Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.18
メッセージ数:360件

<360> ドミソ ■2005年10月15日 土曜日 10時00分02秒
働きたいなあ・・・
<359> NAC NAC ■2005年10月14日 金曜日 10時57分50秒
私の派遣先は自動車部品工場で、部署はレギュレーター関連の物をかしめる所だ。
そこで最近私と〈357〉のIさんが入ってから2人のうちどちらか、または両者のチェックミスが原因と思われる不良品が頻発(といっても1日一人トータル12時間で2500個前後作って不良品が1個あるかどうかなのだが、基本的に下請けに不良品は許されない)している。
そこで先日部署の班長から私たち3人は不良品発生の原因と対策を書かされ、製品箱にも誰が何時作ったのか分かるようカードを挟むこととなったのだが、それでも昨日私の夜勤時に不良品が後工程に流れてしまった。
私は気まずい顔で課長に「それ私が作ったやつですか?」と聞いたが、課長は何とも言わなかった。対策前(誰が作ったやつか分からない)のから出たのか?後工程でどのくらい在庫を持っているのかわからないが、どのみち犯人は私かIさんだ(もう1人のSさんはもうそこで2年もやっていて不良品発生確率は0に等しい)。
ちなみに私とIさんの作業効率では、12時間で私が2500前後・Iさんが2100前後と私の方が少し良い(が、Sさんは3600だから話にならない)。
だからといって「不良品がIさんから出た」と自分で言い切れないのは、私が夜勤時眠くて意識散漫になるからだ。一応昼間6時間くらいは寝るのだが、それでも単調な仕事ゆえか(言い訳)2時から4時ごろ眠気がピークとなり、いくら私がスケベな妄想しても睡魔は襲ってくる(そういや最近風俗行ってないなぁ)。
まっそんなこんなで派遣先からクレームが来ているのを、今日の夜勤明け時に私は派遣会社の担当者Nさんに報告しておいた。
最初言うか否か私は迷ったが、後から「何でKさん相談してくれなかったんですか?」と言われるのも社会人としてどうかと思ったので私は報告することにしたのだ。
幸いというか、Nさんも「まだ慣れないうちはどこの部署でもありますよ。まぁうちらも『注意してくださいね』くらいしか言えないんでね。でも一言話してもらってよかったですよ」と言ってもらえて、私はちょっと安堵。
経験上自分の(かもしれない)ミスを隠しておくと碌なことないからね。話しておけば向こうも「そんなの聞いてないよ」とならず、被害が必要以上に拡大せずにすむしね。また信頼にもつながるし。
さて、週明け「不良品出さぬよう」気をつけてやりますか! ガンバ(大阪)
<358> アル ■2005年10月11日 火曜日 00時50分44秒
今、職場の人と話すのが嫌だ。嫌悪感を感じる。入居者が入院先で薬漬けになって大人しくなるのを待っている。嫌な奴らだ。

そんな人とも仲良くしていかなきゃならないのか?

ヘドが出る。
<357> NAC NAC ■2005年10月06日 木曜日 22時32分19秒
派遣の職場はACの吹き溜まり?

最近私は部署が変わりIさん、Sさんとペアを組むことになったのだが、どうもIさんの話し方というか、コミュニケーションというか、不可解な点があって、Iさんは私の目を見て話さない。視線は逸らしっ放しだ。
最初そうした状況に「自分のこと嫌いなのかな?」「何でそんなつっけんどん(茨城弁?)な言い方するんだ?」とか私は疑問に思っていたのだが、今日派遣先の社員とIさんについて話していたら「Iさんは誰にでもそうなんだ」と言う。ちょっとほっとした。そして「因みに前職は?」と聞いたら「運転手」 まっしょうがないか、という感じだ。でもあの視線の逸らし方はたぶん、じゃなくて絶対ACだと私は思う。若干対人恐怖症があるのかもしれない。
Iさん以外にもACと思しき身近な人はNさんもいて、自分がACゆえ「相手もACかも?」と思うとあまり相手に対して苛々しなくてすむ。まっしょうがないか。
<356> にゃんこっこ ■2005年10月06日 木曜日 05時12分17秒
一生働くのに、納得のできない、やりがいのない仕事は嫌だった。学歴ないけど、働きながら勉強して、何回か転職もして、やっとやりたい仕事で食えるようになったはずだった。ここまでたどり着くのに十数年がたった。なのに今、自分がやってることに自身も誇りも、興味さえもてない。
結局、仕事とは他人の必要を満たしてお金をもらうこと。私は変わり者だから、私が面白いと思うこと、大切だと思うことは、世の中の人は興味がないから、お金にならない。世の中の興味にしたがっていくと、自分が磨り減る。
私の個性も思いも感情も、他人には関係ない。仕事とは、有能なロボットになることなのだ。いっそのこと、何の感情もないロボットになりたい。

毎晩、私は誰かに向かって泣きながら頼んでいる。
「もう、この拷問から解放してください。やる気がある振りをして、やる気を搾り出してがんばるのはもう嫌です。いくらほめてもらっても、いくらお金をもらっても、もう嫌です」
するとその誰か(つまり、もう一人の私)は言う。
「わかったから、もう寝ろ。明日もがんばれ。」
だから、私は酒を飲んで寝る。
<355> maru ■2005年10月05日 水曜日 00時22分15秒
仕事でばりばり稼ぐ人にあこがれたし、出来ない自分など受け入れられなかった。助けを求める言葉がいえなかった。人とつながれなっかた。孤立した。そんな全てを否認して、すべて周りが馬鹿なんだと思うことで切り抜けようとした。いつかなかったことに出来ると思っていた。でも、20年たってやっと正直に語れるようになった。長かったな〜。非難されることが怖かったからいろいろ弁解してよけいに立場がなくなって・・・。いじめだったのかな。それでも本心は私がダメなのかもと恐れていた。駄目な自分をやっと認めたらかなり自分が愛しくなった。
<354> yu-ko ■2005年09月25日 日曜日 03時22分12秒
「帰る」って言って帰ったそうで・・・
何なの?
お陰で余計な仕事が増えた。
<353> yu-ko ■2005年09月19日 月曜日 23時49分45秒
「朝から何してたの?」って、、ひどい言葉を貰った。
あたしは手が遅いけど、沢山働いていたのよ。なのに酷い。
それに、また、拗ねてた。何なのよ。
うちの社員の指示に従いなよ。指揮官はふたりいらない。
あなたの所為で振り回されてる人沢山いるんだから。
仕事前から心労。気苦労。疲れた。
<352> アーネスト ■2005年09月14日 水曜日 20時26分16秒
バイトは7ヶ月続いたのが最高。なんでだろ?わりと同年代の人が少なかったからかな。他のはせいぜい続いて3ヶ月。某学者が言ってた。学生は勉強で,社会人は仕事で評価される。社会に出てもいい子,マジメな子で通ると思っている人がいるって言われてショックだったけど,当たってる。そう仕事で評価される。
<351> スナフキン ■2005年09月12日 月曜日 17時58分26秒
アルバイトを始めた。昼間4時間くらい、おばちゃん達の仕事だ。
慣れるまで‘なんだかんだ’は覚悟していたが、上の人が‘やれ’と言ってしていることまで文句が来る。
上の人にもいってみる‘先輩達が文句言うんですが’と、‘俺がすれと言ったと言ったんだけどなー?!’。
結局は新人いびりだ。何かにつけて文句言いたくて仕方がない。パワーゲームというやつだ。
自分のうっぷんを仕事のせいにして、新人をいびる。
言ってくる人は決まっている。言わない人は言わない。その人の育ってきた環境だろう。
しかし、あたられている私は面白くない。

<350> たーとるず ■2005年09月10日 土曜日 12時49分59秒
上司がうざい。やることなすこと気に障る。新人だからってなめられている感じがする。職場の女性の視線が怖い。みんな俺のこと変人扱いしてんじゃないかなって思う。怒りがこみ上げてくる。思ったこと、感じたことをいったら余計に変に思われるんじゃないかなって思って何も言えない。そうしてストレスがたまる。悪循環。共依存的な職場。決して面と向かって怒鳴られたりすることはないが、気がつけば窓際にいて、誰にも相手にされない。そんな雰囲気があると思い込んでる。自分はそうなりたくない。そう思って、引きつった顔を毎日作り続けてる。最近、自分にうそをつくのがうまくなってきた気がする。でもこんなの自分じゃない。そう思い続けてる。どんどん
枠にはまって、ちっちゃくなってる。誰かに助けてほしい。こんなことを言うこと自体、甘え。でも、抜けられない。だから、苦しい。
<349> こくーん ■2005年09月10日 土曜日 03時07分38秒
仕事をたくさん抱えても、他人に上手に委譲できない。
相手を疑ってしまう。『ちゃんとやってくれるの?』『手は抜いてない?』。
・・・私は人を信じていないんだなあ、と思う。
それに、自分の方法が正しいとどこかで思ってる。なんて傲慢な。
自分が手一杯なら、上手く人に譲らないと。
任せたら、相手を信用しないと。あら捜しなんてもってのほか。
これがなかなか難しいのです。
自分の構築した世界(方法)を崩されるくらいなら、誰も手を出さないで!なんて思ってる。一人ぼっちの世界で苦しんでる。
<348> マーブル ■2005年09月09日 金曜日 14時09分41秒
バイト始めた。2回行った。自分に無理のないように「週3」の希望もちゃんと言えた。
でももう行きたくない。
何にも問題なんかない。でももう行きたくないんだ。
仕事もそれなりに楽しい。何も問題なんかないんだ。
そしたらやっぱり自分を責めるしかないんだ。
<347> アーネスト ■2005年09月08日 木曜日 12時13分28秒
実習校に挨拶に行ってきました。
校長先生からアドバイスも頂いて,自分は幸せものだなぁと思うけど.....もっと人と接する事,楽しみを見つけること,人生経験を積む事だって。
<346> yu-ko ■2005年09月07日 水曜日 01時39分40秒
仕事について、思ってることを話そうとすると涙がでてくる。
上司に「話してごらん」と言われても、口に出す前に涙が出る。
嫌と言えずに邪だった上司に従ってた日々を思い出す。
今もそれは続いている。
黙って、笑顔で対応してるあたしって、、。
だけど、いつか笑顔が作れない日が来そうだよ。どーしよう。
仕事の話はしたくない。解決策のない話などしたくない。
きっとまた泣くだけだ。
<345> kitten ■2005年09月03日 土曜日 15時29分57秒
 しんどさが顔に出てる。人を信用できないのも態度に出てる。
 これじゃなかなか人間関係うまくいかない。
 自分のこともできそこないだと思ってる。なげやりな風なのかな・・

 うそでも愛想よくできたらな。能力よりも人懐っこさみたいのほうが大事な気がする。そういうことで自分を責めたくないんだけど、苦しいのは責めてるからかな・
<344> アーネスト ■2005年08月29日 月曜日 00時37分46秒
人の人生何が起こるかわからない。例え楽しい学校生活を送ったとして,その人のその後の人生が永遠に楽しいなんてことはない。僕にだって恩師と呼べる人はいるし,その人は今も自分の中で生きつづけていると思う。でも......それでも鬱の前ではどうにもならないことだってある。学校教育が人の人生全てを担うなんて無理なこと。だったら,ごちゃごちゃ考えずにせめて自分が受け持つ3年間だけでも,楽しい思いをさせてあげたい。ケアするところはちゃんとケアしたい。ベストを尽くしたって,僕みたいな病人が出てくることだってあるのだから。自分の責任の範囲を明確にしよう。こう思えるようになったのも,同じ病気で苦しんでいる現職の方々に会えたから。例えネットの世界でも。
<343> AYAKO ■2005年08月28日 日曜日 11時30分04秒
新しい仕事は時給は低い。でも事務作業だし、人と話す必要がないから働いた。んだけど・・人つの仕事をまかされるようになってから残業になった。最初残業も悪くないよと思った。気がつけば毎日でヒドイ時は5時間残業だった。帰って寝るだけでtvも見る気もしない。天気も見ない。国会が解散したなんて知らなかった位。また選挙が始まるんだ。誰に投票するかも決めてないし、誰が候補者かも知らない。疲れすぎてて興味も湧かない。知ってるのはホリエモン位。前は定時に帰れたから色々考える事は出来た。今はその余裕がない。自分がacだって忘れてかけてた。カウンセリングも行ってない。おカネに余裕はないが、行けないことはない。今は行く気がしない。というより休みにあまり動きたくない。体がだるい。カウンセリングは楽しみな事ではないからあえて重い体を引きずってまで行く気はしないのだ。夢にカウンセラーが出て来た。行けって事かな?気にはなってるけどね・・。生活のため仕事はしなければならない。でもその仕事が問題だ。1日の大半がその場所。内容は選ばないと。心が腐ってしまう
<342> こくーん ■2005年08月23日 火曜日 00時35分33秒
…よく考えたら、今の職業選択は、まともなようでまともじゃない。
嫌いな仕事じゃない。好きなことをしてるのかもしれない。
でも、それと同時に、自分の心の一部をシュレッダーにかけるような仕事なのかもしれない。なぜ、あえて、そこに?
私の中の子どもには過酷なことをしているのかもしれない。ああ。
<341> よっすぃー ■2005年08月22日 月曜日 16時44分54秒
就職するまでは自分にもできると思っていた。自分に自信がないこと・自分の対人関係に気づいていなかった。ただそういう人生を送る人が少なくなれば、そういう人生を送る人に関われればと思っていた。
けど、自分の人生や気持ちも明確にできてないのに他人の人生の相談にのる、他の人の目が気になるのに他の人をまとめなければならない、今まで自分で何かを決定したことはないのに人をまとめてGOをださないといけない。それも役職クラスではないからそれほどストレスに感じないレベルなのに。完璧を求めるあまり人に頼めず自分で全部やってしまう、逆に失敗したくないから聞かなかったようなふりをしたり、誰かがやってくれるだろうと逃げてしまう。
そして仕事をしていないのは自分なのに周囲の人が「仕事をしていない」と自分のことを噂していると思い込み人が怖い。実際、噂を聞くようなことはないからますます想像して具合が悪くなる。「やればいい」こと、「失敗してもいい」とよく聞く話。しかし失敗して怒られること・それを他人から評価されることが何よりも怖い。自分はだめなんだと毎日思っているから。たとえ「よくやったね」といわれても「他の人はもっとやっている」「私のしていることは簡単すぎる」とありがたみも感じれない。
そして自分が何をしたいかが今まったくわからない。ただ、お金がないと生活はできないから…と働く。プライベートを満たすために働く。それで自分が納得し満足できればいいけど。それも他人に何か言われているようで納得できない。
もっと自分の人生を生きれるような強い気持ちがほしい。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.