1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ10 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1663 / inTopicNo.1)  (フラバ注意)打ち明けました
  
□投稿者/ ロヴィン -(2004/11/15(Mon) 15:07:48)
    こんにちは。最近、連続投稿ですみません。

    今日というか、今さっき兄にACのことについて話しました。
    当初は、自分が兄にしてしまった事を洗いざらい話して
    謝るつもりでしたが、「ACとは何か」を説明するだけで
    終わってしまいました。

    ACの定義・機能不全家族等について書かれたページを
    プリントして、見せたところ、彼には該当部分が
    多かったようです。

    私は兄もACを自覚すれば、和解できると考えていたのですが
    今は、そのことに触れたくないようです(おそらくフラバが
    くると思います)。

    今回のことで進歩があったのか、どうなのか
    よくわかりませんが一応、報告させていただきました。

    1つ学んだのは、例え同じ親に育てられた兄弟だとしても
    なかなか、気持ちを分かち合うというのは難しいな
    ということでした。

    取りあえず突破口は空けました。
    ただこれ以上、私が兄に関して何か言うと
    それこそコントロールになってしまいそうです。

    ACはあくまで自己申告なので、また様子見という
    感じです。

    *ここまで読んでくださってありがとうございました。


引用返信 削除キー/
■1667 / inTopicNo.2)  Re[1]: ロヴィンさんへ フラバ注意
□投稿者/ 真理子 -(2004/11/15(Mon) 22:00:39)
    ロヴィンさんへ

    こんばんは。別スレではレスをありがとう。ここでお礼をのべるのも
    失礼ですけど、ごめんなさいね。

    > 私は兄もACを自覚すれば、和解できると考えていたのですが
    > 今は、そのことに触れたくないようです(おそらくフラバが
    > くると思います)。
    和解、難しいですよね・・・

    > 今回のことで進歩があったのか、どうなのか
    > よくわかりませんが一応、報告させていただきました。
    打ち明けた、というのは進歩だと思います。
    頑張ったのですね。お疲れ様です。

    > 1つ学んだのは、例え同じ親に育てられた兄弟だとしても
    > なかなか、気持ちを分かち合うというのは難しいな
    > ということでした。
    そのことがわかっただけでも収穫はありましたよね。
    同じ親に育てられても、まぁ見事に違う人間に育ちますものね。
    個性があるから当然なのでしょうけれど。

    > 取りあえず突破口は空けました。
    > ただこれ以上、私が兄に関して何か言うと
    > それこそコントロールになってしまいそうです。
    その冷静さを保てるロヴィンさんは素晴らしいなって尊敬します。
    あたしは弟に対して、侵害していたのかな、なんて・・・
    弟はあたしを信じて頼りにしてくれていたけど・・・
    死ぬ間際にも電話をくれたのはあたしのところなの。
    電話の発信履歴にはあたしの電話番号だらけだったと
    末の弟から聞かされました。

    あたしは残されたものとして、何ができるだろうと問いかけを続けています。



引用返信 削除キー/
■1670 / inTopicNo.3)  Re[1]: (フラバ注意)打ち明けました
□投稿者/ モハメッド -(2004/11/16(Tue) 00:12:39)
    No1663に返信(ロヴィンさんの記事)

    こんにちは。モハメッドです。
    ロヴィンさんの努力には頭が下がる思いです。

     私自身の兄弟間の問題ですが、ACの親に育てられた子供たちは仲違いしやすく、成人してもその溝は深まるばかりのようです。

     私は兄に斎藤学の本を数冊送ったりしましたが、言葉は一切交わすようなことはありません。

     私の兄は矛盾した現実を受け入れることは、若い頃からできるようでした。
    猛烈な読書家で、暇があれば読書に没頭することができるようで、そこから学ぶこともあったのでしょう。

     子供の頃は兄は優しい一面もあったのですが、反面別人のように冷たい態度をとるという、ACの親がもつ2面的な性格傾向をそっくり受け継いでいました。

     成人してからは家族を養うことで人間的な成長をしているようです。
    難問題がおきると阿波踊りをしてごまかす。
    ・・・それ以上考えたってしんどいだけ、なるようになるさ・・・・。

     そんな感じです。
    ACの本を読んだかどうかはわかりませんが、兄のプライドを傷つけないような気配りを私はします。

     しっかりしている反面。もろいところがあるからです。

    私は兄が喜ぶようなことは今さらできませんが、兄に迷惑をかけるようなことだけはしたくない。
     そのようなことを、いつも考えます。
引用返信 削除キー/
■1674 / inTopicNo.4)  真理子さんへ
□投稿者/ ロヴィン -(2004/11/16(Tue) 08:13:44)
    おはようございます。
    御返事ありがとうございました。

    突破口を空けたなんて言ってしまいましたが,
    まだまだこれからだと思うので,自惚れる
    ことなく,やりたいです。そのためには
    やはり根気良く,というかやっつけ仕事
    でやってはいけないな,と感じています。

    まだ混乱していて,今は上手く言葉が
    でないようです。すみません。

    ありがとうございました。


引用返信 削除キー/
■1676 / inTopicNo.5)  モハメッドさんへ
□投稿者/ ロヴィン -(2004/11/16(Tue) 08:30:06)
    おはようございます。
    お返事ありがとうございました。 

    >私自身の兄弟間の問題ですが、ACの親に育てられた子供たちは仲違いしやすく、成人してもその溝は深まるばかりのようです。

    やはり,難しいのでしょうね。 


    >子供の頃は兄は優しい一面もあったのですが、反面別人のように冷たい態度をとるという、ACの親がもつ2面的な性格傾向をそっくり受け継いでいました。

    私の兄も,モハメッドさんのお兄様に近い部分はあるかもしれないです。

    >私の兄は矛盾した現実を受け入れることは、若い頃からできるようでした。
    猛烈な読書家で、暇があれば読書に没頭することができるようで、そこから学ぶこともあったのでしょう。

    矛盾した現実を受け入れる術を若くして身につける,私の兄もそうかもしれません。
    妙に冷めているところがあって,でも優しいところあります。 


    >兄のプライドを傷つけないような気配りを私はします。

    これは大事ですよね。私も気をつけます。

    モハメッドさんのお返事を読んでいて
    お兄様に対する敬意のようなものを感じました。

    私自身まだ,動揺があり上手くレスができませんでした。
    申し訳ありません。

    お返事、本当に嬉しかったです。
    ありがとうございました。
     




引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -