| Relieved Heart 〜心の癒し | 
            AC関連から心理学、自助グループ、ホリスティック医学まで「癒し」をテーマにしたHPを一同に集めた、まるで「癒しのデパート」のようなリンク集です。当サイトも「アダルトチルドレン」のカテゴリーに登録させていただいています。 | 
          
          
            | EMDR Network Japan | 
            即効性のあるPTSD・トラウマ治療法として注目されているEMDR(Eye
            Movement Desensitization and Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理)。日本におけるEMDRトレーニングのレベル1を修了した精神科医・心理療法家などで結成されたネットワークです。 | 
          
          
            | フェルデンクライス研究会 | 
            モーシェ・フェルデンクライスによって開発され、主に演劇の分野で身体訓練の方法として発展してきたフェルデンクライス・メソッド。簡単な体操による身体感覚の気づきを通して、生まれてから成長するまでの学習プロセスの歪みを解体して再構築する訓練法は、「からだ」に働きかけて自分の本来の個性を解放してゆく方法としても注目されています。 | 
          
          
            | 野口体操 | 
            「自然に貞く、からだに貞く」を合言葉に、東京芸大名誉教授の野口三千三によって創始された野口体操。「力まず、焦らず、他人と比較せず」身体にとって無理のない、柔らかくほぐれた動きを見つけ出してゆく方法は、「しなやかな生き方」に通じる感覚を養う“身体哲学”として注目されています。 | 
          
          
            | からだとことばのレッスン | 
            演出家・竹内敏晴による、「からだ」と「声」を通しての表現や想像力を解き放つためのワークショップ。相手に「じかに」触れる、話しかけるとはどういうことなのか、ことばとは何なのか。それまで知らなかった自分のありように気づき、生き生きとした声とからだを取り戻すレッスンは演劇関係者にとどまらず、さまざまな人にとって人間関係を開いてゆく場となっています。 | 
          
          
            | NEAL'S YARD REMEDIES | 
            アロマテラピーや自然化粧品などで有名な英国「Neal's Yard」の日本HPです。東京・表参道のショップやスクールの案内の他、副作用が少なくストレス・抑うつにも効果があるといわれるアロマオイルやフラワーエッセンスがオンラインで買えます。 | 
          
          
            | ニッポン東京スローフード協会 | 
            ファストフード(fast food)に対して、人間同士の団欒や地域に根ざした質のよい食文化を守る動きとしてイタリアで始まった「スローフード(slow
            food)」運動。その日本支部のHPです。月刊誌『ソトコト』の発行や、「食育」に関するイベント情報など。 | 
          
          
            HCI Online 
            (English/USA) | 
            米国でアダルトチルドレン・嗜癖関連の本を数多く出版している出版社、Health
            Communications Inc. のウェブサイトです。 | 
          
          
            Psychological Self-Help 
            (English/USA) | 
            Mental Help Netという米国の精神医学総合サイトの中のコンテンツの1つ。精神科医のClay
            Tucker-Laddによって書かれた全15章のオンラインブック。生きていく上での倫理観や価値観といった問題から、感情と行動をマネージメントする技術まで、セルフヘルプの精神に貫かれて体系的に述べられていて、どこから読んでも面白く読めます。 | 
          
          
            InnerSelf.com 
            (English/USA) | 
            行動改善法からホリスティック医学、瞑想まで幅広いコンテンツを持つ、米国のセルフヘルプ総合サイト。面白いのはMoney(金銭のマネージメント)などに関するコラム集にも、心理学的なアプローチやスピリチュアルな視点で書かれたものが多くあること。ACのお金や社会生活の分野での問題からの回復にもきっと役立つと思います。 |