    いえないんです…
    優等生のお子さんを持ってるだけに、周りは彼女の子育て方針を
    尊敬しているように見えて、でも私は全然(子育て方針は)
    尊敬できなくって、むしろ軽蔑すらしてるんですが…
引用返信 削除キー/
■1747 / inTopicNo.3)  Re[1]: 電車の中で虐待を見た話
□投稿者/ ひこうき -(2004/11/23(Tue) 04:14:42)
    kazumi さんへ

    はじめまして。

    雑感なんですが・・

    まず、虐待って「愛情」とか「教育」とか「あなたのためを思って」という形をとりやすいので。コドモは「それが虐待である。」って気付くことすら難しいよな〜って思います。それが愛する親からのものであれば、「自分(コドモ)が悪い」って思ってしまうでしょうし・・。

    私は親くらいの年齢であり、子供がいないので、客観的にみてしまうのですが・・
    そのお母さんは、子供に自分を受け入れてもらいたいのかな〜?と、おもいました。
    育児って、強烈に大変なシゴトだと思うので・・・そのお母さんをあたたかくサポートしてくれる人はいるのかな〜?とか、心配に思います。
    そうせざるをえないというか、ヒステリックにならざるを得ない状況に追い込まれているようにもかんじるのです。

    先日、知り合いでピアノの先生をやってる人と話したんですが・・
    そこの生徒(中学生)が「親に虐待されてる。」って言うんですって。
    ピアノの先生はアザも見たって言うの。
    複数の情報から見ても「どうも、そうらしい。」と・・。
    悩んでる風だったので、私は色々と調べて、子供センターを見つけたんですね・・それで連絡先とか「匿名で通報できるそうですよ。」とか紹介したんですけど。
    通報には至らなかったんです。
    その先生は、「しばらく様子を見てみる。」と言って。
    私は、その中学生はどこの誰か?も知らない子だし。
    ピアノの先生に無理強いはできないので、そこで終わったんですが・・
    その中学生は私の家からそう遠くないとこに住んでいるのに、私は何もできないなぁ〜なんて、悲しくなりました。

    虐待は、親にとっても子どもにとってもそうさせてしまう周りも不幸だなぁなんて思います。
引用返信 削除キー/
■1779 / inTopicNo.4)  Re[1]: 電車の中で虐待を見た話
□投稿者/ まりこっち -(2004/11/25(Thu) 01:47:01)
    初めまして、まりここと名前を変えてまりこっちにしました。
    これならかぶらないかな??
    私もそういう光景を見たことがあります。
    この前、バイト帰りに見かけた親子のお話です。
    クレープを買った子供が、食べたゴミを捨てたいらしくて
    ゴミ箱の近くまでいって母親に「ここに捨てていいの?」みたいなことを聞いていました
    母親は「そうだよ」とちょっと怒り口調。
    その後、何かを話していたときに「あんた日本語分からないの??」
    と自分の子どもに向かって叫んでいました。
    そこまで激しいものではなかったので、男の子はゴミを捨てたあと
    何事もなかったように元気に走って行きました。
    母親はめんどくさそうに後を追っかけていきました。ポケットに手をつっこんだまま。
    家の母親みたいな感じだなと思いました。
    それを見て感じたことは、子供の目線になって接してあげるのではなく
    あくまでも自分が中心みたいなそういう感じがしました。
    まだ、保育園ぐらいの子に対して「日本語分からないの?」っていうのはさすがにおかしいと思いました。逆に私は、話をまるで聞かない母に対して、「あんたこんなことも分からないの?!」といったことがあります。
    その時は、母親はもう60近いのにまるで話を分かろうともせず、自分が正しいと思い込んでいて、考え方が偏りすぎている、常識的なことからいささかはずれているように
    感じたので思わず言ってしまいました。
    私もずっと家の母親はおかしいと思っていました。親戚かなんだか分からないけど
    家族とつながりのある人たちにあったときに母親の話になったのですが
    「あの人はね〜」とみんなも困っているようでした。それを聞いてショックな反面
    やっぱり母は尋常ではない事がわかって少しほっとしました。
    どうしてそういう風になっちゃうのかなって思いました。
    そういう風になる人ってみんなプライドが高そうに見えました。
    見栄張ってんじゃないよ!!子供にもっと優しくしろよ!!って言いたかったです。
引用返信 削除キー/
■1782 / inTopicNo.5)  Re[1]: 電車の中で虐待を見た話(フラバ注意
□投稿者/ ハコ男 -(2004/11/25(Thu) 11:21:23)
    自分も以前、コンビニでバイトしてた時そんな親子を見ました。
    子供が何かしてそれに対して怒るというより、
    親の子を呼ぶ声が既に怒りに満ちている。
    無条件に愛されるはずの子が無条件に憎まれている。

    幼少期私がかすかに憶えている母の罵声
    それは平仮名が書けないとかグズグズしてるからじゃなかった。
    単純に無条件に私に対する憎しみ、怒りがあったのだと思う。
    そして母も祖母に幼少期そうやって育てられたのだろう。

    ショックだったのはそれに対する子供の反応が自分とそっくりだったこと。
    店員の私に対し、笑顔を作って愛情を得ようとしている。
    愛情に飢えてしまってるが故に出来てしまった笑顔。
    それは幼少期の私の笑顔とそっくりだったんです。

    問題発言かもしれないけど可愛くない笑顔だった。
    その子が本当に感じたままに感じたらは泣いていたと思う。
    誰かがその子を抱きしめて無条件に愛してやれば
    その子の笑顔は消えていたと思う。そんな笑顔でした。
引用返信 削除キー/
■1901 / inTopicNo.6)  読んでくださった皆さんと返信を書いてくださった方々へ
□投稿者/ kazumi -(2004/12/02(Thu) 21:43:47)
    読んでくださった皆さん、返信を書いてくださった方々、有難う御座います。

    前回にこのサイトを訪れた時に、掲示板へのアクセスが出来なくなり
    何でだろうと思いつつ しばらく来なかったので
    書きっぱなしみたいになっていました。

    ここに書きこむのが始めてだったので、ちょっと気にしていたのですが、
    今日見たら返信も書き込まれていて ほっとしました。

     (* ̄ー ̄*)

    レスがおそめののんびりペースですが よろしくです。
引用返信 削除キー/
■1902 / inTopicNo.7)  始めまして
□投稿者/ kazumi -(2004/12/02(Thu) 22:38:24)
    柊さん、こんにちは。
    kazumiと言います。よろしくです。

    今回、親子のやり取りを見て 色々と発見があり書き込みしました。

    >怒ってしまった。って話は他のお母さんたちから母親になってイヤっていうほどよく聞いてます。

    子供を叱る親はたくさん見かけますが、今回のは本当に珍しいくらいの病的な母親でした。
    やつ当たりするんじゃなくて、しつこくしつこく子供にこだわって 叱りつけていました。
    つまらない理不尽な事を どうしても自分の言う通りにさせようとしていて、それ以外の事が何も頭に浮かばないようでした。(ほっときゃいーのに!)


    >親からの報復が怖いから…外面がいい親なだけに、「恥さらすな」って怒られるの容易に想像できます…

    同感です。

    >子供の言い分よりも自分の妄想を信じてます…

    やっぱり・・・。
    でも、母に対しておかしいのかもしれないけれど、変わってる、位にしか思っていなかった。
    自分に対してされていた事は、子供の頃からずっと続いていたことで、世界とはそういうもの、みたいに考えちゃってました。
    あらためて考えると、母一人がキチガイなんだけれど、なんせ母の独裁的世界に強制的に押し込められてその中で生活していたから・・・。
    兄弟が高校卒業した後ごろ、ふと「お母さんの言う事はおかしい」という話になった時に、「お母さんが反省することはありえない」という話になって、やっぱりおなじ様に感じていたことを知ってけっこう驚きでした。

    >周りは誰も”それって、おかしいやん!”
    >って言わないんですよね。私も言えなくて、でも内心は”それって、
    >ひどくない?”って叫んでました(涙)
    >仮に言ったとしても、絶対に認めない人だと思うからまた
    >いえないんです…

    心中お察し致します。



    今日は 4歳くらいの男の子とその祖母らしき人を見かけました。
    その子はクリスマスツリーの脇を通りかかってワイワイ言い始めて、
    そのまま通りすぎましたが、
    しばらくしたら おばあちゃんがその子を連れて戻ってきて、
    きれいだねーなんて立ち止まってべちゃくちゃ話していました。
    しばらくして帰っていったようでした。

    普通にいい感じでした。 

    kazumi
引用返信 削除キー/
■1903 / inTopicNo.8)  Re[2]: 電車の中で虐待を見た話
□投稿者/ kazumi -(2004/12/02(Thu) 23:12:50)
    ひこうきさんへ

    > はじめまして。

    はじめまして、よろしくです。


    > そのお母さんは、子供に自分を受け入れてもらいたいのかな〜?と、おもいました。
    > 育児って、強烈に大変なシゴトだと思うので・・・そのお母さんをあたたかくサポートしてくれる人はいるのかな〜?とか、心配に思います。
    > そうせざるをえないというか、ヒステリックにならざるを得ない状況に追い込まれているようにもかんじるのです。

    私も そういう感じはします。
    受け入れてもらいたいと言うより 母親本人も押し迫る何かを感じているのかもしれないとは思いました。
    母親は甘えている あるいは甘えたい様子は微塵も無かったけれど、とにかくこだわって怒っていましたから。
    XXせねばならない妄想がエスカレートしたみたいな。
    でも、それが変だったんですが。


    >> そこの生徒(中学生)が「親に虐待されてる。」って言うんですって。
    「匿名で通報できるそうですよ。」とか紹介したんですけど。
    > 通報には至らなかったんです。

    社会的にも 通報するほうにも踏み切れないものが有ると思う。

    現状は
    安心して通報出来る環境には無いような

    通報したら、具体的にどうなるんでしょうね?


    (^^;


    kazumi


引用返信 削除キー/
■1945 / inTopicNo.9)  尋常じゃない話
□投稿者/ kazumi -(2004/12/05(Sun) 23:01:06)
    まりこっちさんこんばんは

    kazumiですよろしく

    >> 家族とつながりのある人たちにあったときに母親の話になったのですが
    > 「あの人はね〜」とみんなも困っているようでした。それを聞いてショックな反面
    > やっぱり母は尋常ではない事がわかって少しほっとしました。

    同感です。

    私も似たような経験あります。
    でも、ちょっと違うのは、家の母の親戚はみんな仲が悪くて、
    凄いそれも凄まじい仲の悪さなので、
    誰の言う事も信頼できないって事だったんですよね。

    だから、親戚ご一同様全部が尋常じゃなかったから、
    母の何がどう尋常じゃないかが 最近までよく解らなかったのです。


    > どうしてそういう風になっちゃうのかなって思いました。
    > そういう風になる人ってみんなプライドが高そうに見えました。
    > 見栄張ってんじゃないよ!!子供にもっと優しくしろよ!!って言いたかったです。


    子供の頃は、母親に対して、無駄なことしてるとしか思ってなかった。
    結果が出ない怒り方だったから。

    あの人は悪いとかずるいとか言うレベルじゃなくて、
    だらしないとか、頭が悪いとかじゃなくて、

    本当に、おかしい、ってレベル、
    いるんですよね、世の中には。ざんねんながら。

        (^^;

引用返信 削除キー/
■1949 / inTopicNo.10)  NO TITLE
□投稿者/ kazumi -(2004/12/05(Sun) 23:25:51)
    ハコ男さん、こんばんは

    kazumiといいます。よろしく。

    > 単純に無条件に私に対する憎しみ、怒りがあったのだと思う。

    なんかズバリな表現でいい感じです。
    同感します。


    > ショックだったのはそれに対する子供の反応が自分とそっくりだったこと。
    > 店員の私に対し、笑顔を作って愛情を得ようとしている。
    > 愛情に飢えてしまってるが故に出来てしまった笑顔。
    > それは幼少期の私の笑顔とそっくりだったんです。

    > 問題発言かもしれないけど可愛くない笑顔だった。
    > その子が本当に感じたままに感じたらは泣いていたと思う。
    > 誰かがその子を抱きしめて無条件に愛してやれば
    > その子の笑顔は消えていたと思う。そんな笑顔でした。

    同感します。

    私は平常心を保ちたい方です。
    私の場合は笑っても意味が無かったので。

    今回の男の子は、私が見ても元気がよくはきはきしていて
    例えば幼稚園なんかでも すぐに人気が出そうな 魅力的な子だったんですよね。

    母親の対応が無残で
    本当に 残念な感じです。

    もしかしたら家族の他の誰か(祖母か父親?)が非常に健全なのかも知れない、

    もしかしたら、子供があまりに出来がいいから
    いじめられていたのかもしれません。嫉妬ですね。

    私も今回、印象深い光景だったと思います。


    今回、この話題は書いてみて 結論が出ない難しいものがあったなあと、思いました。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -