1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■37 / inTopicNo.1)  ディープではないですが…
  
□投稿者/ ノラネコ -(2004/01/20(Tue) 16:14:49)
    ***少し落ち込んでいて暗い話になりそうなので、こちらに書かせていただきます***

    「物事を最初から最後までやりとげることが困難である」
    という言葉に、自分もそうなのかもと思いはじめています。

    習い事でも仕事でも、やり始めはすごく楽しくて張り切っているのに、徐々に苦痛になるんです。
    ただ単に飽きっぽいだけなのかと思ったけど、興味がなくなる訳ではなくて、行きたいという気持ちがあるのに、行けなくなってしまうんです。
    結局最後までやりとげられないまま、後悔だけを引きずってしまう…。

    今、英会話教室に通っています。最初は上手くやっていたし、先生にも褒められていて、毎週楽しかった。でも、次のクラスに上がる頃、急に通うのが苦痛になってしまいました。
    考えてみると、他の習い事も、全部次のステップに上がる頃、同じような気持ちになってたんです。
    ダンス教室に通っていて、先生に「アシスタントにならない?」と言われて、すぐに辞めました。
    通信教育でも、全部勉強して、後は試験を受けるだけなのに、結局試験を受けずに終わってしまいました。
    そろばん塾でも、進級試験をすっぽかしました。

    今考えても、何故あの時やめてしまったのか…その後悔でいっぱいです。
    今も、その時と同じ状況になっていて、正直苦痛です。

    何が言いたいのか、自分でも分からなくなってきたんですが…
    どうすればいいかという質問でもなくて、ただこういう事って、ACと関係あるのかな、と思って…
引用返信 削除キー/
■40 / inTopicNo.2)  Re[1]: ディープではないですが…
□投稿者/ ミルキー -(2004/01/21(Wed) 01:06:15)
    No37に返信(ノラネコさんの記事)
    ノラネコさんへ。
    こんにちは。実は、私も同じです。始めの最初の頃に頑張って、最後のほうはだめになってしまう。
    今 専門学校に通っています。2年生になったらいきなり行けません。
    もうすぐ1学期が終わりますが、今はしんどくて行くのが本当に大変。
    いつもそう。

    こういうのって、事故処罰みたいなのと関係あるんでしょうか?
    ACの人は、自分の夢が実現したりすると、いきなり鬱になったりするって聞いたことがあります。

    冗談じゃないですよね。。。幸せは手に入れたいですよね。。。

引用返信 削除キー/
■41 / inTopicNo.3)  Re[1]: ディープではないですが…
□投稿者/ もで [MAIL] -(2004/01/21(Wed) 02:49:33)
    No37に返信(ノラネコさんの記事)
    私も「最後までやり遂げられない」ことばかりです。
    たぶん、ACであることとすごく関係してるんじゃないかな?

    次の段階に移ろうとすると、やっぱり今までとは多少なり違う部分って出てきますよね。
    そういう「変化」を自分はうまく受け入れられるんだろうか、新しい環境になると新しい責任がのしかかって、なにか失敗してしまうんじゃないかっていう恐れが、私の場合はあります。

    ものごとがあまりにもうまく運ぶと、「後でとんでもないしっぺ返しが来るんじゃないか」って、不安で仕方がない。
    で、何かトラブルがあると「ほら、やっぱりね」ってどこか安心してる自分がいる。
    そんな感じで、小学校のころ習っていたそろばんも、段の練習に移った途端やめてしまいました。

    矢沢あいさんの漫画で「物事がトントン拍子に進むのは、その道が自分にあってる証拠」ってセリフがあったけど。
    素直にそう思えない自分が悔しいー…。
引用返信 削除キー/
■43 / inTopicNo.4)  Re[2]: ディープではないですが…
□投稿者/ kuribo [MAIL] -(2004/01/21(Wed) 12:15:45)
    No41に返信(もでさんの記事)
    > ■No37に返信(ノラネコさんの記事)
    ノラネコさん、ミルキーさん もでさん

    > 私も「最後までやり遂げられない」ことばかりです。
    > たぶん、ACであることとすごく関係してるんじゃないかな?
    >
    > 次の段階に移ろうとすると、やっぱり今までとは多少なり違う部分って出てきますよね。
    > そういう「変化」を自分はうまく受け入れられるんだろうか、新しい環境になると新しい責任がのしかかって、なにか失敗してしまうんじゃないかっていう恐れが、私の場合はあります。
    私もあります・・・そして自信が無くなる・・・の繰り返し 
    >
    > ものごとがあまりにもうまく運ぶと、「後でとんでもないしっぺ返しが来るんじゃないか」って、不安で仕方がない。
    > で、何かトラブルがあると「ほら、やっぱりね」ってどこか安心してる自分がいる。
    > そんな感じで、小学校のころ習っていたそろばんも、段の練習に移った途端やめてしまいました。
    >
    > 矢沢あいさんの漫画で「物事がトントン拍子に進むのは、その道が自分にあってる証拠」ってセリフがあったけど。
    > 素直にそう思えない自分が悔しいー…。

    私の場合は、父と母に受けた、脅迫思考が元で上手く行かない。
    駄目人間、お前のせい・・頭から離れないんです。
    ごめんなさいね・・・場違いだったかな・・・でも自分の為に投稿します。
引用返信 削除キー/
■63 / inTopicNo.5)  Re[1]: ディープではないですが…
□投稿者/ ノラネコ -(2004/01/26(Mon) 09:25:10)
    ミルキーさん、もでさん、kuriboさん。
    レスありがとうございます。長らくお返事しなくてごめんなさい。

    結局、これを書き込んだ後、一週間英会話を休んでしまいました。
    英会話は給付金制度(一定の条件を満たすと費用の8割又は30万まで戻ってくる制度です)を使っているので、あまり休むとその条件を満たせなくなるのに…。
    自分のために、自分に自信をつけるためにと始めた事なのに、どうして自信が付き始めると辛くなるんだろうか、と、悩んでます。
    分かってくれる人って、いなかったんですよね。飽きっぽいの一言で片付けられて。
    なので、ミルキーさん、もでさん、kuriboさんの書き込み、とても嬉しかったです。ありがとうございます。

    自分にもっと自信を持ちたい。自分がやりたい事を罪悪感感じずにやりたい。
    本当にそう思います。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -