1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■158 / inTopicNo.1)  抜け出せるの?(フラバ注意)
  
□投稿者/ 真子 -(2004/03/03(Wed) 10:35:51)
    自分の人生が、自分のものでないように感じます。普通の暖かい家庭で育ったなら、私はどうなってたんだろう。少なくともこんなに傷つきやすく、臆病で、神経質で、他人の顔色をうかがって、周りの雰囲気が悪くなるのを恐れる人間ではなかったのかなあ。きちんと物事に対処できる人間だったのかなあ。普通の家庭で育つって、どんな心地良いことなのかなあ・・・・。私が手に入れようとしているものは、永遠に手に入らないものの気がする。長い長い道のりを経て、今やっと自分の人生に向き合おうとしている。自分の人生を取り戻そうとしている。カウンセリングは思った以上に辛い作業です。忘れて生きていこう、何もなかったふりして生きて行こうって決めた数々のことを思い出させる。そして私を混乱させる。行きつく先はどこなんだろう。私の人生はループ状になっている。どこに行っても、戻ってしまう。抜け出せるのかなあ。ありのままの自分を受け入れることができるのかなあ。自分を好きになれる?
引用返信 削除キー/
■159 / inTopicNo.2)  Re[1]: 抜け出せるの?(フラバ注意)
□投稿者/ 海龍 -(2004/03/03(Wed) 10:51:42)
    こんにちは。


    > 自分の人生を取り戻そうとしている。

    素敵ですね。素晴らしいです♪
    自分の人生は、自分のものですものね。。。


    > 私の人生はループ状になっている。

    ループ。。ではなく
    螺旋階段だそうですよ。。。

    上から見れば同じところをぐるぐるしているように思えるけど
    横から見ると、ちゃんと上にあがっているのですって(^^)


    > 抜け出せるのかなあ。
    > ありのままの自分を受け入れることができるのかなあ。
    > 自分を好きになれる?

    抜け出せますよ。
    自分を受け入れることもできるようになるし
    自分を好きにもなれます。

    焦るな。。と言われても焦ってしまうものですけど
    自分のペースで、無理せずゆっくり進んでくださいね。。。

    変わりたい。。と強く思っていれば
    必ず変われます。

    自分を信じてね。
引用返信 削除キー/
■161 / inTopicNo.3)  Re[1]: 抜け出せるの?(フラバ注意)
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/03/03(Wed) 17:48:35)
    長いトンネルに入ってる途中の心境って、お風呂の中の水をヤクルトの容器ですくってるような
    気分なんですよね。(って、ちょっと違うかな?)
    お風呂の底に何が見えるのか分からない。たまに他人が水を入れて邪魔したり、神様がバケツを
    くれて一気に水を汲み取れたり、前進したり後進したり、何が何やら・・・。

    突き進む選択肢を選ぶのに、どこにも答えなんて存在しないから、余計不安にさいなまれたり、、。

    ACである自分と向き合うのって、言葉選びの旅かも、、。適切な答えが無いから、その答えを
    求めるために、自分にとっての一番引っかかる言葉を探すような感じ。
    でも、引っかかる言葉をたくさん集めていけば、いつかは前に道が開ける。そんな気がします。

    バケツにある汚れた水の中に、綺麗な水を入れ続ければ、そのバケツの水は徐々に浄化されますよね?
    それと同じで、真子さんがやってる自問自答をし続けるという事は、自分の中に綺麗な水を入れているのと
    同じ事だと思います。

    先が見えないからこそ、自分の立ち位置って不安なると思うんですけど、真子さんの日常は綺麗な水を
    自分の中に入れ続けてる状態だと思いますよ。
    ホント、辛くて面倒で、汚い水を入れてるようにしか思えない事もままありますけどね(^^

    でも、自分の気持ちが揺らいだり、新しい疑問難問が出てきたり、そういう事が次から次へと
    出てくるのは、決して進むべき方向がループしてるわけじゃないって事なんで、ここだけでも
    安心していいと思いますよ。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -