Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.41
メッセージ数:820件

<820> みゅー ■2008年12月26日 金曜日 23時37分03秒
ちかりた〜…。ぐったし…。しかも便秘…「アモキサン効果」ですかい…って…トイレ行く時間も、もらえないし、かなりぐるじい〜。だずげでぐで〜…。でも、やるんだもん。「高校生じゃなかったの?!」って言われようが、明日はもっと「キャバ化粧」して…あ、とりようによっちゃ「ギャル化粧」かのう…で出勤だい!

そんな「見た目高校生」は「酒もっと持って来〜い!!」とばかりに飲んで、今日から休みの兄のおかげさまで見たいPCサイト、携帯からぢゃ見たくてもみれな〜い…。

誰か教えてください。見つけてください。あたしに魅力はありますか?あるとしたら、なんですか? あたしに魅力がないとしたら「女」っていう「物」でもいいから抱いてください。腐る前に。そうゆう考えの女は抱けませんか?考え自体腐ってますか?
5つばかり年上の、素敵な女性と親しくなりました。傍らにいた、「イマドキの高校生たち」見て…。 ジェネレーションギャップ…というか…日本の未来は一体…。あたしもあの子たちも、ひょっとしてみんな病んでるのかな…。そう思った。 おやすみなさい。
<819> halu ■2008年12月25日 木曜日 21時45分58秒
まだ4月から居る職場で働いている。
来年1月から契約社員だ。
少し今の派遣社員というのに不安を感じていた。派遣切りもあったし・・・
社員には早くて来年4月から。遅くて3年後。
石の上にも3年で頑張っていけたら良いな。
そのための早寝早起き朝ごはんと規則正しい生活。
生活の基本をしっかりとすることで、困難があっても踏ん張れるように!!
<818> みゅー ■2008年12月19日 金曜日 00時06分13秒
またまた携帯から…昨日やっとこさ、バイトの詳細の知らせが来た。先生にも「不安…内定取り消しみたいになったらどうしよう!」って事も話した。あたし前にニュースで見た、「日本人の海外出稼ぎ」の事、今度のバイトが、スケジュールがきついけど、短期でも仕事があるだけありがたい。それが終わったら、低賃金でも日本出て、出稼ぎに行くこと真剣に考えてる。

金融危機から始まった雇用悪化で求人は本当に減った。今日すっごく久々にPC見て求人も見たけど、海外の求人も募集してるものも少なくて、今のあたしは財布の紐どころか、錠つけて鍵までかけた状態。

あたしは、これまで「情けない人生」送ってきたせいか、どこに行っても面と向かって「なんか変わってるよね〜」「ヘンだよ!」きわめつけは「初めて会った時から、なんかこの子変わってるって思ってたんだよね〜」だ。あたしは「しっかりさん」に見えるけど、頭悪いし、とろいから相手の期待をすぐ裏切る事になる。

こういう病院に長く、学校よりもいると、人間なんてみんなヘンなクセや、ヘンなところがあって当たり前なはずなのに。みんな隠すのが上手いだけなのか?! 泰葉ちゃんなんて、逆に哀れだし、本当に変わってるなら、あたしから見れば、へのかっぱだっぺさね。
こんなあたしが「外国に出稼ぎ」なんてしようとしてるんだもん。まずはこの性格なんとかしなきゃ!低所得でも食ってく為に脳みそ、煮え繰り返るくらい頭使わなきゃやってけないよ!

それより渡航費!どうするんだよ!そんなこと延々と考えてたら「なんか結婚したくなってきた…」って思った。図々しいよね。考えが。まっとうな人生送ってれば、それなりに、いい縁や、いいひとに恵まれたかもしれないのにね…。 それとも、この前の夢を現実にしちゃおうか…。そうすれば、今、派遣社員の人達が不安から、こころの病になって精神科に通う人達が凄く増えてるって。 あたし一人でもいなくなれば、お医者さんの負担も減るかもだし。あの「これでいいんだ…これでよかったんだよ…」ってことになれば一番いいのかも。自分にとっても、周りにとっても…。

でも、今は目の前の仕事を、ありがたくこなしていくのみだな。その次の事は、それから考えよう。
<817> 泣き虫 ■2008年12月16日 火曜日 12時42分15秒
結局私が孤立ですか。。。
でも友達作りに会社に行くわけじゃないし。
ここで、学生の頃の私なら、一人が怖くてクラスの他の嫌われている子と一緒に行動してた。別に好きでもないのに、とにかく一人になりたくなかった。

一人でいることを必要以上に恐れないようにしたい。
<816> かえる ■2008年12月14日 日曜日 01時03分48秒
職場での人間関係が基本的にスムーズにいってれば、働く事は、私にとって苦ではない。でもきっとその仕事が自分にあっていて、仕事内容で熱中できる部分があってこその話だと思う。一言で販売員といっても、一日のうちでごく少人数のお客さんだけを相手にするようなお店もあったり、それこそコンビニみたいに、ピーク時にどーっと何人ものお客さんを相手にしなければならないようなお店もある。私は、ほんと、これまで後者のような販売員ばかりだったな…今現在も、そんなかんじで、働いてる一日一日がめまぐるしく、仕事中あっという間に時間が過ぎ、心身共にゆっくりできるのは帰宅してからだ。それで、疲れた疲れた、しんどいしんどいと、口からぽろっと出てしまう事も多いが、こころが辛いことに比べたら、全然マシだ。だって、その時に仕事が忙しく大変でも、その仕事が終わり、その一日の達成感みたいなのが感じられるから。あー、今日もよく働いた〜、って。
<815> アル ■2008年12月11日 木曜日 21時36分19秒
今年も年末年始は仕事です。
除夜の鐘も聞けずいつも通りの生活。
新年になっても実感沸かないよなあ、きっと。

年末年始、ゆっくり過ごしてみたい。いずれリタイアすればそうなると思うけどその時お金がなければその心配ばかりで紅白を見る気分にもなれないかも。
テレビ自体がないような生活してるかもしれないしね。

リタイアしてからは時間やお金がなくて今出来ないことをしたいなあと思う。

ていうことは、結局、その時のためにとにかく今は働くしかないんだよね。
<814> halu ■2008年12月04日 木曜日 23時57分53秒
まだ4月から居る職場で働いている。
少しは改善されてきているのかも・・・
人がかなり増えたんで、残業は40時間くらいにおちてくれたら良いな。
来月からは契約社員なんだろうか?4月からは正社員??
とりあえず、来月からのことを考えたい!
<813> かえる ■2008年12月04日 木曜日 07時55分50秒
店長の横暴さに我慢ならない。弱い立場の人間に威張り散らし、有無を言わせない。こちらが、いに削ぐわない態度や発言をしようものなら、烈火のごとく責める。昨日、本当に何年かぶりに、声をあげて泣いた。仕事で気をつかい、体もつかい、休憩時にも休めない。こんな、職場があっていいのか?もう、限界。
<812> 泣き虫 ■2008年12月03日 水曜日 12時59分18秒
自分にとって困る人の対処方法が身に付けば、と思う。

自分の仕事もろくこなせないのに、人の仕事に首を突っ込んでくる。
しかも、最近入ってきたばかりなのに。
私が質問されてるのに、しゃしゃり出てくる。
人のことに口出ししてる暇があったら、やるべき仕事をやってほしい。
あなたの担当でもないのに、いちいち話に入ってこなくていい!!
こっちが大事な話をしてるのに、中断されて困ってるのよ。
そのくせ電話もとらないし、来客者にお茶も出さない。
私が仕事を教えてるのに、いちいちやり方にケチをつける。
前の会社ではそうだったかもしれないけど、
この会社に来たんだから、この会社のやり方に従ってくれ!!!!
私が被害を被っていること、理解してんのかな。

でも、いいんだ。
そんなにでしゃばりたいなら、あなたにやらせるよ。
やりたきゃ、やればいいじゃん。
その代わり、仕事が滞っても、私はフォローしませんから。
困っても助けませんから。
<811> な ■2008年11月25日 火曜日 00時45分26秒
うまくいかない人はやっぱりいるな〜。
どうしてだろうか。相手の問題なんだろうか、それとも私?
う〜ん、よく分からなくなってきた。
ただそりゃないでしょうよ!って腹も立ってきてしまった。
今までみたいに破滅的には考えたくないから、そういう人とは必要最低限しか関わらないように距離をとるしかないか・・。それしかしょうがない。

距離がとれない場合が難しい。ひたすら元気いっぱいのいい人を演じて隙を作らずあざむくぐらいしか今は思い浮かばない。

しかし、今の疲れ切った私にはあくせく働くんじゃなくてほんとはじっくり休養する時間の方が必要なんじゃないだろうか。その方が結果的には楽になる近道な気もする。

相手のせいだけにはしないけど、今までみたいに必要以上に自分を責めない。
あまりにムカッときて言い返しそうになる時は危ない。それをしたらおしまいだから。なんかいい方法ないかな。

<810> halu ■2008年11月08日 土曜日 11時57分57秒
まだ4月から居る職場で働いてる。
残業が月100時間近くになったりして大変な時期もあった・・・まだ大変やけど。
年明けから契約社員にならないかと言われた。
けいやく契約社員になった後は、社員にと・・・
甘い言葉?今まで色んなことがあったから、ついつい疑う自分が居る。
でもここ半年ほど厳しい環境で辞めずに働いてきた。
ちゃんと仕事出来てるかわからんけど・・・
働きに見合った、今回の直接雇用への道として、前向きにとらえたい。
まだまだ大変な時期は続くけど、もう少し、様子見ながら働いてみようと思う。
<809> 弱虫 ■2008年10月23日 木曜日 12時58分23秒
面倒なことは全部私に押し付けてくる。
昼食食べ終わったら最後の人、テレビ消せよ!
郵便物の宛名くらい自分で書けよ!
切手くらい自分で貼れよ!
印刷物くらい自分で刷れよ!
こっちが忙しくてバタバダしてんのに「お客さん帰ったから湯呑み片付けて〜」って、そんなこと言う暇あったら、あんたが片付けろ!
こっちの都合も聞かないで仕事の支持を書いたメモをPCの上に置くな!
雑用は私がやって当たり前だと思うな!!
<808> halu ■2008年10月16日 木曜日 00時19分21秒
まだ4月から居る職場で働いている。いつもいつまで居るか分からんけど・・・
でも今出来ることは精一杯する・・・自分なりに無理せずに。
この厳しい勤務状況がいつまで続くか分からんから・・・程ほどに。

ここまで同じ部署の同僚が4月以降に入った人は14人、そのうち辞めたのは6人・・・
会社がちょっとおかしいよね・・・
そんな会社でも働けるならしばらくは辛抱して働いてみる。そのうち良い事あるかもしれんし!!
<807> かえる ■2008年10月08日 水曜日 07時20分50秒
仕事は以前に増して忙しいと思う。ただ、自分の感情の変化だろうか…?大変だな…しんどいな…忙しい、疲れる、親しい人に口に出して言ってしまうことが、多少なりと気持ちを緩和してくれている。…そーいや、吉田さんが歌ってるなぁ…親しい人の前で泣きましょう…弱音吐きましょうみたいな…相手の負担になるとか考えずに、辛いとき辛いと素直に言葉に出して言いましょうか…そうだね、そうできる環境に自分がいられることが一番の幸せなんだろうと思う。強がらなくてもいいし、仕事で与えられた役目を責任持って果たすのも大事だか、全部を全部を一人で頑張んなくていいんだ。他のスタッフがいて、自分がいて、チームワークがあってこそ仕事がまわる。今でも、苦手な人はすごく苦手だから、平な間柄を築くのは難しいと感じるが、この頃は、きっと相手も気を使って私に接してくれてるんだろうなぁ…って感じたり考えると、我が強い私でも自分がおれる時は素直におれた方がいいと思うから。人にも仕事にも慣れる、心にゆとりを持って働く、ハードワークだが、体と心が安定していれば、忙しさや大変さが充実感ややりがいに変わると思う。忙しい時は自分だけではなく、スタッフみんながみんな忙しい。何より自分自身が輪の中に溶けこもうとしなければ、決して連帯感はうまれない。苦手とかラインを引かずに、相手と正面から向き合うのが、きっとベストなんだね。
<806> かえる ■2008年09月21日 日曜日 01時53分50秒
どんな言い分、大義名分があっても、相手に水の入ったコップを投げつけるという行為が正当化されるわけがない。正直呆れた。これが上にたつ人間のすることなのか?上司以前に、人としてのモラルを疑ってしまう。私はその時に本性を見た気がした。私は友達や身内に事のいきさつを話したが、誰も上司の行為を肯定する人もいなければ、常に冷静であるのが望ましいであろう、そういった上の立場の人間がキレるということに、よく解雇されないな、と私同様に友達も理解不能な様子だった。有名な大手の会社でそんなことをしたら、即刻クビだろう。上司にとっては、コミュニュケーションのつもりの、からかいや茶化しは、私にとっては不快極まりない。とても仲のいい気心の知れた相手なら兎も角、冗談にもほどがある。いい加減にして欲しいと思う。仕事で疲れ、なぜ休憩時間までもが、会社や上司にもっていかれなければならないのか?不信感は募る。会社や仕事が全ての人にとって、プライベートは必要ないのだろうか?プライベートを排除するのも、仕事しかないのも、役つきや仕事一本に生活している、その人のライフスタイルなんだろう。だからと言って、まわりを私を巻き込まないで欲しい。コップを投げられた時点で、できればもう関わりあいにはなりたくない人間だよ。
<805> gxzpuzozdcb ■2008年09月13日 土曜日 08時52分48秒
YNjw5a <a href="http://kgwkjifcugkn.com/">kgwkjifcugkn</a>, [url=http://rxvuefyuzelz.com/]rxvuefyuzelz[/url], [link=http://kbzbsizckzvl.com/]kbzbsizckzvl[/link], http://etzgqnstfyxf.com/
<804> かえる ■2008年09月03日 水曜日 23時05分11秒
楽しみながらやりがいを持って働けたらいいな、、、そんな思いから転職したんだよな、、、実際に中に入って働いてみると理想と現実の落差、苦手な人間関係を一から築かなければならない事も、今まで経験したことのない仕事内容も、正直しんどいと感じる時が多かった。けど、ようやく仕事にも同僚にも慣れて、少しだけだが心に余裕ができたと思う。仕事中にカリカリする事が無くなった。少しでもゆとりを持って接客できる。理想論なのだが、やはり夢を持って働きたい。
<803> halu ■2008年08月22日 金曜日 02時49分12秒
長く勤められている人は、謙虚な人が多い。
私はもっともっと謙虚にならないと・・・
<802> halu ■2008年08月22日 金曜日 02時35分08秒
今の職場で、すごく気が聞いて明るくて世渡り上手な同僚がいる。
前の職場で9年くらい働いていたそうだ・・・
同じ職場で5年以上働いている人って、やっぱりなって感じの人が多い・・・
まず、見かけは普通以上で人に好かれそうな感じの人、かといって当たり障り無い感じやから印象に残らないけど、悪い印象は残さない・・・感じの良い印象。
服装は派手でもなく地味でもない、かといっておしゃれすぎずダサすぎず、シンプルでそこそこ流行を取り入れている。
規則正しい生活、職場には10分以上前には必ず来ている。
規則正しい生活など生活の基盤がしっかりしている人が多いので、前向きで明るく辛抱強い人が多いように思う。
私は半年サイクルで職をかわってる・・・5年以上仕事が続いている人の良いところを取り入れたい!!
<801> halu ■2008年08月20日 水曜日 06時00分23秒
まだ、毎日残業11時まで・・・
半月で50時間突破!!
せめて毎日9時まで残業やったら・・・続けていきたいって思うのに・・・
今はそんな気持ちがなえてる・・・
せっかくの直接雇用への道が・・・
また見つけたら良い?
今居る所も、いつまでになるかは分からんけど・・・

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.