Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.12
メッセージ数:240件

<240> 埴輪 ■2005年03月15日 火曜日 00時12分04秒
まさに水と油だ。
「キック・ミー」と「さあとっちめてやるぞ」になってるんじゃないの。
だってまじ苛々するんだよ。
おいらこんなにキレキャラだったか?
あいつアフォだな。
おいらもアフォだけど、嫌いなんだもん。
わかりたくもないね。
最近キレてばっかりだ。
キレたっておもしろくねー
<239> こくーん ■2005年03月14日 月曜日 21時24分12秒
仕事に対する責任の領域というのは、人によって驚くほど違うらしい。
私は背負いすぎてしまうのかもしれない。
だから、怖いのかもしれない。
『あなたは真面目すぎるのよ』と言われても、私にはそうは思えない。
もっと、良い方法があるはず。現状を変えられるはず。
私はまだ一生懸命じゃない。
そう思ってしまう。
相手には相手の責任の領域がある。それは認めるけど…同じ場所で仕事をする以上、気にならないとは言えない。
難しいなあ。
<238> こくーん ■2005年03月13日 日曜日 23時06分56秒
前の職場で、別に非難ではなく、『時々ぼ〜っとしてるよね』と言われたことがある。そのお陰で(?)おっとりしているのだと思われていたらしい。
でも、それを言われた時、私は意外だった。
私の頭の中では、多くの言葉と情報が飛び交っていて、いっぱいいっぱいだったから。今でも気になります。
私って、ぼ〜っとしてる?
<237> 埴輪 ■2005年03月10日 木曜日 17時05分01秒
やっぱだめだわあれは
だけど次のこともよくわからないからとりあえずやるけど
やっぱり頃したりなんかしてはいけない
だけどその辺の自信がなくなってしまって
他の探さなきゃと思うのだけれど
それで
それで、逃げることになるの
コロヌことになるよりましだ
自分は、六十億分の一の、カス。
<236> こくーん ■2005年03月08日 火曜日 00時08分55秒
また、言っちゃった…。
職場の上司がはっきりと依頼を言わない人なのです。
曖昧に濁して、こちらから『やりましょうか?』と言わせるように仕向けるようなしゃべり方をする。なんだか、それが私はとてもイヤで、ついつい、
「もう少し、明快にしてもらえますか?」とか、
「おっしゃることが曖昧でよく理解できません」とか言っちゃう。

オブラートに包むような言い方を仕事ではしないで。
ここは職場で、あなたは上司。させたい仕事があるならはっきり言えばいい。
でないと、私があなたを言わせなくしてるんじゃないかって、自分を疑ってしまう。
<235> kitten ■2005年03月04日 金曜日 23時26分02秒
もうそろそろ次の仕事さがさなきゃ。
体調崩してたのも合って全然動けてないまま時間が過ぎてしまった・・・

4大卒でも睡眠障害でどうせフルタイムはムリ。高卒でもOKなパートタイムの仕事を探すしかない。あんだけ死に物狂いで卒業した私っていったい・・。

 でもしょうがないよね、私にはやりたいことなんてなかったし、今もない。
お金稼がなきゃだけ。意慾に乏しいかなあ。
 なんとなく笑っとけばうまく物事運ぶのにな。必要以上に緊張しちゃうかだらってなってしまうかなんだよね・・。

 スイッチはいるか分からないけど、動き始めないと・・。は〜・・
いったいなんのためなんだろう・・意味わかんない
<234> さいこ。 ■2005年03月04日 金曜日 22時28分39秒
店長へ。
あなたにとっては恋愛だったのかな?私のこと好きでいてくれたのかな?
でも、私にとって、事務室でふたりきりで身体いじられるだけで、連絡もくれない貴方は、私にとって、性的虐待者でしかなかったみたい。お腹の大きい奥さんの身代わりにしか思えなかった。
私の好きって気持ちを利用して、いろんなことこきつかってくれたね。私に怒鳴ったよね。叱るじゃなく。あなたに好かれたくて、私はサービス残業も早出もして、店番もして、身体も頭も壊しました。
貴方の引き金か再び私を自分の下に戻すって勝手に決めて、私を下心丸出しの目で見たね。何でも思い通りにできる女が戻ってくるって。
私の中で何度もあなたを殺したよ。他の人の不幸を楽しげに言いふらす貴方をいつか殺してあげる。あなたの会社の中で。楽しみにしててね。私も何もかも投げ出すつもりで頑張るから。あなただけ、しあわせになんて、しないから。
<233> こくーん ■2005年03月03日 木曜日 03時46分07秒
人間関係に悩み、心身ともに変調をきたし、もうどうにもならなくて、
私は前の仕事を辞めた。
私は自分の様子を小出しに母に伝えていた。
しかし、彼女はこう言った。
『おばさんとも話してたんだけどね。あの仕事は貴方には物足りないんじゃないかって。もっと貴方にふさわしい仕事があると思うのよ』

違うよ。私にふさわしい仕事なんてないよ。
したい仕事もないし、できる仕事なんてないんだよ。
落ちこぼれなんだもの。
まともな社会生活が送れないんだもの。
いったい、貴方は、誰を、見てたの?

ありがとう。
仕事を辞めたことは辛かったけど、私が私であるためには必要なことだった。
<232> みみ ■2005年03月01日 火曜日 21時36分34秒
前の会社でだけど。接待込みの飲み会があったとき。私は少し早く帰ったけど、次の日会社でYさんK(本社の上司)さんに腰に手を回されたって怒ってて、他の男の人もそれをきいてかわいそうがってくれたよね。Yさんがすごく落ち込んでるからいえなかったけど、わたしなんて、Kさんに手にキスされたんだよ。キスだよ。気持ち悪かった。誰も見てなかったし。かわいそうがられてるYさんにもいえないし。他の男のひとに言っても困るだろうなって思って黙ってたけど。ほんとに気持ち悪かった。KさんにもYさんにももうだぁれにもあいたくない!!
<231> ロヴィン ■2005年02月27日 日曜日 13時38分32秒
社会に出る自信がない。多分、立派な教師になれないだろう。
<230> こくーん ■2005年02月26日 土曜日 01時52分26秒
今の仕事は2度目の就職先。
この仕事を私は多分好きなのだと思う。
ただ、顧客に対して、ある意味で優位な立場であれるこの仕事が、
私の中の[他人に優越したい自分]を悪い意味で増長させないだろうか、と
時々不安になる。

一方、前の仕事は、ひたすら顧客に謝る仕事だった。
毎日毎日[申し訳ございません]を繰り返した。
あの5年間で一生分のごめんなさいを言い尽くしたような気がするくらい。
今でも同じ仕事を続けている多くの同僚を尊敬しながら、
やっぱり、脱落したのかな?などと考えたりもする。

一生をかけてする仕事って何?天職って何?
適職っていうのもあるの?
ただ、食い扶持を稼げればいいんだ、と考えたり、
逆に、自分の全てを捧げられるものを、と考えたり、
自分で自分の人生を考えることから逃げてきた私には、
この問題はかなり難問だ。
<229> 埴輪 ■2005年02月22日 火曜日 14時31分33秒
わたしは、やはり何かを確かめるために、今の仕事をやっているのだ。
しかし人に迷惑をかけてまでやることはない。
限界点に行く前にやめることも視野に入れておかなくては。
とてもわたしの人間性と一致しそうもない。
私は冷血人間で、もしかするとそれよりわるいかもしれない。
なのに対人援助職なんて、やってはいけない。
けれど金のことを考えて、今すぐにやめるわけにもいかない。
今出来ることは、事務的な機械人間を貫くことだ。
人を傷つけるようなことが、あってはいけない。
<228> 豆だいふく ■2005年02月21日 月曜日 18時50分09秒
自助っち出てみよっかなー
カウンセラーさんにも勧められてんだよねー
今後自分がつくであろう仕事も自分の問題を解決していないと
かなり辛くなるって言われてるしね・・・
まず自分が回復してないとね・・・
でも何だか恐いなー
<227> ロヴィン ■2005年02月19日 土曜日 15時26分33秒
以前とある相談サイトで,「養護学校の教諭を目指されたら?」と言われたことがある。よくわからない。ここでは上手く表現できないけれど,もし自分の経験が生かせるのなら,そういう方面を考えていいのかもしれない。でも,そんなに軽々しく考えたくない。とりあえず実習が終わるまで「大事な決定や変更」はしない。大丈夫だって,また抜けるから。今はちょっとナーバスになってるだけだって。
<226> ロヴィン ■2005年02月19日 土曜日 14時50分53秒
後、3ヵ月後に実習に行くことになる。(今更こんな比較は無意味だが)同期とは3年遅れ。とりあえず,この段階まで来れた事を嬉しく思う。僕にとっては,「初めてのインターン」になる。緊張もするだろうけど,過不足ないように準備しておきたい。不安と期待,50−50だ。不安は ―不安はやはり比較するところからやってくる。それに不安は不安のまま充分味わえばいい。期待というか希望的観測だが,そこで僕は何か契機を欲しているのだと思う。生徒の触れ合いを通してでしか得られるものがあるかもしれない。それが,(仮に今年の試験はダメでも)今後の目標なりエネルギー源になればいい,いやそれを,自分で見つけないといけない。
<225> すみれ ■2005年02月18日 金曜日 23時30分36秒
つい最近、自分がACと自覚。
なぜ自分がこんなにも職場でなじめずにいるのか。
注意されたことを治そうと必死でも
なかなか治せない自分に
上司は「あまえている」、と一言で片付ける。

「貧乏神」「あなたはくさったりんご」
「いなくてもいいのよ」

・・・何度聴かされただろう。
それでも自分をなんとかしたい気持ちから
まだこの職場にいる。

戦うしかないから。

無意識に人の言葉から自分を守る行動をとるために
「逃げている」と烙印を押されても。

本当はこの場所にいるべきではないのかもしれない。
そう思いながら戦う日々はまだ続くようです。
<224> こくーん ■2005年02月14日 月曜日 03時07分53秒
前の職場でのこと。
ある先輩がいろいろ相談にのってくれていたお陰で何とか仕事が続けられていたのだが、その先輩が転勤に。その時上司は、
「彼は『男』だから、これからのこともあるからね」
と言った。この上司が、その後私が精神的に追い詰められて、仕事を辞めようと考えている、と伝えたとき、何故、私がそうなったのか理由をはっきり伝えたのだが、帰ってきたのは、
「こくーんさん、結婚してみたらどうかね」
という返答だった。なんともいえない衝撃。

そして、今の職場。なんてことない、会話の中で、今の上司、
「いや、女の人はいいかもしれないけどね〜、男は違うから」

男女平等が叫ばれて、随分になるけれど、人々の中に植えつけられてきたものというのは、なかなか変わらないものだよ知る。
<223> B.B. ■2005年02月08日 火曜日 14時31分49秒
上司にたてついたら、とうとう仕事干された。
会社に来てもすることない。それでも、給料もらえるんだからいいけどね。
やっぱり転職を本気で考えないといけないわ。
それと、こうなった自分自身の性格についても。
<222> ayako ■2005年02月06日 日曜日 17時20分25秒
職場の友人Kさん。私の知り合いの飲み会に連れて行った。Kさんは私の知り合いのIさんに気にいられたようだ。IさんにKさんのアドレスを教えた私。IさんはKさんに2人で食事に行こうとメールしてきた。Kさんは「行ってもいいけど2人で会うのは嫌」と言った。私が同行させられそうになってる。勿論断ってるけど。
IさんはAC。私と良く似てる。だからこそ私は近くに寄らない。良いことないから。不愉快になるだけだろうし。Iさんからのメールが嫌だと言う割に返事を出すKさん。メールが来て困ってると言うので「じゃ無視しなよ。あんまり返事出すと誤解されるよ」と言っても聞こえてないようだ。とうとうIさんから「俺って〜なんだ、同情してくれ」メールがKさんに届いたらしくKさんは「重い内容のメールが来た。Iさん重いよ」と言ってた。私にIさんをどう思うか、付き合う対象かどうか聞いて来た。私は「彼はACだし、いい男じゃないと思う」と言うと「何でいい男じゃないのにアドレス教えたんだ」と言い出した。知り合いとして飲み会に連れて行っただけで、「紹介」したわけじゃない。何で「付き合う事」になってるの?Kさんにとって出会う男は全て付き合う+結婚対象らしい。Kさんは23歳。ギスギスした30女みたいな発想。カウンセラーにこの事を言うと「お互い様だね。Kさんは自分に頼ってくれと誘発してIさんは見事に引っかかった。しばらくあなたに文句言ってくると思うけど見守ってなよ」Kさんは共依存者でIさんは依存者。
目の前で不健全な関係が繰り広げられてる。でも私には関係ない。私が起こした事じゃないし。現実味が無いのは結構だけど人は巻きこまないで欲しい。Kさんと話すと私の意見は尊重されない。全てKさんが自分の意見が正しいと主張する。歪んだ意見。勝手にしてくれ。何だかまともに話も出来ない人と仲良くしてる自分はどうなんだろうと思う。社内だしこの仕事辞めたら縁切るけど・・でも仲良くするのは考える。
<221> 白茶の猫 ■2005年01月30日 日曜日 23時02分10秒
既婚A♂さんと独身B♀さんの関係が上に知られ、Bさんは去った。
今、Aさんは懲りずに独身C♀さんと付き合ってる。
Cさんは以前独身D♂さんと付き合ってたそうだ。
Dさんは今既婚E♀さんと付き合っている。

お喋りなのはCさん。
EさんはCさんの昔話が耐えられなくて既婚F♂さんに相談。
あたしは過去にFさんと付き合っていた。
今は何でも話せる仲になったから教えてくれた。

独身同士なら問題ないけど、小さな会社で入り乱れすぎ。
仕事はちゃんとしようね。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.